fc2ブログ

壬生浪士組結成の日

最近、忙しくて床屋さんへも行けない日々でしたが、久々に行ってきました。(^^♪
10日くらい前までは、大雪で毎日雪除けの日々でしたが、数日前から多少の雪はあっても積もるまでいかない、ようやく春が見えてきたようです。明日朝まで冷え込みはあるようですが、明後日から気温が10度近くにも上がる見込みで雪解けが待ち遠しいですね。(=^0^=)
 10日前の夜 ふれあい通り
     10日前の庭先          今日の床屋までの道

床屋までの道では、もう道路に雪は無いですが、高く積まれた雪山が今年は大雪だった事を思い出させます。もう春はもうすぐです。

久々に髪を切って頂いたら、・・・^_^;
白髪が目立つ事!
     頭にさわるな~!( T_T)\(^-^ )すご~い白髪!

気持ちは若いつもりですが、髪の毛は歳相応なんですね。(>_<)


もう10日くらい前になるのでしょうか、17日の桜子さんのブログで「ヴィーナスの胸」と言う題名で、仙台のヴィーナスが紹介されていました。
仙台には、友達が東北大学に通っていた時に数回お邪魔しただけで、もう何十年も行ってないので街の風景も変わったのでしょうね。ヴィーナス見たいな~!
ミロのビーナス(上彫刻、特にギリシャ神話に出てきそうな彫刻たちを見るのは、幸せな気分にさせます。私だけかも知れませんが、何故か心安らぎますね。

我が家で探索したら、2体ほど発見!
顔が今一ですが、やはり女体は良いですね~!
男の私が言うといやらしく聞こえるかな~?(;^_^A
 家の裸体-その1  家の裸体-その2




本日2月27日の「今日は何の日」は、
1862年2月27日、京都で「新撰組」の前身「壬生浪士組」が結成された日です。
事件が頻発していた京都で、将軍徳川家茂の警護の為に幕府が江戸で人員募集をしました。ところが京都に上がったところで、幕府は帰還命令を出します。浪士組の大半は江戸へ戻りますが、警護目的で来たはず!と帰還に反対して京都に残留した者たちがいます。
近藤 勇
それが後の「新撰組」となる近藤勇、土方歳三、芹沢鴨、新見錦、など24名の猛者たちです。
京都の治安を維新志士達から守る為に残った今で言う警察組織となるのでしょうか?会津藩首の松平容保の配下に入り、約4年の間京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行なったことは言うまでもなく周知の通りですね。
新撰組「誠」
忠臣蔵の赤穂浪士のものを真似て作られたと言われている羽織と、朱に金色の誠の文字が鮮やかに思い出されます。
幕末の時代に生きた史上最強の剣客集団は、京都の治安を維持する為に多くの維新志士を斬りました。1864年の池田屋事件での活躍は有名で、御所焼き討ちの計画を未然に防ぐ事に成功した新選組の名は天下に轟き、今も語り草となっていますが、・・・池田屋事件は冤罪だとする説もあります。

「京都大火計画」「松平容保暗殺」「天皇拉致」などの陰謀は幕府側の記録には有るものの、木戸孝允日記には、まったく陰謀らしきものは書かれておらず、池田屋で集まったのは新選組に逮捕監禁されている仲間(古高俊太郎)を救うための会合と書かれていただけですからね。^_^;

池田屋騒動の跡池田屋は尊攘派志士をかくまっていたとして主人の池田屋惣兵衛は捕らえられ獄死し、今は「池田屋騒動之址」と刻まれた石碑があるだけですが、2009年に居酒屋「海鮮茶屋 池田屋 はなの舞」が開業しています。池田屋跡地と言うだけあって、飲んだ席での話しに事欠かないかも知れませんね。

