fc2ブログ

青木隆治

昔、太陽をレンズで覗いてはいけないよ!と言われていました。
恐れを知らない奥さんは、ホコリだらけになっていた私の一眼レフのカメラで、木漏れ陽を撮影・・・(;^_^A アセアセ・・・
その一枚が・・・奇跡の太陽の光の輪を写しだしています。Σ(・□・;)
 太陽の奇跡
よく見ると何重にも輪が広がって・・・
何でカラフルな輪になるのか、不思議~?奇跡の一枚です。


再挑戦です! 今度は出来上がり前にデジカメ持参で待機!(^_^)v
 ホームベーカリー再挑戦 ホームベーカリー再挑戦、出来上がり~
基本の食パン2斤です。
温度や時間を管理しなくて良いと言うことは、なんとモノグサな!
小麦粉が高くなりそうですから、強力粉をまとめ買いしないといけないかな~?
食パン2斤で材料費は200円位でしょうか?

いつも家庭菜園で作った野菜を持参してくれる義姉さんが、明日遊びに来られるとの事なにで、もう2斤作って持ち帰って頂こうかな~?と、夜中に再度スイッチオンです。(^^ゞ
夜中にスイッチONは、ちと音が響きますね~。
(;-_-)⋄ まずかったかな~





本日1月29日の「今日は何の日」は、・・・
日にちが変わったので29日にしますが、金スマで青木隆治さんが出てました。もう夜中の12時を過ぎたので、昨日になりますが、ものまねがとても上手い人ですね~!
と、言う事で・・・

1981年1月29日、このモノマネ上手な
青木隆治さんの30歳の誕生日です。
 img_happybirthday.gif
青木隆治
モノマネタレントの青木努(ツートン青木)さんの息子さんですが、父親譲りのモノマネ上手!これほど正統なモノマネは、凄い!としか言えません。
子供の頃、モノマネが好きではなかったと言います。自分の声で勝負できないからモノマネをすると思い込んでいた時代に、お父さんの舞台で改めて感動しモノマネの技術を勉強したとの事。

低音から高音まで様々な音域の歌を自在に歌いこなしていることも凄いですが、女性の綺麗な裏声を出して使い分けることができると言いますから驚きですね。
 青木隆治(美空ひばりさんのモノマネ)
  金スマでも再放送された美空ひばりさんとの共演、是非まだの人は聴いてみて下さい。

青木隆治(渡辺真知子さんのモノマネ)  こちらも凄いです。(^^♪
 歌唱力が無い人ですと、ここまで
 真似することは出来ないでしょう。
 更に女装が似合う事!美人ですね~!
   (;^_^A アセアセ・・・


時間です!また(^o^)/

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

松山千春

朝起きたら・・・なんと良い天気なのでしょう!
屋根の雪と青空が、まぶしい空色を作っています。我が家の古い瓦屋根のしゃちほこも元気よく遊んでいるように見えませんか?
 屋根の雪と青空とシャチホコ


そんな中、我が家にも文明の利器が・・・
材料を入れるだけ!誰でも簡単にパン屋さん!
全自動ホームベーカリー!5千円也~パン屋さんで毎回買うことを思えば、いつでも焼きたてパンを食べられるし、イーストを入れる際に失敗する事もないし・・・
我が家のぜいたく品です。(^o^)/
 ホームベーカリー 焼けたパン(もう食べられた!)
やっぱり発酵する時間は掛かるので、4時間待ちは仕方の無いところですが、なにもしないで待っているだけで良いところが私向き~!

               お~出来た!(^^♪

初焼きの写真を撮ろうとカメラを取りにいったら・・・
もう食べられているし・・・(ーー;)
2斤作ったのに、もう半分無くなってる~!

