fc2ブログ

夏休み最後の「わらアートまつり」

わらアート祭りに行って来ました。(^-^)
わらアートまつり新潟市民と、新潟市西蒲区と交流がある武蔵野美術大学(東京都)との協働で、稲わらを材料にした大小さまざま立体作品(わらアート)が展示されています。
 ここは、上堰潟公園、
 ここも潟の一つです。

今日は、潟でも花の方ではありません。わらアートです。(^ ^)

どんな藁で作られたアート作品が有ったか紹介しますね。
 わらアートまつり(お城)  わらアートまつり(ガリバー)
これは、お城!中まで入る事が出来ます。こちらは・・ガリバーだって!右側が足で左側が頭になっていて、杭で身体が巻かれています。お腹がメタボのガリバーさんです。(^^;

 わらアートまつり(ペガサス)  わらアートまつり(ポット)
こちらはペガサス!翼も有ります。こちらは・・大きな・・もしかしたら、ガリバーさんの飲むポットとカップでしょうか?スプーンが立てかけられています。(^-^)

わらアートまつり(わら星人のSOS)
こちらは、わら星人とひっくり返った宇宙船UFOですね。
UFOの両脇にわら星人がいますが、右のわら星人はSOSの標識を立てていますよ。
ユニークですね。(^-^)
      拡大すると・・・
わらアートまつり(わら星人のSOS)拡大
 SOSの看板が確かに・・
 UFOが壊れたようですね。
 誰か治しておくれ!(^_^;)



 わらアートまつり(シャボン玉を追う少女)  わらアートまつり(凧揚げ)
シャボン玉、拡大すれば見えるかな?そして凧揚げと、何だか懐かしい風景がここには有りました。(^-^)
最近の子は、こんな遊びはしないのかな?と思ってましたが、もしかして若い親御さんの方が楽しんでいたのかも知れませんね。(^-^)/


 上堰潟公園(かき氷いちじく)
お楽しみの出店、周りが田んぼの地方では、何と言っても出店が良いですね~!かき氷もシロップが生の果物などで出来ていました。もう閉店間近でしたので、あと「いちじく」と「枝豆」しか残っていませんでしたが、私は「いちじく」を注文、500円とちょっとお高いものでしたが、旬ないちじくとあって、とても美味しかったです。(^-^)/
(ファーストフードとは比べ物にならないですよ。)


明日からもう9月ですね~!
予定がいっぱいあるなぁ~(^_^;)
明日の1日から12日まで一つの営業所に付きっきりでの指導をしなくてはならなくなったし、7日の日曜日は社内のコンテストが有って、審査員のお手伝いでお休みでは無くなりました。(>_<)

東京都美術館の古代エジプト展9日の火曜日は東京羽田で全国の担当者が集まっての会議に出席、翌10日は休みを取って上野の東京美術館でやっている「メトロポリタン美術館 古代エジプト展 女王と女神」を見てこようと思ってます。(^-^)

13日の土曜日は、毎年の高校の同級会ゴルフです。(^-^)/
最初の2週間は予定がビッシリだぁ~!(^_^;)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


広島の土砂災害も4日目です。

広島の土砂災害も4日目をむかえましたね。(´・_・`)
広島の土砂災害
全国的にも、こうした土砂災害の可能性がある場所は相当有るとのニュースを見ました。
避難指示は的確に、早急にだして頂きたいものですね。(ToT)

死者46名、行方不明のおそれが41人もいらっしゃるそうで自衛隊や警察の方々には行けない全国の目が向けられていますので、大変でしょうが頑張って欲しいものです。

新潟はさっぱり雨が降らず、熱中症の患者が増えてきています。
局地的では無く、平均して全国に雨が降れば良いのに、最近の天気はいつも記録的な・・・と異常気象となっていますね。頑張って生き抜くしか無いのでしょうか?(´・_・`)

先日から広島にいる友人の安否を気にしているのですが、探す時ほど連絡先が見つからないもので、誰か判る人はいますでしょうか?
福山市曙町って山に近いのかな~(^_^;)

 山の上の弥彦神社
久しぶりに弥彦神社へ行ってきました。
暑い日です。(ーー;)

