fc2ブログ

山茶花咲いたよ!

一昨日は気温も上がり春一番も吹いたとか・・(^-^)/   洗濯物
 山茶花(アゲハ蝶)
あっという間に山茶花(アゲハ蝶)が咲き始めました。
いつの間にか増えていた小枝を間引きして、窮屈そうな花を開放!
 山茶花(アゲハ蝶)-2 山茶花(アゲハ蝶)-3 山茶花(アゲハ蝶)-4
ようやく我が家の庭も、順にこれから花たちを迎えますよ。



本日2月24日の「今日は何の日」は、
1898年2月24日、日本初の鉄道ストライキが実施されたそうです。
日本鉄道会社の機関士ら約400人がストライキに突入し、上野から青森間の列車が運休した事によるそうです。(^-^)
     
電車
線路
踏み切り
        もちろん私は生まれてはいませんが・・・(^_^;)
私が初めてストを体験したのは、出版会社に勤めていた頃でした。

東京で神奈川県の川崎市、向ヶ丘遊園に住んでいた頃です。
スピーカーいつものように小田急線で新宿まで行きましたが、新宿から御茶ノ水までの間、ストでストップしていたのです。Σ(゚д゚lll)

ニュースでも見ていれば分かったのかも知れませんが、・・・



どうしたか分かりますか?(^_^;)



走る

もちろん!走りましたよ~!(๑≧౪≦)

ようやく会社に着いたら・・・
あれ?来たの?
ストなんだから、泊まりの人以外は休んでいるよ・・・

休んで良かったのかよ~!(ーー;)

それ以来、ストやらないかな~?と思う毎日でした。(>_<)




先週から足が痛くてメディカルタウン内にある整形外科に通っています。
右足の筋に痛みが走って我慢していたのですが、痛みが治まらずにとうとう診て頂きました。(^_^;)
レントゲンを撮った結果は、「腰椎椎間板症」とか・・・(^_^;)
しばらく痛みとお付き合いしなければいけません。(>_<)

今週中に治れば良いけど・・・ヽ(;▽;)ノ




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

芸術家 ミケランジェロ

どんよりとした雲、雨が少し降っていますが、山間部は雪模様・・ 
 雪山
ニュースでは、屋根の雪の重みで家が倒壊したとか・・無事が確認されて住んでいた一人暮らしのおじいさんも元気でなによりでした。(^_^;)

昨日は東北地域で地震のニュースも流れてましたが、津波警報が出た時はどうなるのか不安でいっぱいでしたね。たいした事も無かったようですが、怖いなぁ~(ーー;)



本日2月18日の「今日は何の日」は、
1564年2月18日、西洋美術史上のあらゆる分野に、大きな影響を与えた芸術家「ミケランジェロ・ブオナローティ」が亡くなった日です。
Michelangelos_Pieta_5450_cropncleaned.jpgミケランジェロの彫刻で最も有名と思われる作品が、一つにピエタ」(サン・ピエトロ大聖堂)、
そして「ダヴィデ像」(アカデミア美術館)でしょうか?
Michelangelos_David.jpgどちらもミケランジェロが20歳代の時の作品ですが、有名な作品ですよね。(^-^)

イタリア盛期ルネサンス期の彫刻家として有名ですが、画家、建築家、詩人としても西洋美術史上のあらゆる分野に、大きな影響を与えた芸術家と言えるでしょうね。


ミケランジェロが描いたシスティーナ礼拝堂天井画、そのシスティーナ礼拝堂のフレスコ画の中でも、世界的にもっとも有名な作品が「アダムの創造でしょう。
God2-Sistine_Chapel.jpg神が人間を創造し、命を与えるエピソードの象徴となっている作品で、神は粘土でアダムを創り、命を吹き込んだ。
楽園エデンの園を世話させるために、アダムをエデンの園に住まわせた。という話は有名です。

