fc2ブログ

冒険家の日

今日は時々雨模様、ちょっと蒸暑いでしょうか?(^_^)
この花・・・なんでしたっけ?(;^_^A 忘れました。
 花と
写真を撮っていたら、次から次とアゲハ蝶が目の前に現れました。
 花とアゲハ 花とアゲハ2 花とアゲハ3
人が目の前にいるのに、よく平気で留まりに来る事!
まるで、写真に撮って良いよ!と言っているようです。(=^0^=)


先日の24時間テレビ、仕事でほとんど見れませんでしたが、ZEROのニュース番組で取り上げられていた櫻井翔さん、何か見覚えのある場所が映し出されているのを見て・・・
 24 Hour Television櫻井翔  24 Hour Television
岩手のボランティアに伺った中学校でした。
大槌中学校もう2年以上経過し、当時の卒業生はもう高校3年生なんですね。


あれから岩手には行けてません。
もっぱら県内のお手伝いのみ・・

卒業式を間近に控えた体育館の飾りが、生々しい記憶ですが、当時卒業式が出来なかった中学生の、ひとつの区切りとなったことでしょう。
ニュースを見ていて感動を覚えました。(^・^)



本日8月30日の「今日は何の日」は、
1970年8月30日、登山家の植村直己氏がマッキンリー単独登頂に成功、世界五大陸最高峰の征服を成し遂げた日です。これ以来、「冒険家の日」とされています。v(*'-^*)b
植村直己         登頂
      五大陸最高峰登頂
1966年7月モンブラン、続いて7月25日マッターホルン、10月24日アフリカ最高峰キリマンジャロ、1968年には南米最高峰のアコンカグアの単独登頂に成功、この後アマゾン川のいかだ下り6000kmの冒険を経て、北米最高峰のマッキンリー登頂を目指すが、単独登頂の許可が下りずに断念。日本に帰国。

日本山岳会が創立65周年事業としてエベレスト登頂隊派遣を決定、山岳部の先輩である大塚博美に誘われ植村も参加。当時は自己負担金を用意できなかったため荷揚げ、ルート工作要員としての参加でしたが、抜群の体力等が認められ松浦輝夫とともに第1次アタック隊に選ばれ、1970年5月11日、エベレスト南東稜から登頂に成功。
そして同年の8月30日、エベレスト登頂の勢いそのままに。再びマッキンリーに挑戦し単独登頂を成功させた。この時点で世界初の五大陸最高峰登頂者となったわけです。(V^-°)

植村直己と北極点犬そり

しかし・・・1984年、43歳の冬でした。
2月12日、世界初のマッキンリー冬期単独登頂した翌日の2月13日、飛行機との交信を最後に消息を絶ってしまいました。

もう29年も前になるのですね。

今の冒険家は誰?と聞かれたら、・・・
話題の人は、今年の5月23日、80歳で3度目のエベレスト登頂に成功した三浦雄一郎さんでしょうか?(=^0^=)



草取りをした・・夜になった・・先日、朝から草取りをしました。
夏の間、暑くて草取りもしていなかったので、草ぼうぼうです。「('ヘ`;
この山!
これだけ沢山あると、埋める場所もないのでゴミの日に出すことにします。
しかし・・・草取りも1日がかりです。(;^_^A




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


49日法要

kaeru_rain.gif昨日は1日中雨でした。市内はたいした雨でもなかったですが、県内には大雨注意報や警報が多く出されました。
kaeru_fine.gif 一転、今日は暑かったです。(;^_^A
 しかし極端な天気ですね~!

島根県の豪雨のニュースを見ていますが、晴れれば暑い!雨が降れば豪雨!この異常気象と言う言葉は、ここ数年言われています。もう異常では無く異常を通常と思い対応していかなければいけないのかも知れませんね。

赤いバラこんな天気が続いているせいか、あの小さかった赤いバラが1本まっすぐに伸びて花を咲かせました。

隣のバラと背の高さにずいぶん差があったのに、追いつこうと無理やり背伸びをしているかのようです。
 (=^0^=)



それよりも!!!
もう皆さんご存知だと思います。tedukuridaisukiさんのコメントにもありましたが、歌手の藤圭子さんが投身自殺をしたニュース!昔ファンだっただけに悲しいニュースです。…o(;-_-;)o
 昭和の歌姫、藤圭子さん
藤圭子さん日本人の歌手で、初めて行ったコンサートが藤圭子さんでした。(p_-)当時はコンサート中でもステージ前まで行って歌っている写真を何枚も撮れたものですが・・・・・v(*'-^*)b今のようにカメラの持ち込み禁止だとか、せこい事は言わない良い時代でしたね~。(=^0^=)

