fc2ブログ

作曲家ヴァンゲリス

春ですね~!暖かい日が続く日々です。(^-^)
この花はムスカリ、チューリップの手前に植えてありますが、下半分花開いてきました。チューリップとコラボ出来ればと思いましたが、チューリップが咲くまで終わらないと良いのですが・・(^_^;)
 ムスカリ
他には、乙女椿、ビオラなどでしょうか・・・
 >乙女椿  ビオラ
もう少しで、黄色い方の水仙が咲きそうです。(^-^)



本日3月29日の「今日は何の日」は、
1943年3月29日、ギリシャの作曲家でシンセサイザーの第一人者と言われているヴァンゲリスが生まれた日です。(^-^)
ヴァンゲリス名は知らなくても、映画「炎のランナー」や「ブレードランナー」、「南極物語」などの印象的な音楽は、テレビ番組やCMにも度々使われているので聴けば知っている人も多いのでは無いでしょうか?(^O^)
  炎のランナー
本名エヴァンジェロス・パパサナシュー、4歳からピアノを習い6歳からアテネの音楽学校へ、そして14歳の頃にオルガンの電気的な音色に惹かれ、後にシンセサイザーの第一人者となっていきます。

1960年代にギリシャのポップグループ「フォルミンクス」で演奏に参加、名前をエヴァンジェロス(Evangelos)からヴァンゲリス(Vangelis)に変更し成功を収めますが、1967年の軍事クーデターを境に活動拠点をパリやロンドンに移していったのです。
シンセサイザーを駆使した壮大なサウンドは、1981年の映画「炎のランナー」のサウンドトラックで、アカデミー作品・脚本・作曲賞に輝いた事がきっかけになり、映画音楽の依頼が殺到!「ブレードランナー」や「南極物語」といった傑作が生まれたのでした。♪ d(⌒o⌒)b♪
 ブレードランナー  南極物語
     ブレードランナー           南極物語

日韓ワールドカップ20022002年、日韓共催サッカー・ワールドカップの公式テーマも作曲しました。
ヴァンゲリスのサウンドが、映画ファンのみならず感動を与えてくれそうですね。(^-^)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
   

スペインの作曲家、エンリケ・グラナドス

今日はチョット風が強くて寒さが戻ってきた感じですが、
我が家の桜は順調に咲き始めています。♪ d(⌒o⌒)b♪
 河津桜ー4
だいぶ咲いてきましたよ。♪ d(⌒o⌒)b♪
 河津桜ー02  河津桜ー03
毎年アップさせて頂くソメイヨシノは、まだまだですが、やっぱり大きな木の桜が見たいですね~!(^_^;)
今日は降ったり、晴れたり・・・はっきりしない天気!(ーー;)



本日3月24日の「今日は何の日」は、
1916年3月24日、スペインの作曲家、エンリケ・グラナドスが亡くなった日です。
エンリケ・グラナドス
グラナドスは、アルベニスとならんでスペイン独自の音楽を確立した作曲家として知られています。
幼少期にバルセロナでスペイン民族音楽の先駆者ペドレルから作曲を学び、10歳の時にはパリでC.W.ベリオからピアノを教わります。

その後、バルセロナを本拠地に作曲、ピアニストとしての地位を築いた彼は、自ら「アカデミア・グラナドス」という音楽学校も設立、人々に敬愛されていました。

代表作には、ピアノ組曲12曲からなる「スペイン舞曲」、2集から成る組曲「ゴイェスカス」が有名です。
アンダルーサスペイン舞曲の中から、
「5.アンダルーサAndaluza」

聴きながら続きをどうぞ!(^-^)
1912年に画家ゴヤを題材にしたピアノ組曲「ゴイェスカス」を発表、これが1914年にパリで大成功を収めた事により、オペラ座から「ゴイェスカス」のオペラ化を依頼されます。

1914年と言えば、第一次世界大戦が始まった年です。このオペラ化は中断されるものと思われましたが、1916年1月、オペラ「ゴイェスカス」は、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で初演されました。グラナドスは初演に立ち会うため、大西洋を越えますが、この時代の悲劇はグラナドスにも襲いかかりました。

帰路に乗船していたリバプール経由のイギリス汽船"サセックス号"がドイツの潜水艦にイギリス海峡で撃沈され、妻アンパロとともに還らぬ人となってしまいました。満48歳の惜しまれる死でした。
(目撃者によると、彼は救命艇に一旦乗ったものの、波間に浮かぶ妻アンパロの姿をみると即座に飛び込み、そのまま帰らなかったとの事。)

1918年に第一次世界大戦が終わりますが、戦時中に危機感というものは無かったのでしょうか?惜しまれますね~!戦争はいつの世も賛美される事は絶対に無いのにね。(>_<)

