fc2ブログ

上堰潟公園の「わらアートまつり」

小雨降る中、新潟市西蒲区の上堰潟(ウワセキガタ)公園の祭りへ(^-^)p
わらアートまつり
わらアートまつりポスター
 またまたやって来ました。
 わらアートまつりです。(^-^)/

 昨年は・・・8月31日に行ってました。
 作品が違うだけで、他は同じです。(^-^)v

藁で出来た大きな足です。
わらザウルス(足)
ティラノサウルス   わらザウルスです。(^-^)/
ぼくは恐竜の王様ティラノサウルスがおー
白亜紀からタイムスリップしてきたがおー
ぼくはこの大きなお口でなんでも食べちゃう食いしん坊!
がおーがおーがおーがおー今からみんなを食べちゃうがおー!
いただきがおー!!!

恐竜
トリケラトプス  トリわらトプス
わたしはわら恐竜のトリわらトプス!大きな角をもっているけど、こわがらないでね。君たちとはいっぱい遊びたいなぁ!
あ、びっくりしちゃうから、あたしの上に登ったりしちゃダメだめだよ。

恐竜
キングわらコブラ  コブラ
オッス!オラワラコブラ!
オラの中に入ってこれる勇気のあるやつはいるかな??
オット、自慢の鱗には触ってもらっちゃ困るぜ?オラを怒らせたら食っちまうからよ!  オラの中に入れるから入口を探してみてくれよな!

恐竜
 カマキリ  カマキリのごん兵衛
おいらはカマキリのごん兵衛。
どっからどうみても生粋の江戸っ子でい。
え、ただのカマキリにしかみえねぇだって?べらんめぇ!
そんな野暮なこと言ったら鎌でばっさりいっちまうぜ!てやんでぃ!!

恐竜
カニ将軍  カニ
カニ将軍上陸!  Q:どうしてこんなところにいるんですか?
「確カニ普段は水の中が好きだけど、みんなが楽しそうだからおカニ上がって見に来てやったんじゃ」
Q:カニ将軍さんは優しいんですね
「いカニも。今回はサービスで我が輩のせなカニ乗って爽やカニ写真を撮ってやっても良かろう」
      (色付き文字はいつもと同じく全て引用です。)
 
他にも有りましたが、わらアートは子供をターゲットにしているようで、上記のようなメッセージが随所に有りました。(^-^)
毎年行われていますが、大人でも面白く感じていつも見に行ってます。
年々、作品のウデも上がってきていますね。( ̄▽ ̄)

上堰潟公園マップ
この上堰潟は、新潟市の潟の中では小さい部類になりますが、芝生広場が多くとってあり、子供を安心して遊ばせられる自然公園としての役割は大きいものがあります。
上堰潟


最後に隣接するコスモスの畑がきれいだったので、アップ!
コスモスー9
空が青空だったら、もっと綺麗に撮れたのになぁ~(^_^;)
コスモス  コスモスー5

子供には夏休み最後のイベント、「わらアートまつり」でした。(^-^)
わらアートまつり


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

「男はつらいよ」シリーズの第1作目

巡回で旧:新津市、現:新潟市秋葉区を訪れています。(^-^)/
 新潟市新津鉄道資料館(汽車)
ここは「新潟市新津鉄道資料館」です。
実際に活躍していた本物が飾ってありました。(´∀`)
日本の鉄道史そして鉄道愛好家の間で、ここ新津は知られた所らしいです。

1960年代から1970年代に蒸気機関車のSLブームが起こりました。
SLブームって蒸気機関車が走り納め(引退)する時に、カメラ小僧とか愛好家と言われる人が集まって、撮影会みたいなブームが流行りましたよね。
写真ペンギン踏み切り 写真ペンギン  写真ペンギン   写真ペンギン
汽車     majyo.gif 乗せておくれ~!線路
この新津機関区は早い時期に電化され始めた事もあり、電車の特急ときや急行佐渡が運行されていた新潟-上野間(上越線経由)と、C57やD51などの蒸気機関車が1972年まで活躍していた羽越本線、磐越西線が交差して、絶好のロケーションと言われたそうです。