葬儀はせずに火葬のみだという話ですが、天才歌手として一世を風靡した藤圭子さんの最後は、なんとも寂しい旅立ちなのでしょう・・・。



数年前の祖母(真ん中)10数年くらい前の写真、私からすると、祖母とおじさんおばさんにあたるのでしょうか、私の親もだいぶ若くみえますが、今日一同に集まりました。他に私のいとこにあたるものも来て、身内だけとは言え20人以上集まりました。

 お墓参り(49日)
寺
今日、先日亡くなった私の祖母の49日法要に行ってきました。
本家のばあさんと言うこともあって、県外からも家族や孫が集まり、盛大な法要でした。

ホテルオークラ新潟その後、ホテルオークラ新潟にて会食がありましたが、20人以上も親戚が集まるのはめったに無いことです。話は結構盛り上がりましたが、ふと藤圭子さんのことを何故か思い出しました・・・。
寂しいだろうなぁ~(p_-)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


トニー・スコット監督の自殺

暑い!(;^_^A アセアセ・・・って8月に入って毎回この言葉を言って
ますが、明日は雨がようやく降りそうです。(=^0^=)
 20130819アゲハ
暑いせいか、ほとんど西洋人参木の花が終わったにもかかわらず、アゲハ蝶はやってきます。もう吸う蜜は無いと思うのですが、がんばって生きてますね。(*^-^)b
20130819ミニトマトトマトって何故いつもミニトマトなんでしょ?(・・?
毎年ミニトマトとかピーマンとかキューリ、・・・定番となった野菜ですが私的には、枝豆とかスイカとか・・・無理かな?
(;^_^A


まあどうでも良いや(^_^.)




本日8月19日の「今日は何の日」は、
昨年ですが、え~何で~!と言う話題が飛び込んできました。
2012年8月19日、映画監督のトニー・スコットが自殺?
絶頂期だと思っていたのに・・・68歳ですよ。…o(;-_-;)o

トニー・スコット監督マイボデーガードやトップガンなど、数多くのアクション大作映画を手掛けてきたトニー・スコット監督が、ロサンゼルスの橋から身投げして自殺しました。イギリス出身のトニーが最期の場所として選んだのは、ヴィンセント・トーマス・ブリッジでした。

この橋は高さ60mもあり、1985年の「L.A.大捜査線/狼たちの街」で、刑事役を演じたウィリアム・ピーターセンが飛び降りたことで世界的に有名になった橋で、2000年の「チャーリーズ・エンジェル」や、「60セカンズ」にも登場している有名な場所でした。
アンストッパブル(映画)
遺作となってしまった2010年の「アンストッパブル」です。
2000年代に入ってデンゼル・ワシントン主演の映画が続きますが、この映画もその一つです。
「CGや模型を使う手もあるがやはり本物に勝るものはない。」と、本物の列車を使っての脱線シーンや爆破シーン、派手な見せ場はスコット監督好みですが、映画史上初めてのことなんですね。

全部で22台のカメラでの撮影は、やりすぎの声も聞こえましたが、監督は「まずはその迫力を見てから言ってくれ」と、・・映画館でしっかり観せて頂きましたよ。(^_^)


この自殺は、真っ昼間だったこともあり、ハーバークルーズ船の乗客やボートに乗っていた多くの人々が目撃していたそうです。(^_^.)


このスコット監督の映画はほとんど観ています。
 トニー・スコット監督作品
1983年の「ハンガー」カトリーヌ・ドヌーヴ主演の女吸血鬼の恋
1986年の「トップガン」はトム・クルーズ主演でしたね。
1987年の「ビバリーヒルズ・コップ2」エディ・マーフィ主演の現金強奪事件に挑むハチャメチャ刑事が受けました。
1990年の「デイズ・オブ・サンダー」トム・クルーズ主演のストックカー・レースに生きる青年の成長してゆく過程を描いた作品。
1990年の「リベンジ」メキシコの権力者の妻と恋におちた男の過酷な試練を描いた作品の主演はケヴィン・コスナーでした。
1991年は「ラスト・ボーイスカウト」私立探偵役で主演はブルース・ウィリス
1993年の「クリムゾン・タイド」米軍原子力潜水艦を舞台に男たちのドラマ、主演はデンゼル・ワシントン
1998年の「エネミー・オブ・アメリカ」プライバシーを侵害され追われる身となった男、主演はウィル・スミス

