fc2ブログ

星の王子さま

昔、むかし、有ったとさ、ここにチューリップと言う喫茶店が・・・
 20130629喫茶店
自分史の記念日、6月29日は、大昔、喫茶店を開店させた日
今は無き喫茶店をただ振り返った日・・・それだけ(^^ゞ


今日はお仕事、時間が無いので簡単に・・・(^o^)/



6月29日の「今日は何の日」は、
1900年6月29日、「星の王子さま」や「夜間飛行」などの作品で知られるフランスの作家アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが、生まれた日です。
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ執筆幼い頃から飛行機に強い憧れを抱いていたサン=テグジュペリは,兵役中に操縦を学び、除隊後に民間のパイロットとしてアルゼンチンのブエノスアイレスに赴任しました。
  アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
その間の飛行体験から、「南方郵便機」や「夜間飛行」、「人間の大地」等を書き、作家としても成功を収めるようになります。

ある日、リビア砂漠での遭難、不時着した事件が童話「星の王子さま」のヒントとなったと言いますから、きっと遭難した時に、子どもの頃からの回想が頭の中を駆け巡ったのでしょうね~(・o・)
 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリと少年
日本では「Le Petit Prince」を岩波書店から内藤濯が訳し、その時の題名「星の王子さま」がアニメにも採用され、日本中に広まることになるのです。
星の王子さま(本)勝手な題名を付けるのは、映画の題名を見ても日本人の得意とするところではありますが、このフランス語を訳しても「リトルプリンス」「小さな王子」となるわけで、文中にでてくる星から来た王子が、日本では「星の王子さま」なるいかにもファンタジーを思わせる題名が付けられた訳なのですね。

星の王子さま
日本では岩波書店が作品の翻訳権を長年保有していましたが、2005年1月に翻訳出版権が消失したのをきっかけに、多くの新訳が出版されました。題名も様々だったり、便乗のように同じ題名で訳されたり、その中で異色というかまっとうに題訳されたものが目に留まりました。
「あのときの王子くん」です。
題名の「Le Petit Prince」の“Le”にこだわって、考えに考えた付け方をした事がよく分かります。(*^-^)b
しかし、ひらがなばかりで読みづらいです。

「星の王子さまはとてもファンタジーな本」
「ヨーロッパで戦争に巻き込まれて辛い思いをしている人々への勇気づけの書」
「ファンタジーの衣をまとい、極めて政治的な告発のために執筆された」

いろいろ言われています。
人それぞれ感じ方があって良いと思いますが、サン=テグジュペリの他の本を読むと、私にはこの本はファンタジーには思えなくなってしまう自分がいます。^_^;

1944年7月31日、フランス内陸部を写真偵察のため、ボルゴ飛行場から出撃後、地中海上空で行方不明となり、長年不明のままでしたが、2000年5月に地中海のマルセイユ沖にあるリュウ島近くの海域での偵察機の残骸がそれであると確認されました。




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


五拾三次展とヘレン・ケラー

我が家からもしかして一番近い美術館かも知れません。(^^ゞ
知足美術館
  知足(ちそく)美術館
    (知れませんでした。^^; )
 「広重の五拾三次展」をやっていると言う事で見てきました。
 美術館脇の紫陽花が綺麗でした。
知足美術館脇の紫陽花
新潟県庁の近くのビルの一室、小さな美術館は もしかして知らないだけで、いっぱい有るのかも知れませんね。

広重「五拾三次展」

東海道五拾三次展の絵は、55枚ありました。
53次の宿、プラス起点となっている日本橋(東京)と終点となっている京師(京都)の絵だそうです。

東海道は、江戸から大阪を結ぶ街道で本来57次あります。しかし京都と大阪を結ぶ区間が京街道とか大阪街道とすでに呼ばれていたことで、伏見・淀・枚方・守口の4つの宿場は、この歌川広重や十返舎一九の作品の「東海道五拾三次」には含まれませんでした。これだけ作品が有名になると、本来の宿場数57より、53と思い込んでしまいますよね。(;^_^A

