fc2ブログ

トーベ・ヤンソン

会社では、28日から管下店の1営業所へ社内監査が入る為、ここ数日サービス残業の毎日でした。ブログの訪問も夜中の3時前後にコメントが入っている方はビックリされている方もいらっしゃるかも知れませんね。
準備出きる事はしたつもりですが、いや~!チェックしなかったら・・
相当ひどい状態だったことは確かです。(^_^;)

明日は監査の真っ最中になりますが、あとは現場の営業所長に任せて、ゆっくり休ませて頂きます。(^_^)v




本日6月27日の「今日は何の日」は、・・・
2001年6月27日、ムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソンが亡くなった日です。
トーベ・ヤンソンの墓1914年フィンランド生まれで父親は彫刻家、母親は画家という生まれながらの芸術家と言えるトーベ・ヤンソンは、小説家で画家としても有名でした。
1945年にはムーミンシリーズの第一作目となる「小さなトロールと大きな洪水」を発表していますが、キャラクターのムーミン・トロールは、小説としての「ムーミンシリーズ」の執筆よりも1年くらい早くから「ガルム」と言う雑誌に挿絵として登場させています。

トーベ・ヤンソン  ムーミンの本「小さなトロールと大きな洪水」  ムーミンの本「ようこそ!ムーミン谷へ」
この第一作目は、第二次大戦の終わり頃の作品で、作風もそう考えれば大人が読むものとしては分かりやすいかも知れませんね~

ママはチョコレートを二つに割り、
ムーミントロールと、スニフに渡しました。

「ママはなにも食べないの?」と、
ムーミントロールが聞きます。

「わたしはチョコレートが嫌いなのよ。」


こう言う書き方は小説のものであり、子供を特定して書いていない事が分かりますね。特に説明は要らないと思いますが、・・・戦争と言う背景が無いと、チョコ大好き人間の私には言えないセリフではあります。(^_^;)

物語の冒頭は、家も無いし父親も居ない、ムーミンと母親が闇をさまよう場面から明らかに暗い設定であり、旅する過程でハッピーエンドに向かって行く様は、ファンタジーにすることでフィンランドの風景を背景にした郷土愛がよく出た作品と思われます。

ムーミンの家日本にも何度か訪れているようですが、私の中でのムーミンは、やっぱりアニメの岸田今日子さんの声ですかね~懐かしいなあ(^^ゞ
トーベ・ヤンソンは、
2001年6月27日、86歳で亡くなっております。

ムーミンの家・・・お菓子の家と言うものが有りましたが、そう想像してしまった私は・・・腹減っているのかな?



        捕まえてネ!~ハテ隠された秘密は・・・?
ムーミンの秘密
                     これからも
                      応援よろしく!励みになります。
                             (v^-^v)♪ムーミンのFC2 

アンネの日記

やった~予選突破!決勝トーナメント進出だ~!_(^o^)/
予選突破! 予選突破!
またまた、画像ジェネレーターデコじろうで遊んでみました。(^o^)v

  こちらでハイライトが見れます。
    本田のシュートGood

1点目!
1点目0 1点目 1点目-2
2点目!!
2点目 2点目-1 2点目-2
3点目!!!
3点目 3点目-1 3点目-2 
3対1で勝利だ~!!!!!
試合終了 岡田監督 応援団-1

徹夜して応援したかいがあったなあ~(^_^)v
・・・ちょっと嘘でした。試合終了の5時半過ぎにはダウンしてお昼まで寝っていました。(^_^;)



さて、本日6月25日の「今日は何の日」は、・・・
「作詞家であるジョニー・マーサーが亡くなった日」は昨年書いてるし、・・・沢田研二さんの誕生日なのですが、沢田研二さんは結構書いてるし、・・・(^_^;)

1947年6月25日、「アンネの日記」が出版された日です。
アンネ(切手)なぜ?アンネと言われると困るのですが、しいて言えば姉が2人の妹が1人だからでしょうか?
どうしても周りが女性ばかりでしたから小学校の低学年の頃、隠れ家で集まる4人以外は女の子と遊ぶ事が多かった記憶があります。(^_^;)
本も姉が持っていたものを読む機会が多かった事も関係しているのでしょうね。話しを戻しましょう!