歴史は苦手分野なので あまり深くは書けませんが、大目にみてくださいまし~(;^_^A


アンティノオスの横顔ギリシャ神話の彫刻では、男も女も区別できないほど綺麗なものが多いですが、この「アンティオスの横顔」も好きな1つです。
怒りっぽく乱暴な男とされていますが、彫刻からはそんな内面を感じさせませんね。
作者の意図する所なのでしょうが、ギリシャの彫刻は魅了させてくれます。
なかなか新潟には、そうした絵画は来ても、彫刻は見れないです。箱根の彫刻の森美術館でも久々に行こうかな?!(=^0^=)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



歯が痛い・・・

あ~歯が痛い! (;-_-)⋄
新潟大学(歯科)
で、歯の治療に行ってきました。
 でも検査ばかりで、なかなか進まな
 いです。結局、治療は次回・・・
 歯のレントゲン2枚撮って、応急処置
 として薬を塗って、終わり!(>_<)
 どうも腎臓の薬を服用している事で、
 内科との調整が必要らしい・・・
次回まで我慢です。( T_T)\(^-^ ) ヨシヨシ


    __ロ(,_,*)ケシケシ♪
いつもの 痛みを少しでも忘れる為、その足で映画館へ
映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」今日観た映画は、・・・
ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
トム・ハンクスとサンドラ・ブロックが夫婦として出ていたので、注目した作品でしたが、予告を見て分かるように9.11同時多発テロで父を亡くした少年オスカーが主人公となる映画でした。
父の突然の死を受け入れられないオスカーは、ある日、父の部屋のクローゼットで、封筒の中に1本の《鍵》を見つける。
この鍵は父が残したメッセージかも知れない―
オスカーはその鍵の謎を探しに、ニューヨークの街へと飛び出した―。
最愛の父が遺した最後のメッセージを探す旅を描く、希望と感動のヒューマンドラマ。


ジョナサン・サフラン・フォアの小説「EXTREMELY LOUD AND INCREDIBLY CLOSE」を、映画化したものだったのですね。
少年オスカーを演じるのは、この作品がデビューとなるトーマス・ホーン、母親役のサンドラ・ブロックとのかねあいもピッタリでした。(^o^)/

サンドラ・ブロックも、母親役を演じる歳になったのですね~
久しぶりに泣かされました。(ToT) ・・・良い映画に仕上がっています。
11日と言う数字、縁起の悪い数字となりつつありますが、サンドラ・ブロックも東日本大震災の義援金として100万ドル(約8000万円)を寄付しているのです。ありがたいですね。(=^0^=)



昨日の19日は、財津和夫氏の誕生日でした。
財津和夫昨年のブログにも書きましたが、今年で64歳!
おめでとうございます!(^o^)/
私の青春時代のシンガーは、皆さん60代でまだ活躍されている方が多くいらっしゃいます。1970年から80年にかけて昭和の良き歌を探して少しずつでもアップしていきたいですね。
 
まだ風邪気味なので、今日は早く寝ます。
(*^o^*)/~ バイ (*^-^*)/~バイ (*^▽^*)/~ マタネッ♪


 ストーブ前のミント



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



ナイロン特許

最近、スズメばかりでなく、ツガイのヒヨドリが訪れるようになりました。
ヒヨドリ-1 ヒヨドリ-2 ヒヨドリ-3
食パンを細かくしてばら撒いています。
すずめたちこの冬、どこに行っても食料に困っているのでしょう。
テレビではスズメが減っていると言ってましたが、本当なのだろうか?我が家には鈴なりに訪れています。(=^0^=)


ここ数日、いい天気が続いていましたが、明日からまた雪だそうな!
平野部でも60cmって大雪じゃん!^_^;

最高気温が-1度、最低気温が-3度、気温が上がったり下がったりで、私も風邪をひいてしまいました。
あ~仕事サボりたい~(ーー;)
今日はおとなしく家でお留守番、そしてお袋の番です。


