fc2ブログ

昨年の桜

確か水仙・・・自信がないですが、^_^;
水仙
 水仙の下に小さな白い花が一面に咲いています。
 ここで  
      
      
    ハテナサボテン    水仙の下の白い花
            クエスチョン?    この花(草)?なんだ??
     (石を置いて見ました。⇑(^o^)/・・)



新潟南病院
・・・эЭ

 またかい・・(ーー;)

 お袋が今年最初の救急車で病院へ・・40度の熱を出したとショートステイ先から救急車で病院へ搬送されました。
 昨年に続き、よく救急車のお世話になっております。m(_ _)m

まさか新潟中の病院廻りをするつもりでは無いですが、今度は新潟南病院でした。(;^_^A
私が済生会病院、新潟大学医歯学病院、オヤジが新潟市民病院、お袋が木戸病院に新潟南病院・・・市内の大きな病院を家族で制覇するのはもう少しです。(^_^;)

冗談はさておき、着替えを持っていったらもうケロっとしています。
お袋はよく熱を出します。検査結果はまだ出ていませんが、ただの風邪だと思いますが、・・・それはともかく、病室が個室しか空いていないとの事!畳の部屋もあり、ソファーも置いてあります。
壁には1泊¥12,000.-の文字が・・・(ーー;)
冗談でしょ!?退院だ~!とは言えないし・・・ここは病院と交渉!
病院の提示が¥7,000.-更に交渉で¥5,000.-に負けて頂いた。
でもまだ高い気がしますが・・・
次の交渉は、検査結果を早く出してもらう事ですね。(>_<)


はあ~と一服・・・ヽ(^.^)
タバコの話しはした事が無かったようですが、スモーカーです。
コンビニに行ったらなにか変?タバコが並んでいません。???
これも地震の影響なのでしょうか?
聞いたら30日から4月10日くらいまで国産タバコの流通がストップするとの事!早くから知った人が買い溜めし始めたので在庫切れが続出しているようです。(;^_^A ヤレヤレ・・・


地震の話しは今日は止めておこうと思いましたが、・・・
 3月28日新聞
情報を間違えて発表するなど、東電の対応に疑問を投げかけるところですが、何と言っても東電・清水正孝社長が顔を見せない事が、問題が大きくしているのも見逃せない所でしょう。
3月13日に一度会見したあと、トップの真価が問われる時に不在!
部下に「本部で陣頭指揮を執っている。」と言わせ、体調不良で休んでいるなどトップ失格!としか言えない。
お粗末なトップのおかげで、現場で被ばく覚悟で作業を続ける社員の苦労を台無しにし、更に東電株まで下げ続けるのは社員38,000人を窮地に追い込むことになるでしょうね。o(-_-;*)

先日、足を被ばくした3人が退院した事だけが朗報に思います。




早く被災地に春が訪れる事を願って・・・
桜の散る頃 春といえば桜!
と言うことで、今年はまだなので昨年の桜を集結させYou Tubeよりアップしてみました。
昨年は桜の終わり時期だった為
題名を「桜の散る頃」としました。
3分44秒にしかなりませんが、
クリックして少しでも安らいで頂ければ幸いです。♪(#^ー゜)v
♪=by(Bring A Torch Jeanette Isabella)
やっとの2作目でした。PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★

 おやすみFC2
  (  写真は大小全てクリックして頂けると嬉しいです!(^o^)/  )

東日本大震災から2週間(新潟版)

「原子炉損傷の恐れ」夕刊のトップ記事に「やはり!」と言わざるをえない。福島第一原発3号機で、復旧作業中の3人が高線量の放射線に被ばくした。当日放射線量を測定・管理する担当者はついておらず、電気設備工事の3人は長靴を履いていなかった為、両膝下を被ばくしたとの事。なんとも準備がお粗末である。
 3月25日(夕刊)
原発担当者は、素人なのか?それとも自分が現場に行かないから作業員の事など心配もしないのか?
作業員は電気工事は専門であっても原発の事はよく分かっていないはず・・・作業しなくとも原発担当者は1人でもつくべきであろう。いろんな過程を想定していないでどうするのか?またどこかの議員のように「想定外」とでも言うのであろうが・・・