新潟市新津鉄道資料館  新津


屋外で飾られていたのは・・・
新潟市新津鉄道資料館(実物) 屋外展示の200系新幹線と
 蒸気機関車C57 19号機です。

          上越新幹線


200系新幹線は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびこれを承継した東日本旅客鉄道(JR東日本)が設計・製造・保有した新幹線電車です。1982年に開業した東北・上越新幹線の初代営業用車両なんですよ。(^O^)

この国鉄時代に作られた新幹線は、2013年3月15日に定期営業運転を終了、そして全車が廃車されたのでした。
日本最後の国鉄時代の新幹線との事です。(^-^)



本日8月27日の「今日は何の日」は、
1968年8月27日、山田洋次監督・渥美清主演の映画「男はつらいよ」シリーズの第1作が公開された日です。(^-^)/

男はつらいよ文字  クリック!

男はつらいよフィルム


男はつらいよ映画ポスターテレビドラマだったフーテンの寅さんは最終回で死亡しましたが、フジテレビ版の結末に抗議が殺到したこともあり、山田洋次監督が自ら企画して映画で復活し上映されたのが、8月27日という日でした。以来48作にも及ぶ長編シリーズとなったのは多くの人が知っている事でしょうね。(^-^)v



巡回で国道49号線をもう少し走ると、安田町という所があります。
国道沿いに、この牛の形をした大きな置物が目印となって安田に来た事がすぐ分かります。( ̄▽ ̄)
 安田町(新潟県酪農発祥の地)
安田で有名なものは、「安田ヨーグルト」や「屋根瓦」の焼き物工場が有る事でしょうか、「新潟県の酪農発祥の地」と書かれていますが、新潟に住んでいて知らない人はいないくらい、親しまれていますよ。(^O^)

来週は新潟県内の端、ほぼもう山形県と思われる県境まで巡回移動するつもりです。(。・ ω<)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

24時間テレビ38「愛は地球を救う」

24時間テレビ38「愛は地球を救う」
24時間テレビー万代会場
寄付をしに出掛けました。出店も出て、まるでお祭りですね。(^_^;)
24時間テレビ  24時間テレビー1
イベント会場にも人が集まります。(^O^)v
テットちゃん  24時間テレビ-通り
誰なんだろう?まあ良いか、歌うまかったです。

24時間テレビー万代会場-コスプレ スター・ウォーズのアンチヒーロー「ダース・ベイダー」がいたので写真を撮ろうとしたら、ませた小学生みたいな・・?

 まさか・・こんな子供まで?
 芸能人なんて言うのでは無いでしょうね~?邪魔なんですけど・・・(ーー;)




昨日、お袋がショートステイから帰る際、意識が無くなったと連絡が入り救急車を久しぶりに呼ぶハメになってしまいました。(ーー;)
救急車が来る前に私は近くのショートステイへ着きました。
間も無く救急車が到着、いつの間にか意識を取り戻したお袋は、・・・
「どうした?」って・・(^_^;)へっ?


救急車
一応、近くの救急病院へ連れていかれ検査を行いましたが、異常無し!
急に血圧が下がった事によるものと思われるとの事で家に帰ってきましたが、腹減った!?普通にちょっと遅い夕御飯を食べて普通に元気です。(ーー;)
1年に1回は救急車の世話になりたい体質のようです。(^_^;
冗談でも私は救急車には乗りたくないですわ~(;^_^A

ピンクの薔薇8.23
我が家の四季咲きの薔薇は、今ピンクが元気です。 ( ̄0 ̄)/ オォー!!