「アンネの日記」は、知っている人がほとんどでしょうが、せっかくですので少しだけ書かせてください。(^^ゞこの日記は、第二次世界大戦中に実在したユダヤ人少女「アンネ・フランク」が、13歳の誕生日にもらった日記にキティーと名づけた架空の友人に話すように綴った日記と言えます。

オランダではナチス・ドイツ軍のユダヤ人への迫害がエスカレートしていました。ユダヤ人の家族はスイスへ逃げたように見せかけ、食品会社に造られた狭い隠れ家に身を潜めて暮らします。アンネはその中で、日々の他愛ない日常や戦争の事、ナチスの事などを書いていきます。期間は、ナチスドイツの秘密警察に捕まるまでのおよそ2年間とされていますが、逮捕後、ベルゲン・ベルゼン強制収容所で死亡しました。そのアンネの父親により、この日「アンネの日記」は出版され世界的なベストセラーになりました。

「アンネ.の日記」深町眞理子訳jpg日本では1952年に「文藝春秋」から出版されたものが最初かと思いますが、最近、深町眞理子訳も出ましたね。
ただアムステルダム市民からは、このアンネに対する日本人への風当たりも強く、当時ナチスドイツの同盟国として日本も同罪とする市民も残念ながらいられます。

戦争は悲劇です。この「アンネの日記」は、アンネと同じくらいの年齢の人に読んで頂き、戦争や人種差別、大量虐殺などについて考えていただきたい1冊と言いたいですね。






ちょっと時間が無くなって来ました。m(__)m
burogurannkinngu-.gif



これからも
    応援よろしく!
     励みになります。
         (v^-^v)♪


沖縄慰霊の日

前からテレビコマーシャルを見て身体に良さそうだな~と思っていたのですが、健康応援キャンペーンで100名様にプレゼント!とか・・・で応募したら当たってしまいました。(^_^)v
 セサミンEパンフあいさつ文  セサミンEサンプル
      あいさつ文                  セサミンE+   


セサミンEパンフ 中に入っていたパンフレットを見たら、
 1瓶30日分が4,410円!
 サントリーさんは太っ腹です。
 私みたいなサンプルをもらうだけで
 買わないものにもプレゼントを
 頂けるなんて・・・
 1ヶ月間、飲んでみようと思います。



庭は今、赤いシリーズ風景です。紫陽花以外は名前が分かりませんが、フラッシュを焚いて写真をアップで撮って見ました。いつも赤い花は変な写真になります・・・。まあ私の技量ではこんなものですが、写真のプロでは無いので大目に見てやっておくんなさいまし・・(^_^;)
紫陽花咲き始めです。 赤い花-1 赤い花-2
この紫陽花も赤い色だけが、先に咲きました。他の名前は分かりません。(>_<)
昨年のブログを見たら、今月末から来月に向けて咲き始めているようです。来月になったら、また上の姉のお寺へ紫陽花の写真を撮りに行きたいと思います。(^_^)v



本日6月23日の「今日は何の日」は、
テレビでもやっていたので迷いましたが、・・・
忘れてはいけない日として「沖縄慰霊の日」をあげます。
1945年4月1日の米軍の嘉手納上陸から80数日、6月23日は本土決戦の時間稼ぎのために「捨て石」とされた沖縄戦で、日本軍の組織的な戦闘が終わった日とされています。

 

1945年4月1日の米軍の上陸、島を「鉄の暴風」と形容された砲弾の嵐が、県民の4人に1人を犠牲にしました。沖縄の梅雨の季節と重なり、住民はガマと呼ばれる壕から壕へと洞穴に逃げ込んで命をつないでいきますが、敗走してきた日本軍に追い出され、砲弾の下をさまようことになります。

沖縄住民から見たら日本軍も敵に見えたのではないでしょうか・・・
日本軍は住民が捕虜になることを許さず、「敵に投降するものはスパイとみなして射殺する」とまで言っていたといいます。それは警告のみならず、実際に米軍に連れ去られて帰された少年と農民がスパイとみなされ、日本兵に殺されるなどしているからです。

