fc2ブログ

クリスマス

christmas_7.gifメリー・クリスマスchristmas_7.gif

            
       christmas_8.gifメリークリスマス! 聴きながら進んで下さい。christmas_10.gif    
今日も残念ながら、お仕事です。(>_<)
今年最後の最大イベントでしょうか?皆さんはいかがお過ごしでしょう?
クリスマスケーキは食べましたか?私はもう食べちゃいましたが、今年のケーキは美味しいと言ってもらえました。昨年は散々なものでしたからね~!(;^_^A アセアセ・・・
christmas_1.gif
 喫茶店をしていた頃は、ケーキと言えばレア・クリームチーズケーキしか出しておらず、ブルーベリーソースしかトッピングしていなかったのですが、クリスマスイヴ限定で、ケーキ用ローソクを1本点けて出した思い出があります。
christmas_6.gif 告知するほどの事では無かったので、何も言いませんでした。注文された方は普段と違う飾り、たった1本の小さなローソクだけだったのですが、お客さんの思った以上に喜ぶ顔が・・・
             今でも思い出されます。(*^ー^)
christmas_9.gif
 今年亡くなった親父の誕生日が12月22日でした。いつもクリスマスと言えば、親父の誕生日もかねての毎年のクリスマスでした。もう遠い昔のように思えてなりませんね~。^_^;



本日の「今日は何の日」は、単純に「クリスマス」(^_^)v
christmas_4.gif伝統的にイエス・キリストの誕生日とされている12月25日はクリスマス(降誕祭)、12月24日はクリスマス・イヴとして、多くの教派で行われる祭りとして定着していますが、世界的にキリスト教でない国でも祝日となっている現代において日本は逆に珍しい国ですね~!
christmas_5.gif天皇誕生日の23日が祝日、24日25日はもうクリスマス&イブとして定着しているにもかかわらず、平日ですよね~!

幼稚園がカトリック系だった為か、クリスマスはいつも盛大な催しもあり、賛美歌やクリスマスソングを歌い1年で一番活気あふれる季節でした。12月の1ヶ月が全てクリスマスと思っていた幼稚園時代、カードを作ってサンタさんにお手紙を書いたり、大きな樅ノ木に飾り付けたり、イエスキリストをサンタと勘違いしていたり(私だけかな~??)・・・

なぜクリスマスが祝日ではないの~??(ToT)
十字架幼稚園卒園の時に、分厚い「新約聖書」を頂いた。そのなかでイエスに関する事が書かれているものは「福音書」と言われるものですが、福音書は単なる過去のイエスの歴史ではなく、彼を救済者として信じている人々の信仰の告白・弁証でもあるのですね。福音書の著者たちが書き綴る文面は、「これらのことを書いたのは、あなたがたがイエスは神の子キリストであると信じるためであり、また、そう信じて、イエスの名によって命を得るためである」(「ヨハネ伝福音書」20章31)という言葉に代表されるでしょう。
「マタイ」「ルカ」の両福音書での誕生物語では、イエスを処女マリアから生まれたとして、イエスの聖性の根拠としているようですが、私はこれを知った日から、イエスを生んだとされるマリアの方に魅力を感じていました。イエスが神の子なら、マリア様は神!?
    クリスマス・イブ
      ちょっと音が小さいかも・・・

       christmas_12.gif  良いクリスマスを!  christmas_11.gif



ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

相田みつを

私の家事仕事のひとつです。(^_^)v
新米の米挽きに自動精米機へやってきました。毎回10kgづつ小分けにして精米に来ます。精米10kg=100円は安いですよね~!
 玄米-1 玄米-2 玄米-3
 玄米-4 玄米-6 玄米-7
お袋は今日、デイサービスへ行ってきました。
始めは嫌っていた所ですが、いざ行ってみると結構楽しいようです。
今度いつ?と聞かれると嬉しいですね。
日中、誰もいない家に居るより、ず~と本人にも良いはずですから・・・




本日、12月17日の「今日は何の日」は、
1991年12月17日、書家で詩人だった相田みつをさんが、67歳で亡くなった日です。
相田みつをカレンダー「人間だもの」 本名=相田光男さん、1924年5月20日、栃木県足利市で生まれ栃木県立足利中学校卒業。この旧制中学時代の頃から書と短歌に興味を持ち、卒業後に歌人の山下陸奥と出会い、その後曹洞宗高福寺の武井哲応と出会って在家しながら仏法を学びます。翌年には書家である岩沢渓石に出会います。
それらが、自作の詩に独特の筆法での数多くの作品を生む出会いとなるわけですが、作品中に「そのときの出逢いが、人生を根底から変えることがある。よき出逢いを」まるで自分の人生を書いた詩・・・
そう、相田みつをさんの書いた詩・言葉は、一見他人に向けたメッセージとも取られますが、自分自身へのメッセージなんですね~
独自のスタイルを作り上げた相田みつをさんは数多くの作品を書き、全国各地で展覧会を開催します。そして1974年に刊行した「にんげんだもの」はベストセラーとなりました。
自分の心を素直に表現された作品たちは、いつしか見る者・読む者の心と重なり、日本人の多くの心を捉えることになるのです。
 相田みつを美術館
「私は書という形式を借りて、人間としての本来的なありよう、本当の生き方を語っているだけです。誰に対して?・・・自分です。」
相田みつをさんは、そう書き残しているそうです。