 広重「五拾三次展」始ー終
この絵の間に53枚の絵があって全55枚でした。(^o^)/




本日6月27日の「今日は何の日」は、
1880年6月27日、アメリカの社会福祉事業家と言えば良いのでしょうか、1968年87歳で亡くなられたヘレン・ケラーの誕生日です。
切手ヘレン・ケラーヘレン・アダムス・ケラー(ヘレン・ケラー)は、生後間もなく猩紅熱のために目・耳・口が不自由になり、家庭教師アン・サリヴァンの献身的な教育受けて大学を卒業するまでになり、世界各地での講演や福祉活動に献身した人として有名ですね。

8歳のヘレン・ケラーと22歳のアン・サリヴァン




このヘレンとサリヴァンの半生は、舞台化や映画化もされ、英語の「The Miracle Worker」日本では「奇跡の人」という日本語題で何度も上演されました。ただ日本に3度も来日しているヘレンに対し、常に付き添っていたサリヴァンが初来日前に70歳で亡くなっているため、「奇跡の人」=ヘレンと思っている人が多いですが、サリヴァンの献身的な愛を指していることを記したいですね。
結構、今でもヘレン・ケラーで検索すると、ヘレン・ケラーを「奇跡の人」と書いている人が多いのに驚きます。

ブラジル連邦共和国・リオデジャネイロ州・ニテロイ市に聾学校があります。学校の命名はアン・サリヴァンの功績を称え、「アン・サリヴァン聾学校」と名づけられています。「奇跡を起こした人」なんですよね。(=^0^=)


ヘレンの話しよりアンの話しが多くなってしまったので戻します。(^^ゞ
ヘレン・アダムス・ケラー32歳
I am only one, but still I am one. I cannot do everything, but still I can do something; And because I cannot do everything I will not refuse to do the something that I can do.
「私は一人の人間に過ぎないですが、一人の人間ではあります。私は何もかも出来るわけではないですが、何かは出来ます。だから、何もかもは出来なくても、出来る事を出来ないと拒みはしません。」

障害を背負いながらも世界各地を歴訪し、身体障害者の教育・福祉に尽くしたヘレン・ケラーです。日本にも現在、日本ヘレン・ケラー財団など意思を継いだ団体が頑張って活動されているようです。(^o^)/


 20130627黄色のバラ
眠くなってしまいました。(ーー;)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


二宮家の日本庭園

先日の続きになります。(^o^)
二宮家のバラは建物の右側でした。
二宮家の日本庭園日本庭園もあると言うので、本来バラを見にきただけだったのですが、ついでに建物左側の庭園も見ていきますか・・・

 景色が一変しました。(・∀・)b

同じお宅でこれだけ左右の庭の景色が違うのは、珍しいことだと思います。(=^0^=)

二宮家の日本庭園-03すぐに目に付いたのはバラでした。
日本庭園の方にもあるんだなぁ~
説明は聞きませんでしたが、こちらのバラが、もしかしたら最初だったのかも知れませんね。
二宮家の日本庭園-06

先ほどのバラ園の方と少し雰囲気が違うのは、周りに松や竹があるからでしょうか?・・・

写真で徐々に明らかにして・・・なんて大げさかも知れませんが続きを見て下さい。(^o^)/
 二宮家の日本庭園-01 二宮家の日本庭園-02
日本庭園の綺麗さは、地面の掃除が行き届いていることですね。
庭の奥の方から、人が出てきました。

まだ先があるようなので、中に入って見ることに・・・。(^▽^)
 二宮家の日本庭園-04 二宮家の日本庭園-05
ここで終わりかな?奥に大きな池があるようです。珍しい竹を発見!
「亀甲竹」と言うようです。竹の棒のところが何か巻いてあるかのような不思議な模様、何かで読んだことはあるものの、見るのは初めてです。
字のごとく、亀の甲羅模様なんですね。(^^ゞ

池で何かはねたような音、鯉でもいるのかな?
と見に行ったら・・・なんと噴水!池?デカ!!Σ(・□・;)
 二宮家の日本庭園-072
右奥の方に見える公園の一部なのでしょうか?
庭からこの池に突き出ているお茶室があります。
二宮家の日本庭園-074      中から窓の外を見ると
       こんな感じ
二宮家の日本庭園-075



お隣さんの庭も・・
二宮家の日本庭園-073

 なんと贅沢な風景なのでしょう!