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

アンドレ・リュウ(指揮者・ヴァイオリニスト)

昨日・今日と、30度を下回る日が続いています。(^-^)
ちょっと小雨が降って蒸し暑いですが、・・・
庭では早くも虫の声が聞こえています。(´∀`)

日本酒     
ビール マスターカップ無し-左


早くも秋の声が聞こえてきますが、早速、芸術の秋、音楽から・・

アンドレ・リュウ、世界中で演奏活動を行い、爆発的な人気を誇っている音楽家のご紹介です。(^-^)
アンドレ・リュウオランダの音楽家・指揮者、そしてヴァイオリニストです。
まずは1曲、ヴァイオリニストとしてのアンドレ・リュウを聴いてみて下さい。
イエスタディです。

見ての通り、オケの女性楽団員の衣装にも凝っていましたよね。(^O^)
アンドレは「音楽は楽しむもの」をモットーに、ユニークな演出を試みながら観客に楽しく、そして気軽に楽しめるよう指揮や演奏を見せるスタイルを取っています。

クラシックをもっと身近に感じて欲しいとの思いがあるのでしょう、分かり易い音楽・選曲で魅了させてくれ、クラシックに馴染みの無い人までも生では虜になってしまいます。(^∇^)

 メリーポピンズ& dont cry for me argentina ←お勧め!
メリーポピンズ
特に2曲目のDon't Cry for Me Argentina(アルゼンチンよ、泣かないで)は、アンドルー・ロイド・ウェバー作曲、ティム・ライス作詞による1978年のミュージカル「エビータ」の中で最も有名な楽曲ですが、とても歌っている女性が19歳とは思えない声量で、聴き応えがあります。泣きそう・・・(//∇//)

演奏する曲のイメージに合わせてメンバーの衣装を合わせたり、場面の演出など、本当に喜んで頂くという精神が込められているのも、世界中で魅了させてくれる一つの要因でしょう。
演奏はモチロン一流です。(^-^)v

 ハレルヤ
ハレルヤ

クラシックと言うと、ファンで無くてもよく知っているクライマックスに到達するまでの、忍耐力みたいなものが必要で毛嫌いする方も多いですが、このアンドレ・リュウは、いきなりクライマクスから始まったりで、一人として飽きさせないのです。(^O^)
笑顔は有っても寝ている人を見た事が無いクラシックコンサートは、なかなか無いですよね。

とてもクラッシック楽団とは思えない楽しいコンサート、日本でも2000年代には何度か来日され演奏されていました。
ヨハン・シュトラウス・オーケストラという彼の楽団と一緒に世界を渡り歩いていましたが、最近日本でのコンサート話しを聞かなくなりました。大人数の楽団ですから、スポンサーがつかないのかなぁ~(>_<)

2004年の秋に来日された時が印象に多く残っているので、秋の声を聞くと思い出すアンドレ・リュウのご紹介でした。
1949年10月1日生まれ、今年で66歳になります。(^_^)
お~い!待ってるぞ~!( ̄◇ ̄;)



昨日北信越の会議で、上越市へ行ってきました。(^-^)/
  2015082212000000 (1)
お昼はここゴーゴーカレーです。(^O^)
新潟市には無いカレー専門店で、金沢でカレーの火付け役となったお店のチェーン店ですね。安くて美味しい!
2015082212000000カツカレーとコーラお勧めのロースカツカレーを注文、そして珍しい瓶のコカコーラ100円、カレーにコーラって結構合うものですね。
缶コーラと違って、やはり瓶のコーラは美味しい!(^-^)
   大満足でした。(^-^)v



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

水と土の芸術祭(清五郎潟編)

ここは清五郎潟と言います。

夜更けになると、首が伸び、魂を載せた頭が通りをさまよい歩く「お六」、いつからか帰らぬ「清五郎」の身を案じ、よもや潟に落ちたのでは・・・
と潟の中を探り見ています。  クリックで ・・          
清五郎とお六さん-1

・ ・ ・ ・ ・ 
ここはいつの日からか、清五郎潟と呼ばれるように・・・

少しは楽しめましたでしょうか?(^ ^)

ここは全国的にも珍しい街中に残っている水辺の鳥屋野潟に隣接する潟、清五郎潟と言う場所で、前に書いた事もある天寿園の脇に有る小さな潟です。
水と土の芸術祭(清五郎潟)  清五郎潟のボート
いつか佐潟の、足がいっぱい置いてあった作品を見て頂いた事があると思いますが、これらの作品も新潟市全域で行われている「水と土の芸術祭」のアートの一つになります。(^ ^)

