fc2ブログ

TULIP40

今日は雨の中、TULIP40のコンサートへ行ってきました!(^^ゞ
20121130TULIP新潟県民会館開演は6時なのに、4時には会場入りしていましたよ!\(^^)/
でも早い人はもう数人居りました・・・。

新潟県民会館は財津さんの単独コンサートでも同じ大ホールでした。(^^♪

20121130TULIPのツアー会場入口会場内は撮影禁止ですので、入口のポスターだけ撮影(携帯写真)です。(^^ゞ

ファンもいつものメンバーとでも言えば良いのでしょうか?よく見かける方も多くいらしてましたが、中にはこんな若いファンもいるの?と思うくらいの人も・・・
気になったのは、そんな若いファンたちでしょうか?
私は7列目と言っても実際は10列目になるのでしょうか、5列目と6列目の堺が通路になっています。

コンサートが始まっていよいよ開始の1曲目が始まったと思ったら、私より前の列は最初から総立ち状態・・・誰かのブログでもそのような事が書いてありましたが、普通コンサートで総立ちになるのは、盛り上がって最後の数曲、そしてアンコールの時でしょう!Σ(゚д゚lll)

私より後ろは年配者が多い為か、立っている人はほとんどいませんでした。1曲目からノリノリと思っている人は前の礼儀知らずのファンだけでしょうね。 見えない!っつうの!(`・ω・´)

最初から立つのであれば、後ろへ行け!ヽ(`Д´)ノ
私の席からはかろうじて見えるものの、前にいた同世代以上の人・数人は周りが総立ち状態の中、辛抱強く座られておりました。きっと良い席なのに声しか聴こえない状態なのでしょうね。(´Д⊂


コンサートに来ている人は、全てがファンなのです。
それを邪魔しているのは、自分だけ楽しんでいる自己中!
隣の人が見づらそうだったので、声が通らないので思いっきり前の座席を蹴ってやりました。ヽ(・∀・)ノ
1列前が座ってくれると良く見えます。(^o^)
ようやく両隣りもよく見えるようになったようで、拍手に熱が・・(^-^)/

昔の曲目も多く、コンサートの曲は全て分かりました。(^-^)v
途中15分の休憩時間、・・・
20121130TULIPのTシャツとツアーパンフ 買ったのはTULIPのTシャツと
     ツアーパンフ、
20121130TULIPのツアーパンフ



Tシャツが3千円、
ツアーパンフが3千5百円!

ちょっと高すぎない?(T_T)

でもおまけが付いてきた!
 20121130TULIPの購入おまけ
大きさは、さほど大きくは無いB4サイズくらいだろうか?ポスター!
次回はTシャツを着れる季節に来て欲しいものですね。(^o^)

6時半から始まったコンサートも2回のアンコールに答えてくれ9時過ぎに終わった。
「銀の指輪」や、「私のアイドル」いつもの「夢中さ君に」など後ろまで総立ち状態でした。(o^^o)♪

 銀の指輪
いつまでたっても青春の思い出ですね。ヽ(^∀^ )ノ

今日は時間が無いのでこれまで・・・
何か愚痴のブログになってしまいました。m(_ _)m


今日は真っ赤な菊を・・・
 20121130真っ赤な菊
我が家の菊は、ピンク、紫、黄色、透明な白、真っ白、真っ赤、とこれで全てです。
まだ蕾が多いので、これからも咲いてくれるでしょうが、明日は雪模様・・・いよいよ冬の到来のようです。
皆様、お風邪など召しませぬように・・・(^0^)/




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


ペンフレンド

可愛い花が咲いている!と言う声に反応して小雨降る中、写真を1枚撮りました。
20121126サザンカ雨で花が開いて見えないのが残念です。(^_^;)
バラのついでに買った安かったサザンカですが、思った以上に可愛い花を付けてくれるように思います。

たった1ツの花しかまだ咲いていませんが、天候の良い日に満開になると良いなぁ~(^o^)
でも明日は初雪か?(T_T)

ようやく12月のアルバイトも揃ったし、研修も2日掛けて終わらせましたし、今週はようやくブログ訪問できそうです。また来週からは大忙しになりそうですが・・・(^_^;