ここは弥彦山にある神社です。
山の災害は山の神様かな~?と思い、ちょっと遠出をして参拝してきました。木が多くて、どれが神木なのか分かりませんが、参拝する人の数には負けていません。(^-^)山だから、当たり前ですね。
 弥彦神社の御神木?  弥彦神社の御神木は?
神社までちょっと歩きます。どの木も20mはあります。

弥彦神社入り口神社の入り口までは、車で行けますので、いつも多くの参拝者が見られます。

神社に来る人は、年配者が多いです。
若者の姿を見る事は少ないですが、カップルで来ると嫉妬する神様では、仕方無いのでしょうか?(ヾノ・∀・`)

かき氷入り口駐車場近くの土産物屋さんに、かき氷の旗を見つけました。
最近のかき氷は、ファーストフードでも見られるように、ぶっかき氷しか見かけません。昔の美味しいフワフワ氷が食べたいけど、ここはどうなんだろ~?

人が注文するのを見ていました。・・(*゚▽゚*)おっ!

早速私も注文!懐かしいなぁ~ふわふわ氷です!♪ d(⌒o⌒)b♪
 かき氷(レモン)
オーソドックスにレモンを注文(イチゴにするか迷いましたが)しました。
300円、美味しい~(๑≧౪≦)!
これぞかき氷です。

ぶっかき氷の比では無いですね~!満足致しましたよ。(^-^)
また来ようっと!

弥彦神社の鹿
最後に神社の鹿を見て帰ってきました。(^-^)



高校野球継続しています。(新潟が勝っているから)

日本文理ベスト4進出!(((o(*゚▽゚*)o)))
日本文理4強日本文理がエース飯塚悟史の好投で聖光学院に勝ち、8度目の出場で、5年ぶりの準決勝進出を決めました。飯塚投手は、4連続完投勝利です。♪ d(⌒o⌒)b♪

 日本文理悲願の「全国制覇」
5年前に決勝で敗れた日本文理、悲願の全国制覇まで、あと2ツです!(^-^)/


 日本文理私の注目選手
注目する選手は、一人で投げ続ける飯塚投手と、新潟大会決勝1対2で負けていた9回裏、1死1・2塁でサヨナラ3ランを放った小太刀選手です。

第96回全国高校野球選手権大会も、あと準決勝と決勝だけになりましたね。北信越で2校も残っているなんて、凄いでしょ!(^-^)
 8.22高校野球
明日の日曜は、朝からテレビにかぶりつきですなぁ~( ̄▽ ̄)
決勝は北信越大会になるのかな?
な~んてね。三重も大阪桐蔭も強いです!(^_^;)

いづれにしても、全ては明日だ~!o(^▽^)o




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


ベスト8の号外でました。日本文理高校!

暑い日々です!( ̄▽ ̄)
前回に引き続き、三条保内公園の温室、熱帯植物園の写真です。
 三条保内公園内熱帯植物園(ハイビスカス)   三条保内公園内熱帯植物園(パキスタキス)-2
   ハイビスカス(オレンジ)            パキスタキス    
  
 三条保内公園内熱帯植物園(ベニヒモノキ)   三条保内公園内熱帯植物園(源平カズラ)かな
       ベニヒモノキ                源平カズラ

また行きたい公園です。公園だから無料ですが、温室内は暑いですから、次回は厚さが治まってから来たいものですね。(^-^)



日本文理高校(新潟)、8強入りです!(^-^)/
日本文理8強
 5年ぶりの8強入り!
 サヨナラホームランは、
 お見事でした。(^-^)v

 今日は上越市へ会議に向かう
 車の中でナビをテレビに変えて
 見ていました。

 今日の1試合目だった為、
 私は助手席で応援して
 いましたが、まさか・・・
 まさかのサヨナラホームラン
 です。(^-^)

北信越・支社会議の前に、集まった人達の話題にもなりました。
新潟・長野・富山・石川・福井の各県より会議に臨みましたが、
会議の冒頭で、新潟さんおめでとう!富山さん残念でした。と冒頭で支社のマネージャーの言葉で会議が始まりましたよ。( ̄▽ ̄)


明日の準々決勝は、第4試合目です。(^-^)
が、・・・明日も会議です。( ̄▽ ̄)・・さっさと会議を終わらせましょう!
 8.21高校野球

取り合えず明日の会議が終わるまで、簡単に号外でした~!