おやつの時間に、頂きものの義理チョコをお袋にもおすそ分け!
チョコ(義理チョコたち)お義理でも集まれば結構な量です。珈琲を煎れて、お袋の今日のおやつは決まり~!(*^-^)b

チョコケーキも・・・!
チョコ・ケーキ


メドックのワインと相性が良いみたい!
チョコケーキとワイン


チョコケーキは、奥さんも食べました。
ケーキもアリですね~!
私はワイン付き!
美味しいです。v(*'-^*)b

  ご馳走様でした!(*^▽^*)/





本日2月16日の「今日は何の日」は、
1939年2月16日、アメリカのデュポン社で開発された世界初の合成繊維であるナイロンが、特許を取った日です。
時を少し遡ってみます。
1927年に、デュポン社がアメリカの化学工業の遅れを取り戻す為に優秀な若い科学者を集め始めます。
Carothers.jpgその中の一人に今回の主役とも言える人、ハーバード大講師の有機化学者ウォーレンス・カローザスを招いたことから、ナイロンの歴史が初まるわけです。

1931年に、クロロプレンの重合体の合成ゴムを発明、工業化はされませんでしたが脂肪族ポリエステル繊維の発明もこの時期で、ナイロン6,6(ポリヘキサメチレンアジパミド)が発明されたのは、1935年の時でした。
その翌年40歳の時に結婚したウォーレンス・カローザス、順調な人生を歩んでいたのはここまででした。・・
うつ病から別居、そして翌年に自殺してしまいます。

1938年にデュポン社(米)がナイロン6,6(ポリヘキサメチレンアジパミド)の工業化に成功して、1939年ナイロンの特許を出願します。

1939年4月、このナイロンはニューヨーク・ワールド・フェアの中でお披露目となります。デュポン提供の展示「化学の不思議な世界」で、ナイロンが鋼鉄より強く、蜘蛛の糸ほど細く、その上どの天然繊維よりもしなやかであるとして紹介しました。
1940年5月に全米で一斉に発売されたナイロン・ストッキングは、それまで履かれていた絹の靴下がすぐ伝線する代物だっただけに、あっというまに取って代わったそうです。

追記
日本でも1942年に、東レが独自の技術でナイロンの国内特許を出願し、1951年から生産開始しますが、直後、デュポン社が東レを特許権侵害で提訴しました。東レの経営陣は決断を迫られます。と言うのも、デュポン社の特許実施権料は、当時の東レの資本金を上回る莫大な金額だったからです。
218px-Toray_logo_svg.png悩んだ末の決断は、GO!でした。その権利を獲得したお陰で、東レは国内はもちろん、国外の輸出市場も確保、飛躍的に発展したのでした。
当時の経営者の英断話しとして残っています。(^o^)/

水着キャンペーンガール東レと言えばやっぱり気になるのは、毎年のキャンペンガールでしょう!
2012年のサマーキャンペーンガールは、北山詩織さん16歳です。
しかしここ数年、歳をとったせいなのか、私には水着なのか下着なのか区別が出来なくなってきました。素材が違うのでしょうが、見た目はどう区別するのでしょう?(;^_^A



今日は早く寝よ!
(*^o^*)/~ バイ (*^-^*)/~バイ (*^▽^*)/~ マタネッ♪


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



「ドラゴン・タトゥーの女」

もう皆さん御存知でしょうが、ホイットニー・ヒューストンが11日に亡くなったというニュース!ビックリでした。昨年の8月9日のブログで、48歳になったホイットニーの誕生日を書いていますが、映画の「ボディガード」は、忘れられない映画です。残念です。(>_<) 良い歌です。
    ホイットニー・ヒューストン
グラミー賞を前にして、6回も受賞しているホイットニーでしたが、・・・
冥福をお祈り致します。m(__)m

