fc2ブログ

前田敦子さん

歌手の話しになると昭和の歌手や歌しか出てこない私のブログですが、これだけイヤでも毎日のように流れているAKB48の歌、そして話題が有ると少しは書こうかな~と言う気分になってきますね~(^^ゞ
 AKB48-ピース AKB48-食事
誰が誰だか名前があまり一致しなかった私ですが、最近卒業だとか話題が多い前田敦子さんは覚えてしまいました。この人ですよね。
 前田敦子
長年センターを維持していたので何気に覚えてしまいました。(=^0^=)
 前田敦子-002  前田敦子-003  前田敦子001
現在21歳、デビューは7年前の2005年と言いますから、当時は中学生だったのでしょうね。あまり興味の無い年齢ですが、2007年に女優デビューしてから、視野に入ってくるようになりました。

前田敦子-005映画「あしたの私のつくり方」では、長かった髪を短く切っての初挑戦での役作り、何でも熱中できる年頃、羨ましい若さです。
          映画
これから女優として活躍するなら、映画の紹介とともにまた別の機会で書く事があるかも知れませんね。頑張って欲しいものです。(=^0^=)

前田敦子のフォト2005年の秋葉原48プロジェクトで、秋葉原に専用劇場の「AKB48劇場」で「会いに行けるアイドル」を売りに第1回公演を行なったときの観客は7人だったとか・・・
いまだに私には何人いるのか分からないAKBですが、見ると3人で歌うものもあるのですね。


8月27日に卒業した前田敦子さんが、表題曲に参加している最後のシングル「真夏のSounds good !」、何をアップしようかと思いましたが、水着の若さに負けた~(;^_^A
 AKB48・真夏のSounds good !

明日発売のモード誌で、さっそく表紙を飾るそうです。(*^-^)b
前田敦子のモード紙で表紙書きながら初めてAKB48の曲をいっぱい聴きました。(;^_^A
これが秋葉系の音楽なのでしょうか?それにしても・・・・
スペースいっぱい使っちゃったなぁ~(ーー;)

社内監査が終わってホッとしています。
結果は・・・明日聞こう(^^ゞ

今日はあまり頭が疲れているので、平成の最近の歌を新鮮な気持ちで聴かせて頂きました。
いつもと勝手が違うかも知れませんが、長くなったのでAKB48特集前田敦子さん特集と言う事で終わりにします。

若いと言うだけで羨ましいですね~!(*^ー^*)




今夜の月はブルームーン?
ひと月に2回満月があるときの2回目の満月のことを「ブルームーン」とラジオで言ってましたが、本来は違うようですね。特別な現象が起こるわけでも、いつもの満月と特に違うところがあるわけでも無いですが、ラジオでは「ブルームーンを見ると幸せになれる」という言い伝えがあると言ってました。(^▽^)
ブルームーン2012.08.31しかしどこで調べても、単なる都市伝説的な話のようです。
夜空を見たら確かに満月・・・もしかして良いことがあるかもしれないので、アップ!(^^ゞ





  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後91日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


男はつらいよ

【近況報告】
先週から中々皆さんの所へ訪問出来ていません。^_^;
ようやくお盆を過ぎて、夏の繁忙期が終わったと思ったら、社内監査が今週末に我が営業所に入ると言う事で準備に追われています。たかが社内の監査・・・されど監査次第で営業所全員の給料に影響するかも知れないと思うと、手を抜けない状況なのです。(;^_^A

そういう訳で監査終了する月末までは、中々訪問することが出来ませんが・・いや訪問してもコメントを残すまでは出来ないと思いますが、見捨てないでね~m(__)m




本日8月27日の「今日は何の日」は、
1969年8月27日、映画「男はつらいよ」第1作目が公開された日です。
 男はつらいよ(字幕)
「男はつらいよ」は、フジテレビで放映されていた同名ドラマを映画化したものです。人気だった26回の番組で寅さんは最終回で死んでしまいます。
人気を博したこのドラマは、視聴者からのテレビドラマ続編での復活の声が多くあり、山田監督は映画化出来ないものかを、模索を始めました。
フーテンの寅 
 わたくし、生まれも育ちも
 葛飾柴又です。
 帝釈天で産湯をつかい、
 姓は車、名は寅次郎、
 人呼んでフーテンの寅と発します。