いっぱいありますね~(;^_^A アセアセ・・・
2000年以降は、・・・
ロバート・レッドフォードとブラッド・ピット主演の「スパイ・ゲーム」2001年もありましたが、それ以降はデンゼル・ワシントン主演の映画が続きますね。「マイ・ボディガード」2004年、「デジャヴ」2006年、「サブウェイ123 激突」2009年、そして遺作となってしまった「アンストッパブル」2010年。

自殺の遺書はあったそうですが、原因の公開などはされていません。
病気説もありましたが、原因は家族のみ知るところのようです。
これからも、もっと観たかったですね。(;^_^


 20130819コスモス
長くなってしまいました。v(*'-^*)b
映画ってやっぱり良いなぁ~


PCが不調でシャットダウンを繰り返します。
こまめに保存しながら書いてますが、もうメゲソウ・・・…o(;-_-;)o




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


福島潟へ

そばの花が咲いているということで、新潟市北区の福島潟へ行ってきました。(小さい花なので、クリックで拡大してね!)
 福島潟のソバの花

暑くてセミがアチコチで鳴いています。
 セミ1匹  セミ2匹
いつも聞こえていましたが、姿を見ていなかったのでした。(*^-^)b

ここは日陰が無いのですよね~(;^_^A アセアセ・・・
暑い!日陰を求めて見つけた所が、ここ
 福島潟の道
唯一日陰の場所を歩くと・・・
福島潟の鳥 バサバサバサ・・・
 鳥が飛び出しました。
 日陰で休んでいたのかなぁ^_^;
 申し訳ない!(^o^)
 お陰で少しの時間、直射日光から
 避けることが出来ました。

その先を行くとハス池がありました。
ハス池   北限のオニバス
ハス池とオニバスの池、オニバスはここが北限となるそうです。
それぞれクリックで花が見れますが、オニバスは午前中に咲いているそうで、午後に撮った写真はこんなものなのでしょうか(^▽^)

福島潟 福島潟01 福島潟05 抹茶氷




本日8月16日の「今日は何の日」は、
知らない人多いのでしょうね~^_^;
1977年8月16日、ロック歌手のエルヴィス・プレスリーが亡くなった日です。42歳と言う若さから、偏食による肥満説からマフィアの謀殺説まで様々な憶測が流れました。
プレスリーは、極貧の幼少時代トラックドライバー、歌好きの青年は一気にスーパースターにまで上り詰めたことから、アメリカンドリームの象徴であるとされました。
 エルビス・プレスリー
当初、黒人の音楽であるリズムアンドブルースと白人の音楽であるカントリー・アンド・ウェスタンを掛け合わせたような音楽と言われたプレスリーの音楽は、その後ロックンロールの誕生と普及に大きく貢献した、いわゆる創始者の一人とまで言われています。
E・プレスリー
私は最初名前だけは知っていましたが、ロックンロールにはあまり興味がありませんでした。^_^;


それでも映画で1971年に日本で公開された「エルヴィス・オン・ステージ」、1970年8月のラスベガス公演やリハーサル風景を収めたドキュメンタリー映画 Elvis: That’s the Way It Is は、ちんちくりんな衣装はどうであれ、最高に格好良いものでした。(*^-^)b

42歳、早すぎましたね~(;-_-)⋄




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


墓参り

ようやく墓参りに行ってきました。^_^;
昨日は仕事で、早く帰って夜にでも・・・と思ったのですが、帰宅した時間が23時だったので、あきらめました。(=^0^=)
で、午前中に出かけたのですが、・・・暑い!
 墓参り-01
案の定、今日は14日、もう皆さん墓参りを済ませた様子が、花を見れば分かりますね。(^^ゞ
墓参り-我が家の墓我が家の墓にも花がもう添えてありましたが、入れ替えてお参りを済ませました。
そうそう!家紋の話がありましたが、
クリック拡大すれば分かると思いますが、我が家はまるに木瓜(もっこう)です。
    家紋
家紋って墓によっては無いものも多いですが、これは代々引き継ぐものなのでしょうかね~??
あまり現代では意味が無いような気もしますが・・・(;^_^A
墓参り-本家の墓
こちらは本家の墓、
私から見て、ひい爺さんが建てた墓のようです。
私の親の親の親・・文久2年生まれ、その連添いが慶応2年生まれ・・・い・いつだ~?
さっぱり分かりません。^_^;

