fc2ブログ

チューリップの球根を植えました。

 クラシック音楽館
ストラヴィンスキーの組曲「フルチネルラ」の再放送を深夜にやってました。N響の演奏との事で聴きましたが、他に聴かれた方はいらっしゃいますでしょうか?(^_^;)
NHK-Eテレ
これはテレビ画面ですが、YouTubeにはN響のが無かったので別のを入れてます。
 【 Stravinsky: Pulcinella 】 (complete)


ストラヴィンスキーと言えば、春の祭典や火の鳥、ペトリューシカなど、大編成のバレエ音楽が有名だと思いますが、このフルチネルラは、小編成のアンサンブルによる楽曲と言う事で、演奏しやすい面があるかと思います。しかしその反面、それぞれの楽器が単独で走りやすく聴きづらいものになってしまいます。
今回は実際に聴いたわけでもなくテレビの音声なので、マイクの設置とかのせいだと思いますが、とてもN響らしからぬ音楽に聴こえてしまいました。

NHK放送終了日の丸この曲は、ストラヴィンスキーが少し古い時代の音楽に興味を持っての事と言います。バロック時代の旋律などですが、春の祭典などを書いた後、ストラヴィンスキー自身の中で彼なりに現代風に作曲しなおした作品と言えるでしょう。
結局、今朝の3時20分のNHK放送終了まで聴いてしまい、日の丸と君が代まで聞いてしまいました。(^_^;)


今日は朝から庭仕事をしていました。(^-^)
春に採ったチューリップの球根を30球程、植えました。
チューリップを植えた所は、ただの土の写真になってしまうのでアップはしませんが、ホームセンターで今咲いているビオラが75円と安かったので4ヶ買ってそちらをアップです。(^-^)v
 ビオラ
ちょっと見にくいですが、トトロの汽車の先は線路のつもりで白っぽい土にしています。その行先は・・チューリップが植えてある場所です。(^-^)
 ビオラ-3  ビオラ-2
4種類のビオラです。1ヶ75円ってお得感満載でしたよ。o(^o^)o
 ビオラ-4  ビオラ-1
チューリップの球根の手前には、ムスカリ(アズレウム)の球根も少し植えました。背の低いムスカリとチューリップが同時に咲いてくれると見れるようになると思うのですが、それは春のお楽しみと言う事でしょう。(´∀`)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


新潟中越地震から10年

今日は新潟中越地震から、ちょうど10年です。
 20041023新潟中越地震
他の県では今日と言う日をどういう風に報道されているのか分かりませんが、新潟では連日このニュースが大半を占めています。
 20041023新潟中越地震-1  20041023新潟中越地震-2
死者68人、重軽傷者4,795人、家屋被害12万棟以上、土砂災害267件、避難した人は10万3千人、ただでさえ高齢化と過疎化で住民が少なかった所へこの地震で、現在住民は半分近くになっています。
 20041023新潟中越地震-4  20041023新潟中越地震-5
阪神淡路大震災の被災地から、「希望の灯り」がやってきました。そして、今なお来て頂いているボランティアの方々のおかげで活気を取り戻そうとしています。
 20041023新潟中越地震-6  20041023新潟中越地震-7
10年前、土砂災害に巻き込まれた車の中から4日ぶりに救出された2歳男児も、母親と1歳上の姉の死にもめげず、周りの応援もあってりっぱな優しい中学1年生となっていました。

色んな思いが、失われた10年を振り返る日でもありました。
復興への願いもまだまだ続いていきます。(^-^)




柿の木伐採 先日伐採したイチジクの木です。
いっぱいのイチジクを収穫して、イチジク湯で楽しんでいましたが、こんなのも作ってくれました。(^-^)/
いちじくの寒天ゼリー


イチジク寒天ゼリー!です。(^-^)
色はイチジクの色そのままなので美味しそうには見えませんが、とっても美味しいです。( ゚v^ ) オイチイ

小さかったイチジクの木がこんなに大きくなるとは思わず、隣の庭にもはみ出すほど!遠慮しつつ伐採しておりますが、何度も頂いたイチジクの木に感謝しております。(  ̄▽ ̄)
来年もいっぱい実をつけて楽しませて欲しいものです。♪ d(⌒o⌒)b♪