最初のお六さんの作品は宮内由梨さんの作品、清五郎潟に浮かぶボートは日比野克彦さんの作品、そして隣接する天寿園のお茶室には、
 よく分からない「つぎつぎきんつぎ」と言う岸本真之さんの作品・・
アートつぎつぎきんつぎ

アートつぎつぎきんつぎ-1上も左もよく分からない作品ですが、市民から集めた陶磁器を削って金で縁った「金継ぎ」という技法だそうで、「土」から生まれた「焼き物」たちが全く違う形に生まれ変わるだとか何とか・・?(ーー;)
・・説明されても・・解らん!(。-_-。)

他の陶磁器と接触している部分が、金で縁取りされている事は見て取れますが、それが、どうしたの?アートは理解できへんわ!(´-ω-`)

東アジア文化都市(新潟市・青島市(中国)・清州市(韓国) 東アジア文化都市
「水と土の芸術祭」は、この市民プロジェクトのようですが、2015年の東アジア文化都市に選ばれたのは、新潟市。日本では横浜に次いで2番目との事です。

中国は青島市、韓国は清州市、が選ばれているそうで、1年を通した多彩な文化イベントや各都市との文化交流により、相互理解を深めようと言う事らしいです。
どうりで、新潟市内のあちこちで、訳の分からないイベントが多いと思った事か・・(´・_・`)

チラシには文化庁のマークが入ってますが、後援には総務省、経済産業省、駐新潟大韓民国総領事館、在新潟ロシア連邦総領事館、中華人民共和国駐新潟総領事館などの名前が書かれていました。
いつの間に、盛り上がっていたのでしょうか?(^_^;


今日は六さんを見に来ただけなのですが、ついでに天寿園の中国庭園を見て回りました。
中国庭園 中国庭園の滝
1979年に、新潟市と中国黒龍江省ハルビン市が友好都市となり、この天寿園は1981年に出来ました。当時は確か出店も多く有ったような記憶なのですが、違ったかなぁ~?今は普通に庭園だけです。

中国庭園、浮玉堂 中国庭園、浮玉堂の柱
こちらは真ん中にある浮玉堂、北京にあった明、清代の名園を描写した文「勺園記」の中で、水辺の建物を「有室皆浮玉」と形容している所から取っているそうです。中国では勺園と呼ばれた庭園は、1860年に英仏連合軍によって焼失され、遺跡が残されているだけとの事でした。

この浮玉堂の柱、天井のいたるところに写真のような絵が施され、
一つ一つの柱、全て絵柄が違うのには、これこそ手間暇掛かった芸術と言えるのでしょうね。見ごたえはありましたよ。(^O^)



今日は終戦記念日、1945(昭和20)年に日本のポツダム宣言受諾により、太平洋戦争(第二次世界大戦)が終了した日ですね。
もっと早く終戦を迎えていれば原爆は落とされなかったと言う人もいますが、広島と長崎の原爆の種類が違う事でも分かるように、アメリカは原爆の威力を確かめるまで終戦とはしなかったでしょう。

それに全ては当時の東條内閣の決断の無さです。前の近衛内閣に戦争責任が有るとしても、決断したのは東條内閣、そしてサイパン陥落でもはや勝敗は決したにも関わらず、戦争を辞めなかったことが最大の責任でしょう。政治家によって戦争が左右されるなんて事は今後もあってはならない事です。

安倍内閣で戦争は始まらないにしても、この法案でもし仮に後年巻き込まれる事が有るとしたら、安倍内閣は近衛内閣同様、戦争責任を免れないものと考えます。
安保法案には、絶対反対します。( ̄^ ̄)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

