トーベ・ヤンソン
会社では、28日から管下店の1営業所へ社内監査が入る為、ここ数日サービス残業の毎日でした。ブログの訪問も夜中の3時前後にコメントが入っている方はビックリされている方もいらっしゃるかも知れませんね。
準備出きる事はしたつもりですが、いや~!チェックしなかったら・・
相当ひどい状態だったことは確かです。(^_^;)
明日は監査の真っ最中になりますが、あとは現場の営業所長に任せて、ゆっくり休ませて頂きます。(^_^)v
本日6月27日の「今日は何の日」は、・・・
2001年6月27日、ムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソンが亡くなった日です。
1914年フィンランド生まれで父親は彫刻家、母親は画家という生まれながらの芸術家と言えるトーベ・ヤンソンは、小説家で画家としても有名でした。
1945年にはムーミンシリーズの第一作目となる「小さなトロールと大きな洪水」を発表していますが、キャラクターのムーミン・トロールは、小説としての「ムーミンシリーズ」の執筆よりも1年くらい早くから「ガルム」と言う雑誌に挿絵として登場させています。

この第一作目は、第二次大戦の終わり頃の作品で、作風もそう考えれば大人が読むものとしては分かりやすいかも知れませんね~
ママはチョコレートを二つに割り、
ムーミントロールと、スニフに渡しました。
「ママはなにも食べないの?」と、
ムーミントロールが聞きます。
「わたしはチョコレートが嫌いなのよ。」
こう言う書き方は小説のものであり、子供を特定して書いていない事が分かりますね。特に説明は要らないと思いますが、・・・戦争と言う背景が無いと、チョコ大好き人間の私には言えないセリフではあります。(^_^;)
物語の冒頭は、家も無いし父親も居ない、ムーミンと母親が闇をさまよう場面から明らかに暗い設定であり、旅する過程でハッピーエンドに向かって行く様は、ファンタジーにすることでフィンランドの風景を背景にした郷土愛がよく出た作品と思われます。
日本にも何度か訪れているようですが、私の中でのムーミンは、やっぱりアニメの岸田今日子さんの声ですかね~懐かしいなあ(^^ゞ
トーベ・ヤンソンは、
2001年6月27日、86歳で亡くなっております。
ムーミンの家・・・お菓子の家と言うものが有りましたが、そう想像してしまった私は・・・腹減っているのかな?
捕まえてネ!~ハテ隠された秘密は・・・?
これからも
応援よろしく!励みになります。
(v^-^v)♪
準備出きる事はしたつもりですが、いや~!チェックしなかったら・・
相当ひどい状態だったことは確かです。(^_^;)
明日は監査の真っ最中になりますが、あとは現場の営業所長に任せて、ゆっくり休ませて頂きます。(^_^)v
本日6月27日の「今日は何の日」は、・・・
2001年6月27日、ムーミンの生みの親であるトーベ・ヤンソンが亡くなった日です。

1945年にはムーミンシリーズの第一作目となる「小さなトロールと大きな洪水」を発表していますが、キャラクターのムーミン・トロールは、小説としての「ムーミンシリーズ」の執筆よりも1年くらい早くから「ガルム」と言う雑誌に挿絵として登場させています。



この第一作目は、第二次大戦の終わり頃の作品で、作風もそう考えれば大人が読むものとしては分かりやすいかも知れませんね~
ママはチョコレートを二つに割り、
ムーミントロールと、スニフに渡しました。
「ママはなにも食べないの?」と、
ムーミントロールが聞きます。
「わたしはチョコレートが嫌いなのよ。」
こう言う書き方は小説のものであり、子供を特定して書いていない事が分かりますね。特に説明は要らないと思いますが、・・・戦争と言う背景が無いと、チョコ大好き人間の私には言えないセリフではあります。(^_^;)
物語の冒頭は、家も無いし父親も居ない、ムーミンと母親が闇をさまよう場面から明らかに暗い設定であり、旅する過程でハッピーエンドに向かって行く様は、ファンタジーにすることでフィンランドの風景を背景にした郷土愛がよく出た作品と思われます。

トーベ・ヤンソンは、
2001年6月27日、86歳で亡くなっております。


これからも

(v^-^v)♪