fc2ブログ

あやめの開花率50%

梅雨は、どこへ行ったのでしょう!
毎日暑い!今日も夏日、最高気温28℃とか、(;^_^A アセアセ・・・
先日の台風に少し雨が降ったきり、雨なしの梅雨時期、
新潟は、当分夏日が続くもようです。


五十公野公園内にあるあやめ園へ行ってきました。看板! 
 五十公野公園案内図
           (看板に落書きしちゃダメよ! )

総面積90ヘクタール(東京ドーム約20ヶ分)の公園です。
あやめ園は、昭和41年に公園整備事業として着工され、昭和49年に花菖蒲の株を譲り受け植え込みを行なったのが始まりと言われています。あやめ園の広さは1.8ヘクタールで、この公園の山側、この看板から升潟の脇道を抜けて約500m歩いた所に植えられました。(・∀・)b
     (写真は全てクリックで拡大できます。(^^ゞ見てね~!)

アヤメ園はあっち 升潟、アヒルとカモ 升潟、子どもの釣り
あやめ園へは、この升潟の脇道を歩きます。
途中この升潟で釣りをしている少年達、なにか懐かしさを感じました。

あやめ-001 あやめ-008 あやめ-009
この日はまだ5分咲きと看板にあったように、ばだまばらでした。
でも手入れが行き届いているので、写真撮影も個々には綺麗に撮れましたよ~(=^0^=)

あやめ-011 あやめ-015 あやめ-013
あやめ-012 あやめ-014 あやめ-016
写真は100枚以上撮りましたが、全て乗せられないのが残念です。
黄色や真っ白なものも有ったのですが、天候が良すぎて反射がきつく、後で見るとアップ出来そうも無い写真も多かったです・・・(;^_^A

 あやめ-055 あやめ-056
テレビカメラが、このあやめ園に取材に来ていました。
撮影開始時間を気にしていたので、生中継のようです。新潟のニュース番組?・・・カメラマンが女性です。カメラは重そうに見えますが、プロ根性ですね。(*^ー^*)

 あやめ-071 あやめ-072
いつもここで写真を撮っているというオジサンに、「ここから写真を撮ってごらん」って言われて1枚撮影、逆光写真は、前に「逆光じゃん!」と失敗のように言われてから、撮ったことは無かったのですが、何か神秘的(^^♪

オジサンのカメラとは違ってこちらはデジカメですから・・・と思ったのですが、パソコンに取り込んでみると、もっと撮ってくれば良かった!と思いました。(=^0^=)

掲載した写真を数えると17枚しかアップできていませんが、長くなってしまうのでこれまでに致します。写真をいっぱい掲載するのは、結構大変な作業ですね。^_^;
1枚だけでも良かったのかも知れませんが、訪問される方に少しでもあやめ園へ行った気分にでもなって頂ければ、幸いです。(^o^)/


今日6月29日は私が昔、喫茶店を開業した自分の中での記念日です。
 tulip17.jpg
昨年のブログ「オープンの思い出」にも書いているので省略しますが、私のノートの中の記念日は、ほかに書いていないので「今日は何の日」は、お休み致します。(;^_^A



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

カーリー・サイモン

今日は暑い日でしたね~!紫陽花も水不足~!!
 青い紫陽花 青い紫陽花-2

我が家ではスズメは飼っていないのですが、玄関を出るとスズメが群がってきます。(;^_^A
いつも食パンをあげていたせいか、庭に出るたび、どこからか地上に降りてきてチュンチュン鳴き始めます。

スズメ-1最近では安いときに、スズメ用として1袋90円とかの食パンを買い置きしてあります。スズメを観察していると、餌の取り合いをします!(ーー;)

 食パンをちぎって投げてやるのですが、くわえたスズメを追いかけて横取りしあう光景はまさに自然を生きる動物を見るもようですよ。

前は警戒して近くには来なかったスズメたちも、最近は1mくらいまで接近し、私が歩くと追って歩いてきます。可愛いスズメたちですが、食欲旺盛なスズメたちの餌となる食パンは1日で3枚くらい・・・2日で1袋無くなってしまいます。
「きりが無いから、外へ出るたびにやらないで!」と言われますが、食パンが無くなると買ってくるのは、あなたですよ。(;^_^A





