fc2ブログ

新潟にAKBの姉妹グループ「NGT48」誕生!?

新潟県の責任者が集まって12月の反省会と飲み会が行われました。
月岡温泉
 新潟新発田の月岡温泉です。
 会議は退屈なものですが、
 総勢120名もの飲み会は・・
 美味しいものでした。温泉に
 何度も入ったよ~♪ d(⌒o⌒)b♪

一泊した後はバイキングで朝食、ちょっと食べ過ぎたけどバイキングは良かったです。(^-^)
そのまま解散、帰りに近くの瓢湖の白鳥の様子を見てきました。
 瓢湖の白鳥-5
まだ1月ですから、沢山の白鳥がいました。(^ ^)
 瓢湖の白鳥-4  瓢湖の白鳥
そのまま休みを取る人が多かったですが、28日の会議資料作成もあり、半分だけお仕事しました。(^-^;

もうすぐ2月です。本来暇な月でもありますが、なかなか暇を弄ばせてくれないものです。(^_^;)



そうそう!テレビを見ていてビックリ!(°д°)
新潟にAKBの姉妹グループ「NGT48」が出来るそうな!!
 NGT48誕生!
場所だけが新潟駅前に確保されたようで10月に誕生!?
「NGT48」新潟に与える影響は秋葉原のAKB48
名古屋・栄にSKE48、
大阪・難波にNMB48、
福岡・博多にHKT48、
海外にもインドネシア・ジャカルタのJKT48、
中国・上海のSNH48が活動しているが、
日本での5番目は噂されていた北海道か沖縄では無く、なぜ新潟なのか?

新潟には2003年に出来た地元のアイドルユニットNegicco(ネギッコ)がいます。
 ご当地アイドルグループ「ネギっ子」
Negicco「光のシュプール」MV聴いてみて下さい。♪ d(⌒o⌒)b♪

全国のご当地アイドルが次々と消滅していくなか、頑張ってCD全国デビューも果たし、ご当地アイドルの祭典「U.M.Uアワード」の13年グランプリした新潟NO・1グループ。オリコンCDデーリーチャート1位、週間5位を獲得するなど、知名度は全国区になっています。(^-^)

NGT48発足のニュースを受け、Negicco(ネギッコ)メンバーKaede(23)が25日夜、ツイッターで「NGT48さん!」「新潟可愛い子多いのでかなりいいグループになると思います」などとツイートしましたが、新潟はかなり難しい土地柄です。
新劇場支配人には現SKE48支配人の今村悦朗氏が移籍するそうですが、気を引き締めてかからないと大変ですよ~( ̄▽ ̄)


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

映画監督フェリーニ&映画音楽ロータ

窓の外の風は冷たいですが、陽の当たる車内は暖房を付けなくても暖かい日です。大寒と言うのに季節が動いたようです。(´∀`)
 1月20日晴れ
雪の無い乾いた田んぼは、冬景色とは程遠い見晴らしですね。(^-^)

1月16日から従業員の労働時間オーバーの管理が出来ていない支店へ、応援に入っています。
おかげで私が担当する職務は当分休業状態・・・(ーー;)
時間的に忙しい日々となってしまいました。

せっかく今月・来月と少しは楽が出来るかな?と思ったのに、ブログ更新はまたまたスローペースになります。(^_^;)



本日1月20日の「今日は何の日」は、
1920年1月20日、亡くなった1993年にアカデミー名誉賞を受けたイタリアの映画監督、フェデリコ・フェリーニの誕生日です。(^O^)
フェリーニとコーヒー
イタリアの北東に位置する小都市・リミニ出身のフェリーニは、高校卒業後にフィレンツェやローマで漫画の挿し絵を描いたり、雑文を書いたりしていました。
縁あってロベルト・ロッセリーニ監督の「無防備都市」のシナリオに協力することになり、認められて「寄席の脚光」で監督デビューを果たすことが出来たのです。

フェリーニ中でも1954年に作った映画「道」は、フェリーニの名前を国際的に広めた代表作となります。
その後の「甘い生活」や「8 1/2」「フェリーニのローマ」といったノスタルジックな独特の作品群で、映画界の主役のひとりとして高く評価されました。

と言っても古い映画なので私もあまり見る機会は無いのですが、ただ「道」という映画にしてもそうですが、映画の中の音楽はどこかで聴いたことがあるのでは無いでしょうか?♪ d(⌒o⌒)b♪

今日ちょっと強調したいのが、フェリーニの映画に欠かせないのがニーノ・ロータの音楽なのです。(^-^)
フェリーニ作品のうち1979年の「オーケストラ・リハーサル」までは、ほとんどニーノ・ロータが音楽を担当しているのです。哀愁を帯びたメロディやジャズを取り入れたサウンドは、フェリーニの映画にこれ以上無いほどです。
最初に取り上げた作品「道」の「ジェルソミーナのテーマ」は、映画史上に残る名曲と言われていますよ。(^ ^)