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


熱帯植物園の温室(その1)

今日は暑い1日でした。(^_^;)
一昨日の小雨で少しは涼しい日になるかと思いましたが、蒸し蒸し蒸し蒸し・・・え~い!鬱陶しいぜい~(`_´)

三条保内公園内熱帯植物園温室 今日も三条の保内公園での
 写真をアップ致します。(^-^)/

 「熱帯植物園の温室編」
 とでもしておきましょう!(^-^)


実は花の名前が分からないので、先程「「みんなの花図鑑」」に投稿したのですが、早くも名前が書き込まれているようです。(*゚∀゚*)
 三条保内公園内熱帯植物園(hana)  三条保内公園内熱帯植物園(hana)-1


 三条保内公園内熱帯植物園(hana)-3  三条保内公園内熱帯植物園(hana)-4


 三条保内公園内熱帯植物園(hana)-5  三条保内公園内熱帯植物園(hana)-6


 三条保内公園内熱帯植物園(hana)-7小  三条保内公園内熱帯植物園(hana)-8


 三条保内公園内熱帯植物園(hana)-9  三条保内公園内熱帯植物園温室(ジャングル)
                           熱帯温室ジャングル~

少し間を開けているのは、名前が分かったら入れていこうと思って開けてます。分からない花は無いくらい皆さん物知りなんですよね~!ビックリです。(o^^o)



さて、高校野球もベスト16を残すになりました。(^-^)
残念ながら長野が負けてしまって、北信越の一角が崩れてしまいましたが、明後日新潟は富山との北信越争いとなってしまいます。(>_<)
 8,19高校野球


明後日、明々後日と会議が続きます。
会議資料を作らなくては・・・何を言おうかなぁ~思案中です。(^_^;
毎月の事ながら、面倒臭いです。(>_<)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


台本作家「ロレンツォ・ダ・ポンテ」

昨日・今日と梅雨時期に戻ったように雨が降り続いています。
ニュースでは、京都の浸水が何度も取り上げられています。皆様の所は大丈夫でしょうか?(^_^;)

一昨日までは夏日が続いていただけに、新潟では恵の雨、暑さが一旦治まって過ごし易い日になっています。
三条保内公園(噴水)その一昨日ですが、暑い中、仕事で巡回中に見つけた公園で弁当を食べていましたが、公園内に熱帯植物園の温室があると言うので、食べた後、お散歩しました。



いっぱい写真を撮った中から、まずは温室に入る前に撮った写真です。
 三条保内公園(トレニア)ー2   三条保内公園(小さい紫の花)ー0
花の名前はよく分かりません。(>_<) 左は・・トレニア・・かな?

 三条保内公園(シモツケ)ー1  三条保内公園(入り口の花)
左はシモツケだと思うのですが・・右はなんでしたっけ??(^_^;)

公園の中間にある温室の中は、後日アップしたいです。(^-^)

若い頃、オヤジが花壇ばかりいじっていた気持ちがなんとなく分かってきました。じいさんになると、花に興味が出てくるものですね。(^_^)





本日8月17日の「今日は何の日」は、
1838年8月17日、オペラ台本作家のロレンツォ・ダ・ポンテが亡くなった日です。1749年生まれですから、長生きしましたね。(^-^)

ロレンツォ・ダ・ポンテ モーツァルトが、作曲意欲をかきたてるオペラの台本を探していました。
その時、知り合ったロレンツォ・ダ・ポンテ。
ベネツィア出身で、司祭になっていたダ・ポンテですが、女性問題で市外退去を命じられ、ウィーンへ流れ着いたという人物でした。女性問題は華やかだったようですね。(^_^;)

1783年に作曲家サリエリの推薦で、当時の宮廷劇場の台本作家に任命されたのでした。

モーツァルトは、フランスの劇作家ボーマルシェが書いた貴族社会の腐敗を風刺した恋愛喜劇(ウィーンの宮廷でも上演が禁止されていた問題作)「フィガロの結婚」のオペラ化・台本をこのロレンツォ・ダ・ポンテに依頼したのです。まあ誰も上演出来そうもないオペラの台本を書きたい人がいなかったせいも有りますね。(´・_・`)