本日6月25日の「今日は何の日」は、
1945年6月25日、アメリカの女性シンガー、カーリー・サイモンが生まれた日です。
    「また誕生日かい?」「悪いか!」

3代目ジェームズ・ボンド役に抜擢されたロジャー・ムーア主役の映画「007 私を愛したスパイ」、1977年のこの映画の主題歌にカーリー・サイモンが起用され「Nobody Does It Better」が大ヒットを記録、アメリカの「ビルボード」誌では、最高位2位、イギリスの「ミュージック・ウィーク」誌では、最高位7位を記録しましたが、この時点でアメリカとイギリス共にトップ10ヒットしたのは、ポール・マッカートニーとウィングスの「Live & Let Die」に続いての事でした。(*^ー^*)
 映画「007 私を愛したスパイ のテーマ」
更に翌年の1978年に「ユー・ビロング・トゥ・ミー」、1989年には映画「ワーキング・ガール」の主題歌「Let the River Run」で、アカデミー歌曲賞を受賞していますね。
カーリー・サイモン  この映画「ワーキング・ガール」は、学歴の無いテスが、秘書という立場からのし上がっていくストーリーです。
 

上の映画音楽の主題歌2曲も良いですが、私の好きな曲は・・
カーリー・サイモン「うつろな愛」Youre So Vain この歌です。(^^ゞ
1972年に大ヒットした「うつろな愛」、ラブ・ソングとしては具体的な内容となっていて、この歌に歌われている男は誰だ?と話題になったこともありました。
コーラスの部分でローリング・ストーンズのミック・ジャガーが歌っていますが、当時親交のあったミック・ジャガーが、この歌の中の男は、オレ!と、冗談だとおもうのですが、コーラスで歌うことを頼んだといいます。
本当かどうかは、女性好きのミックのことですからね。^_^;
余談ですが、アメリカ合衆国の反捕鯨団体シーシェパードの後援者として名を連ねている一人、ミック・ジャガー日本によく来れるわ!(ーー;)

カーリー・サイモン、今年で67歳かな?
お元気でなによりです。(^o^)/


真っ青な紫陽花 紫陽花も飽きてきました。^_^;
 種類が少ないと、
 何回もアップ出来ないですね。
 次回は、・・・
 あやめ特集?の予定です。(=^0^=)
 上手く撮影できるかな?



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

新潟地震6.16の記憶

今年の紫陽花は、咲きが遅いのかな~?
今年の紫陽花(赤色) ようやく赤い紫陽花は咲いて
 きましたが、青い方は・・・

 まだ咲き始めです。(^▽^)
    今年の紫陽花は、まだ・・・
雨が少ないせいなのか、暑さが足りないせいなのか・・?


私の〇〇が、壊れてしまいました。(>_<)これは代替機です。
        店頭展示デモ機
 

さて問題です!上の写真〇〇は、何!?

選んでクリック  してみてね。(^▽^)








「〇〇の答え」 ← ここ!
 
修理に10日くらい掛かるようですが、購入して3年以内と言う事もあって修理代はタダのようです。(*^ー^*)




大原漁港千葉県と神奈川県の海岸に、カタクチイワシの死骸が大量に打ち上げられたニュースがありました。
海岸を埋め尽くす死骸の山・・・・・。
今まで、見たこともないような光景に、「大地震の予兆ではないか」と話している人も・・・。

地震の話をしていて、当時小学生だった昔を思い出しました。
もう6月16日は過ぎてしまいましたが、本日の「今日は何の日」は、少しさかのぼって私の体験談、1964年6月16日に起きた新潟地震です。

1964年6月16日13時01分41秒、
当時の日本ではほとんど地震のニュースは無く、私が初めて地面が揺れる体験をした日でした。マグニチュード7.5を記録したもので、映像として残っている中では日本で初めての大地震です。阪神大震災が火の地震とすれば、新潟地震は水の地震と言えるでしょう。

いろんな所から新潟地震の写真を集めてみました。
地割れに吸い込まれたバス 新潟国体の為に作られた橋 昭和石油のタンク爆発
黒煙は市内の空を覆う  消火活動が出来ず見守る人々 地震・火災・津波、避難する人々

それは小学校の給食の時間でした。当時3階建ての校舎が大きく揺れ、倒れると思うほど傾いたのです。一旦揺れが治まった時を見計らって、先生が外へ出て国鉄(今のJR)のグラウンドまで避難するよう叫びました。