と言うことで、初の焼きたてパン半分だけアップです。(^o^)/
何も付けなくても、美味しい~!(^_^)v




本日1月25日の「今日は何の日」は、
1977年1月25日、シンガーソングライターの松山千春が、「旅立ち」でデビューした日です。
1975年の全国フォーク音楽祭の北海道大会、帯広地区予選では勝ち抜いたものの北海道大会の代表として全国大会へは行けませんでした。が、松山千春の運命を決めた人に出逢います。帯広地区予選で、コンテストを担当していた札幌テレビ放送ラジオ局(現在のSTVラジオ)ディレクターの竹田健二氏でした。

松山千春氏、STVラジオのディレクター竹田健二氏ディレクターの竹田健二氏は、予選大会で松山千春に光るものを感じ、自らが担当するラジオ番組に千春をレギュラー出演させることになります。個性あるトークと歌が評判となり北海道中に知られていくなか、ついに1977年1月25日、「旅立ち」がリリースされました。しかし・・・


ファーストコンサート「旅立ち」の台本を書いた竹田健二氏は、8月27日の函館公演朝、急性心不全のため36歳の若さで他界してしまいます。
 
松山千春の人生における最大の恩人と言える竹田健二氏は、その後の松山千春を想像したでしょうか?
スキン・ヘッドにサングラス、ヤクザ風なファッション、悪態コメント・・違う?^_^;

翌年の「季節の中で」の大ヒットや、深夜ラジオ番組「オール・ナイト・ニッポン」のパーソナリティを務めた事・・そして現在に至るまでの長い芸能活動に携わっている事を・・・

今回は趣向を少しかえて、ラジオで火のついた松山千春の人気を支えた、一人のディレクターにスポットを当ててみました。(^^♪
  松山千春-2  松山千春-1  松山千春-3
    オーソドックスに、これらの3曲は好きですよ。



サッカー見ていたら遅くなってしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
祝!決勝進出
PKでも勝ちは勝ちだ~!(^_^)v


ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

ご当地アイドル

連日寒いですね~ 天気予報は雪のマークしかないですが、新潟市内はここ数日チラホラ降るだけで大分雪が解けてきました。山の方は結構降っているようですが、・・・
Negicco(ねぎっこ)ご当地アイドル1位に! 今日のニュースで「ねぎっこ」が全国各地の「ご当地アイドル」のナンバーワンを決めるイベントで優勝、新潟市長に報告したニュースが流れていました。
このNegicco(ねぎっこ)、2003年に新潟特産の「やわ肌ネギ」のキャンペーンユニットとして誕生したローカルアイドルなのですが、まだやってたんだ~(^^♪

 Negicco(ねぎっこ)やわ肌ネギを配る  Negicco(ねぎっこ)ねぎねぎRock
どうせなら、「ねぎねぎRock」を聴いてみて下さい。(^^ゞ
ねぎっこも全国区に!・・・ならんでしょうね~^_^;

そう言えば地元で全国区になりつつある人がいますね~
知っている人いるのかな?正月の特番だったかでテレビに・・・
おや?!出てるわ~!!━━━(`・д・´)ノ━━━!!!!
 ヒルクライム「春夏秋冬」
このHilcrhyme(ヒルクライム)のTOC(トク)とDJ・KATSU(カツ)の二人ですが、新潟から全国へ発信中!
Hilcrhyme(ヒルクライム) ボーカルのカツさん
地元新潟のコマーシャルにも出るようになったのね~ 

   新潟空港の楽々空旅キャンペーン 
   「新潟から空を飛んだら楽だった」
   出会いを求めて、僕らは、新潟から旅立つ。
   あなたも楽々空旅、始めませんか!

   ・・・もう少し安くなったらね。^_^;




本日1月21日の「今日は何の日」は、・・・
サッカーアジア杯準々決勝の日本対カタールが始まったので、
ちょっと休憩・・・

勝ちました~~。∩(´∀`)∩ワァイ♪
・:*:・゜☆ ネ兄 月劵 禾り ,。・:*・・゜☆ 

 日本対カタール結果
 日本対カタール勝利3-2
香川が前半と後半に同点とする2点を蹴りだし、日本チームに諦めモードを出させなかったですね~!
1点目と2点目どちらも先制されたときはもうダメかな~?と思いましたが、後半終了間際44分の伊野波のゴールで勝利を確信、4分のロスタイムも乗り切り勝利!(^_^)v
いや~下手な映画より面白かったです。
おっと時間が無くなった・・・(;^_^A アセアセ・・・