 この池に、やはり鯉はいましたよ。
 二宮家の日本庭園-076

鯉も贅沢に太りやがって・・・(ーー;)




お庭に誰のか分かりませんが、大きな池がある風景いいですね~!昔夢みた風景は庭に小川が流れているというものでした。どちらも叶うものではありませんが、自然に親しむことで癒されたいと思います。(V^-°)




本日6月24日の「今日は何の日」は、
村下孝蔵1999年6月24日、シンガーソングライター村下孝蔵さんが46歳で亡くなった日です。

広島では今年も「五月雨忌」は行なわれるものと思っていましたが、2月の誕生月に還暦コンサートが行なわれたこともあり、命日の今日は何もないようですね。(^▽^)


1983年、30歳で発売された5枚目のシングル「初恋」はもう有名な曲となっていますね。久しぶりにアップしながら聴き入っています。(p_-)
 村下孝蔵(初恋) 村下孝蔵(陽だまり)
もう1曲は、「めぞん一刻」の最終クールの主題歌となった8枚目のシングル「陽だまり」、アニメのイメージ強いですが、好きな歌の1つでしょうか・・
他にも好きな歌はありますが、おじさんパワーをもっと見せて欲しかったです。

1999年6月20日、駒込でコンサートのリハーサル中に体調不良を訴え病院へ行き、診察で高血圧性脳内出血と判明した直後に昏睡状態に陥り、そのまま4日後の6月24日、亡くなられました。


今日は長くなったので短めで何の日を終わります。(;^_^A


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


二宮家のバラ園

またバラです。(^^ゞ
20130621我が家の昨年のバラ 我が家のバラは3種類、

 ん~我が家の庭は広くないので、
 あまり増やせません。

 他のバラを見たい!・・・で、(^o^)/


我が家から24km離れた二宮家のバラ園へ
23日明後日までだったのですね。庭を開放しているのは(;^_^A
次の休みでは終わっている所でした。
 二宮家の日本庭園とバラ園公開

一番最初にお出迎えしてくれたのは、バラのアーチでした。(^o^)/
 二宮家-01
いろんな種類のバラたち
 二宮家-02 二宮家-03 二宮家-04
もうこの庭の公開も終わりに近づいています。
 二宮家-05 二宮家-15 二宮家-06
満開の時期に来たかったですね。
 二宮家-14  二宮家-10各種
写真はそれぞれクリックで大きく出来ます。(*^-^)b
ん?!・・・・・


ああああああ~!!!
明日・明後日、委託先を集めて研修しなきゃいけなかった!
これから資料作りを始めますので、写真だけでアップしちゃいます。

写真選びと貼り付けで時間をいっぱい使ってしまいました。^_^;
次回、この二宮家の日本庭園の写真とお話しを・・・



たぶん月曜日・・・かな?   

本日の「今日は何の日」は、研修資料を作らなければいけない日・・。
ハハ!^^; お休み致します。
取り急ぎ、皆様オヤスミなさい。(;^_^A



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


今日は「おまわりさんの日」

もう一昨日になってしまいました。(^^ゞ
6月15日、会社から例年の誕生ケーキが届きました。(^_^)
 20130615誕生ケーキ
昨年の会社のロゴ入りケーキとは大違い!
ちゃんと「お誕生日おめでとうございます♪」の文字が!(*^-^)b

私は仕事でしたが、ケーキが届いたので思い出したのでしょう。^_^;

昼過ぎにマイ携帯に電話が入りました。

 「靴のサイズ26だった?」
20130615靴とサイフ で、仕事が終わり家へ帰ったら、
 誕生日プレゼントとして
 新しい靴とサイフが・・・

 しかしよく見ていますね~
 あまり無頓着にならないように!
 との事らしい。

前に使っていた財布と靴は・・ボロボロでした。(;^_^A アセアセ・・・
今更誕生日でもないので、実用的なものでOK(^_^)v

 「いくつだった?」

 「26!」

 「??それ靴のサイズ」


  

本日6月17日の「今日は何の日」は、
昔のおまわりさん1874(明治7)年6月17日、日本で初めて巡査制度とお巡りさん(警察官)が、誕生した日です。

交番 交番所が出来たのは8月でした。
 周辺地域のパトロール等を行う拠点で、1881年に「派出所」に改称され、1888年には全国に「派出所」が配置されるようになります。