従妹(いとこ)がいわき市から一時避難で新潟に帰ってきています。
可愛い妹みたいな存在ですが、その旦那さんが消防士で原発の消火活動に次回参加予定との事、原発問題が無ければもっと地震の被災者応援に力を入れられるはずですが、・・・早く解決して欲しいものですね。
地震前には日本の原発は安全です。と言っていた事が何をもって安全だったのか?何でも想定外で済ませないで欲しいものです。


・・・・・эЭ
3月25日(夕刊)-1私が毎月通っている新潟大学医歯学総合病院から、新たに医療救護班が2台の救急車とともに岩手県へ向かいました。地震発生当初に現地入りしている災害派遣医療チーム(DMAT)に続く派遣ですが、今回は新潟中越地震、新潟中越沖地震でも現地で活躍された医師です。1人でも多くの患者さんを助けてくれると信じています。

ところで、「計画停電」が皆の協力のもと省エネされ回避中のなか、気になる点があります。それはマンションやアパートの階段や廊下の省エネとは無関係とも言わんほどの明るさです。
 誰も住んでいないマンション-1 誰も住んでいないマンション-2
前にも書いた事があるかと思いますが、我が家の前に4階建てのマンションが出来ました。数日前に完成したばかりなのですが、まだ入居者はいません。なのにこの明るさは何なんだ~!!<`ヘ´>
ましてや一人も住んでいないマンションですよ!
正面(写真左)は、部屋の明かりはひとつも付いていないのに、入り口から階段まで光々と電気が付いています。裏(写真右)に廻って更にビックリ!4階ある全ての廊下の明るさ!無人ですよ!入れたら消してやりたいところですが、オートロックみたいです。明日抗議しようと思っています。



今日は地震関連のブログになってしまいましたが、
最後におまけでもう一つ・・・
3月25日(夕刊)-2BSN新潟放送局の取り組んでいる社会貢献活動「にいがたキッズプロジェクト」、新潟に住んでいる方は知っていると思いますが、安心して子どもをはぐくめる新潟を目指して(協賛している会社も多い)色んなイベントをやってくれています。
今回の記事では、新潟の避難所(新潟市体育館)で、避難されてきている子供たちに大きな絵本の読み聞かせをしているアナ2人を紹介していました。中越地震や中越沖地震の時も子供たちに読み聞かせをしていましたね。
お姉さんは、話し方が上手だったと子供たちに誉められていたようですが、プロのアナウンサーですからね~(^_^;) 良かったですね。

 にいがたキッズプロジェクト

ミントのブログランキング
会社で被災地へ向かう救援部隊が結成される用意をしています。各支店から1名、全国から仕事に支障がないよう配慮もされての人数のようですが、全国からだと300人くらいになる?まさかね(^_^;)九州や沖縄からはまず来ないでしょうし、・・・詳細はまだ不明ですが、先発隊には希望したのに入れませんでした。残念!!

春の彼岸

今日は春分の日であり、お彼岸の中日にあたります。
春分の日は祝日で赤日ですが、久しぶりの赤日の休みでした。
被災地の皆さんはどのように過ごされておられますでしょう・・・

  「人の喜び 悲しみ まさに我が心として」
人生喜びばかりであれば嬉しいですが、そうでないことが多いですね。辛さを共に慰めあったり、悲しみを共有しなければとても耐え切れない場面も多いものと思います。
人の死に直面すること・・後戻りできないだけに、残されたものの悲しみや後悔は消え入ることはないでしょう。

おはぎ今年の彼岸の入りは21日の今日が春分の日ですから18日、彼岸明けは24日となります。前後3日間を足した1週間がお彼岸となります。悟りの境地に達することは、まだまだ半人前の私には難しく此岸にしがみついて生きることになると思います。

春分の日は、昼夜の長さがほぼ等しい日とされていて、この日から1日に1分5秒づつ日が長くなります。一番昼間が長い日は「夏至」となり、その日から逆に1分5秒づつ日が短くなって「秋分」にまた昼夜の長さがほぼ等しくなります。「冬至」は逆パターンですね。
ただこの法則らしきものは、地球は丸いですから世界のどの国にも当てはまると言うものではありません。そして1年が365日ちょうどで無いために、閏年で調整しているように、その年によって日が若干づれます。
1年が365.2421904日であるために来年の春分の日は3月20日になります。
どうでも良い話でした。(;^_^A アセアセ・・・