 スズメ(塀上) スズメ(雪上)
春夏秋冬、いつものスズメが時間になると現れます。
この冬、どこでも餌にありつけないスズメたち。パンの耳や、いつだったか落ちてきたスズメの雛用として購入した餌を与えます。いつもより今日は多い数、お友達も連れてきたようです。(^^♪


時間が無くなってしまったので、本日は簡単に・・m(_ _)m

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

ポパイの初登場

先週の14日の朝、奥さんが自転車で出勤したはよいが、その後2時間で雪の山になってしまい徒歩で帰ってきました。お昼前には晴天になりましたが、雪除けに一汗・・・。(^^ゞ
 雪除けしても・・・ 雪の、ミント 1月14日10時

15日・16日も雪・雪・・新潟市内も雪が積もり、会社でも雪除けするはめに、・・・昨年は除雪車は対応が遅かった為大変な思いをしましたが、今年は結構早かったですね~。帰りもラクチンでした。(^o^)/
 1月15日雪道 1月15日夜の雪道 1月16日朝会社の駐車場

で、今日17日は除雪が早かった為か、道路に雪は無し!ミントも散歩に行きたがります。庭さきから道路の手前まで歩いて振り返って目で催促・・・私は疲れているのだ~!(ーー;)
 1月17日もう雪が・・ 1月17日バイパスも雪が無い! 1月17日散歩に行きたいミント
             家の雪除けが、まだ・・・^_^;





本日1月17日の「今日は何の日」は、・・・
1929年1月17日、アメリカの新聞の漫画「シンプル・シアター」に
ポパイが脇役で初登場した日です。(^_^)v
 ポパイ
1920年頃から主人公ハム・グレイヴィと、その恋人オリーブ・オイル、そしてオリーブの兄カスター・オイルが中心の新聞漫画「シンプル・シアター」に、10年遅れて脇役で登場したポパイでしたが、何をやっても不死身な所(漫画ならではのキャラクター)から人気が出て主役の座とその恋人のオリーブを奪ってしまったのでした。

日本で見られる物語は、ほうれん草を食べると超人的パワーを出すセーラー服姿の男・主役のポパイと、その恋人のオリーブ、そしてポパイの天敵である大男ブルートの三人をめぐるコメディアニメで、1959年代にテレビアニメとして登場しています。この中での脇役たちも存在感がたっぷり!
いつもハンバーグを片手に持っている中年男性のウィンピーや、ポパイの養子という設定の赤ん坊のスウィーピー、そしてミステリアスな犬?のような動物のジープ・・・たまにポパイの親父さんも出ますが・・・^_^;
 ポパイたち
ただ、この人気アニメも最近のアメリカでは暴力シーンが多い!という批判もでているとか、私にはアメリカを象徴するようなアニメだと思うのですが・・・「トムとジェリー」なんかもパターンは同じような気もするのですが、いかがでしょうか?^_^;

日本でのアニメ人気は高く、当時のテレビアニメの視聴率は33%を越えた日もあるほどで、マガジンハウスの雑誌名にそれぞれポパイ「POPEYE」、オリーブ「Olive」、ブルート(ブルータス)「BRUTUS」と、ついたものが出るほどですね~。
 雑誌「ポパイ」  雑誌「オリーブ」  雑誌「ブルータス」

脇役から出てきたポパイも82年、いろんな分野で名前が使われていますが、息の長い作品と言えるでしょうね。(^^♪


では、皆様お風邪などひかぬように!(^o^)/
          雪から逃げるミント


ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

ちばてつや

だらだら過ごした1週間連休も、今日で終わりです。(>_<)
1週間何もしていません。(^_^;)
休む前はあれもこれも・・・なんて考えていたのですが、結局は自覚の問題なんですね~。時間が有る・無い、と言うことではない事がハッキリしました。(;^_^A

明日明日・・・結局、な~んもな~んも・・・
ダメな私です。(ーー;)

身体だけが復活!元気元気!(^_^)v

イメージキャラクターお正月のある日、喫茶店時代の女の子から電話で挨拶を受けました。毎年何らかの連絡をくれる子では有りますが、「みんなで集まろう~!」と何時も言われます。もう喫茶店辞めて何年も経つのに、当時青春時代だった人には、当時の10年間は忘れられないものだったのでしょうか・・(^^ゞ

等と思っていましたら・・・また一人まだ覚えていた人が・・・まだ懐かしく思い出して下さる人がいらっしゃるのですね~(^^♪
ホームページ掲示板に書き込みが・・・嬉しいですね~!