クラシック畑出身のニーノ・ロータは、フェリーニと一緒に映画音楽の可能性を追求していきました。
その後ロータは、フェリーニ作品の映画音楽家に留まらず、いろんな映画で手腕を発揮します。1956年の「戦争と平和」1960年の「太陽がいっぱい」、1968年の「ロミオとジュリエット」、1972年の「ゴッドファーザー<愛のテーマ>」、1978年の「ナイル殺人事件」等、どれかは知っている映画音楽があると思います。
ロータの映画音楽はどれも好きですが、本人は「本業はあくまでクラシックの作曲であり、映画音楽は趣味にすぎない」と言ってるようです。(^O^)

しばし、ニーノ・ロータの映画音楽の中から、(^ ^)
 ロミオとジュリエット
映画撮影時、ジュリエットを演じたオリヴィア・ハッセーは、15歳でした。
可愛いなぁ~!(//∇//)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

一休さん

昨日、毎月定期の病院へ行きました。(^-^)
途中、病院の駐車場への待ちをしている時にドクターヘリが到着、きっとまた助かる命がここに1ツあります。
 ドクターヘリ
2012年10月30日、新潟大学医歯学総合病院にて新潟県のドクターヘリ事業が開始された日。活躍しているドクターヘリに私自身がお世話になる事が無いよう願いながら、見ていました。(^ ^)

お正月にちょっと食べ過ぎた私に、食べ過ぎ注意!
女医さんに聞かれ、2キロ太った事を告白!(ーー;)
犯人は私のお腹です・・・・・



本日1月9日の「今日は何の日」は、
語呂合わせで一(1)休(9)さんの日ですね。(^-^)
一休さんと言えば、どうしても東映の作ったアニメを思い出してしまいますが、日本の禅僧と言われた一休宗純の子供時代の説話「一休咄」などを基にしたテレビアニメと言いますね。(^O^)

一休さん1960年代末に日本の民話をアニメ化する企画が数本あがったそうですが、最終的にこのアニメに決まったとの事。ただこのアニメも衣装の古さや仏教色が強い事から、放送(1975年)開始に至るまではかなり検討される事になったそうです。

屏風の虎退治 
足利義満が一休に出した問題の一つですね。
一休さんの虎退治
「屏風絵の虎が夜な夜な屏風を抜け出して暴れるので退治して欲しい」と義満が訴えたところ、一休は「では捕まえますから虎を屏風絵から出して下さい」と切り返し、義満を感服させたという話⇒

このはし渡るべからず
こちらは桔梗屋が一休に出した問題の一つで、これもよく言われた話し!
一休さんのこの端渡る店の前の橋を一休さんが渡ろうとすると、「このはしわたるべからず(『この橋を渡るな』の意)」と書いてある。しかし一休は、「この端(はし)渡るべからず」と切り返し、橋の真ん中を堂々と渡った。
と言うお話しは、子供時代に名詞を変化させ遊びに使われました。(^_^;)

  「はぁ~い。慌てない慌てない。一休み一休み・・・。」
このアニメ「一休さん」は、日本国外でも放送され、特に仏教国のタイでは教育的な内容から好まれたそうです。





最近ニュースを騒がせている問題の一つになっています。
マクドナルドのデザート異物混入で子供けが、対応は「適切」?
適切か~?

中国の上海福喜による期限切れの鶏肉の使用問題が明らかになって以来、福島県郡山市で販売したデザートにプラスチック片が混入していた、大阪府河内長野市で昨年夏に販売した「マックフライポテト」に人間の歯が混入していた、昨年12月31日には東京都江東区で「チキンマックナゲット」を購入した消費者からビニール片が混入していた、青森県三沢市で今年1月3日に販売した「チキンマックナゲット」1ピースに青色のビニール片が混入していた、などなど・・・。
マクドナルド側から菱沼取締役らの記者会見を見ていましたが、(。-∀-)
なんともお粗末な記者会見!
あの説明で、これから良くなると思った人は、どれくらいいるのだろう?
私はもうファーストフード(マック)は、一生行きませんよ。(ーー;)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

シャーロック・ホームズの日

いろんな営業所を巡回している毎日ですが、仕事中にお昼のお弁当を食べる場所はその近辺の公園の駐車場なんかです。新潟県内は新潟市内には積雪はまったくありませんが、県内の北や南へ移動すると景色が変わってきます。(^O^)
 加茂駅  加茂山公園の青海神社
      加茂市の駅          加茂市の加茂山公園青海神社前

加茂山公園の案内図今回は新潟市南区の先にある加茂市を訪問、加茂山公園の駐車場でお弁当タイムです。♪ d(⌒o⌒)b♪
新潟市内からちょっと南になります。
新潟市内を離れると、車道には雪は有りませんが、歩道には残っています。