春分の日は、「自然をたたえ生物をいつくしむ日」とも言われています。
美しい自然は讃えたいですが、自然災害だけは許せませんね~。
神様に逢ったら怒っておきましょう!・・・(*^ー^*)

被災地に咲いた思い出の花も 今は眠る彼岸と共に・・
遠い昔、仙台は私の思い出の地でもあります。・・・



少しづつブログの内容も戻せたら・・と思っています。



すっかり忘れていましたが、地震の日に届いていた荷物がありました。
サッポロ生ビール黒ラベルです。当選品でした。せっかく頂いたので
サッポロビールさんありがとう!と言うことでアップします。
               また頂戴!(^▽^)
サッポロ生ビール黒ラベル34年目の進化!! サッポロ生ビール黒ラベル34年目の進化(チラシ表) サッポロ生ビール黒ラベル34年目の進化(チラシ裏)

サッポロからの頂き物
大人の☆外飲みキット
 (クリックで中身を拝見)
プレゼントの中身は・・
①、ビールが1ダース
②、ビアカップが2ヶ
③、保冷バッグ
④、レジャーシート

春のお花見セットのような一式です。
いつ応募したのか忘れてしまっていますが、嬉しいセットです。
宣伝しておくとまたくれるかな~?(*^-^)b


 ミントとチョコのブログランキング
m(_ _)m ありがとう!

東日本大震災から10日・・・

昨日は福島県へ通じる高速道路で、福島との県境にある新潟の津川営業所へ応援で向かいました。
 津川行き途中(高速道路) 津川行き途中(トンネル)
高速道路は県境の津川インターで「この先通行止め」の看板と共に、警察官の方から「地震の影響の為、ここで降りて下さい。」と指示があります。目的地はちょうどここです。

高速を降りて、国道49号線で福島県へ向かう途中に営業所があります。途中の給油所から福島ナンバーの車の列が朝早くから並んでいます。
常には24時間営業のスタンドだそうですが、現在ガソリンが無くなる夜10時くらいまでしか営業出来ないとの事。
燃料輸送(新潟から被災地へ)給油制限で、一台3千円まで・・ガソリン単価が149円の為、20.13ℓまでです。軽自動車だとガソリンが少し残っていれば、メーターは満タン近くまでいきますが、普通乗用車だと半分くらいでしょうか?それでも並んだ列は途切れません。
指定スタンドのようです。近所の他のスタンドは、朝から閉まっています。
県境と言っても福島からお疲れさまです。アセ!アセ!
新聞には、被災地への燃料緊急輸送の写真が載っていました。新潟東港の東西のオイルターミナルから普段出入りの無い福島、宮城方面のタンクローリーが往復輸送を続けているとの事ですが、・・早く近くで給油出来るようになると良いですね~。

津川行き途中(避難住民の皆様へ)新潟県の災害対策本部では避難所の案内などの相談窓口を作っているようなのですが、すでに新聞などを見ますと避難されている方は遠い新潟でも1万人を越える勢いです。


 東北関東大地震(県内避難者1万人超)
新潟の避難所で暮らす人々・・子供や動物の散歩に、小さな幸せを感じながら生きている事の喜びをかみ締めているご様子が窺えます。もう一生懸命に生き延びてきた人たちにこれ以上「頑張って!」とは言えませんね~
頑張ってここまできたのですから、あとは我々が頑張らなくてはいけません。
買占めは止めましょう!多少の我慢も頑張りのひとつです。
私も頑張って小遣いから災害見舞金を捻出していますよ。(*^ー^*)


チョコのブログランキングまだまだ原発が余談を許さない現状ですが、自衛隊や消防・警察そして東京電力の人々が頑張って作業を続けていられます。
一刻も早い対応を願って止みません。
被爆は日本人はこりごりなのですから・・・

東北関東大地震から1週間

ヘリや、消防特殊車両の消火活動が伝えられる中、避難される方の受け入れ態勢を着々と整えつつありますが、伝えられた所では、県営住宅などを開放する方向で進めているとか・・・
体育館ではおちおちゆっくり休む事も出来ないでしょうから、それぞれの家族単位での落ち着き先としては良いと思いますね。そのまま新潟県民になりましょうよ!^_^;
 東北関東大地震(新潟県内への避難者受入)
新潟の東北電力も被災地の電力供給不足を受けて「計画停電(輪番停電)」の準備に入った事は前回書きましたが、第一陣として昨日3月16日から18日の予定で発表されました。