本日1月11日の「今日は何の日」は、
またまた誕生日にしてしまいますが、
1939年1月11日、大好きな漫画家・ちばてつやさんの72回目の誕生日です!
ちばてつやさんまだまだご健在のちばさんですが、ちばてつやさんの漫画に初めて触れたのは1960年の「ちかいの魔球」だったと思います。だいぶ後で借りて読んだのですが、それ以来「紫電改のタカ」、「少年ジャイアンツ」、、「ハリスの旋風」、「あしたのジョー」、「のたり松太郎」、「おれは鉄兵」、「あした天気になあれ」・・・読んでいたのは少年マガジンが多いですが、喫茶店をしていた頃、自分の好みで店に並べていましたね~
  ちばてつや「紫電改のタカ」  ちばてつや「あしたのジョー」  ちばてつや「あした天気になあれ」

それで、確か今日ちばてつやさんの誕生日!と言うことで探していたら・・・
有りました!ちばさんのホームページ、そしてブログ「ぐずてつ日記」、今更ですが、読者登録をさせて頂きました。(^_^)v

まだまだお元気のご様子、嬉しいです。
ちばてつやさん!72歳のお誕生日おめでとうございます!(^_^)v


ミントの寝床
 ミントの寝床、
 まだ電気を点けているので
 眠そうです。(^^ゞ
 
 では皆様、
 またのお越しを!m(_ _)m



ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

ロッド・スチュワート

今日は「成人の日」、良いお天気でした。
 1月10日(成人の日)
風は結構あったのでしょうか?寒かったですね~!(>_<)
 朱鷺メッセ「成人の日」 朱鷺メッセ(成人の日)
会場となった朱鷺メッセでは、先日の雪が少し残っているようです。
川沿いにある為か、風が寒そうですね~。(;^_^A

 1月10日(祝!新成人)

全国で124万人が成人されるとテレビで言ってましたが、新潟市では11月末現在、新潟市に住所がある7,827人に「成人の日のつどい」のハガキが出されたとの事でした。参加者は4,400人あまりとの事です。
新成人の方には、将来お世話になると思いますので宜しくね~!(^^♪


映画「アンストッパブル」 今日観た映画は「アンストッパブル」
 映画「アンストッパブル」左映画「アンストッパブル」右
 実話とCGを使わない本物の列車を脱線させるシーン、そして爆破は地響きと共に引き込まされます。特に謎賭けのようなストーリーはありませんが、報道番組的な要素が野次馬心をくすぐりますねェ~
鬼気迫る迫力だけに見ごたえはありました。
もう少し、ドラマチックに仕上げても・・
と、思うところはありましたが・・
(^^♪ 私的には、☆2ツかな?

本物の電車を使って撮る脱線シーンは、映画史上初と言う事を頭に入れて観て欲しい作品ですね。トップガンの監督でもあったトニースコット監督、結構こだわりを持っています。
映画「アンストッパブル」トニースコット監督





本日1月10日の「今日は何の日」は、
連日、ロックになってしまいますが、1945年1月10日ここにもいた!
元気なロックシンガー「ロッド・スチュワート」の誕生日です。
ハハッ~(^_^;)、また簡単な誕生日にしてしまいました。(^^♪

ロッド・スチュワートいろんなグループを渡り歩いたロッド・スチュワートですが、私的にはやっぱりソロ活動を始めた頃からのファンになるのでしょうか・・
カバー曲を多く歌っているので、中々私にとって代表曲をと思うと色々ありますが、考えてしまう・・
私的には1975年の
「セイリング」でしょうか・・
西城秀樹がコンサートのエンディングでよく歌う奴なんていっても分かんないか(;^_^A