モーツァルトはダ・ポンテが書きあげた台本を出来たものから次々と受け取って曲を付けていきます。わずか6週間で全曲を完成させ、初演は大成功、拍手はいつまでも止まず、多くのアリアがアンコ−ルされたそうです。

フィガロの結婚 「恋とはどんなものかしら」
 フィガロの結婚
 聴いてみたことが有ると思いますが・・

大成功を収めたコンビは、1787年には「ドン・ジョヴァンニ」1790年には「コシ・ファン・トゥッテ」と、続きました。

天才モーツァルトの影に、もう一人の天才作家ダ・ポンテありですね。
ダ・ポンテがいなければ、モーツァルトの傑作オペラは生まれていなかったのです。(^-^)




どうも高校野球が気になって、集中出来ていません。(>_<)
現在・・最後の岡山と2回戦へ進んだ富山の真っ最中です。
 8,17高校野球
現在、富山が1:0で勝っています。

今日はここまで~!ばいちゃ!♪ d(⌒o⌒)b♪



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


高校野球、北信越全てが1回戦突破は史上初!

長野県まで勝っちゃいました!
ほんとに言った通り、初の北信越地区完全勝利です。(^-^)/
 高校野球8、14
弱かった北信越地区とは思えないですね。
=1回戦突破チームです。

色塗りすると、今までとの違いがハッキリ!
寒い方が強い~?
東北も北海道も負け無しですね。(^ ^)
まだ半分です。新潟が負けるまで続けようかな~?(^_^)



今日はお仕事で、燕市にいました。
帰りの西川の公園で、お昼タイムです。(^ ^)
 西川の公園  西川の公園-2
ちょっと暑かったですが、せっかく新潟県内をあちこち廻っているので、お昼タイムはその近くの公園やらイベント会場に今度から足を進めていきたいと思っています。(^-^)/

明日は・・・三条市方面に行こうかな~?
( お仕事中なので、簡単に終わります。m(_ _)m )



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


夏を満喫しましょう!(;^_^A

高校野球が熱いです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
 第96回全国高校野球選手権大会
ちょっと全国地図を真似てみました。 =生き残ったチームです。
色分けして遊んでいます。(^-^)

暇つぶし・・・(^_^)・・大きくクリックして見てね~



夏を探して来ましたよ!(^-^)/

ひまわり、見つけましたよ~(^-^)v
 ひまわり
夏の花と言ったら、全国的にはヒマワリですよね。(^-^)/


そして、虫と言ったら・・・カブトムシとかセミ・・・・
 せみセミ
さすがに、カブトムシは近所では探せないので、セミ~!
うるさいから、すぐに見つかりますしね!(^-^)


墓参り朝早くから、お墓参りに行ってきました。
それでも、お墓は混んでいましたよ。

お墓参りの時に、掃除している人も
いるんですね。(^_^;)
きっと忙しい人達なのでしょうね。
それとも遠い人なのでしょうか?
お墓が近くに無い人達は大変!
県外から来る人もいるんだろうなァ~

家の仏壇にもお花をあげた。
妹が息子夫婦と孫を連れて
仏壇に線香をあげに来ました。
ありがとう!(^-^)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


夏のイベント

新潟祭りの花火も、台風の影響で1日順延しましたが昨日終わってしまいました。今日は涼しい日です。(^ ^)
 新潟祭りも終わり
台風の影響は、少しの強風と少しの雨だけでした。あっという間に過ぎて行きましたが、被害の大きい地方はまだ注意が必要なのでしょうね。

花火大会が終わると夏の後半と言う感じです。(^_^;)
花火(小ー1) 写真は拡大すると別の写真で拡大します。
花火(小ー2)花火の写真は難しいですね~(^_^;)
  花火(小ー3)
花火(小ー4) お墓掃除も終わりましたし、・・・
 今日はこれから久しぶりの
 隠れ家での飲み会です。(^-^)v
 