しかし昨日も今日も、停電は実行されませんでした。
東北電力の水力発電所で降雨による発電量が増えた事、東新潟火力発電所の出力を上げた事、節電効果などにより消費電力が減少している事、などを揚げています。
JR東日本新潟支社は、運休ダイヤを増やし節電に対応、スーパーやデパートでは看板や昼間の電気を消すなどしている。うちの会社は・・・
取りあえず事務所の蛍光灯を半分取り外し、看板の電気も元から落とした。暖房も20度になっていた設定を16度まで下げた。
こんな事しか出来ないのか・・・
募金活動も全社あげて行なってはいるものの、他に何か協力できるものはないのか?と思ってしまいます。

マジンガーZロボット王国の日本です。どこかに飾ってある鉄人28号やマジンガーZなどを動かして福島原発の消火活動に使えないものか?などと本気で空想している自分が情けない。(;-_-)⋄

本社では仙台や岩手・福島などの営業所の情報をなかなか出してきません。掴めていないのか?
救援物資を送ろうかとも考えますが、どこにも水やトイレットペーパーやカップメンやパン、米・・・食料が無い!有ったところで、宅配は被災地へ入れない・・・
ウオークスルー・・・  佐川急便・・・   歩く・・よいしょ!
健康の為歩くか!ガソリンも10ℓ制限しているし・・・(;^_^A アセアセ



 ミントの場所取り  チョコの化け猫ポーズ
ミントはチョコにもてあそばれお疲れ気味・・・(^^ゞ
ミントの毛を切ってやった!少しはボサボサな身体が綺麗になったかな?

チョコは・・・遊んで疲れて勝手に寝る!化け猫ポーズだ~!^_^;



ミントのブログランキング
 日本列島はまだ寒い日々が
 続いてます。
余震は収まりつつあるのでしょうか?

 いつも言われる事ではあるが、
 被災地に物資が届かないと・・
 一刻を争う自体に歯がゆさを
 感じずにはいられませんね。


被害にあわれた方々、また、
被災地で家族や友人、知り合いをお持ちの方々、
心からお見舞い申し上げます。

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)4日目

東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から4日目です。
 3月14日朝刊
M9.0に変更されましたね。世界で4番目の規模だとか・・・

1995年1月阪神淡路大震災記憶に新しい1995年の阪神・淡路大震災が、M7.3でした。
経験された方は恐ろしかった記憶を甦らしたくもないでしょうが、今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)のM9.0と言う規模は、阪神・淡路大震災の360倍の規模と言えば地獄のような恐ろしさが分かるでしょう。
東北地方の想定されていた地震の規模は、M7.5だったそうです。M9.0と言う数字はその想定されていた数字の180倍です。
地震そのものよりも、2次災害とも言える阪神・淡路では火災、東日本では津波、の被害のなんと大きなことか・・・

東京電力・福島第一原発 そして今直面している問題が、
 福島原発です。
 1号機に続いて3号機の爆発、
 更に2号機の給水ポンプの燃料切れ!
 日本の原発の安全神話が崩れていきます。

そして今日から東京電力による、電力供給の為に行なわれる「計画停電」は、一部停電に治めたようでしたが、新潟の東北電力も被災地の電力供給不足を受けて「計画停電(輪番停電)」の準備に入りました。廻す地域は新潟・秋田・山形などになる模様ですね。
東京の23区が入っていないのは、日本の首都機能をストップさせるわけにはいかないからなのか?
しかし新宿や池袋などのネオンを消すだけで相当の電力が補われると思うが、山の手線など、そこだけでは済まない現状が見え隠れします。逆に言うと23区の弱点と言えるのかも知れません。

東北地方太平洋沖地震2日目

昨晩から携帯電話を枕元に置いて寝ていましたが・・・
1時間置きに起こされました。

緊急地震速報

昨晩は新潟市内で震度4、新潟県内では震度6まで有ったようです。
比較的被害の少ないようでしたが、怪我人が数人出ただけで済みました。普通でしたら結構な揺れも、東北地方太平洋沖地震から見たらひよこがひっくり返ったようなもの・・・新潟県民は地震には慣れっこになっているようです。

とは言っても、夜中に何度も携帯電話に起こされるのも大変でした。
震源地で非難されている方は、こんなものでは無いのでしょうね。
今朝、新聞を見てビックリ!死者1,000人!!
3月12日(朝刊)