人それぞれに感じ方は違うかも知れません。そして人それぞれに「書」は別にして自分への言葉も持っているはずです。書き留めている人、そうでない人も心の中、胸のうちに・・・
この相田みつをさんは、自分の感じたことを「書」として書き留めることが出来ましたが、私自身もどこかで、人生の中で、味わった共感です。
相田みつをさんの書き留めた詩を再認識したいものですね。
忙しさで忘れていた「こころ」を・・・

相田みつを 「しあわせはいつもじぶんのこころがきめる」
 「雨の日には雨の中を 風の日には風の中を」
 「育てたように子は育つ」
 「一生勉強、一生青春」
  ・・・ほか
 1991年12月17日の今日、足利市内の病院で、
 脳内出血により永眠されました。



さて、忙しい月に突入しており毎日のように訪問されている方へは大変申し訳なく思っております。この後4~5日くらい間が又開いてしまいますが、コメントはありがたく読まさせて頂いて居ります。時おり頂く過去記事へのコメントも嬉しいです。訪問先へのコメントも中々残せないでおりますが、1月に入ったら一生懸命訪問させて頂きますので、懲りずによろしくお願い致します。m(_ _)m

時間です。

ではまた(^o^)/
ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

兼高かおる世界の旅

九州新幹線全線開通記念コンサート
 ここにTULIPの文字が!
なにげに新幹線情報を探していたらTULIPの文字を発見!
クリックしたらコンサートをメンバー揃って行なうとか・・・
                     九州か~(;^_^A アセアセ・・・
~ひとつの九州~
ひとつの九州「TULIP」
  2011年3月6日、マリンメッセ福岡・・・遠いなあ~(^_^;)
まだ知らない人多いかな?と言うことでアップです。
一夜限りのライブかな~?高速みたいに千円で行けないよね~(>_<)
   新潟~上越新幹線~東京~新幹線のぞみ~博多
往復6万か~!(>_<)

九州新幹線




本日12月13日の「今日は何の日」は、
1959年12月13日、「兼高かおる世界の旅」が放送開始された日です。1990年9月30日の最終回を迎えるまでの30年10ヶ月もの長い間、日曜の朝を夢である世界旅行をお茶の間へ紹介し続けた長寿番組でしたね~!タイトルに人名が入った番組では今でも最長でしょう。
兼高かおる「世界の旅」-1オープニングの最後の方で必ず出てくる飛行機映像、パンナムの機内映像もあり飛行機好きの私には貴重な映像でした。「番組の制作に当たっては世界で最も経験のある航空会社パンアメリカンの協力を得ました」と言っていたパンナムも今は無くなっちゃいましたね~(ーー;)

兼高かおるとJ・F・ケネディ話し方が一貫して上品な口調でしたし、兼高かおるが進行役の芥川隆行と、旅行の状況を語りながらのおしゃべりも楽しみでした。
ジョン・F・ケネディとの会見や多くのVIP達との会見も成功させるなど、ただものでは無いと思わせる場面も多々ありましたね~!兼高さんの魅力が十分発揮されたところだったと思います。

兼高かおる「私の好きな世界の街」 残念なことに語りが好きだった芥川隆行さんは、最終回の2日後の1990年10月2日に肺癌の為71歳で亡くなりましたが、兼高かおるさんは1928年2月28日生まれの82歳、今直現役ですから凄いです!

最近の海外取材の番組は、取材国の習慣に無知と言うかロクに調べもしない芸能人リポーターが多く、恥さらしや素っ頓狂な声をあげたり、裸になって逮捕されるバカなんかもいて画面に出てくるな~!ボケッ!(失礼^_^;)と言いたくなる人がいてハラハラさせられます。それに引き換え兼高かおるさんのリポートは、礼儀作法や物怖じしない人柄に安心感を覚えますね~