漫画の実写版「エンジェル・ハート」

今日はネタも無いので、番宣だけになりそうです?(^_^;)
10月スタートの日本テレビ系で、連続ドラマ「エンジェル・ハート」(日曜午後10時30分~)の実写版ドラマが始まるとの事です。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
 エンジェル・ハート
冴羽リョウを演じることが決まったのは、俳優の上川隆也さん50歳、
(メ・ん・)?もう50歳か~!それにしては若い!(^_^;
冴羽獠役の上川隆也
冴羽獠と聞くと、すぐ週刊少年ジャンプの「シティーハンター」を思い出します。喫茶店を経営していた時も、マンガを数多く置いていましたので、週刊少年ジャンプも置いていましたよ。(^-^)
        冴羽 獠

今回主演することになった「エンジェル・ハート」は、人気マンガだったシティーハンターの登場人物が同じような形で登場しますが、皆それなりの歳を重ねた設定ですから、ちょうど良いのかも知れませんね。(´∀`)
 エンジェル・ハートメンバー
海坊主のファルコンは喫茶「キャッツアイ」の店主、野上冴子は新宿西警察署の署長だったりするわけですが、シティーハンターのファンだった私にとっては非情に嬉しい設定でした。(^-^)

エンジェル・ハート単行本 エンジェルハートのエピソード1です。(^ ^)
出だしはシティーハンターの続きのような感じで始まりますが、あくまでも主人公は冴羽獠では無くて、殺し屋の美少女・香瑩(シャンイン)です。

指示される殺しがイヤになって自殺する香瑩(シャンイン)、同じ時期に槇村香(シティーハンターでの冴羽の相棒・花嫁予定)が交通事故で亡くなってしまいます。

臓器移植で心臓が移植用として運ばれますが、その心臓が暗殺者のボスに盗まれて香瑩(別名グラス・ハート)に移植、物語はここから香の心臓を持つ少女と冴羽獠との出会いへと進んでいくわけです。
冴羽獠とグラスハート
冴羽獠を演じる上川隆也さんは役作りに筋トレして頑張っているようですが、私としては誰がグラス・ハート(香瑩)の少女を演じるのか?
今から凄く楽しみにしているのです。(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

じゅんさい池公園、ほたるの里

墓参りお墓参りに行ってきました。
天気予報で久しぶりに夜から雨と言っていたので、昼間にお墓参りを済ませました。(^-^)

先日、墓掃除に来た時は暑かった陽気も、今日は最高気温29.5度との事、徐々に夏日は終わりに近づいているのでしょうか?(´∀`)


今日から私はお盆休みです。(^-^)
昨日は久しぶりに、仲間の隠れ家で飲み会をやりました。
自分の飲み食い分を持参しての会は、飲み屋でやるより気兼ねなく横になったり自由で気楽で毎回楽しみな会です。(´∀`)



昨日の昼間は、お仕事で新潟市の東区の方にいました。
お昼は巡回中の公園で、休憩!
水蓮
じゅんさい池公園、ほたるの里です。(^O^) 水蓮が咲いていました。

illust503_thumb.gif子供が小さい頃、ホタルを見にきた場所です。今でも夜には、ゲンジボタルとヘイケボタルが見れますが、ゲンジボタルは6月中旬から7月中旬、ヘイケボタルは7月中旬から9月中旬頃に羽化して飛んでいます。

じゅんさい池公園 ホタルの里  水蓮-2
東西に池が有り、西池に「じゅんさい」が自生しています。手前!
ホタルは東池の方でよく見たものでした。

高台の住宅地の中に、駐車場からは谷底に降りる感じで有ります。
じゅんさい池公園 ホタルの里-1  じゅんさい池公園 案内図
東池から西池には、更に下る感じです。振り返ると高さを感じます。

じゅんさい池公園 こちらが西池
 元々の公園の名前は、
 この池の「じゅんさい」から
 きています。
じゅんさい池公園の鯉-0



池の中では、鯉が泳いでいました。


公園内を散策していると昔を思い出しますネ。(´∀`)
      hotaru.jpg
ホタル科昆虫は、世界中に2千種類(日本では42種類)あると言われていますが、こうした住宅地の中にある公園では貴重で、みんなの池や公園を守る気持ちが無ければ難しい事でしょうネ。
じゅんさい池公園 花  じゅんさい池公園 東屋
公園内には東屋も何軒か有り、ここでお弁当を食べるのもいいものですよ。(^-^)


   最後に借り物ですが、・・(^_^; ホタルの写真で!
hotaru001.jpg
 いつか、またホタルを見に来ようかな~(^-^)p
hotaru-2.jpg     (o・・o)/~またネ~!  




