fc2ブログ

日本のウヰスキーの父

会社の近くで通行止め!何?と見ていたら子供みこしでした。
夏のお祭りももう終わりですね。(*^-^)b
 亀田祭り(子供神輿) 亀田祭り(子供神輿)2
ハッピ姿は勇ましいです。
今日は書く事が無い・・・(;^_^A アセアセ・・・です。
暇な方は、今日の日を見ていってください。さて・・・何書こう・・・





本日8月29日の「今日は何の日」は、
1979年8月29日、「日本のウイスキーの父」と呼ばれた竹鶴政孝が85歳で亡くなった日です。
少し触れて・・また長くなったらスミマセン(;^_^A 短めに・・

竹鶴政孝ウイスキーを語る時に、知っていて欲しい人物、竹鶴政孝さん。ウイスキー誕生の地であるスコットランドに単身乗り込んで、ウイスキーの製法技術を持ち帰った人。1962年にイギリスのヒューム副首相が来日した際、「万年筆一本で、わが国のウイスキーの秘密を盗んでいった青年がいた」とユーモアたっぷりに賞賛された人。
サントリーウイスキーの基礎を作った人。ニッカウヰスキーを創設した人・・・
洋酒メーカーのCMを昔から見ているように思いますが、日本のウイスキーは100年くらいの歴史しか無い事が分かります。
ニッカウヰスキー(竹鶴21年)
     竹鶴政孝とリタ
実家が造り酒屋であった為お酒に興味を持っていた竹鶴さんは、大阪高等工業学校(現大阪大学)の醸造学科を経て1916年大阪市の洋酒メーカーであった摂津酒造に入社します。
当時の我が日本には国産ウイスキーがなく、本格的なウイスキー作りを計画した摂津酒造は、まだ入社2年目だった竹鶴さんの情熱をかいウイスキー作りの本場スコットランドに研修のため派遣することにしました。

スコットランドのグラスゴー大学に入学、応用化学を学ぶ竹鶴さんは、ウイスキー関係の文献を読みあさり、ここで出会ったウイリアム博士の紹介でローゼスという町に下宿します。ハイランドと呼ばれるこの地方には多くの蒸留所が点在し、竹鶴さんはその多くを訪れて一生懸命学びました。ウイスキー用の蒸留釜(ポットスチル)の内部構造を調べるため、専門の職人でさえ嫌がる釜の掃除も買って出たと言います。

大学では・・・ここで生涯の妻となるリタの妹のエラに出会います。
エラを介して出会った二人、竹鶴さんは、イギリスに残っても良いと思うほどの惚れ込みようでしたが、竹鶴さんの夢が日本で初の国産ウイスキーを作る事・・・
ウイスキー作りを学んだ竹鶴さんに、リタは二人で日本へ行きウイスキー作りをする事を勧め、周りの反対を押し切って二人は結婚、そして日本へ向かいます。
 ウイスキー
帰国した竹鶴さんたちを待っていたのは、・・・世界恐慌!
資金調達ができず、計画は頓挫し会社を辞めてしまいます。^_^;

数年後、同じように国産ウイスキーの生産をしたいと思っていた壽屋の鳥井信治郎は、スコットランドに技術者を求めましたが、「日本には竹鶴と言う人物がいるではないか」と教えられ、外人の技術者を雇うつもりの高額な給料で竹鶴さんと10年契約をします。
今でもあるのか分かりませんが、壽屋の主力商品であった「赤玉ポートワイン」のシンボルマークの赤い玉=太陽(サン)に、社長の鳥井という名前をつなげた「サントリー」の始まりでした。

鳥居社長は水の良い所、そして流通を考え山崎に工場を構えます。
竹鶴さんは本場のスコットランドと環境が似ている北海道にこだわっていて、契約の10年でサントリーを辞め北海道余市へと移ります。
ウイスキーの仕込みなど数年掛かるため、それまでの資金稼ぎにとリンゴ農家が多かった事から、100%リンゴジュースの販売を計画、大日本果汁(株)を創設しますが、当時100%ジュースはなかなか受け入れられず苦労の連続でした。
まあそんな話は今回必要ないみたいなので戻しますが、ようやく発売にこぎつけたウイスキー!、名前は会社の名前から日と果を取りニッカ、ようやくニッカウヰスキーが世に出たわけです。

日本のウイスキーを一人で本場のスコットランドの基準まで引き上げた男、竹鶴・・
2011年イギリスのウイスキー専門誌の発行元が主催するコンテストで、世界最優秀賞を5年連続ニッカは受賞!工場近く、同じ墓で眠る竹鶴政孝氏と応援し続けたリタさん夫妻は雲の上で乾杯していることでしょう。
             ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)

やはり長くなってしまいました。(;^_^A アセアセ・・・

たまには、ウイスキーの水割り、いかがですか?
水割りの割合は皆さんどれくらい?
私は・・・
ウイスキー1:水2くらいでしょうか!?
これ以上薄いと香りが分からなくなってしまいます。