有名なところでは、日本のシングル・チャートでも6週連続1位と大ヒットを飛ばした1978年の「アイム・セクシー」なのでしょうが、・・・

(あまり好きでは無い・・(;^_^A )
ディスコソングにもなっていますので、知っている方は多いのでしょう。翌年の1979年3月のソロコンサートで8万人のチケット抽選の所、40万人もの応募があったと言いますから、日本のファンも凄いです。(ーー;)

ロッド・スチュワート(ニッカCM)日本でのCMも結構出ているのですが、はニッカウイスキーのCM。元・サッカー選手らしいCMに仕上げていますねェ、イギリスのコンサートではサッカーボールを観客に向けて蹴ったりしているとか・・
ホントかどうかは良いとして、この1月からサッポロビールのCMで「セイリング」を使うとか、誰か聴いた人いるのかなぁ~?1月2日からオンエアーと言うのですがまだ見た事が有りません。(^_^;)
早く見たいものです。
ロッド・スチュワートも今日で66歳!
オジンパワーはロックでは当たり前なのでしょうか?
いまだ元気なオジンの話しでした。(^_^)v


ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

ローリング・ストーンズ

          すみませ~ん! (;^_^A アセアセ・・・
リンクの整理をしていたら全て消してしまいました。
復活させたつもりが・・・半分くらいになってしまいました。(^_^;)

あと、どこに行ったのでしょう・・・(;一_一)
また追加していきますので、
私のが無い!という方はお知らせ下さい。m(_ _)m

映画「相棒」フィルム最近、テレビで連日「相棒」の再放送が流れています。劇場版の相棒の宣伝とも思われる程で、これはやはり日本映画をあまり観ない私ですが、観に行こうか!
と言う気分にさせましたね~。(^_^;)

   映画「相棒」ハガキ?-1   映画「相棒」ハガキ?-2
映画館で上の2枚(ハガキ大)を頂きました。

 「相棒-劇場版Ⅱ」
前に頂いていたパンフ
映画「相棒」パンフ表水谷豊も、こんな役をやる俳優さんに、いつの間にかなったのですね~!(^^ゞ

相棒もミッチーですか~?!
・・・まあ良いか!

2000年から始まった「相棒」も、もう10年ですね~このスピーディな展開も引き込まされます。

スピーディで思い出しましたが、先月観た「宇宙船艦ヤマト」の実写版・・・スマップの木村くんの人気にあやかっているとしか言えない!駄作だったと思います。「相棒」とは違い展開が早過ぎ、内容も中途半端なまま次の展開へ行ってしまう・・・これはスピーディと言うよりマンガの表面上をなぞっただけの作品・・・作品にのめり込む前に次々と進んでしまう展開にしらけてしまいました。

戻りますが、最近悪態役で引張りダコの岸部一徳さん、味のある役者さんですね~このやろう!と思ってしまうほどのはまり役、「医龍」でも同じような味を出していますがストーリーのスパイス的な役者さんですね。この役は難しいと思うのですが、お見事としか言えません。他の役者さんでは、この役は難しい・・・

 「絶対的な正義がこの世の中に有ると思っている?」
  憎たらしいですが、スパイスがよく効いています。(^o^)/


本日1月8日の「今日は何の日」は、
時間が無くなってきたので、簡単に・・・(^_^;)
1973年1月8日、初来日予定だったローリングストーンズのビザ申請を、外務省が拒否すると発表した日です。
1963年にレコードデビューを果たしたロックバンド「ローリングストーンズ」で、もう50年近くにもなるのに1度も解散した事が無く続いているバンドですね~。年老いてもロック魂は現役です。
ローリング・ストーンズ ローリング・ストーンズのデビューに当たっては、ビートルズが深くかかわっています。
すでにデビューしていたビートルズは、アマチュア時代のストーンズのステージを観て「すごいグループがいるぞ」と、ストーンズをスカウトするように薦めたと言われています。スカウトしたストーンズを売り出すに当たって、ビートルズとは逆の宣伝をする事で、差別化を図ります。ビートルズのきれいさとは対照的に、衣装をあえて統一せず、髪をきれいにカットせずに伸ばし放題にするなど、その後のロック歌手に大きく影響を与えました。
「ビートルズ=優等生、ローリング・ストーンズ=不良」は、お互いのマネージャーが宣伝の為に作り上げたイメージでしたが、5年もするとイメージを地で行く不良ぶり、メンバーの度重なる麻薬所持による逮捕や裁判、そして1970年代半ばにはカナダの首相夫人とのゴシップなど、・・・
来日にあたり、人気を誇っていたバンドですが、日本の外務省は容認せず断固拒否となったのでした。

