fc2ブログ

五輪真弓の「恋人よ」を聴くために・・

今日は晴天でした。こんなに雪の無い1月は初めてのような気がします。県内は積雪が多いと言われている所も多いようですが、新潟市内はまったく有りません。1月も終わりそうなのに、一度も雪かきをしていない冬も今まで無かったと思います。(^ ^)
シャチホコ

在来線工事 目の前の新幹線脇の高架橋工事は、順調に進んでいるようです。

でも完成するのは十年位先の話しなのでしょうね。(^_^;)




本日1月24日の「今日は何の日」は、
1951年1月24日、歌手・五輪真弓さんの63歳の誕生日です。
今更取り上げる事も無い程、有名ですので紹介するまでも無いですね。
五輪真弓
  ここに有名な曲「恋人よ」を入れてあります。
この歌は、1980年8月に発売された五輪真弓さんの18枚目のシングルですが、五輪真弓さんのシングルでは最大のヒット曲で、代表曲の一つとして挙げられますね。
いっぱい聴きたい曲があるのですが、この曲を入れたのにはワケがあります。
それは新潟県出身の木田高介氏を紹介したかった為なのですが、この人だけを紹介しても誰?と言われそうなので便乗させて頂く形で紹介です。(^-^)/
宵々山コンサート
新潟県立新潟高等学校卒業後、東京藝術大学打楽器科に入学した木田氏は、在学中にジャックスというグループに途中参加、ドラムを担当していました。
その後ぱっとせず解散してしまいますが、解散後は編曲家となり、数々のヒット曲を手掛けました。

少し上げてみますと、
上條恒彦(出発の歌) 作詞:及川恒平、作曲:小室等、編曲:木田高介
かぐや姫(神田川) 作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ、編曲:木田高介
りりィ(私は泣いています)作詞:リリィ、作曲:リリィ、編曲:木田高介
ダ・カーポ(結婚するって本当ですか) 作詞:久保田ひろ子、作曲:榊原政敏、編曲:木田高介、石川鷹彦
TULIP(魔法の黄色い靴)作詞・作曲:財津和夫/編曲:チューリップ・木田高介
など数々のヒット曲を手掛けていますが、作詞・作曲と違って編曲者が紹介される事も少ないですし、1970年代に活躍された人ですから、知らないと言われても仕方無い所でもあります。(^_^;)

1975年からは、ザ・ナターシャー・セブンに所属していましたが・・・
木田高介
歌手の間では欠かせない編曲者だったわけですが、残念な事に1980年5月、山梨県の河口湖沿いにて車を運転中に事故を起こし、同乗していた阿部晴彦さんと共に亡くなってしまいました。まだこれからという31歳の若さでした。

追悼コンサート事故後の1980年6月29日、日比谷野外音楽堂で「木田高介・阿部晴彦追悼コンサート」が開かれました。当日は大変な雨で震度4という地震もあったのですが、徹夜組が千人、チケットは即売で6千人が集まったのです。
入れなかった人も2千人と翌日の新聞は伝えていました。
北山修が泣きながら「帰って来たヨッパライ」を、オフコースは「いつもいつも」をアカペラで、吉田拓郎は「アジアの片隅で」、かぐや姫は一日限り再結成しました。

話が大分反れてしまいましたが、木田高介氏の葬儀の際に葬儀に参列した五輪真弓さんが、木田氏の妻の悲嘆ぶりを目の当たりにし、それを基にして作った楽曲が彼女の代表作となる恋人よだという事を話したくて、長々書いてしまいました。(^^;

若くして亡くなった旦那(木田高介)さんを恋人よに込めて、歌う奥さんの心境と思ってもう一度聴くと、なんとなく聴いていた曲が感慨深いものとして心に響きます。m(_ _)m



改めまして、
五輪真弓お姉さまの63歳の誕生日、おめでとうございます。(^-^)


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
 

地震の記憶

近くの公園からの収穫。かりん!(^O^)良い匂いなんですけどね~
 カリン
落ちても誰も持って行かないようです。大収穫~


本日1月17日の「今日は何の日」は、
今日のニュースでも何度もやってました。

1995年1月17日、午前5時46分52秒、淡路島北端沖の明石海峡を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。
阪神・淡路大震災 阪神・淡路大震災
もう19年も経ってしまったのですね。
阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判されましたが、一方では、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。
 
その後の東日本大震災に次ぐ規模の地震災害ですが、火災の問題が取り上げられていました。今日のニュースで消防隊の役割として、まず火災を重点に消火活動に専念する為、救助には市民の皆さんの協力が不可欠との事。
しかし南海トラフ地震が発生した場合、今度は東北の時のような津波被害が想定されており、4250万人が被害想定とされているとなると、いざ!という時にどんな対応が出来るのでしょうか?