            かんぱ~い♪(*^^)o∀



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



映画「うさぎドロップ」

書く事無いので、映画の話しでも・・・
20日に封切された映画「うさぎドロップ」、これは宇仁田ゆみさんの漫画「うさぎドロップ」の1巻~5巻位の部分で主にりんが保育園児の頃の映画化です。
うさぎドロップ1巻30歳で、独身のサラリーマン河地大吉(松山ケンイチ)は、祖父・宋一(二役)の葬儀で見知らぬ6歳の女の子・りん(芦田愛菜)と出会うが、その子は祖父の隠し子だった事に驚きます。
子供が苦手な大吉でしたが、りんの引取り先を決める親戚たちの態度に腹をたて、独身の大吉が引き取ると言い出します。
周囲の反対を押し切って、一緒に住み・育てる過程が描かれていきますが、・・・

うさぎドロップ1
      映画「うさぎドロップ
映画では、余計なシーンが結構ありますね~
りんが保育園で友達になるこうき君、そのシングルマザー(香里奈)はモデルの仕事をしていて、大吉の憧れでもあるが、妄想で踊るシーンなどは、余計でした。

子供と過ごす時間は、自分の時間でもあって子育てで自分の時間が無くなるなんてのは嘘だと気づかされます。
りんちゃんとこうきくんのお父さんを思って泣くシーン、りんちゃんと言うより、芦田愛菜ちゃんの演技に引き込まれます。
大した子役です。(*^-^)b うさぎドロップのリン

 うさぎドロップ3 うさぎドロップ2

 


本日8月24日の「今日は何の日」は、
1853年8月24日、ポテトチップスが発明された日です。
サラトガ・チップスニューヨークのレストラン Moon Lake Lodge に来た客が、フライドポテトが厚すぎると苦情を言って何度も作り直しをさせたそうです。何度作り直しても文句を言う客に、フォークで刺せないくらい薄切りにして揚げ、客を困らせてやろうと考えました。
これで出来たものが、ポテトチップス!

初の食感に、この客は大変に喜んだと言われ、このレストランのメニューに登場するようになります。
そのメニューは「サラトガ・チップス」今のポテトチップスの原型ですね。

今はスライサーなるものがあるので、家庭でも簡単に作れますね。
基本は、じゃがいもをスライサーで薄切り、水に漬けて表面を軽く洗います。水分を飛ばす為、乾かしてから揚げ油の中に入れ、キツネ色になったら取り出し、熱いうちに塩・その他の調味料で味付けを振り掛ける・・・といった具合でしょう。
喫茶店時代は、コンソメやガーリックパウダーなども使いました。

ファーストフードでは、今でもポテトと言えばフライドポテトが主流ですが、アルバイトの多いファーストフードでは、揚げるタイミングなど、焦げやすいポテトチップスでは勝負はしないでしょうね。(^^♪

ポテトチップス菓子メーカーではいまやいろんなポテトチップスが売られていて、どれが美味しいなんて言えませんが、日本のお菓子は美味しいです。(^o^)/




宿泊地の赤羽根スキー場のバンガロー1 ボランティアに行ったときに泊まった所、岩手県遠野市のバンガローです。冬はスキー場が目の前にある為、活躍する所なのでしょうが、夏は空いているようで貸切状態でした。
会社では再度の地震や津波が来ても安全な所を確保したのでしょうが、現場まで1時間近く掛かりました。(;^_^A

前沢SAうちわ途中の前沢PAで休憩した際、頂いてきたウチワ!
気が利いていること・・・(*^-^)b

 次回は・・・9月16日以降・・・
 
 交番表次第ですが、
 まだ未定です。・・・^_^;








  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



岩手のボランティアに参加して

岩手から戻りました!m(_ _)m
私達が伺ったボランティアセンターでのボランティア活動は、救済ではなく復興に向かって頑張っておられました。
岩手県災害ボランティアステッカー
新潟から磐越自動車道で福島の郡山へ、そこから東北自動車道で向かいます。途中宮城の泉ICで下車、給油をして岩手へ、休憩しながら片道8時間の旅・・・

岩手でのボランティア活動は、もう復興に向けて頑張っておられます。
参加させて頂いたのは、菜の花プロジェクトとイソヨプロジェクトでした。
写真をいっぱい載せようと思いますので小さくアップしますが、大きく出来るように頑張りますので、クリックで大きくして見て下さい。)


初め岩手県に着いた時は、まだ現地から離れていたので、町並みは普通に生活されているように見えましたが、避難住宅が見え、釜石駅を過ぎたあたりから景色は一変します。言葉に表せません!写真でも360度どこを撮っても同じような景色に、どこを撮れば・・・
岩手、住居跡1 岩手、住居跡2 岩手、住居跡3 岩手、住居跡4
倒壊していないビル等は、火災の跡が鮮明に写っています。
岩手、住居跡8 岩手、住居跡9 岩手、住居3 岩手、住居4

その先を進んで、かろうじて建っている小学校が受付になっていました。
ボランティアセンター ここにも火災が発生した跡が見えます。津波は3階くらいまでのようで、その上は火災の跡、逃げ場は無い悲惨な状況がわかります。
 ボランティアセンター受付(大槌小学校跡)