同時に、居住する施設として「駐在所」が設置されましたが、お巡りさんが誕生した時点では交番の建物がなく、雨の日や風の日は大変だったと言いますね。


 両さん
  クリックで集英社の「こちら葛飾区亀有公園前派出所公式サイト」へ行けます。(^o^)/

その中にあったキャラクター診断で「あなたはどのキャラに似ている!?」をやってみました。私は・・・・・^_^;
両さんタイプ
 両さんタイプとの事(;^_^A
 どう捉えていいものやら・・

 まあハチャメチャやっても
 警察のやっかいにだけは、
 なりたくないものですね。(^^ゞ

1994年(平成6年)に、正式に「交番」という名で統一されました。
サイパン島ガラパンの交番おまわりさんアメリカやシンガポールにも交番制度が輸出されているそうで、ニューヨークのマンハッタンに交番が設置されたり、インドネシアやブラジル・サンパウロ州などでは日本の例を参考にして交番制度が導入されたそうで、2005年から導入したサンパウロ州では、殺人事件等の犯罪が大幅に減少したとの報告もありますね。(*^-^)b
 
最近、おまわりさんが巡回しなくなったのでしょうか?
昔、家の家族構成や進学で他県に行ってるなど、おまわりさんは地域の住民を把握していたはず、個人の家庭の事を調べるのはプライバシーの侵害と言う人が多くなってきたのか?
家の前、後ろにマンション・アパートが出来て、人の出入りが多くなってもおまわりさんさえ知らないのでは不安が大きくなります。商業目的で、個人のプライバシーを集めてはいけない事はなんとなく分かりますが、治安を守るおまわりさんたちにまで、もし「プライバシーの侵害だ!」と言う人がいるなら、その人何か悪い事していませんか!?と言いたくなります。
私には知られて恥かくプライバシーはあるかもしれませんが、知られて困るプライバシーはありません。
そもそも、知られて困るプライバシーって何???(ーー;)

おまわりさん、お茶飲みおいで!



 20130617バラ3種類
   真ん中の昨年植えたバラに新しいツボミが沢山咲きはじめました。本当は脇の芽は摘んだ方が良いのかもしれませんが、小ぶりでも沢山の花を咲かせて欲しいので、そのままにしておきたいと思います。
真ん中の黄色いバラ

 真ん中の黄色いバラを
 上から撮った写真。

 ツボミが星の光りにも見えたり
 しませんか?(^^♪



パソコンを開くとシャットダウンばかり繰り返し、パソコンが故障かと思ってましたが、パソコンを見てくれる友人の助言で、CPUのファンとフィンを掃除、ほこりが溜まって熱暴走していたのですね。(;^_^A
そういえば最近、まったく掃除していませんでした。
ようやく快適になりました!(^^ゞ

メールもいっぱい溜まっているし・・・



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


別府葉子さんの「百万本のバラ」

デジカメが壊れた!
スイッチを押してもカチャカチャ動く気配はありますが、レンズが出てきません。^_^;
落としたことが何度もあるので、レンズのところで何か詰まったのか?それとも歪んで動かなくなったのか・・・

 「もう使えないの?修理したら?

 「・・・・・   」

 「自分でみんな直せるわけじゃ無いし・・

 「今までどんなものでも自分で直した!

 「精密機械なんだから無理だと思うけど・・

前にも一度同じようなことがありましたが、レンズの部分をマイナスドライバーで歪みを直したことがあり、今回も絶対直してやる!という気持ちでいたのですが・・・・

 「?もしかして・・・電池を交換してみた・・動いた)」

 「どうだ!(=^0^=) 直ったぞ!

 「すご~い!天才!