そしてアダムの名が出てくれば、当然のようにイヴが出てくるのは、創世記には神が最初の男と女を創ったことが書かれているからでしょうね。
Forbidden_fruit.jpgこちらは「原罪と楽園追放
神はアダムとイヴに楽園にあるどの木の実も食べて良いが、知恵の木の実だけは食べないよう禁じました。それはこの男女が神を裏切らない事のいわゆるバロメーター的な存在の木だったのでしょう。
しかし・・地上で一番こうかつな蛇が、イヴに神の命令にそむいて、禁じられた知恵の実を食べるよう勧め、またイヴはそれを食べて、アダムにも食べるよう勧めました。(女性は魔物だぁ~・・失礼(^_^;))

人間が最初に犯した罪なので、原罪といわれています。
神はアダムとイヴを楽園から追放します。絵画では、剣を持った智天使ケルビムがアダムとエヴァを追い払うシーンも描かれていますね。
     (実際の天井画はこんな感じで見れるようです。)
  アダムの創造  原罪と楽園追放

話は全く変わりますが、ミケランジェロの作品には男性の裸ばかり目立つと思いませんか~?色んな作品を見ても、イヴ以外にも女性は描かれていますが、描かれていても衣服を着用している作品が少しあるだけで、男性のヌードばかりです。噂では・・・・とか・・・(ーー;)

おわり(^O^)


最近テレビドラマの「銭の戦争」にはまってます。♪ d(⌒o⌒)b♪
 銭の戦争、梢役の木村文乃さん
木村文乃さんってこんなに可愛い女優でしたかね~?(*^ω^*)

これからが楽しみな女優さんです。(ゝ。∂)




今日は財津和夫さんの67歳の誕生日です。(^-^)
 財津和夫ー1  財津和夫ー2
これからはゆっくりで良いので、いつまでも歌っていて、息の長い生活を送って欲しいです。
元気で頑張ろう!♪ d(⌒o⌒)b♪



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

いつ変わったのだろう!2月14日は花を贈る日?

「男性が女性へ花を贈る2月14日」・・・?
 男性から女性へ花を贈る2月14日
新潟の食育・花育センターで変なイベントをやってました。
 バレンタインの花
昨日今日とイベントをやっていたようですが、いくらチューリップの街とは言え、バレンタインに花をもってくるとは、今度は花屋さんの策略ですか~?(ーー;)

日本で認知されてきた女性から男性への唯一の日を、変える事はないんでないかい?(^_^;)

な~んか母の日みたいになってるし・・・(>_<)
 新潟食育・花育センターのチューリップ



センターの2階では、新潟の蘭の花展をやってました。
蘭の花優秀賞 ん~蘭はキレイですね。(^O^)
 蘭の花が好きな人は多いのでしょうね。
 でも・・・
 
 私はここだけの話し、あまり興味が無くて(^_^;)
 外で地植えが出来ないものには、あまり
 興味を覚え無い私です。(^O^)

蘭の花展 蘭の花優秀賞-1 蘭の花最優秀賞
寒い冬でも、放っておいても春になったら可愛い花が咲くような花木にしか興味が無くて、鉢で買っても地植えしたくなってしまいます。(ーー;)

チューリップなんかは花が終わったら球根を掘り出したりしてますが、基本そのまま植えておいても翌年咲きます。
こういう花は好きですね。(^O^)



新潟市中央区では、天候がコロコロ変わります。(^_^;)
陽が出て洗濯物を干せていたと思っても、突然雪がチラついたりします。
 つかの間の晴れ

雨のスズメ 雨が降ろうが雪が降ろうが、
 決まった時間にやってくる
 スズメたち。

 食パンで良いのだろうか等と
 思いながら・・・
 
 みんなで寒い冬を乗り切ろう!(^O^)/



追伸:チョコをいっぱいありがとうございます!(^-^)
    写真撮るの忘れちゃった~(^0^;)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