2007年5月6日からTBSチャンネルで再放送が開始されましたが、懐かしく見ていられる方は何人いらっしゃるのでしょうか?(^▽^)
 兼高かおる「世界の旅」終


時間です。次はいつになるか分かりません。(;^_^A アセアセ・・・

ではまた(^o^)/
ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

久石譲さん

先日の台風か!竜巻か?などと言う強風が、嘘のような良い天気です。10月のような温度ですが、明日からはまた冬に逆戻りしそうです。明日は最高気温が10度もいかないとの事・・・
玄関前には沢山の枯葉が散乱、公園の果林の木から落ちた実も・・
 飛んできた枯葉 公園に落ちていた果林の実
秋の終わりを告げているようです。

でも・・・頑張っている秋もいました。(^▽^)
 電信柱のピンクの菊-1愛v愛v愛v電信柱のピンクの菊
電信柱のコンクリートの隙間から、種でも飛んだのでしょうか?
元気に花を咲かせています。
今年、見れなかったピンクの菊です。o(^▽^)o
                   (愛には危険?なランキング有り)



本日12月6日の「今日は何の日」は、
1950年12月6日、作曲家・指揮者・ピアニストである久石譲さんの誕生日です。  もう60歳か~(^^♪
ピンとこない人も多いかも知れませんね。
知る人ぞ知ると言ったところでしょうか!?
1984年、宮崎駿監督において劇場長編アニメーション「風の谷のナウシカ」を代打で音楽を担当して以来、「崖の上のポニョ」に至る24年間全ての長編アニメ映画の音楽を手掛けています。
 久石 譲(ピアノ) 久石 譲(指揮)
       風の谷ナウシカ         天空の城ラピュタ

「天空の城ラピュタ」の後半部分は、宮崎駿監督が作詞した主題歌「君をのせて」にもなっていますから聴きやすいかも知れないですね。

久石譲さんは、「魔女の宅急便」のように基本はイメージソング全般の作曲・編曲を手がけていて、印象に残るオープニングテーマ(ルージュの伝言)や、エンディングテーマ(やさしさに包まれたなら)など荒井由美さんが歌っている、と言ったようなものがほとんどですので印象に薄いかも知れませんが、映画のストーリー中の大切な曲、そして音楽全般を見る音楽監督といった大切な部分で大活躍しておられます。

魔女の宅急便DVD 
 オープニングテーマ(ルージュの伝言)
                      荒井由美
 
 エンディングテーマ(やさしさに包まれたなら)
                      荒井由美
 
 挿入歌(海の見える街)   久石譲

ジブリ作品だけで、サントラ版が出せるほど24年の重みはありますね~!これだけ入っていれば欲しい人も多いことでしょう。
ジブリがいっぱい「スタジオジブリ作品」[1] 「風の谷のナウシカ」はるかな地へ
[2] 「天空の城ラピュタ」 飛行石の謎
[3] 「となりのトトロ」
[4] 「火垂るの墓」
[5] 「魔女の宅急便」
[6] 「おもひでぽろぽろ」
[7] 「紅の豚」
[8] 「海がきこえる」
[9] 「平成狸合戦ぽんぽこ」
[10] 「耳をすませば」

映画に携わったのはそれだけでは有りません。(@_@;)
他にも薬師丸ひろ子の「Wの悲劇」から原田知世の「早春物語」、石原真理子の「めぞん一刻」、西田敏行の「釣りバカ日誌2」、田中邦衛の「タスマニア物語」、ビートたけしの「菊次郎の夏 」、反町隆史らの「男たちの大和/YAMATO 」、船越英一郎らの「マリと子犬の物語 」「ウルルの森の物語」、本木雅弘の「おくりびと」など数え切れないほどです。

京都福寿園のお茶CMでも活躍されていますが、中でも京都福寿園のお茶のCMは、素敵な音楽です。
伊右衛門(本木雅弘)とその妻(宮沢りえ)を演じる時代劇風の物語化されたCMは、初めは恋人同士からその後結ばれ夫婦という展開で、最近は赤ちゃんまで出来ている・・・BGMには久石譲作曲の「Oriental Wind」が、ズ~と使われていて映画でもそうですが、本編の邪魔をしない・目立たず、それでいて映像を引き立たせる音楽はお見事としか言えません。
  京都福寿園のお茶CM
画像を見ているときは感情移入させ、その時は邪魔をせず、その後その音楽を聴くと情景を思い出させる・・・
こんな音楽は映画音楽の真髄と言えるでしょう!
映画を楽しむ際は、画像ばかりでなく音楽やナレーションなど、いろんな素敵な面を見つけて欲しいと思いますね。一緒に記憶に残るそんな音楽が久石譲さんの曲なのです。(^_^)v

久石 譲-2



時間です。ではまた(^o^)/
ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

アガサ・クリスティが失踪した日

12月に入って、とたんに忙しくなりました。
ますますブログに時間をかけれそうもありません。(>_<)
帰ってくる時間は日付けが変わっています。
あ~まだ12月は始まったばかり、早く1月になって欲しい。・・(ーー;)