家系図では、この代までしか分かりません。
家系図って普通、縦に長いつもりでいたのですが、我が家の親の兄弟が多いので今の所、すごく横に長いものになってしまっています。
オヤジが10人兄弟?お袋が12人兄弟?横もよく分からない状態なんですから・・・(^^ゞ
早く縦長にしたいものです。(^o^)/




本日8月14日の「今日は何の日」は、
1999年8月14日、 玄倉川水難事故が発生した日です。
まだ記憶にあるテレビ中継です。
最近、夏に限らず異常気象という言葉をよく聞きますが、当時もそのひとつの夏の事故と言えるでしょう。
北日本や東日本は猛暑、四国や九州は雨模様が続く「東高西低」の気象で、8月上旬の札幌での平均最高気温が那覇を上回るという異常気象だったそうです。
玄倉川下流の河原水難事故付近一見、キャンプに向いていそうな場所ですが、ここの上流にはダムがありました。
当時、オートキャンプが盛んでしたね~
この付近にキャンプ指定地があるそうですが、キャンプが盛んだった為か?指定地外の6ヶ所位に50張りくらいテントが張られていたと聞きます。
お盆のこの時期、年間三大流星群(しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群)と並んで、ペルセウス座γ流星群がよく見れる頃ですから、キャンプをする人が多かったのだとは思いますが・・・。
しかし、・・・

気象庁が前日の13日夕方に発表した大雨に関する情報によると、「東海地方の沖合を移動中の熱帯低気圧の影響で、東日本各地や東北地方では、同日夜遅くにかけて局地的に1時間に50mm程度の激しい雨が降り、東北地方では14日にかけて大雨となる恐れがある。14日夕方までに予想される雨量は、いずれも多い所で▽東北地方100~150mm▽関東・東海・北陸70~100mm。」

13日にダム管理職員が、行楽客に増水と水位上昇の危険性を警告、大部分の行楽客はこの警告に従って水際から退避したそうですが、中州でキャンプしていた人は無視。
その後、神奈川県内全域に大雨洪水注意報が発令され、玄倉ダムでは放流予告のサイレンを鳴らします。再度中洲から退避するよう勧告するが拒否され、警察官を呼んで一緒に説得するも拒否したといいます。

玄倉ダム20時20分、ダムが放流を開始。
21時過ぎに再度警告、ようやく3名が従い、ほかの18名にも誘ったが拒否される。警察官はやむなく、万一の場合は車が置かれた左岸ではなく、岸は断崖になっているものの河床が高い右岸側の斜面に速やかに逃げるように指示して離れる。

そのまま一夜を明かすことになるが、14日神奈川全域に注意報から警報に変わり、大雨洪水警報が発令されたことで、朝再度警察官が呼びかけるが無視される。

このダムはダムと呼ぶには小さすぎるダムで、大雨が降ればすぐにでも放流しないと崩壊してしまうほどの規模しかないそうで、8時過ぎには本格的な暴風雨となってしまい中州に取り残される始末、消防救助隊員や警察官、レスキューなどが駆けつけテレビ報道もされる中、18人全員がまとめて濁流に流されました。

幼児から子供も一緒に流されるといった中、13名が死亡してしまうといった悲惨な事故は、若い夫婦の常識の無さ!死者をどうのと言いたくはないですが、子供にたいする責任感の欠如には呆れたものでした。

当時も、遭難者たちの自己責任を問う意見が多く出るなど、強い非難が向けられましたね。

救助や捜索に要した費用、地元自治体である山北町が負担した額は4800万円、神奈川県警察が要した費用は、同日、道志川で発生した別件の水難事故1件との合算であるが、人件費だけで1億円、これらの費用はすべて公費負担されたそうです。…o(;-_-;)o

この夏、生き残った5名はどんな墓参りをしているのでしょう。
子供に、そしてご先祖に、どのような報告が出来るのでしょうか?