他にも、日本兵から捕まったら「鬼畜米英」によって捕虜は耳や鼻をそぎおとされ、女の人は辱めを受けると信じ込まされていた為、米軍が上陸した慶良間列島などでは辱めを受けるより、自らの手で愛する者の命を絶つことがせめてもの慰めと、・・・肉親同士が殺し合う「集団死」だけで犠牲者は700人にも及ぶと言われています。

6月23日、それは住民を中心におよそ20万人以上もの犠牲者を出した人々を慰霊する日ですが、安保の名のもと、沖縄に多くの米軍基地を置き続けることが事実上決められた日でもあるのです。

今尚、沖縄に米軍基地を置き続けることが仕方ないことなのでしょうか??安保の更なる見直しと戦争抑止とされる米軍基地の見直しをもっと真剣に考えて欲しいものですね。






 きゅうり 茄子
小さな花も、アップにすると見ごたえのある花のように見えます。
はて何の花でしょう?って分かりますよね。(^^ゞ
きゅうりと茄子ですが、野菜は成長が早いですよね~
食べるのが追いつかない・・・(^_^;)
ミニトマトの花は小さすぎてアップ出来ませんでした。

次回再度挑戦!(^_^)v


ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪

ライオネル・リッチー

土曜日は、ゴルフ同級会でした。
小雨降る中、スティックを振り回して来ました。
中峰ゴルフ倶楽部1 中峰ゴルフ倶楽部2 中峰ゴルフ倶楽部3
このコースは天気が良ければ、きれいな景色なんでしょうね~
中峰ゴルフ倶楽部4 中峰ゴルフ倶楽部5 中峰ゴルフ倶楽部6
中峰ゴルフ倶楽部は、池もバンカーも多く、起伏に富んでいて面白いコースでした。成績は(^_^;)
いつもの通りです。下から数えて3番目!ハハハ~(^^ゞ
でも久しぶりに楽しかったです。イエイ!(^_^)v




本日、6月20日の「今日は何の日」は、・・・
バラードシンガーと言えるでしょう!
1949年6月20日、ライオネル・リッチーの誕生日です。

ライオネル・リッチー若い人は知らないでしょうか?1980年代にブレイクしましたね~!当時はマイケル・ジャクソンと人気を二分していたと思いましたが・・・
コモドアーズのボーカルとしてデビューし大成功を収め、1981年にソロに転向した好きな歌手であり、作曲家です。バラードが歌える歌手は好きですね~!(^_^)v

作曲家としても数々のアーティストに曲を提供していますが、その中でも・・・前にも紹介しましたねケニー・ロジャースの「レイディ」は、全米1位の大ヒットとなりましたが、良い曲です。翌年にはダイアナ・ロスとデュエットした映画「エンドレス・ラブ」の主題歌が全米チャート9週連続ナンバーワンと大ヒットしていますが、私が知っているのはこの頃からでしょうか・・・。


1980年代の中頃が一番輝いていた時代で、「オールナイト・ロング」「ハロー(出逢いの扉)」「セイ・ユー,セイ・ミー」といったシングルもすべて全米ナンバーワンを記録していますし、とんねるずの石橋貴明が顔を黒くしてライオネル・リッチの真似をよくしていた事を思い出します。

1985年に話題となった歌があります。
マイケル・ジャクソンとの共作で、「USAフォー・アフリカ」のチャリティー曲「ウィ・アー・ザ・ワールド」を作曲。居並ぶスーパースターたちの中で名誉ある歌い出しを務めています。クリックして聴いてみて!
 マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチー
耳を澄まして 誰かが私たちを呼ぶ声を聞こう
今必要なのは 世界が一つになる事。
今日も命を失う人がいる。
今こそ 手を差し伸べよう!何より大切な命に・・
いつまでも 気づかないふりをして
そのうち、誰かが変えてくれるだろうと、当てにしてはいけない。
私たちは神を囲む大きな家族・・・
たった一つの真実は、愛さえあれば何もいらないと言うこと・・


私たちは地球そのもの、一つの家族の子供たち
未来を輝かせるのは、私たち
さあ手を差し出そう!


決めるのは私たち自身、命を救うのは私たち自身の手、
そう私たちなら、より良い明日を作ることができる。
あなたと私なら・・・

あなたの心を彼らに届けよう!
思いやる気持ちを伝えよう!
そうすれば彼らの命は、今日より強く自由になる

神は石をパンに変えた。
私たちも救いの手を差し伸べよう!