お亡くなりになった方のご冥福を祈り、受付を済ませた後、近くのスーパー跡地で待機しますが、全国からのバスが次から次へ
集合場所のスーパー跡地

集合場所のスーパー跡地2 全国から来ているようです。大阪・三重・和歌山・東京・・・ナンバープレートは各地様々、高校生の団体は、12時間掛けて来たそうで、頭が下がります。
時間が少し有ったので、スーパーの中を少し覗きますが、・・・


集合場所のスーパー跡地中1 集合場所のスーパー跡地天井1
写真は1階の天井部分、2階まで水の跡がありました。
実際の建物を目の前にし想像すると、恐怖感を覚えます。こんな怖い経験をした人たちの悲痛な叫びが聞こえそうです。身を置き換えると居た堪れない思いに駆られます。(;-_-)⋄



 菜の花ミツバチ
ボランティア内容は、復興に向けた準備になります。
今回は、菜の花プロジェクトと、イトヨプロジェクトに参加しました。

菜の花プロジェクトは、大槌中学校付近の河川敷を綺麗にして、9月3日に菜の花の種まきを幼稚園児らと共に行なうとの事、ガレキやヘドロなどで固まってしまった土を耕し、ガラスや石、土に返らないプラスティックなどの除去作業などですが、9月3日と言えばもうすぐですね。間に合うのだろうか・・・
菜の花プロジェクト0  菜の花プロジェクト2
  菜の花プロジェクト1

モクモクと作業を続ける人たち、日程を聞いて皆必死です。

菜の花プロジェクト5 菜の花プロジェクト4 菜の花プロジェクト6
  この川の   対岸にメッセージ  綺麗になった?

来年の春、20kgの種から咲く菜の花を見たいですね。




 イトヨ

イトヨプロジェクトは、大槌中学校校門前にある原水川が大きな被害を受けた事で、大槌町の天然記念物に指定され、岩手県の絶滅危惧種に指定されている希少な魚が絶滅しないよう、そして再びここで生活できるよう河川環境の整備をする事です。
イトヨプロジェクト0 イトヨプロジェクト2-2gif イトヨプロジェクト4-4
長靴が抜けない程の川底に堆積したヘドロやゴミ・ガレキを川の中から取り除く作業です。今までに1500人以上がこの作業にボランティアとして参加したそうですが、いまだに堆積したヘドロなどは減っていないように感じます。服がドロだらけになりながらも、女性とペアでやる作業に、うちの同僚たちも力が入ります。

イトヨプロジェクト5 作業が一段落で川から皆が上がると、カルガモの親子が待ってましたとばかりに入ってきます。

まだまだ、この川の清掃作業は続くのでしょうね。
気が遠くなりそうな話ですが、毎日のように訪れるボランティアの引き継ぐ手によって、近い将来、この原水川にイトヨが多く泳ぐ姿が見れることでしょう!

大槌中学校 大槌中学校体育館内1 大槌中学校体育館内4
お昼の休憩時間に、東京から来た女子大生たちと体育館へ入りました。
体育館の床は、津波の水でステージの高さまで一旦押し上げられ、更に落ちた時に床が突き破られたもようです。
ステージ上では、日の丸など卒業式の準備だったのでしょうか?
無残にも下半分が引き千切られていました。
大槌中学校体育館内5止まった時計 大槌中学校前の集められた車の山1 大槌中学校前の集められた車の山3
時計がほぼ、地震のあった14時46分を指して止まっています。
校舎前のグランドには、見ている間にも、次から次へと被害の遭った無残な姿の車が運び込まれてきていました。


まだまだ掲載しきれないほどですが、新聞やテレビでは、感じ取れない現実がここにあります。復興に向けてのボランティアがまだまだ必要と思われますね。

ドロ運びは重労働ですが、皆さん根を上げず頑張りました。
思っていたボランティア活動とはかなり違いましたが、地域が必要としているものは何か?
土地それぞれなのでしょうが、結果がすぐ出るものでは無い先が見えない仕事は、終わりが見えなく大変な作業です。それこそ歯車の1ヶのつもりで頑張れたと思います。

また岩手に行きたいですが、時間が取れるか?!
関わった菜の花やイトヨの元気に泳ぐ姿を見てみたいものです。

準備OK!

本日は一日雨なり・・・
6i-s4.gifよいしょ! 6i-s1.gif 6i-s3.gifゲコ・ゲコ 6i-s2.gif かたつむり-1ひゃ~ 6i-s1.gif kaeru_rain.gif雨だ~ 6i-s2.gif masuta-toumei.gif雨は嫌い!
今日の雨で、今夜セミの声が消えました。
代わりにコオロギの鳴き声がうるさくなっています。
この雨は夏の終わりを告げるのでしょうか?

秋田や山形で大雨と聞きます。被害が大きくない事を願います。m(__)m
しかし関東は軒並み35度を超える猛暑日との事、日本列島大荒れの様相ですね。
明日、新潟は大雨注意報が出ています。

ボランティア1
会社から配布されたボランティア
参加者への案内の中で、
準備品リストなるもので、
チェックしてみました。

軍手・マスク・タオル・・・
いらないの?
ボランティア2
現地で用意している?