 まさかこの映画が48回ものシリーズものとなるとは誰も思って居らず、1作目の映画では凝縮された展開となっていて、後のパターンの基礎となる話が詰まっている映画でした。

「桜が咲いております。懐かしい葛飾の桜が今年も咲いております。思い起こせば20年前つまらねえことで、おやじと大喧嘩、頭を血の出るほどぶん殴られてそのままプイっと家(うち)をおん出て、もう一生帰らねえ覚悟でおりましたものの、花の咲く頃になると決まって思い出すのは、故郷のこと、ガキの時分ハナタレ仲間を相手に暴れ回った水元公園や江戸川の土手や帝釈様の境内のことでございました。
風の便りにふた親も秀才の兄貴も死んじまって、今、たった一人の妹だけが生きてることは知っておりましたが、どうしても帰る気になれず、今日の今日までこうしてこうしてごぶさたに打ち過ぎてしまいました。
今、江戸川の土手に立って生まれ故郷を眺めておりますと、何やらこの胸の奥がぽっぽと火照ってくるような気がいたします。そうです。私の生まれ故郷と申しますのは葛飾の柴又でございます。」


 さくら(倍賞千恵子) 寅次郎(渥美清)
私が最初に東京で住み始めた場所が、この葛飾柴又の近くで同じく京成電鉄の堀切菖蒲園でした。撮影現場に行ったかどうか?・・・聞くだけヤボでしょ~(=^0^=)
渥美清さんが亡くならなければ、どんだけシリーズ化するつもりだったのでしょうかね~?
49作目はお蔵入りになっております。(>_<)

 

毎日暑いですね~!
夏の花火は大好きですが、新潟では大なり小なり各地で花火が真っ盛りです。
その中でも新潟長岡の花火がアップされていました。長岡花火は2日間に渡って打ち上げられますが、その中から4種類の花火を御紹介致します。左上が「復興祈願花火フェニックス8」、右上が「米百俵花火」、左下が「この空の花」、右下が「天地人」、いろんな花火が打ち上げられますが、代表的な打ち上げられた花火をこの夏花火を見なかった人へお届け・・・
 新潟・長岡花火復興祈願花火フェニックス8 新潟・長岡花火 米百俵花火

 新潟・長岡花火 この空の花 新潟・長岡花火 天地人
花火を見ないと夏気分が盛り上がりませんね~。(=^0^=)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後95日


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

トータル・リコール

なりたい自分になれる"記憶"あなたは、買いますか?
リコール社は あなたの願望を100%かなえます。
*ただし人工記憶はあなたの日常及び社会生活を 損なう可能性があります。
それでも、あなたは・・・・・(=^0^=)
映画「トータル・リコール」最近観た映画で良かったと言えば「トータル・リコール」でしょうか(*^-^)b

現実か夢か・・・
トータル・リコールと言う映画は、1990年でしたか アーノルド・シュワルツネッガー主演で同タイトルでありました。
   映画「トータル・リコール」今昔

どちらも1966年に発表されたフィリップ・K・ディックのSF小説「追憶売ります」を原作として映画化されたものです。「トータル・リコール」と言うタイトルが同じだったので、普通のリメイク版かと思いきや、設定が若干違っていますが、まったく違う映画として楽しめました。(^_^)v

映画の中に出てくるリコール・マシーン、違う記憶を植えつける機械が現実にあったら過去の記憶を変えてみたいでしょうか?過去の記憶を変えてしまうと、現在進行形の状況も変わるとしたらどうでしょう?
たぶん「人生が2度あれば・・・」なんて歌もあったほどですから、試してみたい気持ちもありますが、全てに良い方に向くのか?は保障の限りでは無いでしょうね。^_^;