私たちは地球そのもの、一つの家族の子供たち
未来を輝かせるのは、私たち
さあ始めよう、手を差し出そう!


決めるのは私たち自身、命を救うのは私たち自身の手、
そう私たちなら、より良い明日を作ることができる。
あなたと私なら・・・

辛く苦しい時は希望の光が消えたように感じるもの
でも信じる気持ちがあれば決して倒れはしない
未来が変わることをこの目で確かめよう
私たちが一つにさえなれば、未来が変わることを・・・!


私たちは地球そのもの、一つの家族の子供たち
未来を輝かせるのは、私たち
さあ手を差し出そう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下省略・・詩はあまりたいして特別な事を言っている訳ではないですが、これだけのスターを集めて歌う意義が大切な気がしました。マイケルたちは本当に純粋な気持ちなんでしょうね。
私には何も出来ないなあ・・・(>_<)

詩を書いていたら歌がなかなか終わらないので、やたら長くなってしまいました。(^_^;)
今日はこれまで!

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

フランソワ・グノー

今日は30度を越えたと言っていた人がいました。
暑い日が続いております。皆様ご自愛くださいませm(__)m

「省エネ」と、冷房ケチり 窓開ける
 聞こえてくるは 室外機の音
(ネ)

「隣の会社は冷房しているのになあ!!」と言わんばかりの目をしても誰も冷房のスイッチを入れません。30度越えたなら2~3℃くらい下げません?

と思いつつ、他の営業所へ避難・・・(^_^;)
 



本日、6月17日の「今日は何の日」は、・・・
1818年6月17日、フランスの作曲家、フランソワ・グノーの誕生です。
1818年から1893年の75年間を生き抜いた人で、パリ音楽院で学んだ後、神学校に入り直して聖職に就こうとしたこともあると言う信仰心も厚い人でした。

フランソワ・グノー21歳の時にローマ大賞を受賞したこともある作曲家で、「聖セシリアのための荘厳ミサ曲」や、オペラ「ファウスト」、管楽合奏のための「小交響曲」などの名曲も数多く残しています。
そして、フランソワ・グノーの作品の中で、もっとも有名な曲は「アヴェ・マリア」ですが、・・・


ただこの「アヴェ・マリア」は、バッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」の第1曲、「プレリュードとフーガ ハ長調」のプレリュード部分をそっくり借用してメロディを付けただけと言いますから驚きものです。(^_^;)

偉大なバッハの曲に、旋律を付けたもの
アヴェ・マリア


そして、歌詞もカトリック教会の祈祷文の一節をそのまま使っているんですね~。(;一_一)
そうして有名になった「アヴェ・マリア」が


恵み溢れる聖マリア、
主はあなたとともにおられます。
主はあなたを選び、祝福し、
あなたの子イエスも祝福されました。
神の母聖マリア、
罪深い私達の為に、
今も、死を迎える時も祈って下さい。

アーメン。


「アヴェ・マリア」みたいです。いつだったかのブログ記事で、家にあるこの絵は、マリア様かな~?と書いた覚えがあるのですが、上のYou Tubeの絵とそっくりではないですか!
いったい何時から有るのか?幼稚園がカトリック系だったからかな~・・・?
抱いている手が逆ではありますが、そっくりです。


更新中に寝ていました。(^_^;)
今更ですが、アップップ~です。m(__)m

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

エドヴァルト・グリーグ

ジャーン今日は私の○○歳の誕生日で~す。(^_^)v

草の山 で~!?朝から庭の草取り・・(^_^;)
いつの間にか花か草か区別が付かないほどのボウボウ状態で、草の山が3つも出来てしまいました。
 花撮らないで
 草なんか撮ってどうすんだ~?
 こんな山が3つ・・・汗の結晶です!(^^ゞ


19日の土曜日は、何時だったか記したゴルフ同級会です。月岡温泉の中峰ゴルフ倶楽部で行われます。オー!プロの試合が行われる凄いコースだあ!(^_^;)
ゴルフウエア 年に1回のゴルフ同級会、
ワンパターンのゴルフウエアでしたが、
妻からの誕生日プレゼントは
ゴルフ用にポロシャツ2枚!
今年は何着ようかと思っていた矢先
ナイスなチョイスです。(^_^)v


(妻は時々、人の心を読む魔女になります。)?
・・ん?・・見られた。(;一_一)
可愛い魔女・・・って、いったい幾つだ~?(ー_ー)!!