今、大震災が起きたら、目の前の人を助けられますか?
救助が来ない巨大地震、その時あなたは・・・

逃げ場の少ない場所での救助活動、・・考えさせられますね。


みちびきの像
この像は昭和39年の新潟地震の後、作られたものです。
場所は少し移動しましたが、今だ忘れてはいけない事として残されています。当時、先生たちも初の地震体験で訓練などは無かった時代に、幼い生徒をしっかり導き守り通した事で、被害は最小限にとどまりました。
 みちびきの像
幼かった私は、先生の指示を信じ、揺れが収まった直後に校庭を横切りました。
走っている最中にも校庭は盛り上がり、次々と地割れをしていくグラウンドを飛び越え、地割れから吹き出る水に追われ、幸い誰一人被害もなく避難できたのは、当時の先生たちのおかげだったと思います。
この像は皆の気持ちが表現されたものなんですね。
石碑に書かれた文字・・

新潟地震の魔力は
地上の万物を
うちひしいだかにみえた

しかし
幼い生命をあずかる
教師の魂を
うちひしぐことはできなかった

かえつて
越後の教師の
なみなみならぬ
人間愛と精神力は
この時に示されたのである


新潟地震
マグニチュード(M)7.5
津波の高さ約4m
死者26名

地震に備えるのは備品だけでは無く、周りの助け合う心の教育にも重点を置きたいものです。(^-^)/




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


バッハ研究家、シュヴァイツァー

連日、良い青空ですが、寒いですね~!!
明日も晴れ間があるようですが、新潟では最低気温がー4°とか・・
 良い天気です。  今日の天気
まあ降らないだけでもマシなのでしょうね。


火災?先日、新年早々だと言うのに、会社のソバでボヤ騒ぎがあり、消防車4台駆けつけたようです。煙は見えませんでした。
どうやらボヤで済んだようで良かったですが、寒い時期になるとストーブやら何かと火を使う機会が多くなるのでしょう。
       皆様も十分注意しましょうね~




本日1月14日の「今日は何の日」は、
1875年1月14日、1952年にノーベル平和賞を受賞したシュヴァイツァーの誕生日です。(^ ^)
アルベルト・シュバイツァー日本で言えば、野口英世と並んで小学校時代に習った伝記でも有名ですので、多くを語らなくても良いと思いますが、アフリカでの献身的な医療活動が認められた人ですね。
牧師の子として生まれたシュヴァイツァーは20代の時に、30歳までは学問と芸術をしっかりと学んで、30歳になったら人間に奉仕できる意義のある仕事をしようと決めていたそうです。それは、キリストが30歳から布教活動を始めた事に影響されたものでした。

そして、その通り名門ストラスブール大学で学ぶ一方、幼少から習っていたオルガンにも力を入れ、これがバッハ研究家としても知られる下地となっていたそうです。
30歳になって決めていた仕事として、改めて医学を学び、アフリカの無医地区の医療に向かったのでした。

医師となったシュヴァイツァーは、38歳で仏領の赤道アフリカ(現ガボン)のランバレネに病院を開きますが、翌年、第一次大戦が勃発、病院の運営資金が引き出せなくなり、ドイツ国籍のシュヴァイツァー自身もフランス軍の捕虜、病院は閉鎖、約1年後に釈放された時に残っていたのは、2万フランを超える借金だけだったと言います。
シュバイツァーそんな窮地を救ったのは、彼自身が30歳までに身につけていたたオルガニストとしての腕前でした。

彼が演奏したバッハのオルガン曲、その一曲「われ汝を呼ぶ、主イエス・キリストよ」BWV639とは

シュバイツァーの資金難を知ったスウェーデンの大僧正が、各国の教会に呼びかけて実現した「シュヴァイツァーのオルガン演奏会」、各地で開かれた会場には人があふれ、収益は4週間で2万5千フランを超えたと言います。シュヴァイツァーの音楽家としての腕が、再びアフリカ医療に向かわせる力を与えたのでした。
1965年、自分の病院で、亡くなりました。90歳、結構幸せな羨ましい人生だったと思います。ある意味嫉妬さえ覚えますが、私はどちらかと言うと、こちらに近いかな~?