校舎から学校のグラウンドへ出ようとした時、また大きく揺れ、地面が盛り上がっていきます。小高い山を登る感じで盛り上がったグラウンドへ出ると、地面が割れていきます。走っている最中にも生きているかのように、次々と目の前の地面が裂け、口を開けて待ち構えます。落ちたら死ぬと思いながら必死で飛び越えて逃げ惑いました。
後ろを振り返ると、割れた地面から水が噴出して今度は水に追いかけられます。

地割れ 線路が曲がる バケツで水を飲む少女
救済にあたる自衛隊員 津波で横倒しになった船 水害にあう新潟空港&滑走路
昭和石油コンビナートの火災は、周囲の民家約300棟を全焼、連日新潟の空を真っ暗な煙で覆いつくしました。昼間も真っ暗な空が何日も続き、遥か離れた私の家まで燃えカスが飛んできました。

1964年6月16日13時01分41秒に起きた新潟地震の記録です。
マグニチュード7.5の新潟地震による被害最大は新潟市内でした。
死者11名、負傷者120名、損壊家屋18,572戸、浸水被害11,105戸、被災世帯32,970世帯、被災者数144,097名にのぼります。当時、平屋建ての多い時代でこれだけの被害、現在は耐震構造のビルなど増えていると聞きますが、同じ規模の地震が起きたら、又大きな津波がプラスされたら・・・地盤の弱い新潟では、遙かに大きな被害がでるのではないかと心配されます。
過去の記録から多くを学んで欲しいと思いますね。

大地震とイワシなどの海洋生物の異常行動との間に、因果関係は証明されていません。しかし東日本大震災の直前となる3月9日のロサンゼルス南部の海岸で、カタクチイワシの死骸が数百万匹の単位で浮いているのが見つかったと報じられた事がありました。
巨大地震の前触れだったかどうかは分からないと言いますが、カタクチイワシの大量死が頻発している現状は、まだ証明されていないだけで、何かの異常気象の前兆では無いとは言い切れないと思います。


長くなってしまいました。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



私の好きな薔薇

薔薇を見に行ってきました。(^o^)/
 赤いバラ
我が家には無い花です。好きな花なのに何故無いのでしょう!
 白いバラ  黄色のバラ
それは私が何もしていないから・・・(;^_^A
私にとっての花の基本は、やっぱり赤・白・黄色
チューリップも同じです。(^^♪

 黄色の斑点バラ  淡いピンクのバラ
いつの日か、薔薇を育てる日が来るのでしょうか?
 オレンジのバラ 小さいバラ ピンクのバラ
薔薇は難しいと聞きますが、いつか挑戦できたら良いなぁ~(=^0^=)



本日6月18日の「今日は何の日」は、考古学出発の日です。
1877年6月18日、米国の動物学者、E.S.モース博士が来日しました。
モース博士像モース博士は、腕足動物の研究から、種類が多く生息する日本にやってきました。ダーウィンの進化理論を知っている人は多いかと思いますが、モース博士の研究の発端でもあるこの理論、日本に紹介した人でもあります。ダーウィンの進化理論は多くの批判・反論を受けました。しかし多くの支持も得ていて、モース博士も支持した一人なんですね。

その話しは置いといて、今日の「考古学出発の日」は、モース博士が文部省に腕足動物の採集の了解を得るため、横浜駅から新橋駅へ向かう汽車の窓から、貝塚を発見した事から始まります。
それは日本ではまったく興味の対象では無かったもの、外国人だからこその発見と言える貝塚でしょう。
貝塚と言えば聞こえは良いですが、大昔に住んでいた人のゴミ捨て場の後ですからね~!これが後に、モース博士よって日本初の発掘調査が行なわれる大森貝塚で、日本の考古学の出発地点になるわけです。

記念碑「大森貝塚」石碑「大森貝墟」国の史跡に指定され、記念碑として「大森貝塚」、少し離れて「大森貝墟」と刻まれた石碑も立ちましたが、日本の考古学は歴史が浅いと言えるでしょうね。
品川歴史館から歩いて5分くらいの所に、大森貝塚遺跡庭園として見学することが出来ます。



