fc2ブログ

庭仕事(冬支度)

昨日までは、結構良い天気だったのになぁ~(^^;
今日は朝少し晴れていましたが、午後からは小雨状態が続いています。
 萩の伐採前

萩の伐採後 上の写真を見ても分かるように、萩の木が枯れてきたので伐採しましたよ~。(^O^)
根から1m位を残して伐採、そして葉っぱをすげて地面にバラ撒きしました。

 もう一つ、西洋人参木も・・
  西洋人参木の根
伐採して根っ子を見ると、元々1本の木だったものが、いくつにも分かれて太く育っているのが分かります。(^-^)/
右や左に分かれていますが、何時だったかのブログで書いた事がありますが、葉っぱの大きさが右と左では違うのですよね~!
西洋人参木の葉分かるでしょうか?
右の方が左に比べて葉の面積が大きいのです。

1本の木がオス・メスに分かれてでもいるかのようにも考えてしまいますが、違うのかな~?(。-_-。)??




根付き白菜私が伐採している横で、奥さんがせっせと冬支度、根付き白菜と長ネギをプランターに入れてました。

白菜もネギも隙間無く窮屈そうですが・・・(^^;

         down.gif
 根付き白菜プランタ  根付き長ネギ プランタ



ブログを書く時間が足りません。(。-_-。)
今、会社では人員不足でサービス残業が多くなっています。
もし1ヶ月位更新が無かったら、過労死していると思っておくれ・・
なんて冗談ですが、休みはちゃんと休んでいます。
会社の携帯は、電源を切っております。( ´艸`)

式場の花何か色気が無いブログになってしまったので、結婚式で頂いた花を最後に!

もう2週間にもなるのに、切花って結構長持ちするんですね。(^-^)
寒いからなのでしょうか?

今週末には、新潟も天気予報では雪マークです。皆様お風邪など召しませぬように!(^-^)/




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


2時間の疲れたドライブ

今日も良いお天気でした。(^-^)
サザンカ(アゲハ蝶) この時期の我が家は菊と山茶花が満開状態です。(*^_^*)

イチヂクの木、コデマリの木などの枝切り剪定などで、又々ゴミの山をいっぱい作ってしまいましたが、イチヂクの枝をノコギリで切っている最中、これは花や木の枝支えにちょうど良い硬さだという事に気付きました。♪ d(⌒o⌒)b♪

普段、ホームセンターで購入した緑の棒(支柱)を使っていましたが、どうも花の茎に緑の支柱が見えるのが気になっていたのです。木そのものを支柱にするとまったく違和感なくて良いですね。(^-^)v


あまり天気が良かったので、奥さんと弥彦までドライブ・・・
目的地はここ・・だったのですが、(^_^;)
 弥彦菊まつり

弥彦へGO!途中までは順調に走行!
山が近づいてきて、弥彦村に入った途端!!大渋滞しているではありませんか・・(>_<)
今日は日曜日でした。それも天候は雲一つ無い暖かい日となれば、当然でしたね。結局往復2時間あまりのドライブだけで諦めて帰ってきてしまいました。( ̄◇ ̄;)

ミント助手席1車から降りたのは、帰路の最中にソフトクリームを買いに出ただけ・・(^_^;)
それでもミントの大好きなものとくれば、後部座席から助手席まで出てきます。

ミント助手席


 まだ来ないよ!
 ソフト溶けちゃうよ・・・
 どこ?どこ?まだ~?

 さっきまで後ろで寝てたのに・・・(ーー;)



山茶花(アゲハ蝶)がきれいに咲いているので、「みんなの花図鑑」へアップしました。(^-^)/
 みんなの花図鑑
クリックで私のページを覗けるの思うのですが、ほかの人に比べると圧倒的に数が少ないです。我が家の庭だけだと1年掛かりでも大した数にはならないでしょうが、まとめて整理しておく場所としては、良いかも・・
花の名前が分からないとすぐ誰かが教えてくれるので便利。(^-^)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


オディロン・ルドン展(新潟市美術館)

日本対オランダ2-2の引き分けでしたね。押していたのに残念!
今日は雲一つ無い晴天の日でした。
 新潟市美術館前の道路(紅葉)
新潟市美術館までオディロン・ルドン展を見に行ってきました。
上は新潟市美術館前の道路、すっかり紅葉してました。(^-^)

新潟市美術館(オディロン・ルドン展)オディロン・ルダンは19世紀のフランス象徴主義を代表する画家だそうですが、同世代のモネやルノワールとは前期まったく違う妄想の世界を描いていました。


黒の画家とも言われていたようですが、版画や木炭画などで刊行された画集「夢のなかで」等はまるで妄想・怪物ばかり、私にはとても芸術とは思えないものです。(^_^;)
ルドン入場券だから載せてあげません。(๑≧౪≦)

50歳を過ぎた頃、息子アリの誕生や幼少期を過ごした葡萄園ペイルルバードの売却など、ルドンにとって重要な出来事が次々と起こります。(^-^)/

この頃からルドンの画風が一変しましたね。

色彩が鮮やかになり、花や神話、宗教的な題材を描くようになります。私が好きなのもこの後半の絵になります。(^-^)v
この入場券に使われている油絵は、「神秘的な対話」

ルドンこのチラシは「アポロンの戦車」・・だったかな?忘れてしまいましたが、確かそんな名前でした。(^_^;)
   これは「花」横着な付け方です。
    ルドンの油絵「花」1905~10頃
まあ名前は覚えやすくて良いですけどね。(^-^)