映画「プリンス・オブ・ペルシャ」今日の映画は、
「プリンス・オブ・ペルシャ」です。
遅い!すみません忙しくて・・m(__)m
  運命は変えられる
少年であったダスタンがトラブルに巻き込まれた友人を救うため、大勢の兵士に立ち向かった所から始まります。ようやく捕らえられた少年を見ていたペルシャの王は、大胆で勇気ある行動を見て気に入ったのか、養子として家族に迎えます。
それから15年・・・
  映画「プリンス・オブ・ペルシャ」-3-1
勇者に成長した第3王子ダスタンは、兄や叔父たちと聖なる都アラムートを征服しますが、神に仕える身であるアラムートのタミーナにそこで出会います。そこで発見した短剣がもとで、ダスタンの運命がまた変わってしまうのです。

   映画「プリンス・オブ・ペルシャ」ダスタン王子   映画「プリンス・オブ・ペルシャ」タミーナ王女

短剣は「時間の砂」を収めたもの。この「時間の砂」を使えば、時を戻し過去を変え、世界をも支配できる力を持ってしまうのです。策略にあったダスタンは王様殺しの汚名をきせら逃走、タミーナは短剣を手にしたダスタンと共に「時間の砂」を求めて旅立ちます。・・・

大好きですね~こう言う映画!(^_^)v
アクション大作初主演のジェイク・ギレンホールとボンドガールやパイレーツロック、タイタンの戦いなどで顔なじみのジェマ・アータートンとの共演は見事に意気が合っていたと思います。 



スミマセン(^_^;)ちょっと長くなったので簡単に!
本日6月15日の「今日は何の日」は、・・・
1843年6月15日、ノルウェーの作曲家であるエドヴァルト・グリーグが生まれた日、です。

19歳でドイツのライプツィヒ音楽院を卒業した彼は、祖国ノルウェーのベルゲンでピアニスト・作曲家として正式のデビューを果たしました。24歳のとき、いとこのニーナ・ハーゲルプと結婚します。ニーナはグリーグの最愛の妻であり、非常にすぐれた声楽家で、音楽的にも夫の書いた歌曲を積極的にコンサートで歌い、その作品を広めていく大きな力のひとつとなったのですね。
そんな妻に支えられて書き上げられた、祖国愛あふれる作品をあげてみると・・
ペールギュント第2組曲より「ソルヴェーグの歌」
エドヴァルド・グリーグこれは、奥さんではもちろんないですが、奥さんであるニーナが歌っていると思って聴くと、祖国愛と言うよりも、夫婦愛が見えてきそうです。(^^ゞ

エドヴァルド・グリーグ.顔



私的には「Morgenstimmung」も捨てがたいのでアップ致します。

時間があれば、両方クリックして聴いて見てください。(^o^)/

懐かしく聴かれると思いますが、
ストレス社会の中でこのクラシック音楽が
この夫婦だけでなく皆さんの心の中の愛を
強く結び、癒されることを願います。(^_^)v


ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

星条旗

先日、担当エリアの朝市へ市場調査で出かけました。
亀田の朝市
新潟市江南区の亀田駅近くの朝市、生活道路に露店が並びます。
朝8時からお昼まで・・・
ん~爺さん婆さんしか出てこない。(^_^;)
八百屋に花屋、洋服屋・・・

亀田の朝市.(花屋)jpgこの花屋さんと仲良くなりました。
新津から露店の為に、毎週来ているとの事。
鉢が200円から500円くらい、安い!
9時から10時くらいまではこの花屋さんも混んでいましたが、10時を過ぎると人もまばらに・・・
花のことをいろいろ教わりました。ありがとうございました。m(__)m
市場調査としては・・・×・・?だな~!