今天気予報を見ていたら、本格的に日本の上空を台風4号が通過するようですね。5号も後を追うように日本に向かっているようにも見えますが、大雨に注意しましょう!(ーー;)
 台風4号・5号
台風は、地球の自転の影響で北へ向かう性質を持っていますが、低緯度(通常東風が吹いている)では台風は西へ流され、高緯度(西風「偏西風」が吹いている)に来ると、台風は速い速度で北東へ向きを変えます。
いつも沖縄の当たりを通る台風が、日本へ向きを変えるのはその為で、南シナ海に壁でもあるかのように、なかなか中国大陸へまっすぐ突き抜ける事が無いですね~!
被害が少ないことを祈ります。(>_<)


我が家の元気な花3種・・・薔薇がない・・・
 我が家の花-1 我が家の花-2 我が家の花-3
我が家の紫陽花は、ようやく咲き始めました。(^o^)/
次回にはアップ出来るな?
でも・・・やっぱり薔薇には敵わないですね~!薔薇は魅力的です。
さ~て、本格的に梅雨入りするのでしょうか?
台風の雨の後は・・・?



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



6月のプロポーズ

ここ数日、新潟は夏日です。(;^_^A
夏と言えばひまわりですね~!ゴッホの絵でも良いかと思いましたが、せっかくなので新潟市食育・花育センターまで行ってひまわりの写真を撮ってきました。
クリックすると多くのひまわりが見れます。
産地としては北海道に敵いませんが、新潟でも多くのひまわりが栽培されています。機会があれば畑も見に行きたいですね。(^o^)/
 ひまわりたち-1 ひまわり-1

奇妙な花はこちら
 奇妙な花
庭の隅に咲いている?花・・・
今までずーと、いつ咲くのだろう?と思っていました。^_^;
いつ見てもこの状態なのですが、ようやく判明!
聞いたら毎日咲いているよ!との事でした。(;^_^A

朝しか咲いておらず、昼にはもう閉じてしまう摩訶不思議な花!
クリックで分かると思いますが、紫の花を付けます。
「何と言う花?」・・・「紫の花・・・」
見れば色くらい分かります。(ーー;)
夫婦して花の名前にうとい我が家です。




映画最近、映画の話しをアップしていないので、観ていないのか?と思うでしょう!結構映画のブログは多いようなので、書いていないだけ~(^^ゞ

最近観た映画で良かったのは、この3本!
  ダーク・シャドウ    メン・イン・ブラック3    捜査官X
 映画「ダーク・シャドウ」 映画「メン・イン・ブラック3」 映画「捜査官X」

映画「ダーク・シャドウ」
「007カジノロワイヤル」に出ていたエヴァ・グリーンが魔女という今までにない役に挑戦していて、魔女に吸血鬼にされたジョニーデップと、再開からドタバタ劇となっていく。ティム・バートン監督とジョニーデップの8度目のタッグは安心して観られる作品でした。(^o^)/

映画「メン・イン・ブラック3」
ウィル・スミスとトミー・リー・ジョー­ンズの黄金コンビも3作目となったこのシリーズですが、今回トミー・リー・ジョー­ンズの出番が少なくてちょっとガッカリ、ウィル・スミスがタイムスリップして若い頃のミスターKとタッグを組んでのエイリアンの監視役という設定は変わらずに面白いです。(^^♪

映画「捜査官X」
捜査官Xと言う題名から、天才捜査官の金城武がメインのようですが、私にはドニーイエンの戦いぶりが凄くて目が離せないほどのアクションが嬉しい作品でした。(^_^)v

宇宙人 ジョーンズいつもは1作に絞って書いているのですが、今回は絞りきれなくての御紹介でした。トミー・リー・ジョー­ンズは、珈琲のコマーシャル宇宙人ジョーンズで楽しませて頂いているので良しとしましょう。(^^ゞ





本日6月15日の「今日は何の日」は、・・・
今日は私の○○回目の誕生日です。^_^;
期待していた方がいらしたら、ごめんなさい。(^^ゞ
会社からの誕生日ケーキ
誕生ケーキこの歳で誕生日もないですが、会社からケーキが届きました。



会社名が入っているのでプレートは加工しておりますが、バースデーケーキ御馳走さまです。(^o^)/



ウエディング・ベル【6月に・・・】
この6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(June bride、6月の花嫁)と呼び、この月に結婚をすると幸せになれると言われていますね。ローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)が結婚生活の守護神から来ているそうですが、いろんなところに守護神っているものなのですね~(=^0^=)