ちょっと暗い話になってしまいました。^_^;




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


新潟大民謡ながし

かき氷新潟は暑い毎日が続いています。
今夜は、新潟大民謡流しが行われました。(=^0^=)
普段車が通っている車道、新潟駅から万代橋に向かってのメイン道路は踊りの人たちで埋もれていました。
 20130809新潟大民謡流し(新潟駅前)
縦断できる車はいません。こんなに人口多かったかな~?
 20130809新潟大民謡流し048  20130809新潟大民謡流し055
踊りの最後は、花火で締めくくられました。(*^-^)b
20130809新潟大民謡流し(花火)民謡流しが終わると、すぐに道路が開放されます。
踊りの余韻を楽しむかのように花火が近くで打ち上げられました。
花火の本番は明日と明後日、メインは日曜日ですが、私は仕事で見れないなぁ~(;^_^A


家系図を作成中です。
私の苗字は、かなり特殊で、新潟には親戚しか居りません。(^▽^)
印はその為、もちろんですが、100均では買えることはありません。
先日本家のばあさんが亡くなりましたが、その相続放棄でも実印の印を押さなければいけないのですが、お袋の印鑑手帳は見つかったのですが、実印が見当たりません。( T_T)
相続放棄なのだから、放棄で良いのでは?と思うのですが、面倒ですね。

20130809墓掃除話が反れてしまいましたが、調べていくとどうやら京都と四国の高知付近で同じ苗字が出てきます。
生前、本家のじいさんが京都の話をしていたことがあり、じいさんのじいさんは京都の方角から流れてきたのでは?

・・・という話題になっています。__ロ(,_,*)

墓掃除に行ってきました。墓の家紋では方角はわからないのだろうか?

しばらく日数がかかりそうです。…o(;-_-;)o

でも調べることが面白くなってきました。気長に調べることにしましょう。




しかし暑いですね~  (;^_^A アセアセ・・・
東北では豪雨の被害の大きさが、またかつて無いほどの被害と報道されています。
各地で異常気象の中、久々に聞いた昨日の携帯の緊急地震速報にはびっくりしましたが、誤報との事、大きな地震が発生しなくて良かったですね。

新潟の夏は、連日30℃を超えてきました。暑い夏は・・・?

夏の海はやっぱり水着でしょ!ムフ☆-(^ε^*)
で、毎日海へ出かけられない男性の為?の新潟情報KomachiWebより、毎日更新されているナツムスメのページを切り取り今日はどんな娘が新潟の海岸にいるのかな? オヤジ目線でどうぞ。(*^-^)b
 新潟の海よりナツムスメコレクション

 ナツムスメコレクション0807 ナツムスメコレクション0809 ナツムスメコレクション0803
暑い夏はまだ続きます。p(^_^)q がんばって生きていこう!



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


家系図作りに集中します。

しかし暑いです。
今年一番暑い日でしょうか、もう夜中いつもなら25℃以下のはずが、まだ29℃もあります。
 20130805スズメと空  20130805スズメと日陰
スズメも ほとんどが、日陰で休んでいて電線の上にはわずか1羽・・・
小さい身体で暑いのだろうなぁ(;^_^A


今日、ニュースで高齢者の社会保障について話ていました。
いずれみな高齢者です。高所得者の・・・と注釈はついていますが、協議されている社会保障「改革案」の中身は、医療費1割から2割負担(倍にすると言う事)、介護負担1割の見直し(要支援は自己負担10割負担、金額で言えば10倍になる)、要支援を介護保険から切り離し市町村事業にする(若い人が多い都市部は良いでしょうが、高齢化の進んでいる農村は、高齢者が高齢者を負担する?それでは自分の分は自腹と同じ=全額負担)年金支給開始65歳から更に引き上げ、などなど「ねじれ解消」をさせた為に容赦無い議論が交わされていますね~。
 社会保障制度改革で最終報告書
高齢者の高所得者とは、年収年金を含め、いくらくらいになるでしょう。
昔、高所得者の減税だったかを言っていたころは、確か1千万を超えていた?人を高所得者と言っていたかと思いますが、社会保障も同じであるはずがありません。3~400万くらいで高所得者と呼ばれたら、都合の良い話しではありませんか!?

国民が「ねじれ解消」を望んだ結果は、抑制が効かず自民の思うように進められるということでしょう。
ねじれを解消などと自民が言っていたことに国民は暗示にかけられ、ねじれを解消しなければ政治が動かないかのごとく動かされ、今や財源の見直しなどという言葉は皆無の上、国民に負担を求めることに終始しています。

3党合意も自民が譲らず、物別れのような状態、このまま行けば消費税はもちろんアップ、TPPも参加するでしょう。国民の多くが給料アップはしない、農家は値上げして利益をアップさせるわけにも行かない、でも大手の輸出関連企業が、円安で利益を大幅修正すれば、景気回復とみなし、消費税が上がることは、間違いない所です。

ねじれがあって抑制は効くし、・・・・・・やめた!