本日6月14日の「今日は何の日」は、
1777年6月14日、アメリカ合衆国が「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めた日で、28代の大統領であるウッドロウ・ウィルソンがこの日を国民の祝日とし、1949年・33代の大統領であるハリー・トルーマンが6月14日を正式にフラッグディとして宣言したのですね。

星条旗-1
 アメリカが独立宣言を行った時の初代旗は、植民地時代のなごりとしてイギリス国旗が配置されていました。

星条旗-2
 しかし13州議会において独立戦争で戦った国の旗が入っているのはおかしい!とジョージ・ワシントン(のちの初代大統領)らの発案で、星条旗が完成します。
これが、13州の初代「星条旗」となります。
星が13ヶ、紅白の横線が13本です。

その後、星条旗は州が増えるたび、星の数が増えていったのはご存知かとは思いますが、実は初代星条旗から2代目(15州に増えた時)になった時は・・・
星条旗-3 星の数が15ヶの他に、紅白の横線も15本になっていたのです。ただしこの横線、次に州が20州となった3代目の星条旗では、横線を増やしていくと線があいまいになり、ピンクに見える事から、独立時の13本に戻しているんですよ。(^o^)/

星条旗-28 現在の星条旗は、ハワイ州が出来た1960年7月4日から、星50ヶ、横線13本で現在まで続いているのですが、これ以上増えたら・・星が見えなくなりますね~(^^ゞ

今日はそんな歴史的変化を27回も続けて星を増やし続けた星条旗のお話しでした。

【おまけ】
どこの国の旗も、確か横長だったと思いますが・・・
(自信は無いです。違っていたら教えて(^_^;)i)

星条旗-28.右回転jpg 国旗が縦に吊るされる場合がありますが、普通は右に90度回転させて吊るします。例外はこの星条旗です。星の所が常に左上になるように吊るすのが礼儀とされているのです。(やっかいな国です。(>_<))
これが普通90度回転させたものですが、このまま掲揚されるとアメリカからミサイルが飛んできます。(そんな訳無いか!(^^ゞ・・)

星条旗-28.右回転裏返し
これが正しい縦吊るしの星条旗です。
90度回転させた後、ひっくり返します。早い話、裏返しです。アメリカの議会やオリンピックなどで掲揚される場面があったらテレビ見ている人は確認してみてください。

その点、日の丸はひっくり返してもわかんない。(^^ゞ
他国の人も全然気を使わないで掲揚できる良い国旗です。
余談でした。(^_^)v

日の丸ランキング
眠くなってきました。また、明日!

応援宜しく!励みになります。(^o^)/

マドンナ

昨日は月1回の病院の日でした。
会社の定期検診で、どうも胃にポリープが有るらしい・・・。
F1000006.jpg レントゲン写真を検診先から頂いて大学病院で見てもらうが、毎月の採血では検査項目が違っていて分からないらしい。
結局、次回の検診の時に精密検査を行うことに・・・
胃カメラは免れそうも無いようだ。(;一_一)

ミントの写真集


画像ジェネレーターデコじろうで、また遊んでみた。特集はミントの写真集です。(^^ゞ ⇒
今度は、レントゲン写真でも載せてみようか・・・?
(^_^;) ゲ!見たくも無いですね。


           ミントの写真.展jpg




本日6月11日の「今日は何の日」は、・・・
1987年6月11日、ロック歌手のマドンナがコンサートの為に初来日した日です。
1984年(マドンナ26歳)に発売されたセカンドアルバム「ライク・ア・ヴァージン」が全世界で2000万枚を記録、全11ヵ国でチャートNo、1を獲得し、そのアルバムの中、3曲目に入っていた同名の曲をシングル化したファーストシングルの「ライク・ア・ヴァージンもメガヒットし全米チャート6週連続No.1を記録、一躍スーパースターの仲間入りを果たします。

翌1985年1月に、プロモーションを兼ねて初来日しましたね。
当時の音楽番組の「夜のヒットスタジオ」に出演し、「Like A Virgin」を披露して行きましたが、日本でも同曲がヒットチャート上位にランクインしたことで、1987年のマドンナ初のワールドツアーで、日本での初コンサートが実現したのでしたが・・・。

来日としては2度目ということになりますが、なんとまあファンと言うものはすぐ付くのですね~
大阪の空港で出迎えたファンの数、2万5千人その為動員された警官が千人と、新聞を賑やかに飾ってくれたものでした。