本日8月24日の「今日は何の日」は、
文禄3年8月24日、盗族・石川五右衛門とその親族が、京都・三條河原で釜茹での刑に処せられた日です。
石川五右衛門伊賀流忍者の抜け忍で百地丹波の弟子であったとされる記述もありますが、史料として残された記録は、どれも石川五右衛門の処刑に関わるものばかりなので、様々な憶測や伝説を生んでいますね。

盗賊の石川五右衛門が、伝説の大泥棒として人気を博したのは、浄瑠璃や歌舞伎の演題として取り上げられ、創作の中で義賊として扱われた事、そして当時の権力者の象徴として豊臣秀吉の命を狙うという筋書きが庶民の心を捉えたことによるようです。

これらの話しから、記録の少ない石川五右衛門と言う人物がいろんな所に出現し、いろんな話のネタとともに、名前だけが大きく取り上げられ、よく知らないけど石川五右衛門の名前だけは知っている。と言う日本中が多いのではないでしょうか。

漫画にもいろんな五右衛門が出てくるようになりましたが、一番有名になったのは「ルパン三世」に登場する石川五ェ門でしょうか?
 ルパン三世

ルパン三世が怪盗ルパンの孫という設定ですから、同じ泥棒仲間を登場させる時に考えたのが、最初は鼠小僧の子孫という設定だったようです。しかし当時の漫画で有名だった手塚治虫作が漫画に敵役としてねずみ小僧を登場させた為、五ェ門に変えたようで、石川五右衛門の十三代目の子孫という形ででてきました。



カミナリここ数日、夜になるとカミナリが鳴り響いています。大雨注意報も出るのですが、一向に雨は降りません。
カミナリの走る光は撮れませんでしたが、カミナリによって辺りが一瞬昼間のような明るさに・・・
(クリックで)(ーー;)
カミナリは近くに来ると怖いものですね~^_^;
カミナリはいらないけど、少しは雨が降って欲しいものです。
今日も暑い日でしたね~!(;^_^A アセアセ




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後99日


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

TULIPコンサートチケット

TULIPの40周年記念コンサートのチケットが届きました~!やっと来ましたよ~!
TULIPのチケット~!
あと3ヶ月余りに迫ってきましたね~!
座席は・・・と、1階の7列目・・
  TULIPの座席
   実際は10列目か~(ーー;)
 もう少し良い席が欲しかったなぁ~
あとは・・・カウントダウンです。(^_^)v

コンサートの時は、何かサプライズでも考えようかな~?(^^♪


TULIPの会場新潟の40周年コンサートは11月30日の金曜日、会場は2010年の財津さんのライブ&トークと同じ新潟県民会館です。
歩いても着かない距離ではないですが、信濃川に掛かる橋を渡るとなると・・・チトしんどい。(^^ゞ
距離にして・・・2~3km位?なのですけどね~、自転車かな?(;^_^A
新潟県民会館-2

  青い線が道筋です。
以外と近いでしょ!(^^♪




とにもかくも、あらためまして・・・!(=^0^=)
 40周年おめでとうございます!
TULIP結成40周年おめでとうございます!(=^0^=)


 40周年チューリップ(上)






7月28日から始まった「平成24年度全国高等学校総合体育大会(2012北信越かがやき総体)」も、今日が最終日です。
北信越かがやき総体ポスター
 7月28日に、佐渡汽船そばの朱鷺メッセで行なわれた開会式から始まった北信越かがやき総体も、今日で終わりです。(^▽^)
 かがやき総体総合開会式