親父の部屋にあったカレンダーが、亡くなった当時のままであったので切り取りましたが、何か縁起良さそうなのでアップです。
地蔵菩薩之図地蔵菩薩之図と書いてある。・・・
一般的には「子供の守り神」として信じられているようで、よく子供が喜ぶお菓子が供えられているそうですが、普通は、「お地蔵さん」とか、「お地蔵様」と呼んでいますよね。

アップして・・・
パソコンの前にお菓子を供えて・・・と、
・・・   ・・・
食べてしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
恨まれるかな~?
食べものの恨みは恐ろしいと言いますから・・ハハ(^_^;)

(もう2枚あるから、次回もアップします。)




本日12月3日の「今日は何の日」は、
1926年12月3日、アガサ・クリスティが失踪した日です。

アガサ・クリスティアガサ・クリスティ失踪事件は、24歳で結婚したアガサ・クリスティが、36歳のこの日、自宅をでたまま行方不明となった事件を言います。
この年、「アクロイド殺人事件」の発表によりベストセラー作家の仲間入りを果たし、忙しくなったアガサですが、一方では母親を亡くし、また夫が浮気していた事がわかり心身ともに傷つけられました。

推理小説の歴史で、必ずと言ってよいほど出てくるこの事件、11日後に保養地のホテルで別名義で宿泊していた所を保護されましたが、2年後の38歳の時に離婚をしています。

更に2年後の1930年(40歳の時)に、14歳年下の考古学者のマックス・マローワンと結婚しました。
再婚後、考古学者の夫について話した言葉・・・
「どんな女性にとっても最高の夫です。妻が年を取れば取るほど、よりいっそう興味をもってくれるから」
と言ったそうですが、奥さんは化石かい?(;^_^A アセアセ・・・

アガサ・クリスティ-3NHKのアニメ劇場で、アガサ・クリスティー原作のものがあったのですね~!
「名探偵ポワロとマープル」シリーズ

「風変わりな遺言」①
「風変わりな遺言」②
「風変わりな遺言」③
全部見ると25分くらいあるので、
余程暇を持て余している人はどうぞ!(^▽^)
上はミス・マープル(声:八千草薫さん)だけですが、他にもこのシリーズでポワロ(声:里美浩太朗さん)のものも面白かったです。(^_^)v
エルキュール・ポアロとミス・マープルが、同時に活躍する本は確か無かったように思いますが、・・

アガサ「そして誰もいなくなった」アガサの推理小説は、何となく個人的な意見ではありますが、赤川次郎さんを思い出してしまいました。ハッキリどこがどう?とは言えないのですが・・・探偵モノでありながら、どちらかと言うと漫画っぽい感じのストーリー展開がそう思わせるのは、もしかして私だけかも知れませんね・・・(^_^;)

1976年に亡くなるまで、作品は100を超え、現在も全世界の読者に愛読されており、その功績をたたえて大英帝国勲章が授与されていますね。

映画でも1979年に、この失踪事件を題材にアガサ・クリスティをめぐる人間模様を描いた映画「アガサ 愛の失踪事件」が公開されたそうですが、・・・日本では公開されたのでしょうか?観ていない・・・(;^_^A

アガサ・クリスティー原作の映画と言えば、1981年の映画「クリスタル殺人事件」(日本公開版)の主題歌
映画のCMで使われたヒット曲です。         
 
歌手はマリー・ルウ(MARIE LOU)さんでした。(^▽^)
テンポの良い曲、そして歌声もステキです。




雨風が凄いですね~、ニュースでやっていました。これ!
新潟県では午後3時45分ごろ、県立新潟江南高校の校舎の窓ガラス約100枚が突風で割れた。県によると、ガラス片は補習や部活で校舎内にいた生徒の顔や頭に刺さり、生徒7人が軽傷を負って病院に運ばれたという。
会社の近くでした。(ーー;)
日本国内ばかりでなく、欧州では大寒波による凍死者が30人を超えたとか・・・異常気象は年々厳しい状況になってきています。夏の暑さしかり、今年の冬も「大」が付く異常気象となるのでしょうか・・・
明日は取りあえず回復見込みではありますが、・・・???
皆さんの地区はどうなんでしょ?
新潟では夜、震度3の地震もあったようです。(>_<)
北海道も・・・?
自然災害は怖いものがあります。気をつけましょうね~
今月はなかなか訪問、コメントを残せないと思いますが、伺ったブログへは応援ポチは欠かさないようにしたいと思います。12月は手抜きになるかも・・・ですが・・・
懲りずに訪問して見ていって下さいね~!(*^ー^*)


ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

11 ≪ 2010/12 ≫ 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)