プロモーションビデオやステージにおける過激なパフォーマンス、そしてファッションが問題視されたことも有りましたね~!その間、女優も目指したのか?映画に何回か挑戦しますが、今一評価されず、興行も不発続きでした。

 マドンナ・映画「エビータ」より
ようやく念願のミュージカル映画↑「エビータ」の主演を射止めたのは1996年、マドンナ38歳のことです。 そのクライマックスシーンとも言うべき、画像がアップしてましたので、載せてみます。クリックして見て下さい。

アルゼンチンなど、炎天下での過酷な撮影で総制作費60億円の超大作との事ですが、流れとして必要だったのでしょうが、この歌うシーンだけが記憶に残ると言うことは60億もの大金は必要だったのか・・・?

マドンナの女優としての成果がようやく認められた映画、ゴールデン・グローブ賞のミュージカル・コメディー最優秀女優部門を受賞したり、最優秀オリジナル主題歌部門などを受賞していました。
(この年の10月14日、待望の第一子(女の子)が誕生しています。)

1998年、40歳の時に発売された8枚目のアルバム「レイ・オブ・ライト」は、全世界で1700万枚もの大ヒットとなります。その中から・・・シングルカットもされた「レイ・オブ・ライト




先日、支店長会議に代理で出席してきましたが、ン~・・・ン~・・・
ン~・・・・・・・・・参加することに意義があり・・・ン~・・・・


ここまでで終わってアップしていませんでした。(^_^;)
せっかくですので、こっそりアップしておきます。m(__)m

珈琲カップのご注文を頂いている方、発送が遅れております。
マスターブログランキング
頑張ってますのでポチっと応援宜しく~!
って動きが合ってないじゃん!(^_^;)

ドナルドダック

菅内閣の支持率は64%で、発足直後の調査としては5番目の高さになった。と読売新聞の緊急全国世論調査(電話方式)で発している。内閣を支持する理由を見ると、「非自民の政権だから」が一番多いとの事。
私もそうかも知れない。民主党政権が、必死に日本を立て直そう!と、自民党時代には決して手を付けなかった事業仕分けの真剣さ、まだ足りないくらいではあるが、真剣さがよく伝わってきます。公約の実現を急ぐあまり、チョンボな発言も多々あるように思いますが、今民主党政権が行っているのは、自民党時代の尻拭いです。それを批判している自民党は何が言いたいのか?自民党党首の顔・発言を聞くと、自分たちが撒き散らかしたゴミを民主党がきれいにしようとしているのに、掃除の仕方が悪いと言っているように聞こえます。発言するたび、自民党は支持率を下げるでしょうね。自民党も党首を変えた方が良いのでは?(ー_ー)!!

新潟県政記念館 ここは、重要文化財にもなっている
 「新潟県政記念館」です。
 この建物は新潟県議会旧議事堂として明治16年3月に建てられ、昭和7年までの50年間、ここで県政の審議が行われた場所です。

 知事室  議会室
       ⇑知事室             ⇑議事堂

新潟県政記念館裏 国会から見れば小さな議会なのかも知れませんが、建物ばかりでなく、きっと県政の為に一生懸命審議が行われた場所・・として見てきました。
裏側から見ても当時としては立派な建物と言う事が伺えます。
今日はちょっと真面目に、見学でした。(^^ゞ





本日6月9日の「今日は何の日」は、
1934年6月9日、ドナルドダックの誕生日です。
この日は、ウォルト・ディズニーのアニメ映画「かしこいメンドリ」で、ドナルドダックがデビューした日なのですね。

ドナルドダックドナルドダックは、アヒルを題材にしたディズニーアニメですが、キャラクター設定では、その時代を反映した人物の変わりを演じる事があり、面白可笑しく演じさせるため、喜怒哀楽が激しい自己中心的な役割を演じています。役者で言うと、悪役やドジな役柄を演じる脇役的存在ですが、短編映画を含めるとミッキーなんかよりズーット多く映画に出演していますよ!