1916年の76歳で亡くなるまで、こうした画風になるのですが、その亡くなる時に描いていた作品が「聖母」だそうで、中途半端な作品もこうして世の中に出ているんですね~。(^^;本意では無いと思うのですが・・
 ルドンの油絵「聖母」1916
不本意でしょうが、私も大きくしたりして・・・(^_^;)

多分に後期の作品ですから、この絵にもカラフルな色彩で完成するはずだったと思いますが、白紙の左側には何が描かれるはずだったのでしょう?
いろんな事を想像させるのも、中途半端な作品が世に出る良い所なのかも知れませんね。などと勝手に想像しています。(^-^)

新潟市美術館前の公園(紅葉)常設展や一般市民の無料展示室などを巡っていましたら、夕方になってしまいました。陽が落ちるのも早いです。

美術館前の公園では、陽が沈みかけていました。(*^_^*)



一日ボーとする時間も良いものですね。( ´ ▽ ` )


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


レオポルト・モーツァルト

寒い雨の続く毎日ですが、今日だけ晴れました。(^-^)
全国的にはいかがだったのでしょうか?(^O^)
 夕陽
夕陽は久しぶりのような気もします。(*_*)


島倉千代子島倉千代子さん・・・
亡くなっちゃいましたね~
小学生の頃、歌よく聴いていたような気もしますが、昭和の有名人たちの訃報が多くなって寂しい気も致します。


あ~仕事辞めたい!(ーー;)
ロトでも当たらないかな~・・・



本日11月14日の「今日は何の日」は、
1719年11月14日、レオポルト・モーツァルトの誕生日です。

誰それ~と言われそうですが、アマデウス・モーツァルトの親父さんと言えば良いのでしょうか?息子の方が有名ですからそう言う紹介となるのでしょうが、どんな有名な人も熱心な親がいなければ、有名にはなっていないわけですからね。(^-^)
レオポルト・モーツァルトの最大の業績は、息子であるヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの才能を発見し、芽生えさせ、当時考えうる世界最高の音楽教育を与え、歴史上比類のない作曲家として開花させたことである
と世界が認める親父さんです。(^-^)/

モーツァルト像のレリーフ製本職人の息子として生まれた親父さん・レオポルトです。若い頃に大学入学のためにザルツブルクにやってきますが、学業そっちのけで音楽に熱中していきます。
この音楽への道が、やがてはザルツブルクの宮廷副楽長に抜擢されたり、聖歌隊の指導やバイオリンの個人教授など、右に出るもの無しと言われるほどの教え上手になっていくのですね。

この親父さんだからこそ、息子に英才教育ができたのですね。(^O^)

旅から旅へと幼い子供を連れ回し、神童ぶりを各地の宮廷貴族に売り込んだことでは有名ですが、親父さん自身も優れた音楽家で、彼が著した「バイオリン教程」はバイオリン教本の名著と言われていますね。
いろんな有名な曲が多くありますが、「おもちゃのシンフォニー」を以前はハイドンの作だと思われていました。
 (全7楽章のうち第3、4、7楽章はエドムント・アンゲラー作曲)
 題1楽章、聴いたことが有るかと思いますが・・・・(*^_^*)
 おもちゃのシンフォニー
我が子であるヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの並外れた才能が明らかになった1762年のウィーン旅行以降、レオポルトが積極的に作曲することはあまりなくなったと言われていますが・・・
どうなんでしょ?( ̄▽ ̄)


 菊(白1)  菊(透き通る白2)
我が家は菊だらけ・・・
今度、菊祭りでも行って来ようかな~(´・_・`)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


次男の結婚式

私は新郎の父でございます。(^p^)
タキシード
本日は、お忙しいなか、またこの足元の悪いなかを、息子夫婦のためにお集まり頂きまして、ありがとうございました。
二人の幸せそうな様子を見ておりますと、本当に御縁の不思議さを深く感じております。

まだまだ親としましては、心配の種はつきませんが、皆様方のお力を頂戴いたしまして、一人前の夫婦になってくれればと思っております。

なにぶん、若い二人でございます。
これからもご指導を仰ぐことが多いかと存じますが、どうか末永くお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。

本日は誠にありがとうございました。m(_ _)m
 13840992513OGFBY4wrZ2SnMu1384099238.gif

ご無沙汰しております。(^_^;)
仕事の方はまだまだ忙しくて、ブログを開ける暇もありませんでした。
今日が、ひとつの区切りとなれば良いですが、
どうなることやら・・・(>_<)

あまりの忙しさに、会社を辞めようかと本気で考えております。
誰かヘッドハンティングしておくれ(^O^)

長男からの贈り物 上の画像にも出ている
 この絵は、次男の要望で
 長男が描いたものです。

 会場の入り口に設置されました。
 今日は次男坊の結婚式でした。
     ♪ d(⌒o⌒)b♪
100_5455.jpgそして花嫁さんの誕生日でもあります。
サプライズとして花婿が花嫁に薔薇の花束を最後に贈る・・

二人にとって、忘れられない日となるのでしょうね。

私も4月でおじいちゃんになります。(^-^)/


(写真は顔がはっきり写ってないものにしましたが、・・知っている
 人には分かりますね。(^_^・・まあいいか!私が写ってないし・・)


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2013/11 ≫ 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)