 ローリング・ストーンズ(サティスファクション)
    この年寄り共は、なんて元気なんだ~!(^o^)/
ローリング・ストーンの名前を出して、この「サティスファクション」を聴かないわけにはいかない!!o(@^◇^@)oワクワク

 ローリング・ストーンズ-1  ローリング・ストーンズ-2

 ココまでで寝てしまいました。(;^_^A アセアセ・・・

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

オイル・ショック

お~雪だ~!と・・・思ったら、もう止んでしまいました。
天気予報だと寒波!寒波!と叫んでいて全国の予報では、新潟に吹雪きマークが出ているのですが、・・・
新潟県を取り巻く県境では確かに雪があるようですが、新潟市内はさっぱりです。ヽ(^_^)「
 1.7の日2 1.7の日
で、どこへ向かっているかと言いますと・・会社です。(;^_^A アセアセ・・・
メールで〆日変更の内容が届きまして・・(>_<)

1.7の日3  帰宅時間には、夕陽が・・・

  ついでにやろうと思ったお持ち
  帰りの仕事ファイルを忘れてき
  ました。・・・(^_^;)ア~ン!

  明日、取りにだけ行こう・・・

今ほど、パソコンの上にある電灯が切れてしまいました。
ハハ・・・(ーー;)まったく~!




本日1月7日の「今日は何の日」は、・・・
「昭和最後の日」は、2年前に書きましたので・・・
・・・・・  ・・・・・
1974年1月7日、オイルショックによる電力削減の為テレビの深夜放送の中止が始まった日です。
今では遠い昔のような話ではありますが、NHKでは教育テレビと総合テレビの両方とも、23時以降の放送休止と昼間の時間(総合では平日の15時~16時頃、教育では14時半頃~17時半頃の数時間)の休止が行なわれたのでした。NHK以外の民放5社が深夜放送の自粛をしたのは、もっと早かったですけどね~(1973年12月14日)

このオイルショックの引き金になったのは、1973年10月6日に第四次中東戦争が勃発したことから始まります。
イスラエル対アラブ諸国の戦争です。
石油産油国であるアラブ諸国は、あくまでイスラエル支持を続ける米国やオランダへの石油輸出禁止を決定するばかりか、原油価格を5.12ドルから11.65ドルへ一気に引き上げる決定をしたのでした。Σ(・□・;)
オイルショック 日本はこの戦争には何の参戦もしていませんでしたが、米国の同盟国として同じ扱いとされてしまいます。
その為、原料輸入に依存する日本は、物が無くなるという不安からトイレットペーパーや洗剤などのの買占め騒ぎや、最初に話した電力消費の削減などが始まったのでした。
デパートのエスカレーターの運転停止や節電などでネオン街も一時暗くなりましたが、・・・

この第一次オイルショックを経験した人は分かる事でしょうが、日本経済は予想に反し史上空前の大好況となるのです。出版会社にいた私の給料も、ブレーキが壊れたように年々倍増し4倍くらいにまで達しました。
円高・高インフレ・便乗値上げ・・・
バブルの時代はここからもう始まったのではと思いますが・・・


今の不景気は、この浮かれた時代の付けが来ているのでしょうか?
雇用や福祉問題について、何の配慮もなされて来なかったことが、祭事に浮かれた時代では国政のトップでさえ浮かれていたとしか言いようがありませんね~。(ーー;)


