早すぎの山萩です。(^_^;)
いつもはセイヨウニンジンボク(西洋人参木)が終わる頃咲き始める予定の山萩が、今年の我が家ではもう咲き始めています。(^^;
雨の降らない梅雨入りのせいなのでしょうか?(^_^;)

取り合えずアップです。♪ d(⌒o⌒)b♪
(ブログ内の写真はクリックで大きく見れます。(^-^)P )
山萩は秋の七草のひとつですから、秋に咲いて欲しかったです。(^^;
秋まで咲いていてくれるかな~??

萩と言う字は秋に草(草かんむり)で「萩」なので、まさに萩は秋の花と言う事ですよね~。(^-^)

ハギで思い出しましたが、あんこ入のお餅に「ぼた餅」と「おはぎ」と言うモノが有りますよね~!
同じもので有る事は知っていると思いますが、・・・・
春のお彼岸にお供えするのは、春を代表する花から「牡丹」餅(ボタンモチ)
「ぼたもち」と呼ばれ、秋のお彼岸にお供えするものは、この秋を代表する花「萩」から「萩」餅、
御萩餅(おはぎもち)、 から「おはぎ」と呼ばれるようになったのですね。甘いですから
作っているのは同じなのに、風流に呼び名を変えるとは日本人らしい発想ですよね。d(⌒o⌒)b
仕事で新潟県内をウロウロしている私ですが、その際の楽しみは仕事中のお昼休憩を何処で過ごすか?が最近の楽しみなのです。(^-^)
ご紹介は、加茂山公園です。(^-^)/
駐車場でお弁当を食べて、しばし公園内を散策します。(^-^)

デジカメ片手に、チョイ山登りです。

静かな時間で、時間の流れを忘れさせます。
隠れているのは?
やっぱり森林浴ですね~!手軽に行ける町外れの一角が嬉しいです。
次は何処で休憩しようかな?♪ d(⌒o⌒)b♪
我が家の西洋、
今日の西洋人参木を最後にアップです!

ではでは、(^-^)/
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪
雨の降らない梅雨入りのせいなのでしょうか?(^_^;)

取り合えずアップです。♪ d(⌒o⌒)b♪
(ブログ内の写真はクリックで大きく見れます。(^-^)P )
山萩は秋の七草のひとつですから、秋に咲いて欲しかったです。(^^;
秋まで咲いていてくれるかな~??


萩と言う字は秋に草(草かんむり)で「萩」なので、まさに萩は秋の花と言う事ですよね~。(^-^)

ハギで思い出しましたが、あんこ入のお餅に「ぼた餅」と「おはぎ」と言うモノが有りますよね~!
同じもので有る事は知っていると思いますが、・・・・
春のお彼岸にお供えするのは、春を代表する花から「牡丹」餅(ボタンモチ)



作っているのは同じなのに、風流に呼び名を変えるとは日本人らしい発想ですよね。d(⌒o⌒)b
仕事で新潟県内をウロウロしている私ですが、その際の楽しみは仕事中のお昼休憩を何処で過ごすか?が最近の楽しみなのです。(^-^)
ご紹介は、加茂山公園です。(^-^)/
駐車場でお弁当を食べて、しばし公園内を散策します。(^-^)


デジカメ片手に、チョイ山登りです。



静かな時間で、時間の流れを忘れさせます。

やっぱり森林浴ですね~!手軽に行ける町外れの一角が嬉しいです。
次は何処で休憩しようかな?♪ d(⌒o⌒)b♪
我が家の西洋、
今日の西洋人参木を最後にアップです!


ではでは、(^-^)/
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