ドナルドダックとデイジーダック本名は、ドナルド・フォントルロイ・ダックであり、ドナルドダックは愛称との事ですが、アニメキャラ・・それも動物の名前に本名なんてアメリカならではですね。

ダックファミリーには恋人のデイジーダックを含め、甥っ子にヒューイ・デューイ・ルーイ、伯父にスクルージ・マクダック、叔父にルードヴィヒ・フォン・ドレイク教授などが、出てきます。

短編映画では、ひどい目にあって終わるオチが多く、毎回と言っていいほど散々な結末ですが、その役柄が面白くてミッキーなどより多い出演となっているのでしょうね。

でも1934年生まれという事は、76歳ですよ!(^_^;)
お大事に・・・m(__)m

ドナルドランキング

明日は、1ヶ月に1回の病院へ行く日です。
果たして採血の看護婦さんは、・・・違った (^_^;)
会社での定期健診の結果を持参して見てもらいます。結果が良くなかったので、心配です。
また入院かな~?(#^.^#)ボソ!


おかげさまで2周年!

  ブログ開設2周年

プリティ・カフェ・チューリップ.イメージキャラjpg いつもご訪問、ありがとうございます。
おかげさまで、ブログ開店2周年を迎えることが出来ました。これもどこの誰かもよく分からない私の所へ、コメントや多数の訪問履歴を毎日のように残して頂いたおかげであります。いろんな事が、この2年間でもありました。何かあるたびコメントや励ましのメールを頂きました。とても感謝致しております。

宜しければ、これからも励ましになりますので、ご訪問の履歴を残して頂きますようお願い申し上げます。m(__)m


          ブログ開設2周年3


今日は、皆様へのお礼まで、「今日は何の日」はお休み致します。
(^_-)-☆ ミントからも、ご挨拶!
          ブログ開設2周年2


    本日は御礼まで、これからも末永く宜しくお願い申し上げます。          
          ブログ開設2周年4
                    (若かりし日のマスターより)



ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪ 

こんにちは赤ちゃん

ようやく芍薬が咲き始めました。
数がまだ少ないので、一輪づつアップです。(^_^)v
 芍薬(白) 芍薬(ピンク)

暑い日が続いて、一気に夏になりそうな天気が続いていますが、まだ紫陽花の露入りが始まりませんね。もうすぐかな?今日も2回目のゴルフ練習場へGo!でした。19日のゴルフまで、あと何回練習できるのか・・・??今年は100を切りたいヘタッピーです。(^_^;)





本日6月4日の「今日は何の日」は、・・・
1943年6月4日、歌手の梓みちよさんの誕生日です。

 梓みちよ、懐TV「夢で会いましょう」こんにちは赤ちゃん 梓みちよ、懐TV「夢で会いましょう」こんにちは赤ちゃん-1
 中村八大 梓みちよ 永六輔  歌手デビュー2年目の梓みちよ  

1961年に始まったNHKのバラエティ番組「夢で逢いましょう」の中から、中村八大に初めて男の子が生まれたとき、お祝いに永六輔が贈った詩に中村八大が曲をつけたこの歌を1963年7の「今月の歌」として梓みちよさんが歌いました。それが大反響となり、11月に発売したレコードが100万枚を超える大ヒットになります。


1960年代の高度成長時代を象徴する「こんにちは赤ちゃん」は、「ママ」「パパ」と言う当時新鮮な言葉づかいも共感を呼び、この年のレコード大賞の有力候補であった船木一夫の「高校三年生」をやぶり、レコード大賞を受賞しています。私的にはこの年に、はやった「オモチャのチャチャチャ」も捨てがたい・・・(^^ゞ

1971年からは「新婚さんいらっしゃい」の司会も務めましたが、なんと言っても世間を驚かせたのは、1974年イメージチェンジをはかり、ステージ上でアグラをかいて歌った「二人でお酒を」でした。

今日は、何書こうかと思っていましたが、「こんにちは赤ちゃん」を梓さんの誕生日から思い出したのでこれを書きたくてアップでした。m(__)m





懐かしいギター大掃除をしていたら、大昔のギターが出てきました。懐かしいフォークギター、指先がもう柔らかくなっているので、1曲弾いただけで、指が痛い!(;一_一)

東京で「俺たちの旅」を地でいっていた頃が 懐かしい!
夜中にみんなでギターを弾いて怒られたり、・・・
私の狭いアパートで4人位で雑魚寝をしたり・・・



俺たちの・・ブログランキングです! 


 ブログランキングです!
  応援よろしく!励みになります。
         (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2010/06 ≫ 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)