冒険家の日
今日は時々雨模様、ちょっと蒸暑いでしょうか?(^_^)
この花・・・なんでしたっけ?(;^_^A 忘れました。

写真を撮っていたら、次から次とアゲハ蝶が目の前に現れました。

人が目の前にいるのに、よく平気で留まりに来る事!
まるで、写真に撮って良いよ!と言っているようです。(=^0^=)
先日の24時間テレビ、仕事でほとんど見れませんでしたが、ZEROのニュース番組で取り上げられていた櫻井翔さん、何か見覚えのある場所が映し出されているのを見て・・・

岩手のボランティアに伺った中学校でした。

もう2年以上経過し、当時の卒業生はもう高校3年生なんですね。
あれから岩手には行けてません。
もっぱら県内のお手伝いのみ・・
卒業式を間近に控えた体育館の飾りが、生々しい記憶ですが、当時卒業式が出来なかった中学生の、ひとつの区切りとなったことでしょう。
ニュースを見ていて感動を覚えました。(^・^)
本日8月30日の「今日は何の日」は、
1970年8月30日、登山家の植村直己氏がマッキンリー単独登頂に成功、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げた日です。これ以来、「冒険家の日」とされています。v(*'-^*)b

五大陸最高峰登頂
1966年7月モンブラン、続いて7月25日マッターホルン、10月24日アフリカ最高峰キリマンジャロ、1968年には南米最高峰のアコンカグアの単独登頂に成功、この後アマゾン川のいかだ下り6000kmの冒険を経て、北米最高峰のマッキンリー登頂を目指すが、単独登頂の許可が下りずに断念。日本に帰国。
日本山岳会が創立65周年事業としてエベレスト登頂隊派遣を決定、山岳部の先輩である大塚博美に誘われ植村も参加。当時は自己負担金を用意できなかったため荷揚げ、ルート工作要員としての参加でしたが、抜群の体力等が認められ松浦輝夫とともに第1次アタック隊に選ばれ、1970年5月11日、エベレスト南東稜から登頂に成功。
そして同年の8月30日、エベレスト登頂の勢いそのままに。再びマッキンリーに挑戦し単独登頂を成功させた。この時点で世界初の五大陸最高峰登頂者となったわけです。(V^-°)
しかし・・・1984年、43歳の冬でした。
2月12日、世界初のマッキンリー冬期単独登頂した翌日の2月13日、飛行機との交信を最後に消息を絶ってしまいました。
もう29年も前になるのですね。
今の冒険家は誰?と聞かれたら、・・・
話題の人は、今年の5月23日、80歳で3度目のエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんでしょうか?(=^0^=)
先日、朝から草取りをしました。
夏の間、暑くて草取りもしていなかったので、草ぼうぼうです。「('ヘ`;
この山!
これだけ沢山あると、埋める場所もないのでゴミの日に出すことにします。
しかし・・・草取りも1日がかりです。(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪
この花・・・なんでしたっけ?(;^_^A 忘れました。

写真を撮っていたら、次から次とアゲハ蝶が目の前に現れました。



人が目の前にいるのに、よく平気で留まりに来る事!
まるで、写真に撮って良いよ!と言っているようです。(=^0^=)
先日の24時間テレビ、仕事でほとんど見れませんでしたが、ZEROのニュース番組で取り上げられていた櫻井翔さん、何か見覚えのある場所が映し出されているのを見て・・・


岩手のボランティアに伺った中学校でした。


あれから岩手には行けてません。
もっぱら県内のお手伝いのみ・・
卒業式を間近に控えた体育館の飾りが、生々しい記憶ですが、当時卒業式が出来なかった中学生の、ひとつの区切りとなったことでしょう。
ニュースを見ていて感動を覚えました。(^・^)
本日8月30日の「今日は何の日」は、
1970年8月30日、登山家の植村直己氏がマッキンリー単独登頂に成功、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げた日です。これ以来、「冒険家の日」とされています。v(*'-^*)b


五大陸最高峰登頂
1966年7月モンブラン、続いて7月25日マッターホルン、10月24日アフリカ最高峰キリマンジャロ、1968年には南米最高峰のアコンカグアの単独登頂に成功、この後アマゾン川のいかだ下り6000kmの冒険を経て、北米最高峰のマッキンリー登頂を目指すが、単独登頂の許可が下りずに断念。日本に帰国。
日本山岳会が創立65周年事業としてエベレスト登頂隊派遣を決定、山岳部の先輩である大塚博美に誘われ植村も参加。当時は自己負担金を用意できなかったため荷揚げ、ルート工作要員としての参加でしたが、抜群の体力等が認められ松浦輝夫とともに第1次アタック隊に選ばれ、1970年5月11日、エベレスト南東稜から登頂に成功。
そして同年の8月30日、エベレスト登頂の勢いそのままに。再びマッキンリーに挑戦し単独登頂を成功させた。この時点で世界初の五大陸最高峰登頂者となったわけです。(V^-°)
しかし・・・1984年、43歳の冬でした。
2月12日、世界初のマッキンリー冬期単独登頂した翌日の2月13日、飛行機との交信を最後に消息を絶ってしまいました。
もう29年も前になるのですね。
今の冒険家は誰?と聞かれたら、・・・
話題の人は、今年の5月23日、80歳で3度目のエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんでしょうか?(=^0^=)

夏の間、暑くて草取りもしていなかったので、草ぼうぼうです。「('ヘ`;

これだけ沢山あると、埋める場所もないのでゴミの日に出すことにします。
しかし・・・草取りも1日がかりです。(;^_^A
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


励みになります。
(v^-^v)♪