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


雑記。。。(  ̄▽ ̄)

段々寒くなってきますね。(^-^)
昼間は暖かい日でも夕陽が没む頃になると、寒い時間が始まります。
 日本海の太陽
地平線に没む夕陽を撮りたかったのですが、寒くなってきたので・・
日本海のテトラポット・・無理~!(^_^;)

テトラポットを打ちつける波は、まだ優しい。その波がまだ冬を告げていないのが分かります。
私

土・日と、叔父さんの葬式に出席致しました。
我が家の母親の弟にあたります。私が代表で出席致しましたが、母親には言ってません。
相談しての事です。歳をとり車椅子でも無ければ移動もかなわない母親です。もう良い歳ですから、ベッドから離れる事もありません。そんな母に、弟の死を知らせるべきか悩みました。

同居家族の死、それも血の繋がりが一番濃い一親等の家族である奥さんや娘さんにとっては、悲しみは大きく慰めの言葉も無意味な気がします。

大きな悲しみは、時間だけが頼みとなります。・・・



最近、やたらと会議があって忙しい毎日です。(^_^;)
明日も会議の為、今日は朝からず~と会議資料を作っていました。
各支店長を前に、私の持ち時間30分は喋らなくては・・・(>_<)


 ミント21
 まあ~頑張んべ~( ̄◇ ̄;)

 会議終わったら・・・
 ゆっくり休むぞ~!(^O^)

バラ


薔薇がまた元気になってきました。

あっ!そろそろチューリップの球根を
植えなければ遅くなってしまいます。

次の休み忘れずに植えましょう!(  ̄▽ ̄)
                     byプリティ・カフェ・チューリップ



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


秋晴れの新潟シティマラソン

昨日、秋晴れの中、新潟シティマラソンが行われました。(^-^)/
新潟シティマラソン
気温25度、湿度50%とアナウンスされていましたが、さすがに長袖では暑いと感じましたよ。(o・・o)/
朝8時のスタートとの事でしたが、その時間は混むんだろうなあ~と思い、スタート時間は外しての応援参加です。
         開幕~!
 新潟シティマラソンー1

選手の応援に日本文理のチアリーダーたちも頑張っていました。(^-^)
 新潟シティマラソン-001  新潟シティマラソンー4-001
表彰は10km、ハーフ、フルマラソンに分かれ、高校生から39歳までのクラス、40代、50代、60代、それぞれ男女で表彰されていました。表彰の際の、にいがた観光親善大使も可愛いでしょ!( ̄ー ̄)

新潟シティマラソン号外(上)スタートから2時間もしないうちに、号外が出ました。
 素早い事!(^_^;)

32回目を迎えた新潟シティマラソンも、参加ランナーが1万3千人と年々増えてきています。♪ d(⌒o⌒)b♪
新潟シティマラソン号外(下)
信濃川周辺など、交通規制もされながらでしたが、良い天候にも恵まれ楽しい時間を応援ですが、過ごしましたよ。(^-^)/




 新潟シティマラソンー5
次々とハーフマラソンの選手たちがゴールするなか、フルマラソンの選手のトップが2時間34分でゴールしました。
市民マラソンで、10人も2時間30分代で走る人がいるのは凄いですね~!(^_^;)
その中でも、40代で2人が入っています。世界記録がウィルソン・キプサング選手の2時間3分23秒ですから、30分くらいは違いますが、それでも大した事だと思います。皆さんお疲れ様でした。(^-^)/



指輪 10月12日は、結婚記念日でした。
特に何も有りませんでしたが、普段飲まない高価なお酒と、ケーキを2ヶも食べました。ケーキも高いですね~!
リクエストでチョコケーキを頂きましたが、年に何回も食べるものでは無いので、味わって頂きましたよ。(^-^)

 

台風19号のニュースが、朝からずーと流れています。
 台風19号13日14時現在

台風前日16時現在の新潟は無風ですが、どんよりとした雲が一面に広がり、時々小雨が降っています。
昨日とは打って変わって、この天気!