三菱UFJ信託銀行クオ・カード三菱UFJ信託銀行から、クオカードが届きました。??何に応募したのか、忘れています。(;^_^A

ピーターラビットが可愛い
500円儲かった!(^^ゞ





本日2月13日の「今日は何の日」は、
1949年2月13日、南こうせつさんの誕生日です。
私はフォーク世代の人間ですから、外せない一人です。(^o^)/
山田パンダ氏、伊勢正三氏と新生かぐや姫を結成した時から、南こうせつ氏の歌にギターコードを合わせる事が多くなりました。この人の声を聴くたびに東京で遊んだ青春時代を思い出します。
特に四畳半三部作といわれた歌は忘れられない3曲です。
 かぐや姫「神田川」 かぐや姫「赤ちょうちん」 かぐや姫「妹」

作曲・ボーカルは南こうせつ氏ですが作詞全てが作詞家の喜多条忠氏だと言う事も忘れてはいけないと思っております。(^^♪
 南こうせつ 南こうせつ(ライブ)
かぐや姫解散後も、ソロ活動で活躍しました。
「夏の少女」「夢一夜」など、ヒットした曲は多数ありますね。
つま恋で開催されたオールナイトコンサートでは、吉田拓郎らと共に6万人の観衆を集めたと言われていますが、観に行ってない・・・^^;
日本人として初の武道館ワンマン公演を成功させた人としても有名ですね。今日で63歳、益々元気な人がここにもいました~!(=^0^=)


この1週間で観た映画は、3本です。(^o^)/
  映画「ペントハウス」半券  映画「ドラゴン・タトゥーの女」半券  映画「はやぶさ-遥かなる帰還」半券
映画「ドラゴン・タトゥーの女」この中から、
「ドラゴン・タトゥーの女」について少し・・

主演女優が、ルーニー・マーラと言う事で心配した映画でしたが、見事な変身ぶりに驚かされます。^_^;
「エルム街の悪夢」のヒロイン、「ソーシャル・ネットワーク」で主人公をふるガールフレンド役を演じましたが、今一の女優だったはずですが、・・・
映画「ドラゴン・タトゥーの女」主演女優ルーニ・マーラ
長かった髪をばっさり切り、顔中にピアスを装着、眉毛を脱色、この映画に賭ける思いを画面からも伺えるほど徹底した役作り、「なりきり」演技でした。
主人公リスベット役は、暗い過去を持った情緒不安定でとことん孤独な役柄、不必要な言葉を発せず、青白い表情をほとんど変えず、龍の刺青をさらされながらの性的暴力を受けるシーンは、どこを撮っても主演女優候補間違いないものでしょう。
NFLのNYジャイアンツ創始者ティム・マーラのひ孫だそうで、お嬢様なんですね~!!お嬢様とのギャップにも驚きますが、体当たりの演技は、この一作で演技派女優の道を究めていくのでしょうね。(*^-^)b
いや~!映画って辞められません!(^▽^)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



トンボ鉛筆

新潟も雪国らしくなってきました。
6年前の大雪の時より、雪が多く感じます。
フォークリフト
昨日会社で、フォークリフトを使って会社の敷地内を除雪しました。
雪を捨てる場所の確保が大変!
敷地の隅に取りあえず置きますが、
何日も続かない事を願うばかりです。
タイヤがスリップするので、
チェーンを巻いてますが、途中で
チェーンが壊れて何回も直します。

 大雪になってきた。 大雪になってきたので除雪。
今日は1日中、雪が降り続きました。只今の時間、23時30分!
細かい雪でも1日降っていると積もるものですね~!(^^ゞ
雪が小降りになったので、雪除けをしました。

道路は凍結状態です。
明日は少し早く出ないと!ノロノロ運転で遅刻しないようにしないといけませんね。(^o^)/





本日2月10日の「今日は何の日」は、
1913年2月10日、トンボ鉛筆が発売された日です。
トンボ鉛筆です。実際にトンボのマークを商標としたのは1927年からです。「株式会社トンボ鉛筆」の前身にあたる「小川春之助商店」を開業した日と言った方が正しいかも知れませんね。(^▽^)