本日11月26日の「今日は何の日」は、
1935年の11月26日、初代会長に島崎藤村を迎え、日本ペンクラブが発足した日です。
島崎藤村展-02これはペンの愛好家のクラブでは無いのは知っているかとは思いますが、最近の活動を見ると原発問題を書いているものが多いですね。まあ表現の自由を擁護する為の団体であると言う観点からは、争点とも言えるとは思いますが、皆が皆同じような事を書いています。表現の自由を擁護するなら反対の意見も読んでみたいのですが、日本ペンクラブの中ではいないのか?それとも皆一致して反対の立場を取る事に決めたのか?・・・

私自身は原発依存論者ではありませんが、日本ペンクラブが表現の自由を擁護する為の団体と言うより、政治と同じように政党化しているように少数意見を出さないでいるかのように思えます。両者の意見があって始めてペンクラブと言えるのではないかと・・・

島崎藤村展-01何か変な気分で書いていましたが、
前のブログ(2009年)にも書いてました。(^_^;)
その時に、政治絡みの問題でもめており脱会者も多数出ていると書いてましたよ。(T_T)


気持ちが削ぐれてしまいました。・・・何書こうかな・・
ペンで思い出しました。\(^o^)/

中学生の頃、ペンフレンド同好会を作ろうと1年生の時に男女10人くらいで学校にクラブ申請しましたが、却下された思い出があります。今の世代は手紙なんて書かないのでしょうが、中学1年生の頃は何をやるにも楽しかったですね。(o^^o)

いろんな雑誌にペンフレンド募集なんて欄がありまして、ペンフレンドになって下さい!とよく手紙を出したものです。その時に書いた相手のお友達という女の子から返事が来ました。
色々な人とお友達になりましたが、高校2年の終わりまで続いた女性・・・。約5年間のお友達・・
滋賀県に住んでいたヒロコさん!・・・
・・・スイマセン漢字を思い出せません。(^_^;)

 600通のラブレター 600通のラブレター2

私にとってのペンフレンドは、やはり「600通のラブレター」のように中学~高校生の約5年間は恋していましたね。(-^〇^-)

           僕は貴女に恋してる ペン

ドラマと違うのは、高校3年の時でしたでしょうか?やはり遠距離恋愛は難しいですね。お互い地元での異性の話が手紙に綴られるようになり、だんだん疎遠になってしまった事でしょうか?
      今どうしているのかなぁ~(o^^o)



今日は真っ白な菊(o^^o)
 20121126真っ白な菊

次はコンサートのお話し!・・・のつもりですが、チューリップ結成40周年の記念に、サプライズを!と考えていましたが、皆でやっぱり普通に迎える事にしました。(^o^)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後4日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


ジュークボックス登場

今日は勤労感謝の日で祭日にもかかわらず、家で仕事をしています。
会社で・・・とも思ったのですが、来月12月は大変忙しい繁忙月です。
仕事その為、アルバイトの面接やら普段の仕事以外に時間をさいてしまったので、明日からの会議の資料作りに休日にもかかわらず、昼間は時間をさいてしまいました。(T_T)
途中、休憩して映画館へ向かったのは言うまでもありませんが・・(^^ゞ


頂き物「かきのもと」  食用菊です。(^_^)
 かきのもと
私は出し汁とわさびで、辛くして食べるものが一番好きです。
「かきのもと」のおひたし
 ほうれん草と和えてあります。
 大好物の一つ!
 1kgもあると、
 当分頂けますよ~(^^ゞ
 買うと箱1200円くらい?
 でしょうか・・・
早く食べたかったので、花を取るお手伝いをしました。
           m( ̄○ ̄)mアーン♪



本日11月23日の「今日は何の日」は、
1889年11月23日、サンフランシスコで世界初のジュークボックスが誕生した日です。(^0^)/
若い人は分からないでしょうね。(^^ゞ
ジュークボックスパシフィック・フォノグラム社の総支配人ルイス・グラスがアメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコのパレ・ロワイヤル・サルーンにジュークボックスを初めて設置した記録が残っていますが、この硬貨で動作する蓄音機は1890年代に広まったそうで、最初は人の声が聞こえるのを驚かせると言う物であったらしいですね。
その後、様々な音声を録音したものが出現し、私が知っているレコードを自動で入れ替える機構を備えた蓄音機が登場しました。

