デューク・エリントン
今日は先日観た、映画「のだめカンタービレ最終楽章後編」の紹介です。

久しぶりにブラッと訪れた映画館でちょうどやっていた映画が
1です。

メイキング映像2です。

メイキング映像3です。
メイキング映像4です。

3年半にも渡る全撮影が終了とあって、みんな楽器などの扱いが非常に上手くなっていましたね。ノダメのピアノシーンも本物以上に、・・・・
撮影が良かったのかな?
これでまた、クラシックファンが多くなるのでしょうね。
クラシックの千秋の解説も、とってもクラシックを聴きやすくしていて演出も良く出来ていたと思います。(^_^)v
本日4月29日の「今日は何の日」は、
ラジオでは何度も「昭和の日」という事で、昭和の思い出話しに花を咲かせていましたので、せっかくノダメの話が出たのでピアニストで作曲家だった人のご紹介を・・・
1899年4月29日、(ジャズの好きな人ならレコードを持っているかも知れないですね。)アメリカのジャズピアニストデューク・エリントンの誕生日です。
また、誕生日で誤魔化したな!と言わないで~(^_^;)
音楽教育を特別受けてはいないエリントンですが、バンドには一流ミュージシャン達が固めます。それには作曲の際、常にまわりのミュージシャンからのアイデアを学んだりした中で、曲から得た印税を自分だけのものとせず、メンバーのギャラやバンドの運営費用に充てることで、常に彼らが満足して在籍出来るよう心掛けた事にもあります。その為、デューク・エリントン・オーケストラは半世紀以上に渡り、常に一流のバンドとして活躍出来たのです。
エリントンは作曲家兼ピアニストとして、生涯3,000曲以上を作曲しました。エリントン作曲ではないのですが、バンドのレパートリーの中でも「A列車で行こう」は、デューク・エリントン・オーケストラのテーマ曲として、エリントンが亡くなった今でもオーケストラは存続しており、広く親しまれていますね。
「A列車で行こう」聴いた事ある?
「新潟市にも縁がある人」と勝手に言わせて頂きますが、1964年6月16日、新潟地震が発生した際に日本公演を行っていたエリントンは、次に予定されていたハワイ公演をキャンセルし、東京厚生年金会館にて震災に対する募金を募ったコンサートを開催しました。その際のコンサートの純益(当時のお金で96万円)が新潟市に贈られ、1966年に再来日した際、新潟市より国際親善名誉市民の称号を受けてられます。新潟のジャズが盛んな理由の一つと言えるのではないかと思います。
そんなデューク・エリントンですが、1974年5月24日、75歳で亡くなりました。
時間が無くなってしまいました。m(__)m

久しぶりにブラッと訪れた映画館でちょうどやっていた映画が







3年半にも渡る全撮影が終了とあって、みんな楽器などの扱いが非常に上手くなっていましたね。ノダメのピアノシーンも本物以上に、・・・・
撮影が良かったのかな?
これでまた、クラシックファンが多くなるのでしょうね。
クラシックの千秋の解説も、とってもクラシックを聴きやすくしていて演出も良く出来ていたと思います。(^_^)v
本日4月29日の「今日は何の日」は、
ラジオでは何度も「昭和の日」という事で、昭和の思い出話しに花を咲かせていましたので、せっかくノダメの話が出たのでピアニストで作曲家だった人のご紹介を・・・
1899年4月29日、(ジャズの好きな人ならレコードを持っているかも知れないですね。)アメリカのジャズピアニストデューク・エリントンの誕生日です。
また、誕生日で誤魔化したな!と言わないで~(^_^;)
音楽教育を特別受けてはいないエリントンですが、バンドには一流ミュージシャン達が固めます。それには作曲の際、常にまわりのミュージシャンからのアイデアを学んだりした中で、曲から得た印税を自分だけのものとせず、メンバーのギャラやバンドの運営費用に充てることで、常に彼らが満足して在籍出来るよう心掛けた事にもあります。その為、デューク・エリントン・オーケストラは半世紀以上に渡り、常に一流のバンドとして活躍出来たのです。


「新潟市にも縁がある人」と勝手に言わせて頂きますが、1964年6月16日、新潟地震が発生した際に日本公演を行っていたエリントンは、次に予定されていたハワイ公演をキャンセルし、東京厚生年金会館にて震災に対する募金を募ったコンサートを開催しました。その際のコンサートの純益(当時のお金で96万円)が新潟市に贈られ、1966年に再来日した際、新潟市より国際親善名誉市民の称号を受けてられます。新潟のジャズが盛んな理由の一つと言えるのではないかと思います。
そんなデューク・エリントンですが、1974年5月24日、75歳で亡くなりました。
時間が無くなってしまいました。m(__)m