またこんな話しをしてしまいました。^_^;
もうしないつもりだったのに・・上はひとり言です。m(_ _)m




先日、バラの虫除けに良いとのことで、バラのそばにマリーゴールドを頂いて植えました。小さくて見えないかな?
 20130805マリーゴールド

20130805マリーゴールドと蛾ネットで見ると同じように書いてあるものがあったので、効果あるかな?と思ったのですが、・・・
蛾には効果無いようです。(;^_^A
ちょうど良い高さに、休憩場所があったとでも言いたげに・・・
ゆったり休んでいますね~(;-_-)⋄
これで虫除け効果はあるのだろうか?…o(;-_-;)o


先月祖母が亡くなったのは、ご存知かと思いますが、その際に親戚の間で家系図の話が出ました。
爺さん祖母さんの代が亡くなり、昔の家族は兄弟が多い為、なかなか名前が覚えられません。そういえば我が家の亡くなった親父が家系図を作成していたことを思い出し、まだ途中でしたが仕上げてみることにしました。
 家系図
手書きをパソコンで入力しなおし、お盆までに仕上げてみようと思います。しかし、・・・
よく調べたものです。(;^_^A アセアセ・・・

その間、ブログ更新はできないかも簡単に一言で終わっちゃうかも知れませんが、申し訳ございません。m(_ _)m


ブログ訪問も、コメント入れられないと思います。「('ヘ`;

では早速はじめます。



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


もうすぐ梅雨明け、新潟の夏

日中は暑くて海へ行きましたが、・・・海の家は閑散としています。
 20130802新潟の海-01
まだ梅雨明けしていないですし、平日ですからね~(=^0^=)
 20130802新潟の海-06  20130802新潟の海-03
日中は暑かったですが、夕方からは涼しくなってきました。

それで現在、部屋の温度は26℃!
窓を開けてると、バラの香りとともに涼しい風が入ってきます。(^^♪

早く梅雨明けて欲しいですね。(^^♪
梅雨明けしたと思ったら、秋だった!なんてことは無いでしょうね~!?




さっきNHKニュースで新潟の長岡花火を紹介していました。
今日・明日行われる花火大会、日本3大花火、見に行きたかったなぁ~

本日8月2日の「今日は何の日」は、
1945年8月2日、富山でB29爆撃機による空襲があった日です。
原爆ではない通常の爆弾による空襲では、地方都市最大の被害を受けました。
 B29の長岡空襲
富山では、市街地の99.5%を焼失し、死者は2737人にも及んだといいます。
今日はせっかくですから、前の日の8月1日に同じく新潟の長岡でB29爆撃機による空襲の話しに致します。

1945年8月1日21時6分、長岡の夜空に突然警戒警報のサイレンが鳴り響きました。続いて22時26分、警戒警報が空襲警報に変わると同時に、照明弾が投下されB29による焼夷弾爆撃が始まったといいます。

先導機が焼夷弾を長岡市街地の南北端で落とし火災を発生させ、後方機の爆弾投下の目印をつけました。その後次々と投下される爆弾、長岡空襲は2時間近く続き翌日の午前零時10分まで続いたそうです。
当時の人口74,508人、その住んでいる町内すべてが一夜にして焼失してしまいました。
 子どもたちに託すことは
毎年8月1日に戦災殉難者の霊を慰める行事が行われています。

ニューヨークタイムズ紙は、この日の長岡や富山、水戸、八王子の4都市に対する空襲が、前年のノルマンディー上陸作戦で使われた爆弾6,400トンを上回る、世界最大の攻撃であったことを報じています。

もうすぐ終戦記念日となります。

長岡花火の歴史は1841年から始まり、戦争の間は中止されていましたが、終戦2年後の1947年8月1日(&2日)、「長岡復興祭」の名のもとで復活しました。
翌1948年からは、1日を「戦災殉難者の霊を慰めること」に赴きを置き、花火は2日と3日に変更されています。



夜になっても気温が下がらないですね~!(;^_^A
風が無いと蒸し暑いです。
 20130802西洋人参木  20130802黄バラ
今日も変わり映えしない我が家の庭ですが、西洋人参木と黄色いバラ、そして萩の花に朝顔です。
 20130802萩の花  20130802朝顔

最後にYouTubeから、アップ、長岡花火(昨年の画像で画質がいまいちですが)で、今年の夏の始まりです。v(*'-^*)b
 長岡花火



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2013/08 ≫ 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)