今はレコードさえ物珍しくなってしまいましたが、日本には戦後に進駐軍が導入したと言われていて、1970年代まで飲食業やホテルなどに設置されて全盛期を迎えました。
1980年代になるとCDやカラオケの登場で、ほとんどが姿を消してしまいます。

海外では、CDを採用したジュークボックスが登場したり、完全デジタル式のジュークボックスが登場して、新たな楽曲をインターネットからダウンロードする方法で、生き延びていると言われていますが、マニアックと化していることは、事実でしょうね。(o^^o)

マッシュマッカーンの「霧の中の二人」私がジュークボックスで初めてお金を投入して聴いたのは、マッシュ・マッカーンの「霧の中の二人」だったように思います。(^^ゞ

レコードの思い出と言えば、EPレコードと言われたシングルレコードが全盛期の時代に、何曲も入ったLPレコードを買うことが夢でした。
レコード会社もどの曲をシングル・カットするのか悩んでいたのかもしれませんが、シングル一発で消えた歌手・ミュージシャンも多かったと思います。このマッシュマッカーンもその一人でしょう。でも1枚のレコードだけかも知れませんが、今でも私にとって思い出の曲であることには変わりありません。\(^o^)/



今日の菊は、この色!
透明感のある白っぽい菊、これは食用では有りません。(^^ゞ
 菊20121123



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後7日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


「緑のおばさん」は、今どこへ

昼間は昨日の風の強さからは想像もできない程、おだやかな天候だったのに、今宵は雷雨です。カミナリが鳴り響いてます。やだやだ・・・(T_T)
 20121119昼間の天気
ユナイテッドシネマが入っているDEKKY401の上空・・・

本日の映画はニコラス・ケイジの「ゲットバック」で~す。(^^ゞ
ゲットバック(映画)この映画は、賛否あるようですが、私には面白かったです。(^0^)/
銀行強盗の男が、誘拐された娘を助け出すために戦う姿を描いたアクション映画です。
    ゲットバック20121119
仲間の裏切りから、あてにならない警察を敵にまわしてまで手段を選ばず、まな娘を助け出す奪還劇。ありえない時間の設定などにはチョット無理な解釈もあるかと思いますが、流れとしては面白く観させて頂きました。(^0^)v




本日11月19日の「今日は何の日」は、
1959年11月19日、緑のおばさんが登場した日です。
緑のおばさん
こども歩く

通学する児童を交通事故から守るため、学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした日です。
まだ女性の職場が少なかった戦後の復興期に母子世帯の失業対策事業として、当時の東京都内の都立732校の公立小学校へ1464人の配置を計画しました。
 緑のおばさん
勤務時間は午前中に2時間、午後の帰宅時に3時間で、日当は当初315円でした。2年後の1961年には神奈川にも配置され次々と各地に広がっていきましたが、いつの間にかこの専門職は無くなったようですね。

私もこども達が小学生の頃、通学路に黄色い旗を持って立った記憶があります。(^0^)ー□
いまはこうしたボランティア中心のような気もしますが、まだ職員として立っている人はいるのでしょうか?
緑の制服に黄色い腕章で黄色い旗を振っていたことから、「緑のおばさん」と言われていたようですが、・・・こどもでもないのに、私が同じ道を渡ろうとしたら黄色い旗をあげてくれたお母さんたち・・・ちょっと照れくさかったですよ。(^^ゞ



菊、第3弾!黄色い菊です。(^0^)/
 黄色い菊20121119
この菊は我が家の中では、以外と少ない色になります。(^^ゞ
次回の菊はこの中から20121119
         次回の菊はこの中からかな~?