夕方には死傷者1,500人を超えたとか・・・
号外「福島原発炉心溶融」
そんな中に号外も出されたが、
テレビでは新たに原子炉1号機が爆発した!
と言うニュースまで流れました。

国内過去最高のマグニチュードを記録した
今回の地震は、まだまだ始まったばかりなのかも
しれません。

復旧どころか、余震?か、長野県や新潟県でも地震の連鎖が始まっているように思います。
いつだったか東海地震が予測されていた時期も有りましたが、現実に連鎖で引き起こすことも考えた方が良いのかも知れませんね。どこでいつどんな地震が起きるのか!?
まだ余談を許さない状況だと思われます。

東北地方太平洋沖地震(宮城・気仙沼市) 東北地方太平洋沖地震(岩手・陸前高田市) 東北地方太平洋沖地震(岩手・宮古市-2)
津波の被害は計り知れません。
亡くなった方々のご冥福をお祈り致します。
被災された方々へ
恐ろしい津波や地震の恐怖から、早く逃れられますようお祈り致します。

映画「日本沈没」が、現実のものとならない事を願うばかりです。

東北地方太平洋沖地震

本日午後2時46分、日本を襲った地震「東北地方太平洋沖地震」
北海道から関東地方に大津波警報が発令、仙台では川を逆流する津波が・・・
  
津波で車が流されたり、いたるところで停電となっている。
土砂崩れや倒壊、石油コンビナートの火災、福島第一原発がストップし半径2kmに非難勧告など・・・
時間が経つにつれ被害状況がはっきりしてくるが、思ったより被害は大きい!

日本国内過去最大の地震(M8.8)、太平洋側の地震ではあるが、新潟でも震度4と何回かの余震で、昔の新潟地震を思い起こさせるに十分の揺れを感じさせた。

停電ともなると、独り暮らしの方はもちろん、とても不安で夜も眠れない今夜を迎えるのでしょう。
隣近所に声掛け合って無事を確認、励ましあって欲しいものです。
(新潟は被害ありませんので、ご報告まで)

東北地方太平洋沖地震1 東北地方太平洋沖地震2 東北地方太平洋沖地震3
東北地方太平洋沖地震4 東北地方太平洋沖地震5 東北地方太平洋沖地震(新潟上空もヘリが飛ぶ)
東北地方太平洋沖地震10

砂糖の日

久々の更新になります。(^^ゞ
東芝LED液晶テレビ 昨日は奥さんの誕生日でした。
 昨年お袋のテレビがデジタルに
 替わり、今年ようやく我夫婦の
 テレビも替えました。^_^;

 やっぱり画像が良いですね~
 東芝のLEDレグザ液晶テレビ!

 え!みんなで見るから誕生日プレゼントにならない?

仕事(;^_^A アセアセ・・・毎年3月9日は休みを入れているのですが、今年は会議とぶつかってお仕事でした。

和風「テラミス大福」前の誕生日のブログでも太らせ計画?を書きましたが、今回もその線で・・・
会社の帰りに土産として持ち帰ったのは和風「テラミス大福」 
生クリーム入り(10ヶ食え!)です。
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク・・・


と、言う事で・・・でもないですが、
本日3月10日の「今日は何の日」は、砂(3)糖(10)の日・・・
砂糖と言うと、「ダイエットの敵!」と思われる方が多く、肥満・糖尿病の原因になる食品として問題にされたこともあるかと思いますが、砂糖に限らず過剰摂取が一番の敵であることを再認識して頂きたいですね~!

おやつ食塩のように多量に食べれない・・・という事は無い為、ついつい摂取しすぎてしまう誘惑のお菓子やジュースたち、過剰に摂取すれば悪いと思いながら手を出してしまいます。(^^♪

今日はそんな砂糖の優れた部分を見直そう!と言う日です。
砂糖の国産は、沖縄や鹿児島でのサトウキビや、北海道のテンサイから生産されていますが、テンサイが日本では8割を占めています。
身近では、食品に甘味をつけるだけの砂糖かも知れませんが、ジャムには日持ちをよくする効果や、餅菓子に入れるとデンプンの変化を抑え柔らかく保ったり、艶をだして目でも美味しさを演出させたり・・・脳が必要とするブドウ糖の優れた供給源・エネルギー源でもあり、頭や心をリラックスさせてもくれます。

