昨日はソチ閉会式でしたね。
北海道や長野県、新潟県など、春から秋にかけて行われるメジャーなスポーツと言われる野球やサッカーなどには、あまり好選手を輩出していないようにも思えますが、決してスポーツ後進県と言うわけでは無い事を、このソチという地・冬季競技で証明してくれました。新潟県からは、3名のメダリストが誕生です。(^-^)/

県勢初のメダルは、
15歳の平野歩夢(ひらの・あゆむ)選手だった。3歳でスケートボードに乗り、4歳からスノーボードを始め、小学校4年生でバートンとスポンサー契約もしている。日本の初メダルがソチ冬期五輪5日目まで無かった事で、どうなるのか不安も有りましたね~(^_^;)

そして新潟県勢の2人目が、ノルディックスキージャンプ男子団体
、長野五輪以来16年ぶりのメダル獲得に貢献した清水礼留飛(しみず・れるひ)選手です。こちらも若い、まだ20歳です。日本勢1人目として1回目に132・5メートルで2位につけ、銅メダル獲得に貢献しました。
名前は前にもスキー発祥の地として紹介したレルヒさんにちなんだ当字です。もう生まれた時から、スキーをやる運命だったとも言えるのでしょうね。(^-^)

新潟県勢3人目は、
小野塚彩那(おのづか・あやな)選手。県勢女子では冬季大会初メダルとなった選手です。2歳からスキー板を履きゲレンデを走り回り、アルペン競技が専門の選手で、小学生のときから数々のアルペン競技会に出場して好成績を挙げていました。2012年にスキーフリースタイル女子ハーフパイプが、五輪の正式種目になったことから、転向!見事今回の銅メダルに繋がったのですね。
種目転向に迷いは?「転向したのは単純に五輪種目になったからです。その時はすごい決断をしたと思ったが、いま思えば転向してよかったと思います。」
オリンピックへの思いが叶った瞬間でもありましたね。(^-^)v
新潟県勢は、どうやらジャンプが得意のようですね。高く遠くへ・・・まあ新潟県民なのに、スキー板を履いた事も無い私には、高く飛ぶなんて・・高所恐怖症でもある私にはとても無理です。(>_<)
しかし、応援だけはしっかり夜中もさせて頂きましたよ。
(上の画像は、新潟日報新聞社の号外です。クリックで読めます。)
新潟市の天気は今日も良い天気です。2月になって、積雪がなにも無いなんて初めての体験です。(^_^;)

どうも地球の異変が始まっているようにも思いますが、皆さんの所は例年と同じなのでしょうか?
今日のテレビで、アメリカでは洗濯モノを外に干すのは貧乏人のする事として、皆乾燥機を使っているようです。CO2を一番排出している国が、まだ昔の電化製品を使うステータスから逃れられないなんて、見栄っ張りの国なんですね~!
他国に物申す前に、自国で出来ることから始めたらいかがでしょうね!
ピンポ~ン!
(メ・ん・)?何かにゃ~?と表に出たら、水道局の人でした。最近雨も降っていないのに、地面が濡れていたのは夜中に雨でも降っているのかな?と思っていたら、どうやら水道管が家の前の道路で壊れているようです。
壊れていた水道管の栓を閉めても、我が家の水道は普通に出ています。壊れていたのは、お隣さんだったようですが、我が家の敷地の下を水道管が隣まで続いているようで、明日我が家の庭先を掘って大々的な工事が行われるとか・・・
まあ良いですけどね。(^_^;)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪


県勢初のメダルは、



そして新潟県勢の2人目が、ノルディックスキージャンプ男子団体

名前は前にもスキー発祥の地として紹介したレルヒさんにちなんだ当字です。もう生まれた時から、スキーをやる運命だったとも言えるのでしょうね。(^-^)


新潟県勢3人目は、

種目転向に迷いは?「転向したのは単純に五輪種目になったからです。その時はすごい決断をしたと思ったが、いま思えば転向してよかったと思います。」
オリンピックへの思いが叶った瞬間でもありましたね。(^-^)v

しかし、応援だけはしっかり夜中もさせて頂きましたよ。
(上の画像は、新潟日報新聞社の号外です。クリックで読めます。)
新潟市の天気は今日も良い天気です。2月になって、積雪がなにも無いなんて初めての体験です。(^_^;)

どうも地球の異変が始まっているようにも思いますが、皆さんの所は例年と同じなのでしょうか?
今日のテレビで、アメリカでは洗濯モノを外に干すのは貧乏人のする事として、皆乾燥機を使っているようです。CO2を一番排出している国が、まだ昔の電化製品を使うステータスから逃れられないなんて、見栄っ張りの国なんですね~!
他国に物申す前に、自国で出来ることから始めたらいかがでしょうね!

(メ・ん・)?何かにゃ~?と表に出たら、水道局の人でした。最近雨も降っていないのに、地面が濡れていたのは夜中に雨でも降っているのかな?と思っていたら、どうやら水道管が家の前の道路で壊れているようです。
壊れていた水道管の栓を閉めても、我が家の水道は普通に出ています。壊れていたのは、お隣さんだったようですが、我が家の敷地の下を水道管が隣まで続いているようで、明日我が家の庭先を掘って大々的な工事が行われるとか・・・
まあ良いですけどね。(^_^;)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


励みになります。
(v^-^v)♪