 前にも話していますが、
 小学校の同級生達ですよ。(^-^)/



第96回全国高校野球選手権大会が始まっていますが、本日の第3試合、新潟の日本文理戦を見ていました。
たった今、勝っちゃいましたね~!(^ ^)
 日本文理1回戦1  日本文理1回戦2
今年の北信越はあと長野県だけですが、福井、富山、石川、新潟、と1回戦勝利したのですから、4日目の長野にも頑張ってもらいたいものですね。(^-^)/

もし長野も勝利!すると、北信越大会始まって以来の快挙となるかも知れませんね。(*゚∀゚*)
今まで雪国は弱いと言われ続け、常に西日本地方が勝利続けた日々がありましたが、続けて高校野球を応援できますよ~⊂(^・^)⊃


さて飲み会の買い出しに行こうかな~(^ ^)♪




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


シーボルト

台風の被害がテレビを通して伝わってきます。頑張って下さいね。(>_<)
 台風11号推移
新潟市は昨日までは通過地点に入っていましたが、徐々に通過推移から外れてきました。
新潟市内は雨が降ったり止んだりです。
雀とシャチホコ
今は雨も小康状態ですが、今日の花火大会は強風でも無ければ開催されるのでしょうか?
あまり雨の中を見に行きたくないし、・・・
止んでくれたら、次のブログは花火の写真から始めます。(^-^)/



本日8月10日の「今日は何の日」は、
1828年8月10日、「シーボルト事件」
任期を終えてオランダに帰国することになったシーボルトの帰国の船が、暴風で座礁、修理のために降ろした積荷から伊能忠敬作の日本地図などの幕府禁制品があることが発覚した為、1年に及ぶ取り調べの後に追放処分となった事件です。
Siebold_stamp_Japan.jpg
樺太東岸の資料を求めていた高橋景保に、シーボルトがクルーゼンシュテルンの「世界周航記」などを贈りました。お礼に高橋景保は、伊能忠敬の「大日本沿海輿地全図」の縮図をシーボルトに贈ったのですが、この縮図をシーボルトが国外に持ち出そうとした事が罪に問われるこの事件です。

シーボルトは、日本での旅行で、1000点以上の日本名・漢字名植物標本を蒐集できましたが、日本の北方の植物にも興味をもちました。北方の植物に詳しく、押し葉標本も持っていた間宮林蔵に、手紙と布地を送り、譲って頂けないかの打診をしますが、間宮は外国人との私的な贈答は国禁に触れると考え、開封せずに上司に提出したのです。
その事から、多くの日本人と高橋景保は捕らえられ取調べを受けることになり、シーボルト自身も処分の決定を待つことになってしまいました。

長崎市鳴滝にあるシーボルト記念館の研究報告書である「鳴滝紀要」第六号(1996年)発表の梶輝行の論文「蘭船コルネリウス・ハウトマン号とシーボルト事件」で、これまで通説だった暴風雨で座礁した船中から地図等のご禁制の品々が発見されたという説が後日の創作であることが判明しています。
西日本を襲った猛烈な台風(いわゆるシーボルト台風)で座礁し、離礁できなかったのは確かですが、座礁した船の臨検もなくそのままにされ、船に積み込まれていたのは船体の安定を保つためのバラスト用の銅500ピコルだけだったと言います。


まあ事件は適当に濁しますが、今日話題にしたかったのは、日本の生物の学名に、このシーボルトの名が「sieboldi」とか、「sieboldii」とされている生物が多い事です。(^-^)/
植物では・・・
サクラソウ( Primula sieboldii )、ミセバヤ( Hylotelephium sieboldii )、ヘビノボラズ( Berberis sieboldii )、キセルアザミ( Cirsium sieboldii )、ウスバサイシン( Asiasarum sieboldii )、スダジイ( Castanopsis sieboldii )、チョロギ( Stachys sieboldii )、ゴマギ( Viburnum sieboldii )、ヤマナラシ( Populus tremula var. sieboldii )・・・

動物では、
アコメガイ(イモガイの一種、Conus sieboldii )、ベニガイ(サクラガイに近縁の二枚貝、Pharaonella sieboldii )、シーボルトミミズ(大型のミミズ、Pheretima sieboldi )、オニヤンマ(日本最大のトンボ、Anotogaster sieboldii )、ヌマムツ(コイ科の淡水魚、Zacco sieboldii )ヒメダイ(フエダイ科の海水魚、Pristipomoides sieboldii )、アオバト(森林性のハトの一種、Treron sieboldii )・・・

貴方の知っているシーボルトは、有りますか?(^-^)




仕事中に撮った1枚、この花は何と言うのだろう?・・
薄紫の花-1
これから、「みんなの花図鑑」で聞いてみようと思います。(^-^)/

 分かったら・・・下の転記しますよ。(^-^)
            down.gif

 花の名前は・・アメリカフヨウ
 でした!