新潟の長岡で行なわれた水泳男子800mリレーで、24日間の競技が締め括られました。高校野球の中継と重なって全て見ることは出来ませんでしたが、見所も沢山ありましたね~!(=^0^=)
新潟県勢の女子も頑張りましたが、注目はやはり昨日の男子水泳、ロンドンオリンピック400m個人メドレー銅メダルの萩野公介(栃木・作新学院)が、入江陵介(イトマン東進)の当時の高校記録を0秒72更新する1分55秒81で制したことでしたね~!
 水泳女子、長岡大手の浅野さん 水泳男子、萩野高校新V 背で入江超えた

男子水泳では、瀬戸大也(埼玉栄)の3連覇、女子水泳では、背泳ぎの神村万里恵(東京・八王子学園八王子)が2冠に輝くなど高校生の水泳も今後が期待されます。(^^♪
水泳で締め括られた高校総体ですが、いろんな種目で活躍され、
思い出となった人も多いのでしょうね。(^o^)/

全国に散らばって帰っていった高校生!
来年のインターハイに向けて更に頑張って下さいね~(*^-^)b




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後103日


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

第3回の同窓会

先日8月15日に行なわれた同窓会を記録として保存致します。(^^ゞ
宮中同窓会(場所:ANAクラウンプラザホテル新潟)場所は4年前と同じホテルです。
ANAクラウンプラザホテル新潟
雨が気になった日でしたが、行きも帰りもいい天気でした。
1次会は2階で、2次会はこのホテルの16階です。
宮中同窓会(司会はUX新潟テレビ21のアナウンサー)

司会を務めてくれたのは、今回も前回と同じテレビ局のアナウンサーですが、別の人です。テレビ局の人って声が良いですね~!(^▽^)
同窓会を始めるにあたって、この4年間の間にいろんな災害、東北の地震や各地の豪雨により亡くなられた方の御冥福を祈り、1分間の黙祷を捧げました。

同窓会メンバーもすでに16名が亡くなっているそうです。
年々、少なくなるのは悲しいものですね。

その後、招待した先生2名の御挨拶、乾杯の音頭で会は始まります。
宮中同窓会(2名の先生)私の年代はクラスが9組ありましたが、参加人数は今回少なく100名をきってしまいました。先生は2クラスの担任が出席でしたが、先生が居ると気分は学生に戻ります。(=^0^=)


大ホールは明かりが落としてあったので、フラッシュを焚いてもご覧の有様!(;^_^Aオジン・オバンの集まりだから丁度良い!?(=^0^=)
宮中同窓会(同窓生-1) 宮中同窓会(同窓生-2) 宮中同窓会(同窓生-10)
拡大しても私が撮影しているので、私は居りませんよ。C=(^◇^ ;
宮中同窓会(同窓生-4) 宮中同窓会(同窓生-3) 宮中同窓会(同窓生-8)
順番に近況報告や思い出話しなどで盛り上がります。(^^♪

この後、中学校の後輩たちのアトラクションが入りました!
宮中同窓会(後輩の歌手) 宮中同窓会(後輩の手品師)
地元の歌手と手品師さんだそうで、2人ともすごく上手でした。(^_^)v

宮中同窓会(同窓生-5) 宮中同窓会(同窓生-6) 宮中同窓会(同窓生-7)
大ホールでの1次会は18時から21時、2次会は21時から23時、残念ながら翌日仕事に変更になった私は、ここでお別れでした。
また4年後に!(^o^)/
 (*^o^*)/~ バイ (*^-^*)/~バイ (*^▽^*)/~ マタネッ♪






本日8月17日の「今日は何の日」は、
1931年8月17日、画家でイラストレターの柳原良平さんの誕生日です。
アンクルトリスこの絵でもうお分かりですね。
懐かしい~と言う方も居られると思いますが、またブームになっている顔です。ハイボールの流行でまたまた良く見る顔になりました。(^o^)/
トリスウイスキーのアンクルトリスです。

柳原良平さんは、東京生まれで船が大好きな少年でした。京都美術大学卒業後、船会社専属の画家を目指しましたが求人がなく、寿屋(現:サントリー)に入社します。宣伝部に配属した時に描いた「アンクルトリス」、このキャラクターがトリスウヰスキーを日本中に知らしめることになるとは!(=^0^=)
トリスバー流行子どもの頃、親父が安くて美味いと飲んでいたウヰスキー、このアンクルトリスのCMでよく覚えています。当時バーがよく見られましたが、このアンクルトリスが生まれてからトリスバーと看板を出す店が多かったですね~!