この先が心配です。(´・_・`)
全国では避難されている方も多いのですよね。
気をつけて下さいね!(´・ω・`)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ

もう朝晩が肌寒くて、朝早い毎日を過ごしている私には、辛い日々です。
 孔雀草02
我が家の孔雀草も、折り返しの季節を伝えるようになってきました。
 孔雀草01  孔雀草03
もうすぐ台風!・・・備えなければいけませんね。(^-^) 
 孔雀草05  孔雀草04
皆様に被害が無い事を願っています。(。-_-。)

koiki_l[1]
台風19号の進路は、日本上空をすっぽり包んでいますね。
今年は今まで何の被害も無かった新潟市も、すっぽり進路には含まれているようです。注意しなければ!




本日10月10日の「今日は何の日」は、
1813年10月10日、イタリア・オペラを代表する作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディの誕生日です。(^-^)

イタリア・オペラの傑作を数多く生みだしたジュゼッペ・ヴェルディですが、当初は受け入れられなかったものがいくつかあります。
乾杯の歌(椿姫)
この椿姫も1853年の初演が、大失敗に終わった一つです。

しかし失敗の原因は作品では無くて、オペラ歌手たちの不摂生や役者選びに問題が有ったようですね。(^_^;)

当日に風邪をひいて声が出ないとか、役に不満をもった者がろくに練習もしなかったりとか、役者選びも病弱で結核で死んでいくヒロインのビオレッタ役が、オペラ歌手は体格の大きい人が多いですが、特に病気もしそうもない体格の立派な人では、当然かも知れません。(>_<)

あとは時代でしょうか?(^_^)
高級娼婦のビオレッタと貧乏青年のアルフレッドの悲恋を描くこのオペラ、今でこそヴェルディの代表作の一つと言われていますがヒロインが娼婦、そしてそのヒロインが最後には死んでしまうという内容、ヒーローやヒロインが亡くなってしまう作品自体が受け入れられない時代だった事にもあるのでしょうね。(^-^)/

凱旋の場の大行進曲(アイーダ)1901年に亡くなるイタリア・オペラの傑作を数多く生みだしたジュゼッペ・ヴェルディ、他にも・・
リゴレット、オテロ、アイーダ、ナブッコ、・・・
アイーダ(凱旋の場の大行進曲)
なども最初に紹介した椿姫の「乾杯の歌」同様、一度はどこかで聴いているのでは無いでしょうか?(^-^)/




里芋お義姉さんより、頂き物です。(^-^)/
写真に写っているのは・・
里芋に栗、里芋のでっかい元芋?
ここにくっついているのですね!
初めて見ました。(^O^)

親芋から離れるから里芋?
そんなワケ無いか!(^^ゞ
もう里芋の美味しい季節です。♪ d(⌒o⌒)b♪




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


新潟市初の老舗喫茶「白十字」閉店の日

思い出の最後の喫茶店が、今日閉店致しました。(>_<)
当時、高校生の頃のデートと言えば、喫茶店のハシゴでした。
ファーストフード店の時代になって次から次へと無くなっていく喫茶店。

思い出深い繁華街・古町の新潟市で最初に出来た老舗喫茶店「白十字」が今日で閉店、経営者の君スミ子さんも77歳になったとか・・・。
 喫茶店 白十字
ママさんの白髪が印象的になっていました。
毎日通っていた頃は、もう40年近くにもなります。
聞いてみると、もうこの店は親の代からで69年にもなるとか・・・
私が通っていた昔ながらの喫茶店、他にも喫茶は有りますが、知っている喫茶店はここが最後になります。
喫茶店 白十字 2F-01喫茶店 白十字 看板ここにはどれくらい通ったでしょうか・・?