針供養の日

観葉植物の「サンスベリア・ローレンティ」・・らしい( ̄▽ ̄)
 サンスベリア・ローレンティ(鉢植え)
会社の鉢植えが溢れんばかりだったのは、知っていましたが・・・
サンスベリア・ローレンティあまりに株が増えすぎたので、株分けしたので持って行って!と言われて植え替えをしました。
しかし・・・何もこの時期にしなくたってと思う私ですが、・・。
暇だったのでしょうか?(^_^;)
せっかくなので頂いてきましたよ。
10度以下にならないよう室内に・・
と言ってもストーブを消したら冬は無理だなぁ~!(´Д` )

まあ水遣りはせず、私同様冬眠と言う事で!(^O^)

 今日も晴れ(青空)  今日も良い天気(ミント)
昨日は良い天気でしたね~!今日は曇りから・・・
かたつむり-1                                          kaeru_rain.gif雨~!

明日は雪だそうな・・・(>_<)



本日2月8日の「今日は何の日」は、
関西や九州地方では12月8日が一般的ですが、「針供養の日」です。
浅草寺の淡嶋堂境内
関東は浅草寺淡島堂が有名です。

裁縫を1日慎み、古い糸や錆びた針、折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。

大阪天満宮や加太の淡嶋神社針祭では2月8日に行われますが、嵯峨の法輪寺では12月8日と2月8日の両方行われるなど、必ずしも地域によって日時が決まっているというわけではないようです。
針供養針供養の日
今は家庭で針仕事を行うことが少なった為、家事作業における感謝や祈願の意で行われることは少なくなりましたが、服飾に関わる和裁や洋裁の教育機関などでは、今でも行われていると聞きます。

モノが使い捨ての時代に、こうした文化は大切にする気持ちを捨てないで欲しいですね。(*^_^*)


最後は息子の油絵を・・・額のガラスが反射して見づらいです。(^_^;)
 オオカミ(油絵)と煙草
オオカミです。(^O^)
オオカミって海の中に足を突っ込むのか?なんて私には分かりませんが、下にタバコの箱を置いて大きさを表してみました。結構大きな絵です。昔、虎の油絵を寅年の年賀状に縮小して使わせて頂きましたが、その4倍位・・25号サイズくらいでしょうか?(額は30号以上ある様に思いますが)

オオチャクして額から出さずに写真撮ったので、反射が気になったりしますが、結構好きな油絵です。(*^_^*)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

ザ・タイガース誕生

久しぶりに満天の青空です。♪ d(⌒o⌒)b♪
毎月恒例になった通院の日、コートがいらないくらい暖かかったですよ。
 大学病院の空
薄く雲が掛かる事も有りましたが、散歩の足取りは軽かったです。(^-^)
 青空  シャチホコ
ニュースでは盛んに東京で雪!で騒いでいますが、1cmもまだ積もっていない街を中継やらしている光景はまるで雪を見たことも無いようなバカ騒ぎです。情けない・・(´・_・`)

遊びに来るスズメたちに混ざって、ムクドリも増えてきました。(ーー;)
スズメとムクドリのパン食い競争が始まっていますよ。(^O^)
 ムクドリとスズメのパン食い競争  物干しに、ムクドリ




さ~て、本日2月5日の「今日は何の日」は、
1967年2月5日、
グループ・サウンズの「タイガース」がデビューした日です。(^-^)/
1960年代後半に旋風を巻き起こした“グループ・サウンズ”ブームですが、ご存知ビートルズやローリング・ストーンズ、ベンチャーズなどの影響を受けて、日本でもバンド・ブームが起こりました。(^-^)
ブルーコメッツ、スパイダース、テンプターズ、ワイルドワンズなど、多くのグループがデビューしましたね~!中でも人気の高かったのが、ジュリーこと沢田研二がリード・ボーカルを務めたタイガースでした。
 復活タイガーズ
復活コンサートが盛んですが、ジュリーもオジさんになりましたね~(ーー;)
まあ人の事は言えませんが・・・(。・ ω<)ゞ