時間が・・・また!・・・明日? (^o^)/

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

チャゲ&アスカ

先ほどまでの星空が、雲に隠れてきました。明日は雪でしょうか・・・

※ 朝からニュースで大雪通行止め・・上越や中越地区は大変な雪のようです。新潟は長い日本地図風な土地柄ですが、北陸に近い上越地区の方が雪が多いようですね~。
休みの為、他人事の私です。(;^_^A

採血1時間待ち(携帯tel)
今日は1ヶ月に1回の病院の日でした。
採血に1時間待ち!!(^_^;)

全て終わったのは13時10分!長~~!!
    新潟大学医歯学総合病院
クレアチニン1.50H・・・他は異常無いようです。
ステロイドの飲用はまだ減りませんが・・・(^^ゞ



本日1月6日の「今日は何の日」は、・・・
1958年1月6日、CHACE & ASKAの 柴田秀之(CHAGE)さんの誕生日です。
CHAGE.jpg 「CHACE & ASKA」さんたちは、大学時代にデュオを組んで1978年のヤマハ・ポピュラーソング・コンテストで入賞した、同い年の同じ博多生まれです。 デビューシングルは「ひとり咲き」でしたが、翌年1980年の「万里の河」が大ヒットしましたねェ~
  CHAGE  ASKA「万里の河」
沢山のヒット曲を出していますが、1991年にドラマの主題歌の製作依頼が入ってきました。製作にあたりドラマの第2話までのあらすじを聞いて作った曲が、名曲「SAY YES」です。
 CHAGE  ASKA「101回目のプロポーズ」
そのドラマとは「101回目のプロポーズ」だったのです。
ところが当初はこの曲の採用をプロデューサーは迷っていたのです。実はこのドラマ「101回目のプロポーズ」は、・・・・

    結末がまったく逆だったのです。 (^_^;)

この主題歌がドラマの結末を変えてしまったのでした。
このドラマは中高年に希望を与えてくれました。そしてこの「SAY YES」は、たちまちチャートを駆け上り13週連続1位をキープ、300万枚以上を売り上げ、第6回ゴールドディスク大賞の7部門中6部門を独占しました。
結末まで聞かず作った曲が、
ドラマの内容を変えてしまったと言うお話しでした。
          CHAGE  ASKA
今日は、柴田秀之(CHAGE)さんの53歳の誕生日でした。
  誕生日、おめでとうございます。(^o^)/  



時間が・・・また!(^o^)/

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

パリ・オペラ座

ようやく初詣に行ってきました。
外は、・・あいにくの雨・・・(ToT)・・もう誰も居ないのかなぁ?
 白山神社(正月鳥居) 白山神社(正月) 白山神社(正月2)
御札やお守り売り場には、結構人がいたりします。(^^ゞ
 白山神社(正月お札) 白山神社(正月ポッポ焼き売り) 白山神社(正月ポッポ焼き)
なんと言ってもポッポ焼き!(^_^)v 
15本500円は変わっていないが・・・
                ほとんど奥さんに食べられた。(^_^;)




本日1月5日の「今日は何の日」は、・・・
1875年1月5日、フランスのオペラの象徴でもある「パリ・オペラ座(=オペラ・ガルニエ)」の落成式が行われた日です。
パリ・オペラ座フランスのパリには、オペラ座と呼ばれる建物が2つあります。
1989年にフランス革命200年を記念して建てられた「オペラ・バスチーユ」と、1875年にナポレオン3世がかつて無い立派な劇場を!として完成した「オペラ・ガルニエ」です。
今回は「オペラ・ガルニエ」の話しになります。

オペラがフランスで上演され始めた1670年代の頃、オペラ専用の劇場は有りませんでした。劇場と呼ばれる場所を転々としながらオペラは発展してきたのですが、・・・
1858年、当時フランス皇帝だったナポレオン3世と皇后が、オペラ鑑賞の帰り道暗殺されかけます。治安や警備の面から、オペラ専門の劇場を!と考え、設計コンクールを実施したのでした。