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後11日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


衆議院解散発言

昨日は、野田首相の衆議院解散発言をラジオで聴いていました。
 解散
私としては、どんな政党だろうが任期をまっとうしての選挙が望ましいと思っています。総理大臣が1年もしないうちにころころ変わる日本、外交で毎年「初めまして」の挨拶から始まるのでは、外国からみたら次に会うときはまた違う人ですから、日本の代表と言うより、代理の方と話しているような感じでしょうね。

安倍晋三そのさきがけともなったのは、現・自民党の党首でもある安倍晋三からだったと思います。
その話の前に、自民党がその安倍晋三を党の代表として選んだのにもびっくりでしたが、自民党もまったく変わっていない代表選びでした。
石破茂が代表として選ばれたなら、派閥を超えた自民党とも言えたかも知れませんが、やっぱり派閥争いが優先する自民党に期待するものはありません。

最近の総理大臣
安倍晋三(自民党) 2006年9月26日~2007年9月26日
福田康夫(自民党) 2007年9月26日~2008年9月24日
麻生太郎(自民党) 2008年9月24日~2009年9月16日
鳩山由紀夫(民主党)2009年9月16日~2010年6月8日
菅直人(民主党)  2010年6月8日~2011年9月2日
野田佳彦(民主党) 2011年9月2日~選挙結果による

野田佳彦総理大臣話は戻りますが、野田佳彦首相が14日国会で最大野党の自民党の安倍晋三総裁と公開討論をしているときに、突然「もし自民党は次回国会で衆議院の定数削減に同意するなら、今月16日に衆議院を解散して総選挙を実施する」と宣言したのには、ラジオを聴いていた私もビックリでした。(・・;)
私の中では、12月の始め頃に発言するものと思っていました。解散を迫っていた自民党の安倍晋三総裁も驚きを隠せないような声になっていたのを車の中で苦笑していましたよ。(^^ゞ

国会中継を聴いていて一番面白くないのは、まともな論議より弱点探しばかりして解散を迫る野党の質問です。
衆参でねじれが生じているのには歯がゆさを感じますが、自民党時代の一党独裁よりも良いと思っていたねじれは、思っていた以上に国会が進展せず与党批判に終始するものなのですね。
長くなりそうなので、
政治の話は他のところで読んで頂くとして・・・m(_ _)m



 病院前の公園(落ち葉)
今日病院のすぐそばの薬局前の公園で、遠目でもわかった落ち葉を見に公園内に入りました。
小さな公園なのに、見事な落ち葉の道、嬉しさのあまり1枚
寒さを忘れさせてくれました。( ^ω^)

今日の検査結果、尿酸値が正常範囲内に!
何年ぶりの数値とも言えますが、継続が大事ですね~(o^^o)♪


先ほど、試写会「カラスの親指」観てきました。
・・・・ん~m(_ _)m ☆1ツ・・・


 菊20121115
我が家の菊、第2弾!次は黄色かな?(^^ゞ



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後15日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


ニール・ヤング

天候が悪いのか良いのか?最近コロコロ天候が変わって、昼間でもどんよりしていると、気分まで落ちてきますね~!(T_T)
 2本の虹
その中で2本の虹を見つけました。
左は携帯カメラを向けた時には、もう消えかかっていましたが、見えますでしょうか?(=_=)
明日から一段と寒さが増すそうですが、もう秋晴れは無いのかな~



今日は映画「のぼうの城」を観てきました。
 のぼうの城
あらすじ
天下統一目前の豊臣秀吉は、関東の雄・北条勢を圧倒的軍勢で攻めようとしている頃、周囲を湖で囲まれ「浮き城」の異名をもち、人々が平穏に暮らす武州・忍城には、領民から“のぼう様”と呼ばれ、誰も及ばぬ人気で人心を掌握する成田長親という城代がいた。やがて石田三成は、秀吉より預かった2万の兵を進め、忍城に迫ろうとする。武将に求められる資質を持たず、まさに“でくのぼう”のような長親は戦いを決意、たった500人の軍勢で迎え討とうとするが……。

 でくのぼう
久しぶりに日本映画の面白さを感じました。(^-^)
若い良い役者が揃ったものですね。嬉しいです。




本日11月12日の「今日は何の日」は、
1945年11月12日、シンガー・ソング・ライターの、ニール・ヤングが生まれた日、誕生日です。(^0^)/
    ニール・ヤング(字)
ニール・ヤングの名前が世界的に知られる事となったのは、「カリフォルニアのビートルズ」と言われた「クロスビー・スティルス&ナッシュ(CS&N)」に参加し、CSN&Yと4人組となってから作られた曲「デジャ・ヴ」からでした。
 CSNY.jpg
(Crosby, Stills, Nash & Young - Déjà Vu)