スペイン舞曲集などは民族色豊かな曲集で、ギターや­弦楽器で奏でられることもありますが、元はピアノ曲、ピアノ本来の美しさが映える曲、聴くならグラナドスに敬意を表しピアノの曲で聴きたいものですネ。(^-^)




先日孫が遊びに来ました!(^-^)/
息子夫婦は時々孫を連れて遊びに来てくれるので、嬉しいですね。
息子と小さい頃から一緒だったミントも大喜びです。
 春馬とミントー9
ちゃっかり息子の膝の上を占拠したミント、孫の春馬くんの目線が・・

1427026227lcp2Q1tkwoJ2Jhq1427026217.gifもう少しで4月になりますが、4月生まれの春馬くんはもうすぐ1歳になります。
立って歩き回る春馬くんと一緒に歩くミントは、もう11歳・・

後何年一緒に写真に納まる事が出来るのでしょうか?(ーー;)


    春馬「またね~」
    もうすぐ1歳だぞ~!



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
   

河津桜が咲き始めました。

先日買った河津桜に、小さなピンクの花が1ツ咲きました~!(^-^)/ 
 河津桜
満開には程遠いですが、楽しみです。クリックで大きくして見てね。
いっぱい咲いたら又アップしたいと思います。♪ d(⌒o⌒)b♪

ムスカリとチューリップの芽チューリップはまだまだです。
手前のムスカリが小さく青の芽を覗かせている程度・・まだ1ヶ月くらい待たないとダメかな~?
今日も暖かかったですが、来週はまた雪マークですよ!(>_<)

昨年のビオラ
昨年のビオラが咲き始め。(^O^)

枯れたままにしてたのに、・・
ビオラって1年草では無かったかな?
花は好きなのに、あまり詳しくない私です。(o・・o)?



本日3月18日の「今日は何の日」は、・・・
想い皆さんご存知の万葉集の中の3人、柿本人麻呂、和泉式部、小野小町、この歌人3人の忌日が3月18日と伝えられていることから、今日は「精霊(しょうりょう)の日」、記念日となっています。

柿本人麿呂  和泉式部 小野小町

百人一首はもう忘れてしまいましたが、前によく思った事・・・
小野小町って本当に美人だったのだろうか?(^_^;)

歌人と言うより歌を読む人は、男女を意識したものが多いのでしょうか?
人麻呂の恋歌的表現は、非常に性的な表現が少ないとは言えず、また和泉式部においては恋愛遍歴が多く、道長から「浮かれ女」と言われていたとか・・?
小野小町にしろ和泉式部にしろ、女性歌人は・・・美人はいつの世も、男性を狂わせます。(^_^;)



ミント 早く散歩に行こうよう!


 今日は、病院巡りと
 税務署へ医療費控除の
 申請に行ってきました。

 頂く方は3月15日過ぎてても良いんですね。(^-^)

 早く満開の桜が見たいなぁ~(^O^)



  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

作曲家パブロ・デ・サラサーテ

雪がチラツキ風も強い寒い1日でしたね~!
こんな日は室内の春を感じましょう。外はまるで真冬の寒さです。
 花いろいろ
春の花を見ていると外の天気は別世界・・・ですが・・{{ (>_<) }}

この新潟市の花育センターで面白い形の花を見つけました。(^-^)/
 オステオスペルマム
オステオスペルマムです。奇妙な咲き方ですね~!(^O^)
 オステオスペルマム-2  オステオスペルマム-3
もうすぐ春、そこまで春が来ていると思った昨日までと変わって、また冬に逆戻りした感じの今日の寒さは、今週いっぱい続きそうですね。(>_<)





本日3月10日の「今日は何の日」は、
1844年3月10日、スペインの作曲家です。ヴァイオリニスト、パブロ・デ・サラサーテの生まれた日です♪
と言っても分かる人は少ないかも知れませんね。(>_<)
Sarasate.gif
ヴァイオリニストですから、当然とは言えるのかも知れませんが、殆どの作品はヴァイオリンを中心とした曲であり・・
ピアノや管弦楽はヴァイオリニストを引き立てる為のように感じると言ったら怒られるかな?(^_^;)

サラサーテ代表作と言えば、1878年に作られた「ツィゴイネルワイゼン Op.20」だと思いますが、確か何かの宣伝にも使われたような・・・
思い出せません。m(_ _)m

クリックして聴いてみて下さい。アップしたのは葉加瀬太郎氏のヴァイオリン演奏です。

ヴァイオリニストのサラサーテを記念して、若手ヴァイオリン奏者のためのコンクール「パブロ・サラサーテ国際ヴァイオリン・コンクール」が開催されているそうです。
ヴァイオリン部門、オペラ部門、毎年交互にコンクールが開かれているそうですよ。(^-^)/