パリ・オペラ座(シャルル・ガルニエ)1860年に実施されたコンクールで、171件もの応募(案)が出され、優秀とされた6件の中から当時まったく無名だったシャルル・ガルニエという建築家の案が採用されたのでした。
1862年7月21日、このシャルル・ガルニエの指揮のもと工事は始まりますが、途中普仏戦争が勃発したり、地盤が悪いことが発覚し基礎からやりなおしたりですべてが完成したのは13年後の1875年の事、フランス文化の粋を集めて建てられたこの劇場は、ナポレオン皇帝の期待をはるかに超えたものでした。

パリ・オペラ座(マルク・シャガールによる天井画)それは、紳士淑女を迎え入れる大階段に、美術館や図書館が併設された大ロビー、鏡張りのサロン、赤いビロードでおおわれた座席などなど…。スケールの大きさでも、まさしく立派な劇場でした。

映画にもなったミュージカルでも有名な小説「オペラ座の怪人」の舞台はこの劇場になります。
映画「オペラ座の怪人」
舞台になったのは、この劇場が観客にとっても舞台を演じる劇団員にとっても、もてあますほど大きな空間を擁していた事、実際にシャンデリアの部品の落下事故が起きた事、など「得体の知れない怪人が潜んでいるのではないか?」という噂から、ガストン・ルルーによって書かれたものだそうです。

現在オペラの上演はほとんど、フランス革命200年を記念して建てられた「オペラ・バスチーユ」で行なわれていて、「ガルニエ」では主にバレエの公演が行われていますね。音楽ファンにとっては現在もフランス・オペラの象徴といえば、この「オペラ・ガルニエ」なのですけどね。(^^♪

時間が・・・また!(^o^)/

ブログランキング「マッチ」

      これからも
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

年賀欠礼につき・・・

てんてん
6i-s4.gif 謹賀新年、明けましておめでとうございます!
てんてん
うさぎ? 年賀欠礼に付き・・・
 挨拶うさぎは隠れてしまいました。 (^^ゞ
  見つかった!Σ(・□・;) ・・・・・・ээ

ピーターラビット
う~!今日も仕事です。(ToT) ・・・ようやく繁忙期も終わりましたよ~。
私の正月休みは5日からです。
5日から1週間連休です。(^_^)v
それまでは、もう少し正月返上ですが
早~く~来~い来~いお正月~!

(毎年、この時期に見るコマーシャルお正月を感じます。)

31日仕事が終わってから急いで家に帰り、年越しソバを頂きました。そしてそして・・・昨年も行きましたが、姉の善養寺まで往復52km、除夜の鐘を叩きに行ってまいりましたよ~!
明日も仕事ですから急いでアップしているのですが、誤字などあったらごめんなさ~い!(^^♪
 善養寺の除夜の鐘 善養寺の除夜の鐘突き-1 善養寺の除夜の鐘突き-2
少し遅れて到着!(^_^;)・・・到着したら1発目が鳴りましたよ~
 善養寺の除夜の鐘突き-3 善養寺の除夜の鐘突き-4 善養寺の除夜の鐘突き-5
近所の人たちが集まってきます。テレビで見るような除夜の鐘ではありません。テレビで見かける除夜の鐘は均等にきれいな音を出していますが、ここでは何でも有り!(^^ゞ
大きい音、聞こえないほどの小さな音、連続して鳴らす音だったりカスったような音だったり、皆で少しづつ鳴らしていきます。108ツ?途中で数が・・・110回でもOK~
人間の欲そのものの煩悩も108ツ落ちたかな~?
 善養寺の本堂-左 善養寺の本堂 善養寺の本堂-右
除夜の鐘を鳴らし終わって本堂でお参りをして、お茶を頂き急いで帰宅。
ブログを急いでアップ、・・・今3時だぁ~!
今日・元旦もお仕事、3時間は寝れそう~かな~?(^^♪

そんなこんなで元旦から寝不足になりそうです。
今年もバタバタしそう!

新年のご挨拶だけは、キチンとさせて頂きます。(^o^)/

気をつけ!礼・・・m(_ _)m

よろしく!アニメ
本年も宜しくお願い申し上げます。
ぼやけライン
私は・・・
ミント!どこ~?そんな所に・・・遊んでいる時間無かった(^_^;)
後日挨拶まわりに伺います。m(_ _)m
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2011/01 ≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)