6月のプロポーズは・・・
あとで書こうと思ったのですが、気に入った動画を見つけたのでアップします。私が喫茶店を開店させた日は6月29日なのですが、その前日にレセプションを行ないました。
ブログ1年目の結婚記念日にも書きましたが、その場にいた親戚&友人、そして私自身にもサプライズだったのですが、・・・
この動画を見ていたら、周りから拍手を頂いたシーンで似たシチュエーション、自分のプロポーズを思い出してしまいました。
彼女にとってのサプライズ、観て頂けたら嬉しいです。v('∇'*)
 サプライズ・プロポーズ
みなさんの笑顔と、心にも幸せが届きますように・・・・・



明日からようやく、梅雨の季節らしく涼しくなりそうです。(*^ー^*)


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



ツァラトゥストラはかく語りき

暖かいと言うより、もう夏の装い・・・空はいい天気だぁ~!
 スズメ

震災から1年3ヶ月です。
当初から震災がれきの受け入れを表明している新潟、長岡、三条、柏崎、新発田の5市長が、新潟市内のホテルで「意見交換会」を5月末に開きましたが、新潟県知事の泉田裕彦知事が、がれきの受け入れに慎重姿勢を崩さず、受け入れに進展が見られません。
新潟県知事(泉田裕晴彦)新潟県知事は国に再三の報告を求めているものの明確な回答が無いとして保留しているものですが、4月6日に出された質問状に対して5月10日付けで回答を得たのですが、明確で無いとして5月21日付けで再質問状を出しました。
東日本大震災により生じた災害廃棄物の放射能対策及び広域処理の必要性に関する再質問について
この質問状に対する回答はまだ見ていませんが、今の法律に照らし合わせても明確な回答は得られないでしょう。

さてこの問題に対して、さまざまな方がよく出来た質問状と賞賛されています。このブログを見ている方もほとんどの方が同調する内容かも知れません。特に新潟県の代表である新潟県知事が県民に少しでも不安要素があるなら、慎重にならざるを得ない事も承知で書かせて頂くのであれば、・・・

サッサとガレキを引き受けて処理に取り掛かれ!

です。(ー_ー)!!
これ!と言った解決策など出るまで検証していたら、何年掛かるのでしょう。たぶん何時になっても、どんな回答を頂いても、不安視し反対する人はいるでしょう。では新潟と福島の境はどこに有るのでしょう。地図の上で線があるように、道路標識にもここが県境とあるかも知れません。では、新潟と福島が同じ新潟県で福島市と新潟市と言う立場だったら、新潟県はどんな方針で進むのでしょうか?

 赤い花たち 花壇と歩道の間

どうも他人事を聞いているかのようで、歯がゆい思いです。自分の身に起こっていないこと、自分の身に降りかかって欲しくないこと、同じ日本国民が置かれている現状なのでしょうか?他国の人が描く感情を、隣の人が持っているかのような器量の狭い島国根性が、個人情報保護法成立から復活しているようにしか見えない思いです。

火事場の中で隣の人を助ける思い、無茶かもしれませんが、傍観者では居たくない私がいます。(>_<)

まあ資源エネルギー部門で活躍されてきた泉田知事の言い分は、もっともなのですけどね。


だらだらと書いてしまいました。(;^_^A
気分を変えて・・・と、

本日6月11日の「今日は何の日」は、
1864年6月11日、ドイツの作曲家リヒャルト・ゲオルク・シュトラウスが生まれた日です。
リヒャルト・シュトラウス交響詩とオペラの作曲で知られていますが、あの有名なウィーンのヨハン・シュトラウスとは関係ありません。(念の為)
リヒャルトは幼いときからホルン奏者だった父親のもと、徹底した音楽教育を受けていました。作曲を始めたのも幼かった頃からなので、多くの曲を残しているのですね~!
私がこの作曲家を知ったのは、1968年に公開された映画「2001年宇宙の旅」を観てからなのです。^_^;
 映画「2001年宇宙の旅」
 シュトラウスの死後になりましたが、映画「2001年宇宙の旅」の冒頭で使われ有名になった「ツァラトゥストラはかく語りき(序章)」、初めて聴いたときは衝撃的でした。
この映画を思い出すと聴こえてくる名曲の数々、最初にウィーンのヨハン・シュトラウスとは関係ありませんと書きましたが、この映画では寄り添う形で使われていて、まるで兄弟か何かのように妙にマッチしています。
ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」、宇宙船が優雅に漂うにピッタリの曲でした。この「2001年宇宙の旅」では、こうした既存の曲が他にも多く使われていて、このまか不思議な映画を理解するより、歌のないミュージカルとして聴いても良いかも知れませんね。