雨具・・・傘・・・
私は晴れ男だから
いらないな!^_^;

筆記用具?何を記録するのか?・・・まさかレポートを出せなんて言わないだろうな~?
こう見ると会社でのボランティア参加は、面倒な気分になってきました。
自分で必要と思ったものだけにしようっと!(^o^)/

さて!準備OK!です。(^_^)v
いざ!岩手県へ!

でも気になる雨・・・
kaeru_rain.gifkaeru_ang2.gifkaeru_ang3.gifkaeru_en1.gifkaeru_en2.gifkaeru_alone.gifkaeru_en3.gifkaeru_en4.gifkaeru_fuku.gifkaeru_rain.gifkaeru_night.gif



本日8月18日の「今日は何の日」は、・・・
1909年8月18日、当時の東京市がワシントンへ桜の苗木2,000本の寄贈を決定した日でしょうか・・・
書く事が無いのでこれについてふれてみたいと思います。
( 前にアップした新潟の桜(^^ゞ )
桜の散る頃今頃桜?でもないですが、認識を新たに見て頂ければ幸いです。(^_^)v
ワシントンの桜は日本から贈られた!毎年ニュースでも伝えているので、異論を唱える人はいないと思いますが、1909年に贈られた桜はワシントンに着いた時点で多くの害虫にやられ焼却処分されています。

ワシントンのポトマック河畔に植樹され、世界の観光名所になっている桜は、1912年に贈られた桜です。
1909年の全滅を受け、害虫に強い苗木が検討され、出来た桜は・・・穂木は東京の荒川堤の桜並木から、台木づくりは兵庫県伊丹市から、接ぎ木という形で出来たものでした。
贈り主は東京!は、間違いない所でしょうが、どこの桜?と聞かれたら、伊丹の桜が無かったら実現しなかったかも知れない事を考えると伊丹の桜と言っても良いのかも知れませんね。(^o^)/
記念日としたら、3月27日ポトマック湖畔に植えられた日なのかも知れませんが、そこは大目に見ておくんなさいまし~!(^^♪
 
桜文字
映画「TAKAMINE〜アメリカに桜をさせた男」の主題歌
      「sakura sakura幸せの架け橋」歌:白井貴子
 映画「高峰譲吉博士の桜」
来年で100周年となるアメリカの桜、何か式典でも行なわれそうですね。

 桜line-sakura.gif桜







   では!行ってきます。(*^-^)b


 明日から4日間不在にします!あまり普段と変わりませんが・・^_^;






  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



最初のボランティアは岩手へ行きます。

毎日暑いですね~!(;^_^A
お盆で旅行や里帰りなどされている方も多いようですね。
 太陽が10ヶ位照っているように感じます。(;-_-)⋄
もも太郎と金太郎 こんな日は、アイスキャンディ!
 そう言えば昨年もアップした?
 新潟にしか無かった・・・
 これ定番!
 もも太郎6ヶ入り298円、
 金太郎は6ヶ入り348円、

味は、・・・氷イチゴをギュッと固めた感じかな~?!
こんな暑い日は、アイスより・・もも太郎だね!(^^♪
金太郎のあずきも捨てがたく両方頂きます。

いつまでこの暑さは続くのでしょう?
今週中半から少しは和らいでくれると助かりますが・・・(;^_^A アセアセ・・・

 

そう言えば、どうもボランティアへ行く日が、誤解をさせてしまっているようですので、変更になった日だけを書きます。
ボランティアのイメージ 8月は、19日~22日、岩手県です。(^o^)/

 購入したゴーグル(サングラス兼用)と防塵マスク
 を付けてみました。
 (初公開ですよ~ん!)
 周りからは年なんだから無理しないように!との
 声ばかり・・・もっと気の利いた声は無いのかい!
 (確かにひたいは広くなったけどさ!「('ヘ`;)
 
 ←新たに購入したものは、・・・
  汚れても良いもの、安いものを新たに購入!

  あと持って行くものは・・・
  帽子とゴム手袋か・・・

イメージをそれぞれ持っていらしたかと思います。
あまりガッカリされても困りますが、こんなもんです。^_^;





本日8月15日の「今日は何の日」は、
1944年8月15日、シルヴィ・ヴァルタンの誕生です。
また、簡単な誕生日に逃げてしまいました。(^_^;)
シルヴィ・バルタン(あなたのとりこ)-1音楽一家に囲まれてはいましたが、普通の高校生として暮らし、普通の16歳が憧れる程度に歌手を夢見ていたある日、RCAの音楽プロデューサーをしていた7歳年上の兄に、急に呼び出されます。兄が担当していたデュエット・レコード制作で、男性歌手のフランキー・ジョルダンとデュエットするはずのイギリス女優が突然降板したとの事。代役が思い浮かばず、急遽呼ばれたのでした。
このデュエット曲がヒットしたおかげでレコード会社と契約、1961年「悲しきスクリーン」でデビューします。隙ッ歯な口元がコケティッシュな魅力?で人気が出たそうですが・・。(^_^;)
確かに隙ッ歯ですが、それが魅力とは・・・?、ブロンドの髪と当時17歳という若さで人気が出ます。1964年に「オセンチな17歳」や「アイドルを探せ」など、大ヒットします。