このアルバムは爆発的な人気を獲得し、予約だけで200万枚を超えたと言いますから、どれだけ人気があったかがうかがえます。
当時の世相を反映した歌は、当時吹き荒れていた反戦運動の中、州兵によって射殺された学生の事件を取り上げた「オハイオ」という歌にも反映されました。悲しみと怒りをあらわにした内容にレコーディング中にもかかわらず、メンバーが涙したという逸話も残っているほど、臨場感溢れるものでした。

ニール・ヤングソロとなってからも、ソロ・アルバム「ハーヴェスト」を発表し、そのアルバムのコンセプトと同じ曲、
「魂の黄金郷=Heart of Gold」

文字通り魂を求めてさまよう若者の姿は、当時のベトナム戦争やヒッピー・ムーヴメントなど、社会との関係に疲れ果てていたアメリカの人々や世界中の若者に共感を呼んだのでした。
その後もソロ・アーティストとして、活躍されていますね。
今日で67歳!オメデトウ(^▽^)ゴザイマース



これからは、菊を何種類か掲載できるはず・・・(^-^)
早く咲く順番に・・・
菊20121112




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後18日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


歌に映画に恋に、・・イブ・モンタン

今日休みだったので、肘の痛みを診て頂こうと、新潟大学医歯学総合病院の整形外科?へ行ったら・・・なんと!

整形外科は金曜休み~!?(@_@;)
平日でも休みなんですね~(;゚Д゚)!ビックリでした。

まあイイや・・・激しい痛みでも無いし、次回にします。


ところで携帯電話なのですが、殆ど会社の用は会社から持たされている携帯で済んでいるのは当然なのですが、私の個人の携帯番号を知っているのは、会社にはいません。会社を退社した人は一部知っている方はおりますが、同級生と家族くらいなもので、滅多に個人の携帯電話が鳴る事は無いのですが・・・
映画試写会「カラスの親指」当選交響曲第7番が突然鳴りました。
あっ!これはメール音です。(^^ゞ
のだめカンタービレで使われていた曲で、好きなもので・・・

誰?と思ったら、ユナイテッドシネマさんでした。先日このパソコンから、ユナイテッドシネマに携帯登録したのを忘れていたのですが、・・・
映画「カラスの親指」の全国一斉試写会の当選通知が来ました。(^-^)

ポイントもいっぱい貯まっているし、来週は映画をタダで観れる週となりそうです。(^-^)v




本日11月9日の「今日は何の日」は、
1991年11月9日、歌に映画に恋に、並外れた情熱を注いだイブ・モンタンが亡くなった日です。
枯葉舞うパリの病院で亡くなりました。「モンタンのいないフランス――それは過去の思い出に生きる寡婦」(フィガロ紙)とまで評され、世界中がその死を惜しみました。
イヴ・モンタン「セ・シボン」フランスを代表するシャンソン歌手で、俳優だったイブ・モンタン。
「枯葉」や「セ・シボン」などの名唱で
「世界の恋人」とまで言われて
いましたね~!


当時流行していたウェスタン風の歌ではなく、深みのあるシャンソンを歌うように勧めたのは、最初の恋人で、当時の大歌手のエディット・ピアフでした。3年ほどで別れてしまいますが、イブ・モンタンが大成したのはピアフとの出会いだったと思います。

イヴ・モンタン「恐怖の報酬」(1953年)1953年制作のフランス映画「恐怖の報酬」は、中米を舞台に危険なニトログリセリンを運ぶ仕事を請け負った、4人の男達を追うサスペンス?映画

第6回カンヌ国際映画祭にてグランプリと男優賞、第3回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞したそうです。

世界の恋人」の名は1960年の映画「恋をしましょう」で、共演のマリリン・モンローと浮き名を流したことでも有名でした。
その一方1951年に女優のシモーヌ・シニョレと結婚、おしどり夫婦として本当に仲の良い夫婦だったそうですが、1985年に彼女が死去した際は、一気に老け込んでしまって引退説もささやかれたとの事。m(_ _)m

ところがイヴ・モンタン65歳にして、38歳も年下の秘書のキャロル・アミエルさんと恋仲となり、初めての子をもうけるなど、世間を驚かせました。やっぱり根っからのプレーボーイだ~!!(・・;)
イヴ・モンタンが亡くなって、プレーボーイと言う言葉を使わなくなってきたような気もします。
今は草食男子か~・・・私は・・・
   やっぱ肉食だわ!~~■Pヽ(^∀^ )ノcoffee time☆
               食後のコーヒーが美味い!