今や、日本の大手文具メーカーとなった会社で、三菱とあわせると日本のシェアの9割を双方で担っている会社です。そこまで成長したのは鉛筆の進化と言えば良いのでしょうか?
私も高校が工業高校だったもので、製図の時間に使用していた鉛筆が1本当時100円以上した三菱のHi-ユニや、トンボのMONOシリーズでした。書き味は滑らかの極みで世界最高の鉛筆と称されるものでしたから、沢山の方が使っていたのではないでしょうか。
消しゴムトンボ鉛筆は、MONOシリーズで一躍トップになったものが有ります。それは「消しゴム」です。
これは私の消しゴム(^^ゞ
今も使っていますが、最初はエンピツのおまけみたいなものでした。

1967年に最高級鉛筆MONO100が発売された時に付いていたものが、反響の良さから1969年にMONO消しゴムとして市販を開始、たちまちトップブランドとなって今も多くの人から支持されています。

トンボ鉛筆の新しいシンボル以降、国内初のスティックタイプ糊「Pit」や、横引き修正テープ「修正テープMONO」、ボールペン、シャープペンシル、蛍光ペン、など文具メーカーとして様々なものを販売する会社になりました。

そして来年、2013年に100周年を迎えます。昨年9月に、トンボのマークも一新、更なる使い易い文具を目指して頑張って頂きたいものですね。(創業者の孫のような者は出さない事を念頭に置いて欲しいものです。)





時間が無くなってしまいました。(;^_^A アセアセ・・・
ではまたね~!(=^0^=)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



財津和夫氏の犬の名は、・・・

財津和夫氏は、よく犬・猫の話をしますが、コンサートで話題にすると言えば昔飼っていた犬「くま」、歌にもしています。「ぼくが愛した犬 どんパ」
真っ黒いちょっと大きめの犬がコンサートの最中に映し出されます。

財津和夫カレンダー先日、財津さんとのファンクラブハワイツアーがありました。
行かれたPINKYさんのブログハーモニーで、現在飼っている犬の名前の話があり、ビックリ!
な・なんと!
ミントだそうです。(;^_^A

財津家の犬の名前はミントでトイプードルでブリーダーさんから譲り受けたので最初から名前がついていたそうです。自分には似合わない名前ですと言ってました。たくさんいた猫ちゃんも一匹になってしまいまた飼いたいと話されてました。←ピンキーさん引用

ミントも8歳 我が家のミントくんは、残念ながら
 トイプードルでは有りませんが、
 同じ名前!(^^♪
そして猫ちゃんも一匹とは・・・名前は分かりませんが、まさかチョコなんてことは無いでしょうね~(^^ゞ
あ~ハワイツアー行きたかった・・・。(=^0^=)

今年、TULIP40周年の年です。
今月19日で64歳になる財津さんですが、声はまだまだ若い!
いつまでも歌っていて欲しいものです。♯ρ(^∇^*)♭_♪


本日2月7日の「今日は何の日」は、
1902年2月7日、かつての日本に存在した間接税の1つ、かるたへの課税に反対して京都の業者がかるたの製作を中止した日です。
トランプ当時、ギャンブル性の強いカードゲームトランプや花札に掛けられた税金で、買った時に課せられる税ではなく、製造した場所から搬出する際に掛けられる蔵出し税でした。
出荷の際に、フィルムや紙箱等により厳重な包装をし、証紙を貼付した上で出荷する義務が課されていて1セット60円の税金がかかりました。それに反対した多くの業者が、一時製造を中止する決定を下し、当時働いていた職人5千人が失業するはめになったのです。

最初にトランプに税金を掛けていたのはイングランドで、トランプの過熱ブームで就労意欲の低下が問題となり、その抑制を目的に始まったと言われています。日本では財政難を理由に、アメリカの制度を基にして骨牌税法が作られました。この法律で、ギャンブル性の強い麻雀牌は、更に高い税金を掛けられました。