アンクルトリスのポスターが店内に貼られ、トリスウヰスキーをソーダで割ったハイボールが低価格の設定も手伝って大ブームとなりました。

ウヰスキーを炭酸で割ったハイボールも、今またブームが来ているようで、サントリーもトリスウヰスキーのコマーシャルに力を入れ始めましたね。(^^♪

サントリー・トリスウイスキーのCM

柳原良平さんは、自ら「船キチ良平」と称するほど船が大好きだと言う事で、コマーシャルにも船がよく出てきますが、サントリーを退社後は趣味の船や港のイラストや文章を多く発表しました。

1977年には横浜文化賞、1987年に運輸大臣賞、そして1990年には海事思想普及の貢献により運輸省交通文化賞を受賞しているそうです。

柳原さんの今月のカレンダー名誉館長として東海汽船など数社で活躍されております。
ヤナギハラランド一部参照

柳原良平さんの絵本ナビ
絵本もいっぱい出ていますが、もちろん船の本もあるんですよね。(*^ー^*)
今日で81歳です。かんぱ~い♪(*^^)o∀*∀o(^^*)




連日、暑い日が続きます。
ペットボトルに水を入れて、一つまみ塩を入れて熱中症予防!
いっぱい汗をかいた日はこれが1番です。(*^-^)b


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

サラ・ブライトマン

昨夜は小雨降る中、墓参りに行ってきました。
 墓参り お寺さん
会社帰りなので誰もいないかと思いましたら、傘をさした人たちがチラホラ、住職たちと一緒です。先客が居たようですね。妹でしょう。

各地でまたゲリラ豪雨とか・・
新潟は小雨ですが、被害が拡大しているようですね。自然災害は避けれない面もありますが、被害が少ない事を願います。m(__)m

今日も新潟は蒸暑いです。(;-_-)⋄
 朝顔20120814





本日8月14日の「今日は何の日」は、
1960年8月14日、サラ・ブライトマンの誕生日です。
今日で52歳ですか~!まだまだ素敵な歌声ですよ。(^^♪
 サラ・ブライトマン-01
特に1996年のデュエットによる「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」が爆発的なヒットになったことにより、クラシック音楽とポピュラー音楽がクロスオーバーしたサウンドはブームになりましたね~!(^_^)v

この独自の音楽スタイルはクラシカル・クロスオーバーと呼ばれ、サラ・ブライトマンはビルボード・チャートのクラシック音楽部門とダンス音楽部門で同時に1位を獲得した唯一の歌手になっています。
クラシックとポップス、一見まったく違うジャンルと思われますが、オーケストラの中枢を担う人たちが昔と違い、若い頃からロックやポップスにも親しんできた世代で、ポピュラー音楽を取り上げることに抵抗感のない人が多いことによるものと思われます。
オペラの延長上にあるのかも知れませんね。(=^0^=)

サラ・ブライトマンとアンドレア・ボチェッリサラ・ブライトマンとアンドレア・ボチェッリのデュエットによる「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」、一見恋人のようにも思える仕草は、12歳の時に失明したアンドレア・ボチェッリを思って態度で示している仕草ですね。
毎回の事ですが、最初に見たときは観客の前でイチャイチャして、怒る観客はいないのだろうか?などと思ってしまいました。(;^_^A
サラは36歳の女盛りでしたからね~(*^ー^*)