今年はちょっと遅いような気もしますが、ようやく菊が咲き始めました。
 今年最初の菊たち20121109
まだ種類も数も少ないですが、ようやく我が家も秋らしくなってきました。

ケヤキ通り20121109 我が家から新潟駅の南口へ
 向かって歩いてみました。
 ケヤキ通りの木は、
 いつの間にか紅葉して
 いましたよ。(^-^)





  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後21日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


絶不調!

今日は一日パジャマ姿でした。ついでに・・・マスクも・・・
 風邪20121105-1
歯医者の予約は伸ばして頂きました。肘も痛いし・・・




雀が2羽 あ~最悪、数日前から
 なんだか調子が悪くて、
 ブログ訪問も出来て
 いませんよ・・・。(T_T)

 ティッシュ1箱無くなりました。
 パジャマ姿で玄関先で撮った写真
 だけで、・・
 少しブログ巡りしてから、
 また寝ます。

 お休みなさい。m(_ _)m







  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後25日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


大岡忠相が辞任した日

先日買ったバラは、まだ元気いっぱい!(^0^)/
 バラ20121102
ホームセンターで後日見に行った時は、もうほとんど花が終わりかけていたので思いとどまったのですが、品種が違うのかな~?
当たり外れがあるなら、このバラは当たりだったのでしょうか!(^0^)v
蕾がまだ見れます。もう少し、楽しめそうです。(^^ゞ



本日11月2日の「今日は何の日」は、
1751年11月2日、大岡忠相が病気を理由に寺社奉行の辞任を申出た日です。
吉宗公の信任を得て、江戸町奉行や寺社奉行の要職を歴任、司法官としてはもちろん、経世家、文化人としての偉業も多く知られています。

加藤剛の大岡越前振り返って75年の生涯は、輝かしい業績を残した割には華やかさを感じさせませんが、主君の影となり、庶民の暮らしをいつも考えていたように思います。
江戸町民のために行ったさまざまな施策は、現在でも行われているものが多いですね。

大岡越前守忠相の主な業績を少しあげてみると、・・・
困窮者の救済、テレビでもよく出てきましたが、八代将軍吉宗の意を受けて小石川療養所を開設、病気になった困窮者を入院させたり、薬を与えたりしました。ほか・・・
火災対策、町人による町火消しを編成(いろは四七組)、防火に優れた藏造り、塗り屋、瓦屋根、牡蠣殻屋根の奨励。
ゴミ収集の組織化、各町でゴミ取りの請負、組合を設立、江戸城の堀の清掃も任せる。
目安箱の設置、庶民の要求・不満などの投書を受け取るために、評定所の門前に目安箱を置いた。
交通の整備、両国橋などの橋の修繕を企画調整し、大八車などによる交通事故に厳罰で望む旨、町触れを出した。
他にも、通貨や物価の安定、賭博の一掃、武蔵野新田の開発、など今にも通じるものばかりです。

大岡越前大岡裁きの噂も多いですが、2人の母親が子供を取り合ったり、おばあさんの味噌亀のお金を盗まれた時の犯人探しなど、後の話は過大となる事が多いと思いますが、それだけ良いお奉行であったことは確かなのでしょうね。(^0^)/

今の時代、政治家や官僚の一部だとは思いますが、未だに私利私欲に血税を使っていると思われる噂もあります。一方、市民の福祉や生活向上第一に考えておられる人もいると思いますが、加藤剛演じる大岡越前に、勝る政治家が出て欲しいと願うばかりです。(^^ゞ
           大岡越前-1

大岡忠相は、寺社奉行の辞任を申出た年の12月、亡くなられました。




右腕の肘の部分に違和感があります。
筋を痛めてしまったのか、よく野球のピッチャーが肘の手術をしたと言って見せてくれる手術痕、その部分に痛みを感じるのですが、いつか痛みが消えるものと思って1ヶ月が経ちます。(^_^;)
やっぱり、医者に診てもらった方が、良いのかな~?(^^ゞ



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

コンサートまで後28日

 これからも
  応援よろしく!
  励みになります。

   (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2012/11 ≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)