私がキリスト系の幼稚園に通っていたのは、前からブログを読んで頂いている方は御存知だと思うのですが、人類の起源が何億年という長い年月によって進化してきた動物という概念ではありません。創造主たる神が・・・と言う考えもあまり信じてはいないのですが、猿人類から進化したと思うより、神の創造物アダムとイヴの誕生から ・・・と思う方がロマンがあって好きですね。(=^0^=)

私のイヴは、どこにいるのでしょうか?

シュトラウスは、1949年に85歳で亡くなられましたが、この映画からシュトラウスの多くの作品に触れられるようになりました。(^^♪感謝!


最近、映画の話しをしていませんでした。(^^ゞ
次回、最近観た映画の中からお話しを入れたいと思います。(^o^)/

明日の新潟の最高気温は、27℃だって!(;^_^A アセアセ・・・


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



井上陽水たち、おっさんの年代

今、「SONGS」で井上陽水の特集をやっています。
テレビを見ながら書いているので、今日中には終わらないかも知れません。(;^_^A
私の心の中で、一番輝いていた男たちの年代です。
井上陽水、南こうせつ、吉田拓郎、小椋佳、武田鉄矢、沢田研二、布施明、泉谷しげる、鈴木ヒロミツ、中村 雅俊、矢沢永吉、谷村新司、小田和正、そして財津和夫、ぱっと書いてあげてみても、何とも個性のある人たち、年代でしょう!
井上陽水
 
 闇
 夜
 の
 国
 か
 ら





懐かしい歌声、歌番組が少なくなった昨今、SONGSは貴重な番組です。いろいろYou Tubeを探して本当に私にとって懐かしく、パソコンにヘッドホンを付けて次から次へと聴きながら書いていますが、中でも私のお気に入りは、上でアップした「闇夜の国から」ですね~
 
     長くなりそうなので、スクロールで歌詞を付けてみました。
井上陽水さんの声は、今も変わらぬ魅力があります。(^o^)/
この年代の人たちについては、個別にいつか取り上げたいものです。




本日6月9日の「今日は何の日」は、
1865年6月9日、デンマークの作曲家、カルル・アウグスト・ニールセンが誕生した日です。
ニールセン日本では余りなじみの多い人とは思えませんが、ニールセンを知る人は、意外な人かも知れませんね。1884年にコペンハーゲンの王立音楽院に入学し作曲を学んでいます。1886年の卒業から1905年の約20年間、コペンハーゲン王立管弦楽団のヴァイオリン奏者を務め、その後同管弦楽団長に就任したり、コペンハーゲン・ミュージック・ソサエティーの指揮者を務めたりしました。指揮の仕事と同時に王立音楽院で教鞭をとったニールセンは、その後王立音楽院の院長となります。

交響曲の作曲家として知られていますが、聖書オペラ、コミック・オペラ、管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、合唱曲、歌曲、ピアノ曲など多くの作品を残しています。
 ニールセン交響曲第4番 ニールセン交響曲第4番の使用(銀英伝)

ニールセンの名前が、日本で知られるきっかけとなったのは以外にもアニメ「銀河英雄伝説」では無かったでしょうか?(私が知らなかっただけかも・・・(^^ゞ・・)
1980年代だったと思うのですが、最初に使われたのは外伝「わが征くは星の大海」、銀河英雄伝説の艦隊戦で使われたBGMだったと思います。(上の左右の音楽を聴き分けられるでしょうか?)