妹からの誕生日プレゼント 昨日は奥さんの誕生日でした。
 妹がわざわざケーキを作って
 もってきてくれました。
 美味しかったです。♪ d(⌒o⌒)b♪

 よく覚えていましたね~!
 ご馳走様でした。(^_^)




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

水木しげるさんの誕生日

今日も良い天気~♪ d(⌒o⌒)b♪
ようやく梅の花が咲き始めました。それもほんの少しの花の部分だけ・・
 梅(白)拡大
新潟県立鳥屋野潟公園の梅は、まだ1分咲き程度でした。(^_^;)
ここはいつも桜の写真を撮る所ですが、花はまだまだです。(>_<)
 梅(赤)  梅(白)拡大2
一気に暖かくなる雰囲気ですが、天気予報では今週☃のマークもあるんですよ~!信じられない陽気なんですけどネ~




本日3月8日の「今日は何の日」は、
1922年3月8日、鳥取県境港市出身、1958年に漫画家デビューした水木しげるさんの誕生日です。今日で・・・92歳でしょうか?!
水木しげる昨年秋に91歳で「初スタバデビュー」で話題を作っていましたが、まだまだお元気ですね。(^O^)

代表作である「ゲゲゲの鬼太郎」や「河童の三平」「悪魔くん」、どれも懐かしいですが、妖怪漫画の第一人者ですね。幽霊
水木しげるさんの故郷の鳥取県境港市には、「水木しげるロード」があってロードに沿って妖怪オブジェが並んでいるそうです。他には「水木しげる記念館」があったり、世界妖怪協会による「世界妖怪会議」が行われたのでも有名になりましたね。

 ゲゲゲの鬼太郎
元祖「鬼太郎茶屋」は境港の「水木しげるロード」の中に有り、店長は「鬼太郎音頭」の作詞者との事です。東京の調布にある「鬼太郎茶屋・深大寺店」は2003年に開店しましたが、経営は無関係との事ですよ。(^-^)

2008年に調布市名誉市民に選ばれた水木しげるさん、まだまだ元気ですね~!
 幽霊と妖怪は違うって!(^_^;)



河津桜 春が待ちきれなくて・・o(^o^)o

 とうとう桜を買いました~!

 2m位の高さですが、今から
 咲くのが楽しみです。(^-^)

 テレビで早咲の桜として紹介されていたので、河津桜です。(^-^)v




  いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

シクラメンは「出逢いの時の君のようです」

3月になりました。(^-^)
おひなさま3月と言えば、まず最初に思い出されるのはひな祭りでしょうか?
花のひな壇が新潟市の食育・花育センターに飾られていましたよ。(^O^)

特に目立った花はシクラメンでした。

綺麗で可愛い花です。(((o(*゚▽゚*)o)))
シクラメンー1
いろんな色が楽しめますが、香りはあまりしないものが多いですね。
シクラメンー2-2 シクラメンー3 シクラメンー5
シクラメンの香りで思い出しましたが、布施明さんが歌ってヒットした小椋佳さんの「シクラメンのかほり」!、いい歌でしたね~!(^-^)♪

一時期この歌の題名で話題となりました。
シクラメンの香りってどんな香りだ~?
そもそも香りは「かおり」「かをり」で何で「かほり」と書いてるのか?
東大卒も間違ったのか?
いろいろ言われましたが、小椋佳さんは直しませんでした。(^-^)

小椋佳小椋佳さんは芸名です。
そもそも頭が良い少年では無かったとの事ですが、小学校の同級生で初恋の相手が今の奥様、頭の良い奥様に追いつきたいあまりに勉強に励んだことで、東大まで行くようになるわけですから、凄い人です。(^_^;)

その奥様の名前がなんと!
「塚原佳穂里さん!」名前がカオリさんと読むけど、字がカホリさんですよね~!

題名の「シクラメンのかほり」は、「シクラメンの香り」では無くて、「シクラメンのような佳穂里」が正しくて、まともに書くと恥ずかしいから「シクラメンのかほり」とかけた題名と思われるわけです。
布施明


本当かどうか?(^_^;)
クリックして聴いてみて下さい。
 「シクラメンのかほり」

1975年の第17回日本レコード大賞曲、
結婚前に奥様をシクラメンの色・形、花にたとえて歌った詩、小椋佳さんにとって奥さんはシクラメンそのものだったのでしょう。自分自身でお蔵入りにしていたこの歌を何故布施明さんが後に歌うことになったのか?

長くなってきたので最後に、「シクラメンのカホリ(=佳穂里)」でなくてはいけなかった事、この想いを感じ取って下さい。(^O^)/

芸名の名前、(ケイ)は、初恋であった奥さんの名前「穂里」さんの頭文字であることは言う事も無いですね。(^_^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪


新・ブログランキング これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2015/03 ≫ 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)