この公園(神社)には、リス園があります。
でも残念な事に12月から3月まではリス園はお休み中!
 加茂山公園のリス(拡大)
リス園の中をすばっしこく走り回るシマリスたちは、手のひらのひまわりの種を可愛いしぐさでほおばったり、放し飼いですので そっと触れることも可能です。(^-^)




本日1月6日の「今日は何の日」は、
1854年1月6日、小説の登場人物になってしまいます。。。ヽ〔゚Д゚〕丿
シャーロックホームズー10
 シャーロック・ホームズの誕生日です。(ーー;)
生年月日についてきちんと書かれた物は無いですが、「恐怖の谷」から1月6日に誕生日を徹夜で祝ったと取れる描写があるとされ、多くの読者から支持されているとの事です。
まあ私はそう思えませんが、「最後の挨拶」で【the man of sixty】と記載されている年齢から年が割り出されたのでしょうが、どうも人間という動物は、架空の人物にしても生年月日を作りたがるようです。(^_^;)
ちなみに亡くなったのは1957年1月6日だとか・・・(ーー;)

誕生日と亡くなった日が同じなんて、物語でしか有り得ないでしょ!・・
物語でしたね。(^_^;)
今日は「シャーロック・ホームズの日」と言う事で・・・!

お後が宜しいようで・・・・m(_ _)m



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

柳葉敏郎さん

昨日も今日も、青空が顔を覗かせる日でした。
新潟県内で天気が良いのは、新潟市内だけでしょうか・・・(^ ^)
 車の少ない道  夕方の月
家の前の道路も行き交う車はほとんど無し!UFOも通りません。
UFO.gif
夕方はお月様がよく見えました。今も星がキレイです。(^0^)/
同じ新潟でも北海道と九州くらいの差が新潟県にはありますね。




本日1月3日の「今日は何の日」は、
1961年1月3日、日本の俳優、歌手・・タレントも含んで良いのでしょうか?
柳葉敏郎さんの54歳の誕生日です。(^-^)/
柳葉敏郎柳葉敏郎さんは、元アイドルと言うと誤解を招くかも知れないですが、路上パフォーマー集団の1ツであった「一世風靡セピア」の7人の中の1人でした。知っている人も多いと思うので詳細は省きましょう。(^ ^)
「劇男零心会」→「劇男一世風靡」の中で、「歌やりたいヤツ手挙げろ」とレコード発売などの活動をしたい者を募ったところ、手を挙げたのが7名、そのまま一世風靡セピアとして結成されたと言われています。

柳葉敏郎さんは路上パフォーマーだったのでした。
    柳葉敏郎ー1
リーダーの小木茂光、哀川翔、柳葉敏郎、西村香景、春海四方、松村冬風、武野功雄 の7名でした。

解散後は、もっぱら俳優として今では大物俳優の仲間入りを果たしたと言えると思いますが、何と言っても「踊る大捜査線」でのメガブレイクでしょうね。
小木茂光
「踊る大捜査線」と言えば、リーダーだった小木茂光さんも出ていましたね。(^ ^)
本庁薬物対策課の一倉管理官役です。
紳士的な風貌と紳士的な顔立ちから、エリート役や刑事役がよく似合う人、この小木さんもそして哀川翔さんも、1961年生まれでした。♪ d(⌒o⌒)b♪

54歳になった今も元気で活躍中!ですね。ロト部長!(^ ^)



元旦から朝は餅ばかり食べています。(^_^;)
越後黄金もち100%で突いたお餅は、パックの○○ーの切り餅とは比べ物にならないくらい美味しいです。( ̄▽ ̄)
突きたてを食べれる贅沢!(*´ω`*)オイチイ・・・・・
 餅



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

あけましておめでとうございます。

明けまして

春馬

2015年賀 ようやく忙しい12月が終わりました~!(^-^)

 いつも訪問、感謝致します。
 いつも通りの日々に戻れそうです。(^ ^)



除夜の鐘大晦日の夜に、例年の除夜の鐘を叩きに姉の寺へ行ってきました。
正月寒波で、雪の影響が予想されましたが、少ない雪で良かったです。

108ッの鐘の音は、煩悩説が有力ですが、他にも一年間を表すとか、四苦八苦を表すとか有るようですね。
四苦八苦(4×9+8×9=108)とは、偶然なのでしょうか?( ̄▽ ̄)
私はこの四苦八苦を取り払うということにして、思いっきり吹っ飛ばしてきましたよ。(´∀`)

そして今日は白山神社でお参りです。(^ ^)
大駐車場には長蛇の列でしたが、私はそれらを横目に近くにある営業所の駐車場へ直行、こういう時は便利です。(^O^)
白山神社の御札  白山神社お参り
昨年お世話になった神棚の絞め縄や御札を焼いて頂き、お土産は定番のポッポ焼きです。(^ ^)/
スルメ焼き  ポッポ焼き

今日は1日中バタバタ!
明日はゆっくり出来るかな~?( ̄▽ ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2015/01 ≫ 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)