どんな人生?
「最高の人生の見つけ方」
人生を楽しく生きるのに、遅すぎることはない
最高の人生を見つけるのはあなた自身だから・・
                  
 棺桶リスト

生きるってどう言う事なのでしょうね。(´-`)
私も今年、棺桶リストなるものを考えてみたいと思います。




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


初詣に行きました。

1月3日、いつもの神社へ初詣に行きましたが、・・
 白山神社ー1
ものすごい人出でした。(^_^;)たどり着くのかなぁ~
 白山神社ー2  白山神社ー3
この神社の脇で、昨年の御札や〆縄などを燃やして頂きますが、昔は自分で炎の中に投げ込んだものです。ところが昨今は警備員に手渡し、確認した警備員が投げ込んでいるのですね。自分では投げ込めないなんて何かあったのか?それとも過敏すぎる警戒なのかは分かりませんが、世知辛くなってきましたね~(>_<)




新年にあたり、昨年書けなかった記事を一つご紹介したいと思います。

新聞協会広告委員会は、毎年全国の若手クリエーターを対象に、新聞広告クリエーティブコンテストを開催していますが、2013年度のテーマは「しあわせ」でした。
ボクのお父さんは

その最優秀賞に輝いた作品が
「ボクのお父さんは、桃太郎というやつに殺されました」

作品の名前は「めでたし、めでたし?」
鬼の子どもが描いた作品と言う設定で、鬼の子供の泣きそうな顔と子どもの文字が印象に残る作品です。

桃太郎みんなが知っている童話「桃太郎」、桃から生まれた桃太郎が、大きくなって犬・猿・キジを連れて鬼ヶ島に鬼を退治に行く物語ですが、鬼を退治してめでたしめでたしで終わっています。
(最近の桃太郎は鬼を殺さないようですが・・・)

その退治された鬼の子どもの言葉から見えるもの・・ある人にとっては幸せと感じる事でも、別の視点で立場が変わったり、その後の時代となっては、決して幸せとは言えない事なのかも知れません。
鬼の子
「めでたしめでたし」と帰られた後、物語は終わりですが、実社会ではこのあとにもそれぞれの人生があり、「逆からの視点で、幸せとは何かを考えさせられる作品」でもありますね。

全国で一時ニュースにも取り上げられたりしていましたが、里まで熊が出没するようになり、人間にも危害を加えたので熊退治をしてました。退治したり追い返したりの繰り返しですが、すべてに於いて人間サイドからの見方です。殺された熊の子とこの鬼の子がダブリます。

熊を例にしましたが、他人を思いやる心は・・・

今、自分の幸せ(主人公)しか考えない人が多過ぎます。
この作品は、時代を反映しているかのように、警鐘を鳴らしている作品と言えるでしょうね。
他人をも思いやる心、大切にしたいものです。(^-^)/



 白山神社御札売場
御札を買ってきましたよ。神棚に飾ります。(^O^)
 白山神社御札  ポッポ焼き
  それと新潟定番のポッポ焼きです。
 ポッポ焼きー1
15本500円は毎年変わらないお値段ですが、たぶん来年消費税が上がっても変わらないでしょう。
って写真撮ろうと思ったらもう食べられてるし・・・(^_^;)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


明けましておめでとうございます!

2014年1月元旦

 あけましておめでとうございます
2013年は大変お世話になりました。
今年も拙いブログですが、
宜しくお願い申し上げます。
プリティ・カフェ・チューリップ

もうこのブログも5年を過ぎ、6年目を半年過ぎました。
時には殆ど書けない月もありましたが、応援頂きました皆様には感謝に絶えません。ありがとうございます。(^-^)/
これからも、時々で構いませんので見に来て下さいね。(^O^)


今年も宜しくお願い致しま~す。
 午年
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2014/01 ≫ 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)