チューリップの球根を植えました。

ストラヴィンスキーの組曲「フルチネルラ」の再放送を深夜にやってました。N響の演奏との事で聴きましたが、他に聴かれた方はいらっしゃいますでしょうか?(^_^;)


【 Stravinsky: Pulcinella 】 (complete)
ストラヴィンスキーと言えば、春の祭典や火の鳥、ペトリューシカなど、大編成のバレエ音楽が有名だと思いますが、このフルチネルラは、小編成のアンサンブルによる楽曲と言う事で、演奏しやすい面があるかと思います。しかしその反面、それぞれの楽器が単独で走りやすく聴きづらいものになってしまいます。
今回は実際に聴いたわけでもなくテレビの音声なので、マイクの設置とかのせいだと思いますが、とてもN響らしからぬ音楽に聴こえてしまいました。

結局、今朝の3時20分のNHK放送終了まで聴いてしまい、日の丸と君が代まで聞いてしまいました。(^_^;)
今日は朝から庭仕事をしていました。(^-^)
春に採ったチューリップの球根を30球程、植えました。
チューリップを植えた所は、ただの土の写真になってしまうのでアップはしませんが、ホームセンターで今咲いているビオラが75円と安かったので4ヶ買ってそちらをアップです。(^-^)v

ちょっと見にくいですが、トトロの汽車の先は線路のつもりで白っぽい土にしています。その行先は・・チューリップが植えてある場所です。(^-^)


4種類のビオラです。1ヶ75円ってお得感満載でしたよ。o(^o^)o


チューリップの球根の手前には、ムスカリ(アズレウム)の球根も少し植えました。背の低いムスカリとチューリップが同時に咲いてくれると見れるようになると思うのですが、それは春のお楽しみと言う事でしょう。(´∀`)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


励みになります。
(v^-^v)♪