花札ただし、児童用トランプは課税対象外で、子供向け雑誌に付録として付ける場合、カードの裏面やパッケージなどに「児童用 非課税」と明記されていました。

この間接税は、1989年の消費税導入で廃止となりましたが、それまで売られていたトランプなどに、証紙が貼られていたのを見た方も多いのでは無いでしょうか?(=^0^=)

トランプや花札、カルタなんかもカードゲームになるのでしょうか、一人でテレビゲームばかりやっていないで、みんなと遊べるゲームもたまには良いものですよ!(^_^)v



屋根の雪屋根の上に30cm以上積もった雪も、今日の雨で大分落ちました。しかしまた明日から大雪予報です。雪除けしない程度なら良いのですが、・・・^^;
 椿の木に・・・




地面が雪で覆われているため、スズメたちは椿の木に羽休めです。
椿の木にスズメ

スズメたちも餌が無くて集まってきます。
早く冬が終わらないかな~(;^_^A




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



徹子の部屋

今日は1ヶ月に1回の病院の日です。(=^0^=)
大学病院2月2日 昨日までの雪で歩きづらそうな光景ですが、まだこの段階では帰りの吹雪は想像していませんでした。(;^_^A

 この冬一番の雪と風!
吹雪の道

帰り道は雪が横なぐりでよく見えません。^_^;
よその県では、雪の量が比較にならないほど多いのでもっと大変なのでしょうね。


ラジオで今年まだ初雪も降っていない県があるとか・・(・∀・)b
静岡と宮崎、日本全国で雪の話題になっているなか、羨ましい県があるものなんですね~!
プロ野球キャンプ情報で、宮崎をよく聞くのはそれでなのですね。





本日2月2日の「今日は何の日」は、
1976年2月2日、「徹子の部屋」が放送開始された日です。
 徹子の部屋
 
ん~文字通りなのでコメントが書きづらいですが、チョコッとだけ・・(^^♪

放送開始1976年(昭和51年)2月2日13時15分~55分の枠で始まったそうですが、記憶にありません。(ーー;)
現在 徹子の部屋は、テレビ朝日系列で放送されていますが、番組開始当時の社名は日本教育テレビ(NET)だそうで、最初はトークのほかにも、ラビット関根のフラッシュクイズもあったそうです。
ただ面白くなかったのでしょうか?早くも翌年の4月からはトークだけの番組となり・・・今年で36年ですか!さすがギネス記録番組ですね~!
徹子の部屋(黒柳徹子)
放送一回目ゲストが、森繁久彌 / 林美智子・上月晃・頭師孝雄・榊原るみ・アントニオ古賀・・・ん~年代を感じます。そのわりに、黒柳徹子さんは何か変わらない?いったいお歳は?で調べてみましたら・・・なんと1933年8月9日生まれの78歳ですか!!

毎日のように見ていたお顔なので、変化に気づかないだけなのでしょうか?いつの時代もテレビで拝見しております。(^o^)/
徹子のぬいぐるみ1953年に、テレビ女優第一号の一人としてNHKに入局した事が芸能界に携わる一歩なのでしょうが、私としては「徹子の部屋」はもちろんですが、「ザ・ベストテン」の司会者、「世界・ふしぎ発見!」の回答者、そして累計で760万部も売れたと言われる「窓ぎわのトットちゃん」の著者、そしてあの・・・「タマネギ頭」の持ち主、__ロ(,_,*)ケシケシ♪

ユニセフ親善大使も勤める黒柳徹子さん!応援!(=^0^=)


新潟の豪雪地帯に、屋根からの雪下ろしでボランティア参加されている方が、多勢現地入りされているようです。雪はいつ牙を剥くか分かりません。覚悟をもって来られていると思いますが、どうか怪我などしないよう無事にお過し下さい。ありがとうございます!



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2012/02 ≫ 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)