陽水世代の私としましては、銀河英雄伝説の話題を出しておきながら、1つのエンディングを歌っている小椋佳の歌声を出さないわけにはいきませんねェ~(^^♪
 オーロラのアダージョ(小椋佳)
小椋佳のこのなんとも言えないおっさん声も好きですね~
銀河英雄伝説外伝 第1期 「千億の星、千億の光」エンディング曲
オーロラのアダージョ(歌はもちろん小椋佳です。)

個性的なおっさんたちの話は、後日個別に話せたら嬉しいです。



さて時間が無くなってきました。

最後に、先日だったかロト6で千円儲かった話をしたかと思いますが、あれから研究を重ね、ついに・・・
まだこれからなんですけど・・・(^^ゞ
次の11日の月曜日に勝負!
選んだ数字は、結局は絞りきれず、(2,8,12,14,17,20,22,23,24,29,33,36,38,40)この14ヶの中から、千円買ってみます。この選んだ数字の中に6個の数字が入れば、千円以上の当たりが出るかも・・・43ヶから14ヶに絞ったは良いですが、更に6ヶの組み合わせを考えなければいけないのですよね~
何を選ぼうか???メインを2~3ヶ決め買いします。
月曜の夜の発表で喜べるか?はたまた千円で終わるか?はたまた考え過ぎ~で、大はずれ^_^;
誰か一緒に買ってみませんか?
保障はまったく有りませんが・・・(=^0^=)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



なんとか続いた4年間でした。

芍薬は終わりに近づいています。芍薬の次は・・?
 芍薬前の赤い花
写真右の方に、少しづつ咲いてきた赤い花・・・・・
芍薬前の赤い花、アップです。
  これ何という花?
 アップで撮ってみましたが、
 私には分かりません。^_^;

 一部咲き始めました。
 大きくして見ると分かりますかね~?
可愛い花がいっぱい付いて1つの花になっていますよ。(^▽^)




本日6月4日の「今日は何の日」は、
2012年6月4日、・・・・って今日じゃん!^_^;
書こうと思った事より、興味があったので変更です。
野田佳彦首相 御存知、野田佳彦首相ですね。
今日の午後、記者会見で改造人事を発表しましたね~。
自民党との協議の環境を整える狙いが有るようですが、空転していた国会がようやく動き出すと言うだけで、21日までの会期末までに採決を持ち込みたい野田首相の思うようには、なかなか進まないのでは?と思いますが、どんなものなのでしょうか・・・。

そして参議院で問責決議を受けた前田武志国土交通相と田中直紀防衛相のほか、鹿野道彦農林水産相、小川敏夫法相、自見庄三郎金融・郵政改革担当相の5閣僚が交代しましたが、ビックリなのは防衛大臣に民間の森本敏拓殖大大学院教授を起用した事です。

この人、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」で田原総一朗の深夜番組によく出ていた人ですよね~^_^;
 田原 総一朗 森本敏

確かに言われてみれば、この森本敏(もりもと さとし)さんは防衛大学校を卒業し、外務省の安全保障政策室長など、安保も含めて確かにプロであることは間違いない所ですが、2009年でしたか?短命だった麻生内閣で、防衛相補佐官を務めたこともあり、自民党のブレーンと思っていた人で、民主党の批判もしていた人ですよね~!

日米地位協定改定の提起などを掲げる民主党の政策に、疑問を呈してきた森本さんですが、よく引き受けたものと感嘆いたします。

まあこれで、自民党の中でも防衛オタクと言われた石破茂さんでも非難するとしたら防衛の事ではなく、選挙で選ばれていない人事のことしか言えないわけで、田中元防衛大臣から比べたら日本の防衛を知り尽くした人ですから、適任と言えばこの人以上は考えられない所なのでしょうね。
しかし、何度も言いますが、よく承知したものです。(;^_^A






さ~て!(=^0^=)
今日の本題は、もっともっと小さいことです。(^^♪


ブログを始めて今日で丸4年が経ちました。(^^ゞ
毎回訪問頂いている皆様にはとても感謝致しております。

この4年間の中で、親父や義弟が亡くなった時には皆様から慰めのお言葉も沢山頂きました。一時パソコンが壊れしばらくアップ出来なかった時期にも、温かいコメントを頂き感謝いたしております。(^o^)/

これから5年目に向けて、まだ頑張りますのでまた見てね~(=^0^=)
祝訪問された皆様へブログとても感謝しています。4周年一緒に歩いて行きましょう!(^o^)/

ありがとうございます!(=^0^=)これからも、宜しくお願い致します。

ちゅーりっぷ
                       クリック?!



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)
 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪



プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2012/06 ≫ 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)