この「あなたにとりこ」、なんと言っても私はこの曲ですね~!
言われてみたい・・・「あなたにとりこ」・・(^^♪

2001年に公開された日本映画「ウォーターボーイズ」でもシンクロの場面で使われていたりしていますが、息の長い歌だな~!Σ(・□・;)ビックリ!です。

1965年に初来日して以来、14回ほど日本でコンサートなど開いてくれていますが、67歳になった今でもファンは多いです。2008年の東京公演、渋谷文化村オーチャード・ホールは連日満員だったそうですよ。
シルヴィ・バルタン1990年10月、8歳の時に両親とともに亡命して出た国(故国ブルガリア)をフランスの国営放送テレビの同行で、40年ぶり訪れます。その地でコンサートを開催したシルヴィ・バルタンですが、故国ブルガリアの貧しさに心を動かされ、翌年ブルガリア赤十字社の元に救済基金を設立します。

子供好きで有名だったシルヴィは、恵まれない子供達や老人救済を中心に、病院や孤児院に医療機器などの物資・設備を提供するなど、規模が小さい団体でしたが、シルヴィ・バルタンは地道な活動を続け、毎年パリ・ブルガリア大使館にて定例会を開催し自ら出席。ブルガリア現地を定期的に訪れて現状を確認するなど、ブルガリアでは社会的活動でも知られている。2004年にブルガリア最高勲章を受勲。67歳になったいまでも活動は続いているのですね~。
p(^_^)q がんばって

 シルヴィー・バルタン
  60歳を超えてもなお元気な歌声!外見は・・・年相応?(^^♪



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


シートン

先日仏壇の掃除をしたが、大分汚れが貯まっていました。
我が家の仏壇 
 一番上の段の真ん中に、ご本尊様が存在するが、これは私が京都の土産で買ってきたものでした。小さいのに結構な重量感があり、オヤジは大事そうに飾ったものでしたが、まだその位置を維持していました。    
   お仏壇のご本尊
  仏壇へのお供え物は、メロンにしました。
オヤジが生前、土産にメロンをよく買って来たのを思い出したのです。

会社から帰った私にメロン好きだったの?と聞かれます。
「特別ほかと比べて好きと言うわけではないが・・・」
「お父さんからのお土産なんだけど、息子がメロンを好きだから・・・」
と言われたから・・・・そんな事言ったかな~??
いつの間にかオヤジ=メロンと言うイメージとなったのかも知れません。

観音菩薩   私は仏壇の脇にある
 観音菩薩が昔から
   好きでした。
  
   何故かこの顔を見ると
   安らぎを覚えます。
   私が生まれる前から
   居りますでかい置物・・・

   一年のホコリを祓って
   また定位置に・・・

仏壇の脇にいつもありますが、この位置で良いのだろうか?
私にはよく分かりません。(;^_^A

なんか話が爺くさくなってしまったぞ~!(ーー;)
話を変えましょう!!



本日8月14日の「今日は何の日」は、
1860年8月14日、あのシートンの誕生日です。(^o^)/
あのシートンと言っても分かりませんよね。(;^_^A
アーネスト・トンプソン・シートン日本では「シートン動物記」と言えば有名なのかもしれませんが、画家で作家でもあり、海外ではインディアン研究家として有名な方です。
日本では新潟県生まれの翻訳家である内山賢次氏により翻訳され「動物記」として世にでましたが、内山氏本人は出版会社が付けた題名には反対だったそうで、当時「ファーブル昆虫記」が売れていた時代、出版会社は同じような路線で売りたかったのでしょうね。
シートンの「サンドヒル牡鹿の足跡」
シートンの動物研究者として、またインディアンを理想とした素朴なエコロジー生活、その自然の中で体験する少年たちのキャンプ生活を提唱しウッドクラフト・インディアンズという少年団を創設したことなど、後のボーイスカウトを発足させる大きなきっかけとなったシートン本人を書きたかったとの事。

シートンの「銀ギツネ物語」 シートン本人が画家である為、挿絵を自ら描いていますが、これらの挿絵が物語を引き立たせてくれています。
最後に記しておきたいのは、これらの本も良いですが、子供達に自然のすばらしさを教えたり、鳥類保護のための法律の施行にも尽力した人であったと言うことを 知って頂きたいです。(^_^)v

1946年10月23日、ニューメキシコ州で自然と動物と共に生きた86年の生涯に幕を閉じました。m(__)m






NIIGATA港☆ジャズナイト.ポスター 今夜無料の野外ジャズフェスタに
 行ってきました。
出演は3組、トップバッターは兄弟のフラメンコギターデュオ、若い兄弟20歳と18歳の徳永健太郎&康次郎、ギターをこんなに鮮やかに弾けるとは・・・私が20歳の頃、弾いていた音色と段違いの上手さです。(^^♪

もっとも私の下手なギターと比べる方が可笑しいですがね~^_^;

2番手はlook to the sky と言うバンドでしたが、帰ろうかと悩んだほど・・・トランペットが主役のようでしたが、次回聴くかと言われたら行かないでしょう。関係者の方が見ていたらゴメンなさい。(;^_^A

NIIGATA港☆ジャズナイトラストは、経麻朗ボサノバカルテット+花火
演奏中に花火でも上がるのか?と思っていましたら、途中で出てきた女性歌手の名前でした。^_^;
この組は見事な演奏と歌!
フルート奏者の女性はクラシック専門のようで、今回この演奏の為に組んだバンドのようですが、ギター奏者とフルート奏者、そして花火さん、楽しまさせて頂きました。2時間の予定でしたが、最後すべてのバンドで共演した曲が終わったのは2時間半後の夜9時でした。
 
超満員だった無料コンサートの夜は、暑かったですが途中帰らなくて良かったと言う思いです。
ジャズの街にいがた、明日はどこでコンサートをやっているのでしょう!