アマチュア時代に、ファニーズというバンド名で大阪のジャズ喫茶「ナンバ一番」にレギュラー出演中、競演したブルー・ジーンズの内田裕也が気に入り、芸能プロダクションの渡辺プロに紹介したのが1966年11月の事だそうです。
作曲家で売れっ子プロデューサーのすぎやまこういちによって「ザ・タイガース」と命名され、翌年の1967年2月5日、シングル「僕のマリー」でデビュー、スカウトからたった3ヶ月という早業でした。
当時のジュリーは格好良かったです。♪ d(⌒o⌒)b♪

デビューからほぼ3ヶ月おきに「シーサイド・バウンド」や「モナリザの微笑」、とヒット・シングルを連発!クリスマスに発売された「君だけに愛を」で人気も頂点に達します。
静かなイントロから、突然ジュリーが観客席を指さして「君だけに!」と歌い出すこの曲に、失神者も続出したと言うニュース騒ぎになるほど、ファンの熱狂ぶりはものすごいものでしたよ~。

解散後もジュリーの人気は凄いものがありましたね。
当時あちこち旅行していた私は、伊豆七島の神津島で「勝手にしやがれ」が島中に聴こえるスピーカーから流れていた事を思い出します。
 沢田研二「勝手にしやがれ」
 1977年に第19回日本レコード大賞を受賞した曲です。

ここの所、我がTULIPも含め、オジさん達が結構頑張っていっると思いませんか?体型はちょっと太ったり痩せたりはありますが、そこはご愛嬌と言う事で、いつまでも懐かしい歌を歌っていて欲しい・・私もオジンになりましたけどね。(^_^;)



最近積雪はありませんが、数日前にちょっと積もった日がありました。
ふなっしーの救急絆創膏久しぶりの雪に、張り切ってある営業所で雪除けをしていたら・・・
ガ~ン!
額にふなっし~の絆創膏
会社の看板の鉄枠に思いっきり頭を打つけて額を切り、流血!(ーー;)
そこの女性事務員さんから手当をして頂きました。(。・ ω<)ゞ

翌日だったか、もう大丈夫かと救急絆創膏をはがして別の営業所を訪問した際、私の流血話しが広まっていて、まだ絆創膏を貼っていた方が良いですよ!と貼られた絆創膏が・・「ふなっし~」の絆創膏!
何だかチョット恥ずかしい(//∇//)


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

TULIPの姫野達也さん63歳!

1月も終わりましたね~。
 塀のスズメ

昨日まで雪はまったく無かったのに、今日は新潟市の平野部でも雪が降っています。久しぶりの雪にスズメたちも大変そうです。(>_<)
 冬のスズメー10ー1
もう10cmは積もったでしょうか?
明日、会社では雪かきかなぁ~!(^_^;)



2月1日の「今日は何の日」は、
1952年2月1日、TULIPの姫野達也さんの誕生日です。
63歳ですか~!(o・・o)/
              オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

当初は姫野さんがボーカルだったのにね。♪ d(⌒o⌒)b♪
 姫野達也ー1姫野達也ー2姫野達也ー3
  夏色のおもいで    ぼくがつくった愛のうた   風のメロディ
姫野さんがボーカルを務めていた歌を集めてみました。(^-^)
まだあるけど、中でも好きなものを選べるのは自分のブログの良いとこですね。

昨年9月のブログで、「チューリップの安部俊幸さん 死去」を書きましたが、安部さんが64歳という若さで亡くなった為、再々々結成なんてもう無いのでしょうね。(ーー;)

あとは個々のソロ活動を応援するだけなのでしょうけど・・
新潟は財津和夫さん以外、来てくれませんね~(´・_・`)
やっぱり財津和夫さんで閉めようっと!

 財津和夫ー1財津和夫ー2
    二人だけの夜               私のアイドル


  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2015/02 ≫ 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)