ところで、砂糖の賞味期限は・・・どこにも書いてありません。たまに誰かさんが湿ったスプーンを入れて湿気させることがあっても、カビが生えたとか腐ったなどとは聞きませんね~。
JASマーク食品衛生法や、平成21年5月に食品の産地偽装に対する直罰規定が創設されたJAS法でも、賞味期限の表示を免除されている為書いてないのですが、他の調味料や長期保存の缶詰めなどから3年~5年くらい?と言われています。
ただ砂糖を3年以上使わなかったことが無いので、3年持つのか?それとも5年たっても大丈夫なのか?
誰か試した人いますでしょうか?(^▽^)


「食・環境・健康」の展示商談会 先日、新潟産業振興センターで行なわれた第四銀行主催の「食・環境・健康」の展示商談会に参加させて頂きました。
「よ~!」と言われたのは、懐かしい小学校時代の同級生!
なんと名詞を頂いたら、(株)○○の社長・・・みんな偉くなっているなあ~!
私も小さい会社に勤めていたら、社長になっていたかな~?などと思いながら昔話に花を咲かせていましたが、人それぞれの人生があるから面白いのですよね。(*^ー^*)


 では、またね~!(^o^)/
ブログランキング「マッチ」チョウ

      これからも   
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/

桃の節句とひな祭り

今日はひな祭りですね~(*^ー^*)

我が家に娘がいないのは残念です。当然お雛様はいません。
先日、お雛様は無いはずなのに、お袋は雛人形を出してくれと言います。

お袋の雛人形・・・ボケがまた出てきたのか?
私の婆さんからもらった雛人形
私の婆さん?って誰?^_^;

探しました~!先日訪問医と探せばお宝が出るのでは?と冗談ともつかない話をしていたのですが、整理していて
ガラクタとも言えるものの奥から、箱が・・・中に2体、お内裏さまとお雛さまを見つけました。
「やあ~!お二人とも顔が焼けてるね~!」
昔、コケシとかいっぱいあったような記憶ですが、これもコケシタイプのようです。雛壇飾りはありませんし、今風な高額なものでは決してないですが、年輪を感じずにはいられませんでした。(^^ゞ



本日3月3日の「今日は何の日」は、・・・
ついでですから、誰もが知っている「桃の節句とひな祭り」について書いてみたいと思います。
それぞれの季節の節目に、身の災難や穢れを祓う行事がありました。
知っているとは思いますが、1月7日の「七草がゆ」、3月3日の「桃の節句」、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕祭り」などがあります。
桃の節句が、女の子の健やかな成長と厄除けを願っての行事となったのは平安時代からで、薬草を摘んで体の穢れをふき取っていました。

流し雛この桃の節句に行なわれる祭りを「ひな祭り」として、のちに紙で作った人形を人間の災難の身代わりとして川に流す風習が生まれます。今で言う「流し雛」ですね。鳥取方面では、この流し雛が受け継がれていますが、ひな祭りの雛人形と言う形を取るようになったのは紫式部の「源氏物語」や、清少納言の「枕草子」にも出てきますが(私も幼い頃やらされましたが)、男と女の紙人形を使った「ままごと」遊びからでした。

お内裏さまとお雛さま室町時代頃から、紙の人形に変わって豪華な雛人形で盛大にお祝いするようになったのですが、現代のように三人官女や五人囃子など、豪華な七段飾りとなって様々な道具までついて、本格的な「ままごと」遊びと化したのは江戸時代の金持ちと製作者側の陰謀だと私は思うのですが、扱っている業者の方が見ていたらゴメンなさいね~。m(_ _)m

初節句は、あかちゃんの厄を代わりに引き受けると言うくらいですから、対の人形でお祝いしたいものですね。(*^ー^*)
 雛人形(アンパンマン) 雛人形(キティちゃん) 雛人形(ミッキー)


朝、1cm位の積雪が半月ぶりにありました。
今日は吹雪きと言うことでしたが予報に反し、ほとんど良い天候に恵まれましたね~!良かったです。
 3月3日吹雪?晴れ? チョコだよ~!

 では、またね~!(^o^)/
ブログランキング「マッチ」チョウ

      これからも   
    応援よろしく!励みになります。
         こんにちは!/
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2011/03 ≫ 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)