      

  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪



米軍ヘリが墜落した日

お墓参り
お墓参り 今日も暑い一日でした。

 夕方になってから、我が家のお墓参りに出かけました。先にどなたかいらしていたようで花が・・・横に移して持ってきた花を飾りました。
同敷地内にある偉大な?おじいちゃんの墓もお参りです。
その後別の寺にある妹の旦那さんが眠る墓へ行こうと思いましたが、会社からトラブル発生のメールが・・・

私服のまま、管轄する1営業所へ向かいます。

処理を終え、妹の旦那さんが眠る墓へ向かいます。
もう誰もいません。(;^_^A
そのお寺さんはもう真っ暗でした。まだ夜の10時です。^_^;
好きだったビールを供えてお参りを済ませ、先ほど帰宅しました。

何だか長い一日だったような気がします。(ーー;)



今日は8月13日ですね。・・・・
昨年の記事は「13日の金曜日」でした。
最近の13日の金曜日で、事件と言えば、・・・

本日8月13日の「今日は何の日」は、
2004年8月13日(金)午後2時15分、沖縄の沖縄国際大学に米軍ヘリ(CH53D)が激突し、墜落・炎上した日です。
米軍ヘリ墜落事件-1 
 米軍により本館周辺は立ち入り禁止

 一歩間違えれば、教職員や学生、および近隣の住民も巻き込んだ大惨事になったかもしれない事件でしたが、事故後の状況をみると、事故現場の現場保全、事後処理等、すべてが米軍主導で行われました。
もとより沖縄は、普天間基地に飛来する航空機の市街地上空の飛行停止を要請していましたが、それを無視し、このような事件が発生したわけですが、日米地位協定等により警察の現場検証や大学関係者でさえ立ち入りができないという異常な事態が続いたことに強い憤りをおぽえますね~。(;一_一)

事故原因は整備ミスとの発表でしたが、それも一方的な米軍の報告で日本には調査をさせず、アメリカ軍によって土壌や機体は回収されてしまいました。そのヘリには、ストロンチウム90という放射性物質がステンレス容器に6ヶ積まれていたと言うが、その1ヶが識別不可能でした。米国大使館は、ストロンチウム90は機体の燃焼と同時に熔解で気化した可能性が高いと回答していますが、1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故で、放出が確認され周辺の土壌を汚染したり、高レベル放射性廃棄物や「死の灰」と言われるものの中に多量に含まれる物質ですから、そう考えると周辺の土壌も回収された意味が分かりそうなものです。

米軍ヘリ墜落事件大学側は、普天間基地の即時飛行停止と即時撤去を要求し、国家主権と大学自治の侵害に抗議する内容で、米軍と日本政府の当時の総理小泉純一郎宛に出しましたが、今もって解決はされておらず、小泉純一郎は頓挫してしまいました。

「聖域なき構造改革」として、国民に対して痛みを伴う改革を主張した小泉純一郎、私には今もって痛みしか伴わないのでは無いか?と思います。(ーー;)



暑い毎日ですね~!ミント用にプールを!
プール¥1980、
 ホームセンターでボランティアに必要なマスクなどを見ていた時に見つけたプール、思わず安かったので購入しました。
  1980円!
 チョコは入らないし、・・・
 ミントお一人様では大きかった?
 なかなか水が貯まらない・・・(;^_^A
  ミントのプール・・でか!

ミント久しぶりのプール 久しぶりのプールに、戸惑っているようにも見えます。^_^;
 最近はチョコが遊び相手だっただけに、チョコが入らない一人でのプール遊びは勝手が違うのか?
 最後は、頭から水をかぶせてあげたら、気持ちよさそうでした。(^^♪


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


ボランティア計画の変更

先日、8月13日から1週間の連休を申請しました。
お盆あたりから仕事が暇になるし、最大で1週間休みが取れるからです。
高速バス
 私のボランティア計画は13日お墓参り、14日の夜行バスで仙台へ15日から18日までお手伝い、19日は休息日で1週間です。
    宮城ボランティア

災害ボランティア新潟広場その後は、
災害ボランティア新潟広場主催のバスで予定⇒
25日に仕事を終えて、その日の夜行バス(新潟県から出るボランティアバス)で、岩手県へ26・27日とお手伝いする予定を強行日程ですが、密かにたてていました。・・・・が、・・・・

防塵マスクとゴーグル  家に無いものを購入準備
    (防塵マスクとゴーグル)

前にも書いたかもしれませんが、会社で19日からボランティアバスが出ます。
関東からは一律岩手県へ、中部・関西からは宮城県へすでに11回目になるでしょうか、・・・
しかし私の日程とはあわず、会議などもあるので独断で上記なる計画をたてていたのですが、待った!が掛かってしまいました。(>_<)

前からイベントなどの参加は計画書を出すと優遇される面もあり、ボランティア参加申請なるものを本社へ出したのですが、新潟主管より連絡が今頃入ってきました。
最初は持病(慢性腎炎)や腰痛などを心配するものでしたが、ボランティアに行く決心が固いとみるや、19日からの会社の方に参加して欲しいと言う内容でした。ん~もしかして、そっちが本命か~?!