 「・・・( 電池切れだったなんて今更言えず^_^; )」

天才と思わせたまま、外に出た。(;^_^A アセアセ・・・



念願だった赤いバラ!
場所が無いので、小さいものを選んで買いました!(*^-^)b
 20130613念願の赤いバラ-1  20130613念願の赤いバラ-2
それぞれ、拡大して見て下さい。(^o^)(品名:ガルテンツァーバァ'84)

いや~嬉しいです。(=^0^=)
窓を開けていたら、バラの香りが部屋に入ってきましたよ!
良い香りがするものは、名前の分からないバラのようですが・・
ものすごく良い香りです。(^^♪

たまたまスーパーセンタームサシへ行ったら、気に入った赤い色があったもので、買ってしまいました。(^^ゞ
いろんなバラがあったのですが、この色はこの大きさしかありませんでした。植える場所が狭いので、ミニバラにしようと思っていたのですが、私のために置いてあったように思えたのです。(^o^)v

バラを書いていて思い出しましたよ。素敵な歌声を!(^^♪
リンクさせて頂いていて、何度も聴かせて頂いているシャンソン歌手 別府葉子さんの「百万本のバラ」です。
       クリックして聴いてみて下さい。(^o^)/
 別府葉子さんの「百万本のバラ」
残念なことに関西や四国を中心に活動されていて、たまに東京へも来られるようですが、なかなか日程があわず聴きに行けてません。^_^;
新潟からとなると東京が一番近い会場だと思うのですが、・・・
いつか行きたいコンサートの一人です。(*^-^)b

別府さんのブログへ寄ると、今は「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」をアップされていました。
ちょっと何度も聴いていたら時間が無くなってしまいました。(;^_^A
本日の「今日は何の日」はお休み致します。m(__)m




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


赤い・・花

今日の新潟は暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・
温度計 部屋の温度さえ29℃!
 外は30℃を越えていると思います。
 部屋の中が涼しく感じます。(^^ゞ
 まだ・・・
 と言うより、1年中エアコンは付けない
 ことが多いのですけどね。
 台風が来ているようですが、まだ湿度は
 感じません。(^o^)/

どこを見ても雲1つありません。(;^_^A 暑~
 20130611空

玄関前玄関前に打ち水をしますが、・・・

すぐに乾いてしまいます。^_^; ⇒
ジェリー



先日のゴルフの時は、雨・雨・・・
 20130608ゴルフ  20130608ゴルフのあとで
わずか3日後のこの暑さ!こんな日にゴルフをしていたら熱中症にでもなりそうでしたね。
結果も天気も最悪でしたが、楽しい時間でしたよ!(=^0^=)




今日は、親父の花壇の二つの赤い花・・・調べてみました。(^^♪
 20130611赤い花
     左トムとジェリー1右
 20130611セイヨウノコギリソウ  20130611不明な赤い花
 奥の花は「セイヨウノコギリソウ」   手前の花は「赤い花^_^;」

「赤い花」で画像検索をしましたが、やっぱり私には探し切れませんでした。1ヶだけでも分かったから良しとしよう・・・(;^_^A



本日6月11日の「今日は何の日」は、
1776年6月11日、イギリスの画家ジョン・コンスタブルが生まれた日です。
ジョン・コンスタブル(自画像)イギリスを代表する風景画家ですね。(^o^)/

登場する19世紀以前の絵画と言えば、神話や聖書のエピソードなどの宗教画と言われるものや、歴史上の事件や偉人などの建物や人物などを描いたものが主流でした。
それらの背景としか表現されていなかった風景画が評価されるようになったのは、このジョンなどが現れての事ですね。(=^0^=)

 ジョン・コンスタブル(乾草車)
どこを探しても暗い絵しかないので、明るくしてみました。
( 暗い絵を紹介している所が多いですが、その絵を見てコメント入れられるのは元の絵を見ているか、人の評価を自分の評価として書いているとしか思えないですね!特にウィキペディアに紹介されている絵どう見ても雨が降りそうなくらい暗いのに青空!どう見てもおかしいでしょ!・・
どうでも良い事でした。m(__)m
 )

特に見て頂きたいのは、雲です。
ジョン・コンスタブル-1ジョンは雲の研究にも余念が無かったようです。刻々と雲は形を変えますが、スケッチをいっぱい残して、その中から絵に合った雲を描いているのでしょう。決して雲を描く空の絵にしめる割合は多くは無いですが、さすが風景画家です。
と言っても、風景画が世界に認められたのは、悲しくも亡くなってからのようですが・・・。(>_<)





分からなかったバラの木ですが、同じような色が咲いてきました。
赤いバラでは無かったようです。(>_<)・・残念!
 同じようなバラ
もうあまり植える場所は少なくなってきたし・・・
         トムとジェリー2
赤いバラ買いたいけど・・どうしよう・・か・・な・・・