明日は4年毎のオリンピックの年に開催する中学校の同窓会です。
今年で同窓会は3回目です。同級会は卒業当初、毎年のように集まっていたのですが、最後は数人しか集まらずいつの間にかしぼんでしまいました。
学年全てが集まるのは大分経過した8年前、初の試みだった為か300人近く集まったのではないかと思われますが、4年前の同窓会では200人を切ってしまいました。
今年は何人集まることやら・・・4年前の1ショット
 同窓会-2
懐かしいオジンどもに会いに行きますか!o(^-^) イエイ♪




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

バレーボール

暑い毎日が続きますね~(;^_^A
熱中症にならないよう塩をなめて頑張っています。(^_^)v
 残暑お見舞い申し上げます。

墓掃除の日 墓掃除に行ってきました。
 新潟市の繁華街裏手にある
 昔からのお寺さんです。
 真昼間の一番暑い最中だった
 せいか、誰もいませんでした。

墓掃除お寺さんが掃除をしてくれているせい
か、周りに草もほとんど生えていませ
んし、前の花やローソクなどは処分さ
れており、軽く水拭きだけで終わりで
す。
ここの井戸はまだ健在です。


ここ数日、オリンピックは女子が大活躍していますね~!(*^-^)b
 吉田沙保里さん 63キロ級の伊調馨選手(左)と48キロ級の小原日登美選手

 卓球の石川、福原、平野の3選手 サッカー女子のなでしこジャパン

あと気になるのは、バレーボールでしょうか!?
ブラジルに完敗でしたからね~メダル取れるかな~(=^0^=)
バレーボール女子(日本対ブラジル)

そういえば中学生時代、バレーボール部に所属していました。
当初、小学校でよくやっていた野球部に入りたかったのですが、部員の数が半端無く多くて坊主頭でスパルタだったので、スポ根のない私は誘われるままに人数不足の足しにやったこともないバレーボール部に入りました。

入りたての頃は、まったくの暇な部活で3年生まで合わせても9人ほどの弱小部だったのです。その為、気楽にやっていたのですが、1年くらい経った頃でしたでしょうか、漫画で「アタックナンバー1」、そしてテレビで「サインはV」とバレーボールがあたりに当たった年となったのです。
 アタックナンバー1 サインはV
1964年の東京オリンピック・女子バレーボール"東洋の魔女"の登場から始まった日本のバレーボールブームを更に火を点けたのが、週刊マーガレットの「アタックNo.1」その対抗馬少女フレンドの「サインはV」でした。

おかげで隣の女子バレー部が、もの凄い数のマンモス部となりますが、男子のバレー部はあいも変わらずの少数、しかし隣に50人以上も女子がいるとなると、はりきざるを得なくなります。みな頑張って良い所を見せようと練習にも熱が入ります。
おかげで10人そこそこの男子バレーは県大会で常に3位以内を争えるチームになってしまいました。女性の存在・力は凄い!と実感したものでした。p(^_^)q

これで歳がばれるかな?(^^ゞ

女子バレー勝利で3位を目指せ!





  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

新潟花火

久しぶりにお昼に更新です。(^o^)/
今、外ではカミナリが鳴り響き、本当に久しぶりの雨が降ってきました。誰もが熱中症になりそうな日々、猛暑が続いていた新潟ですが、一番喜んでいるのは庭に植えられた草花なのかも知れません。(^_^)

昨日夜空を飾る花火大会がありました。仕事を早く切り上げて・・・
と思ったのですが、こういう時にイレギュラーが発生するもので、我が家へたどり着いたのは20時40分!歩いて行くと終わってしまうと思い、奥さんの自転車を借りて会場へ  クリック拡大出来ます。(^_^)v
 花火20120805-01
わずか残り15分を満喫・・・とまではいきませんでしたが、やっぱりこの花火を見ないと夏の気分を味わえませんね~!(=^0^=)
 花火20120805-02  花火20120805-03

花火20120805 デジカメだと花火も今一ですが、
 雰囲気だけは伝わるでしょうか?(^^ゞ
 花火の写真は難しいです。
 綺麗な円を描いた写真が撮れません。(ToT)
 一眼レフカメラはフィルム使用のカメラしかないので、
 デジカメの一眼が欲しいですね~!