新潟の会議は?優秀な支店は出なくても良い・・・どこが優秀だ~!
誉めることを知らない会議、当然出なくてはいけない定例会議ですが、本社からのボランティア申請に参加者が決して多くないボランティア、本社にそんなに良い顔しておきたいのか・・・まあサラリーマンですから、仕方無く日程の見直しを余儀なくされました。^_^;
取りあえず、19日から岩手へ行きます。(^o^)/
邪魔扱いされないよう頑張ります!^_^;



本日8月9日の「今日は何の日」は、
1963年8月9日、本業は歌手なんでしょうか?ホイットニー・ヒューストンの誕生日です。
映画「ボディーガード」ホイットニー・ヒューストンは、日本にも何度か来日し、魅力的な歌を聴かせてくれていますね。22歳で「そよ風の贈り物」でアルバムソロデビューを果たし、アメリカだけでも800万枚と言う脅威的な数字を残したり、アルバムチャートのトップを14週もキープしたりしました。続く2枚目のアルバム「ホイットニーⅡ」は、女性のポップシンガーとして初めて初登場1位を記録、1枚目の大ヒットも反映してでしょうが、大スターの仲間入りを果たします。
日本のように、曲を出すたび初登場1位となるようなシステムとは違い、アメリカで初登場1位と言うのは至難の業でもあります。余程前評判が良く、歌唱力があり、注目されていないと無理でしょう!

そしてなんと言っても・・1992年の
この映画「ボディガード」!(^^♪
当時人気絶頂のケビン・コスナーと共演したばかりか、主題歌「オールウェイズ・ラブ・ユー」を歌い、このサントラ盤が空前の3000万枚を記録!桁違いの数字ですね (;^_^A

2000年になっていろんな問題から、離婚もあり休止状態になっていましたが、ようやく昨年の2月さいたまスーパーアリーナでしたか、皮切りに11年ぶりとなるワールドツアーで活動を再開、苦労されたのでしょうね、顔が大分おばさんになって(失礼^_^;)元気な姿を見せてくれています。
今日で48歳でしょうか・・・おめでとうございます!
(外国の人は、日本人に比べて老けることが早いように・・・^_^;)

忘れないでしょうが、・・・
今日は長崎原爆の日ですね。新潟でも前に記事にした事があったと思いますが、被害者が住んでおられ慰霊祭が行なわれました。1945年の8月9日、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」が、長崎市上空にプルトニウム原爆「ファットマン」を投下、約15万人の市民が犠牲となった日です。広島の原爆も、先日書きそびれましたがありましたね。唯一の被爆国ですから、忘れないよう毎年書いておきたいと思います。m(__)m



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


チャイコフスキー

チョコが、怪我をしてからミントは付っきりでしたが、ようやくチョコは元気に外で動き回っています。チョコは生まれてまだ8ヶ月しか立っていない子供なんですね。ミントは子を心配する親の様・・・
 ミントのお迎え

自動販売機の魅惑・・・
自動販売機会社の自動販売機は、10円から20円ほど安いので結構飲みますが、新発売とか期間限定とか書いてあると飲まずにいられない・・・^_^;
そして失敗します。(^^ゞ

買わなきゃ良かった・・・と何度思ったか知れません。一度試さないと気が済まない・・・
買わない!と思っても気になってしまう・・・
結局は買ってしまうのです。(;^_^A
     ん~!病気でしょうか?誰か治し方教えて下さい。
限定出荷「伊右衛門」
 限定出荷の伊右衛門です。
 冷やして美味しい麦茶・・
 ・・・・
 家で作ってもらう水筒の麦茶も
 美味しいです。(^o^)/




本日8月8日の「今日は何の日」は、
1882年8月8日、チャイコフスキーの序曲「1812年」が初演奏された日です。
NHK名曲アルバムより
 1880年、チャイコフスキーは全ロシア産業工芸博覧会の開会式の音楽を依頼されますが、悩んだ末に1812年の戦争でロシア軍が歴史的勝利した事を思い出し、題材に決めました。
前半部分にロシアが苦悩する様子、中盤に戦闘の様子、後半にロシアの勝利を描いた曲となっているそうで、後半のクライマックスでは実際に大砲の音(空砲)を利用するなど、演出にも凝った曲で知られていますね。
日本でも自衛隊の演奏で、空砲を利用した演奏がYou Tubeにもありました。