風が少し強くなってきたようです。
今夜の花火はどうなるのだろう・・・・・?(´・_・`)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


福島潟のオニバス(鬼蓮)とレンゲ(蓮華)

今日も暑いです。 
福島潟のオニバスとカモ
新潟市北区の福島潟のオニバスです。(^-^)/
福島潟のオニバス  福島潟のオニバス-3
オニバスって分かりますか?
新潟より北の方面の方は知らないかも知れませんね。(^_^;)
新潟のオニバスは日本の自生の北限に位置します。日本の水生植物の中では、一番大きな約2mの葉を広げる一年草との事です。その葉っぱを突き破って出てくる花は、とても突き破る程の大きなものでは無くて、葉っぱから比べるととても小さな花のように感じてしまいます。全国では、70ヶ所程度の場所でしか確認されていない希少な植物との事ですよ。(^-^)/
オニバスは蓮と違ってレンコンのような物は採れません。水草の一種となるわけですが、古くは厄介者として除去され続けてきた為に絶滅危惧種にもなっていますね。鬼のツノのように表面がデコボコしています。
昔は北限は宮城だったそうですよ。




本日8月3日の「今日は何の日」は、
1829年8月3日、ロッシーニのオペラ「ウィリアム・テル」が初演された日です。
ロッシーニ 歌劇「ウイリアム・テル」序曲
ジョアッキーノ・ロッシーニ
音楽の歴史には数多くの天才と言われる人がいますが、このロッシーニもその1人でしょうね。


最初のオペラを16歳で書き始めます。24歳の時に有名な「セビリャの理髪師」を書いたりしてますが、生涯に書いたオペラの数は39作にもなっています。
その最後の作品が「ウイリアム・テル」、弓矢で息子の頭の上のリンゴを射抜くエピソードで有名な物語の曲になるのですが、曲全体より序曲ばかりが有名になってしまいましたね。(^^;)
  ( 右上のレコードジャケットより、序曲が聴けます。(^-^)/ 

序曲は「夜明け」「嵐」「静寂」「スイス軍隊の行進」の4つの部分からなります。今はどうか分かりませんが、最後の「スイス軍隊の行進」は、小学校の運動会の騎馬戦を想い出させますですよ。(^-^)ァハ

そしてこの曲を仕上げたロッシーニは若干38歳で引退してしまいました。
「昔はメロディのほうから私のところへやってきたのに、最近は私から探しにいかないとメロディが見つからないから」と理由を述べたとの事、あっさりしたものですね。(^_^;)

ロッシーニやウイリアム・テルの話は↓以前してましたので、ここでは省略です。m(_ _)m
ロッシーニ2013年1月7日の記事
ウイリアム・テル2010年11月18日の記事
ロッシーニのオペラ「ウィリアム・テル」が初演された日でした!(^-^)/



同じ蓮と言う字ですが、鬼蓮とは似て非なりのレンコンが取れる蓮の方!
こちらは綺麗な花を咲かせますね。(^-^)
前回は日本初の公園、白山神社の蓮池からアップしましたが、今回は福島潟のオニバス(鬼蓮)生息地の対岸に位置する蓮の花です。(^-^)v
福島潟の蓮の花
厄介者扱いされてきた鬼蓮とは違い、花も綺麗で盆花にも利用されていますし、レンコンも取れるということで、大事にされてきた品種ですね。
福島潟の蓮の花-2 福島潟の蓮の花-4 福島潟の蓮の花-5
レンゲ(蓮華)とも言われますが、仏教を象徴する花でもあります。
泥の中から出てくるのに、汚れるわけでもなく咲く花、蓮華をかたどった蓮華座は如来像の台座とされているのを多く目にしますね。(^-^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2014/08 ≫ 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)