ママさんに聞くと、今日は朝の開店前から並んで待っていてくれた人も居たとか・・
懐かしい思い出を胸に、並んでおられたのでしょうね。(^_^;)

古町は新潟の繁華街とは言え、今は駅から近くの万代や、駅南口の開発により川を越えなくてもほとんど用が足せる時代、ましてファーストフードの対等そして今やコンビニでも珈琲が安易に提供される時代、喫茶店の需要は低下する一方でしたからね~!(´・_・`)

いつも静かな喫茶店ですが、今日は違います。(^O^)
喫茶店 白十字 2F満席が閉店まで続く反響ぶり、最後の美味しい珈琲を惜しむかのように、珈琲のみのオーダーにも関わらず、店員さんは右往左往の大忙しさでした。
全くの他人との相席にも関わらず、懐かしい話を見ず知らずの方と語らいましたよ。(^-^)

 喫茶店 白十字 最後の珈琲
白十字は1946年4月、君さんの母・市村スイさん(故人)が、病気がちだった夫に代わり日銭を稼ごうと、当時はまだ珍しい喫茶店を創業したとの事。戦後の物資が乏しい時代でコーヒーはぜいたく品と言われたが、医師や古町界わいの旦那衆が主な客だったそうです。
母のスイさんが考案したブレンド珈琲は、今なお、コンビニ珈琲に比べても美味しさが際立っていました。
喫茶店 白十字 2F 階段
船室のイメージで、あめ色の木材が暖かな雰囲気の2階建ての店舗の階段、その階段を照らす灯を見るのも、今日で最後です。

私にとってのいっぱいの青春の思い出を・・
ありがとう!(^-^)/
そして・・
本当に美味しい珈琲をご馳走様でした。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


8時だよ!

すっかり肌寒くなってきましたね~!(^-^)
でもまだ会社ではクールビズで、ネクタイ  はしていません。
 10.02孔雀草(満開)
我が家では今、孔雀草が満開に近いです。(^ ^)
やはり孔雀草と言うだけあって、小さな花を一つ一つ見るものでは無くて、孔雀の羽のようにまとめて見る所で、良いのでしょうね。(^ ^)/


いちじくの木今日は台所の裏に植えていたイチジクの木が、大きくなって隣の小屋まで枝が延びてしまっていたので、収穫のついでに枝切りをしました。(^ ^)

 私ではなく、家内がノコギリで、
 ギ~コギ~コ・・・(^_^;)
私はその枝をゴミに出せるよう30cm位の長さに揃えてギ~コギ~コ・・・

で・・! 今日のおやつはイチジク湯です。( ゚v^ ) オイチイ
 いちじく湯
肌寒い日には、結構温まります。♪ d(⌒o⌒)b♪

ちょっと甘いですが、採りたての贅沢を味わっていますよ~ん。(^-^)





今日は10月4日ですね。(*^ω^*)

10月4日の「今日は何の日」は~? 
                  (=^0^=) ここ触って!  分かりました~?
  ♪ d(⌒o⌒)b♪


1969年10月4日、TBSテレビで「8時だヨ!全員集合」が放送開始された日です。

ザ・ドリフターズによる前半のコントから、後半にはゲストの歌のコーナーや、体操やお揃いの服を羽織った合唱団などのミニコントなど、いつ見ても私にとっては魅力あふれる番組でした。
 8時だよ!
     【 クリックでドリフの歌が聴けますよ~(^-^)/ 】

生放送が大部分を占めていた為、見ていた途中で停電騒ぎが起きた事も懐かしい思い出です。
クレージー・キャッツやザ・ドリフターズのようなしっかりしたコント番組が、今は無いのが残念です。行き当たりばったりのようなタレントばかりで、面白くない番組ばかり。

テレビっ子だった私も、今や見るのはニュースやスポーツばかり!
16年も続いた番組、懐かしいです。(^-^)/

もう揃う事も出来ないのですよね~(ーー;)


宿題やれよ~!

夜ふかしすんなよ~!

歯みがけよ~!


また、会おうね。(^ ^) 


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2014/10 ≫ 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)