1812年の戦争と言うと、ヨーロッパ諸国を次々と破ったナポレオン率いるフランス軍が、ロシアに攻め入った戦争です。大国ロシアでしたが、統率のとれたフランス軍を相手に窮地にたたされました。

長引く戦いにケリをつけたもの・・・それは大寒波の襲来でした。ロシアで寒波は珍しくありませんでしたが、そんな寒さを経験したことの無いフランス軍は寒さで次々と兵力を失います。ロシアからついに撤退したフランス軍、ナポレオンの不敗神話が終わった日でもありますね。

勝ったのは・・・ロシア?と言うより冬将軍でしょうね~!^_^;
   


直接、大砲との共演を聴いたことが無いので、・・自衛隊さんまた演奏しないかな~?当時の雰囲気が味わえるかも知れません。(^o^)/



 墓掃除  ポンプ
今日は久々の休みのような気がします。墓掃除に寺へ行ってきました。
暑い日・・・ポンプの井戸水が気持ち良いです。(^^♪
墓参りは13日予定してます。



フランスワイン(トラディション・デ・コロンビエ)今日開けたワインは、フランスワインMEDOCの2008年もの・・・安物ばっかりだなぁ~!(ーー;)

昔、一言ワインが好きだなぁ~と言ったとか、・・・覚えていないが、ワインばかり頂いていた時期があり、いつの間にか貯まっていた。^_^;
ビールをあまり飲んではいけないので、貯まっていたワインを最近飲んでいますが、やっぱりギンギンに冷えたビールも飲みたい・・(>_<)

ビールは有るのですが・・・^_^;


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


拓郎・かぐや姫 イン つま恋

今年に入って、と言うか、ここ数年ですね。
異常気象や自然災害が猛威を振るっています。

悩んでいるチョコ 微力ではありますが、
 少しでも力になれば・・・
 今年中に被災地へ
 ボランティアに行く計画です。

 どこからになるかは・・・
 日程と、腰との相談で・・・^_^;
 なかなか腰の痛みが
 完治しません。・・・(ーー;)

  久々に悩んでいるチョコです。
 まだ痛みがあるのでしょう、
 休んでいる時が多かったですから
 高く感じているのか・・・
 結局は登りませんでした。
 もう少し、体力を付けてからのようです。
 私とどちらが早く完治するでしょう!?(^^ゞ
 チョコのダメージ
 悩んだから出来た10円ハゲでは無いです。(;^_^A
 これでも大分良くなってきたのですが、・・・


本日8月2日の「今日は何の日」は、
1975年8月2日、静岡県掛川市のつま恋の多目的広場で、屋外オールナイトコンサート「拓郎・かぐや姫 イン つま恋」が行われた日です。

1975年8月2日の吉田拓郎&かぐや姫コンサート 吉田拓郎の「朝までやるよ!」で始まったコンサートは文字通り翌3日の朝まで行なわれました。
「結婚しようよ」など拓郎は59曲、かぐや姫は「神田川」など26曲を歌い、ゲストの演奏曲を含めると109曲もの演奏を披露したわけですが、夜があけコンサートの最後に拓郎の「人間なんて」を 集まった6万人の観客の合唱ともなったこの日、まさにフォーク時代の絶頂期だったですね~!
たった1回のコンサートでの6万人という観客動員は、驚異的な数字で、今も破られていません。
 吉田拓郎 かぐや姫
       吉田 拓郎                 かぐや姫

当時はフォークの全盛期で、井上陽水のアルバム「氷の世界」が日本初のミリオンセラーを記録したりしましたが、もう30年以上も前の話しになるのですね~!
ここまできたら、・・陽水にも歌って頂きましょう!
          井上陽水
                  井上 陽水


災害はいつ、何処で起こるかわかりません。
皆様も気をつけて下さいね~。(^o^)/

花束

  いつもご訪問、感謝致します。(^^♪

  皆様にチューリップの花束を・・・




新・ブログランキング

豪雨が去って

またも決壊してしまった。7年前の7.13水害の再現を見ているようだ。
 7.30夕刊(上)
7年前、想定以上の大雨に堤防を破壊された五十嵐川、再度大雨でも溢れない堤防を作ったはずだったが、更に上を行く大雨で、再び破壊されてしまった。
 7.30新聞-1(上) 7.30新聞-2(上)
 7.30新聞-1(下) 7.30新聞-2(下)
最大40万人以上に出されていた避難勧告・指示が、全て解除されました。それでも帰れない1500人がまだ避難所に残っています。
爪痕無残
新潟県内は、豪雨で死者3名、行方不明2名、浸水5930棟、それでも被災地は復興に向け動き出します。


コメントやメール等、ご心配頂きました皆様にはお礼申し上げます。私の所(新潟市中央区)は、県内でも一番被害が無い所です。地震の時もそうでした。同じ県内なのに、被害が無いことに心苦しい面もあります。
精一杯の復旧活動・応援に専念したいと思います。

皆様の所へ訪問したいのですが、中々忙しく滞っておりまして申し訳ございません。後日訪問させて頂きますので宜しくお願い致します。(^o^)/

取りあえず、ご心配頂きました皆様へご報告までm(__)m
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2011/08 ≫ 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)