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


手塚理美さん

今日は久しぶりに雨(少しだけでしたが)降りましたよ。(=^0^=)
明日はあまり晴天にならないと良いのですが、晴天のゴルフはちょっと疲れます。(;^_^A
む~少しは風が吹いてくれないと、下手っピーはもろ結果が下手っピーとなって困るんですよね~。(^^ゞ


我が家のよくわからない花の一番手です。(;^_^A アセアセ・・・
 紫の花
           
紫の花午後 まか不思議な花です。
 咲く(花開く)のは  午前中のみ
  午後には蕾んでしまいます。
 最初はもう花が終わったと・・・(^^ゞ

 でも翌日また咲いているんですよ。
 午前中だけ咲く花?・・・何故に?!(◎_◎;)



本日6月7日の「今日は何の日」は、
1961年6月7日、・・・女優手塚理美さんのお誕生日です。
随分昔から見ている女優さん・・最初は女優さんでは無かったですね。
手塚理美13歳ユニチカCM中学入学前に不二家のチョコレートのCMに出たことで、ユニチカのスタッフの目に留まり、中学1年生の時にユニチカの2代目マスコットガールに選ばれて芸能界デビューすることになります。

初めはキャンペーンガールやグラビアアイドルとしてデビューしますが、よく知れるようになったのは、女優さんになってからなのでしょうか?

1981年の20歳の時に、突然ヌード写真集「少女だった」の発売をきっかけに、女優への道へ進んだようにも思えましたが、1982年の「ハイカラさん」、1983年の「ふぞろいの林檎たち」、1987年の「男女7人秋物語」などが目立っていますが、どちらかと言うと主役と言うよりは準主役的な存在なのかも知れませんね。
 手塚理美「男女7人秋物語り」

思い出しました。すみませんまったく話が変わりますが、不二家で思い出したもの・・ペコちゃんポコちゃんってありましたよね。
まだあるか・・・?(^^ゞ
ミルキーって好きでした。(=^0^=)
ペコちゃんのヒミツ大公開
2010年の2月に、不二家洋菓子店の看板娘のペコちゃん誕生60年と言うことで出されたものですが、ペコちゃんとボーイフレンドのポコちゃんの誕生秘話などが載っています。

4角をクリックするとページがめくれます。(*^-^)b

こうした誕生秘話的な話が好きなもので、載せてみました。(^^ゞ


暇な人はめくってみて下さい。(^o^)/


 エニシダ  セキチク
明日は1年ぶりのゴルフ! p(^_^)q

朝早いので、もう寝ます。(^^ゞ
夜は飲み会、果たして何人集まるのか?♪(*^^)o∀*∀o(^^*)

中途ハンパになってしまいましたが、手塚理美さん52歳の誕生日、おめでとうございます。(^o^)/


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


いつもありがとうございます。

先日の花は、ヒメジョオンと言うのを教えて頂きました。
ブログでいろいろ教えて頂き、物知りになっていきますね。(*^-^)b

しか~し、甘えてばかりではイケナイと思い、今度紹介する花は
一生懸命探しましたよ。(^^ゞ

そして、数日前から検索していてようやく分かった花があります。
ハルユキノシタ
  この花!
 昨年奥さんが頂いた花
 丸い葉っぱだけだったものに
 白い花が咲きました。
  
 「ハルユキノシタ」と言うそうです。
      v(*'-^*)b
葉っぱはデカイのに花は小さいこと!
拡大で花が良く見えます。
可愛い白い花、花びらの下2枚だけが
長いですが、それが特徴のようです。
 
色が赤っぽくて葉っぱの裏も赤っぽいものが
ユキノシタ」と言うようで、違う花なんですね。

葉っぱは天ぷらでも食べられるとか・・(=^0^=)
多年草ですから、毎年楽しみたいですね。



今日は6月3日です。・・・が、o(^O^*=*^O^)o

1日早いですが、明日は更新できないと思いますので・・・
6月4日は、・・・・私事で申し訳ございません!
 20130604ブログ満5周年!
ありがとうございます!
訪問頂きまして、ありがとうございます!
 20130604ブログ満5周年祝い!
   明日、満5周年を迎えます。
     6年目に向けて・・これからも 頑張りま~す!




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2013/06 ≫ 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)