 花火20120805-04
信濃川の土手は、歩けないほどの人で永延と埋まっていました。
最近8月の第一日曜日に花火の日を合わせるようになった為か、年々見物客が多くなっているように思います。
この人たちは普段どこにいるの~?(;^_^A



本日8月6日の「今日は何の日」は、・・・
忘れてはならない夏がある。
平和宣言(広島8月6日)
   =抜粋=
平和市長会議は今年、設立30周年を迎えました。2020年までの核兵器廃絶を目指す加盟都市は5,300を超え、約10億人の市民を擁する会議へと成長しています。その平和市長会議の総会を来年8月に広島で開催します。核兵器禁止条約の締結、さらには核兵器廃絶の実現を願う圧倒的多数の市民の声が発信されることになります。そして、再来年の春には、我が国を始め10の非核兵器国による「軍縮・不拡散イニシアティブ」の外相会合も開催されます。核兵器廃絶の願いや決意は、必ずや、広島を起点として全世界に広がり、世界恒久平和に結実するものと信じています。
1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB29爆撃機(エノラ・ゲイ)が、世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下した日です。
ベル広島へは1回しか訪問したことがありません。今も残る原爆ドーム、そして平和記念公園、核兵器廃絶の願いが叶います様に・・・・



カミナリも雨も1時間もしないうちに止んでしまいました。^_^;
陽が射してきました。さて今日はこれから何処へ行こうかな?



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

休日の一日、新潟祭り

床屋さんへ行った後、会社からもらってきた新潟市美術館の鑑賞券で美術館へ涼みに行ってきました。
コレクション展招待券作品全てが虹色で描かれている不思議な空間、一番まともに見れた作品が下のパンフにもあるオリンピックを題材にした作品で、パンフは右1/3しか印刷されていませんが、身体の線が綺麗に描かれている巨大な作品でした。
   新潟市美術館(虹のかなたに)   新潟市美術館(モノクロの世界へようこそ)
写真に撮れないのが残念ですが、作品の中で全てに共通していたこと・・・男女の描き方でしょうか、虹色のオチンチンと虹色のオッパイが男女の区別で使われています。何か不思議?
もう一度観たいか?と言われると・・??

新潟市美術館ついでに同じ敷地内で観た「モノクロの世界へようこそ」の展示品の方がまだ見れましたが、白と黒のコントラストのみの世界は多彩で、水墨画や書、鉛筆、版画、写真など、先ほどの全てが虹色という違和感から戻れた感覚でした。中でも、良寛の書簡は達筆とは言いがたいものでしたが、珍しいものを見させて頂きました。(^o^)/


この新潟市美術館から海が近くにあります。
学生の頃はよく自転車で海に来ていましたが、砂浜が少なくなってきていますね。昔は砂浜から海に入るのにかなり歩いた遠浅な浜も、今はすぐ海に入れます。テトラポットが多いのは、砂が削られていくから?
 海20120803-001 海20120803-002
テトラポットや大きな岩が置かれるようになりました。
大きな岩より女性が目立つ?気のせいでしょ!(;^_^A


「今日は何の日」はオヤスミです。
今日から新潟祭りが始まりました。今日は大民謡流しの日です。
飛び入り参加で踊ります。「佐渡おけさ」や「新潟甚句」など新潟では定番の踊りだと私でも踊れます。(^^ゞ
 新潟民謡流し-001 新潟民謡流し-002
女性がユカタ姿だと、皆可愛く見えますね~!(^^ゞ
 新潟民謡流し-005
残念ながら花火大会の日は、お仕事です。(>_<)

早く帰って最後のナイアガラだけでも見ようかな~!?

なんかスケベ親父の目線になってきた・・・(;^_^A アセアセ・・・




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

ブログランキング(チューリップ)


 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2012/08 ≫ 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)