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟まつりーⅡ(花火)

3日間の新潟まつりは、あっという間に終わってしまいました。(^-^)
今日のメインは花火です。(^-^)/
花火ー3
花火の写真は難しいです。(ノ_・。)片目ツブって見て下さい。(^_^;)
花火ー2  花火ー4

花火ー6 高校野球も1回戦で負けちゃったし、
 3日間のお祭り騒ぎも・・
 終わりました。(´∀`)
 
 新潟市のメインは終わりましたが、
 まだ少し残っています。
 見る機会が有れば良いですが・・

デジカメの録画機能でスターマインを1ヶ録画してみました。
ビデオ専用では無いので画像の粗さは保障しませんが、
今年、花火がまだの人はポチっと( ^ω^)_どうぞ!
花火での拍手は単純に感動の現れ、喜びの表現は良いですよね!

今日は長崎原爆の日、平和の大切さを壊したくは無いものです。(*_*)
合掌・・・


先日、巡回の際に、クール菓子専門のお店を見つけました!
夏の間は、ソフトクリームにアイスクリーム、そして私の好きなかき氷!
それだけのお店です。(´∀`)
冷菓のやまとや
中は、昔の喫茶店風?冷菓の「やまとや」さんです。
氷あずき
暑い夏に、嬉しいお店です。(^-^)

早速、かき氷を注文致しました。
フンパツして、抹茶あずきをチョイス!
ボリュウムもあって大満足でした~!
        ( ̄▽ ̄)v

前にアップした弥彦神社よりも我が家からは半分くらいの距離と言うのも嬉しいですし、何と言っても冷菓専門だけに、ボリュームも満足のお店です。(^-^)

お勧めは、「白アイス」との事・・?
今度注文してみたいです。(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟まつり

毎日暑い日が続きますが、新潟祭りの夜も暑いですよ~(^O^)
807-0001-1.jpg
これは大民謡流し、「新潟まつり」の浴衣を着た女性は、いつもより綺麗に見えます。(´∀`)
ユカタと言う字は「浴衣」・・・ヨクイ?色っぽい訳ですネ!(゚∀゚)

807-0002.jpg  807-0003.jpg
日本最大級の民謡流しです。(^-^)/
各企業や団体、それぞれ揃いの浴衣に約1万3千人の踊り手は、新潟のシンボル萬代橋を中心に西は柾谷小路、東は新潟駅前、駅前からの目抜き通りを車を通行止めにして毎年行われます。
807-10.jpg807-11.jpg807-13.jpg807-14.jpg
807-01.jpg807-02.jpg807-05.jpg807-06.jpg

807-0005.jpg萬代橋の上も民謡流しの踊り手でいっぱいです。夜21時までの2時間は、橋の上は昼間のように明るかったですよ。
しかし、2時間は疲れますね~!
飛び入りは自由に休憩してしまいますが、お揃いの浴衣を着た人たちは大変ですね。(^_^;)



今日、昼間はいろんなイベントがありました。(^-^)
新潟まつり出店
雰囲気は出店も揃って祭り~!って感じです。
当然ですけど・・(^_^;

しかし暑い中、みんな一生懸命です。

可愛い踊りや一生懸命練習したと思えるバトン、・・・
お祭り広場  お祭り広場-2
某企業やテレビ局のマスコットも登場ですが、中は暑いのでしょうね~!
キャラー1 キャラー2 キャラー3

しかし暑い!(^_^;)
愛媛のアイドルー1 (メ・ん・)?
コスプレのような・・・
 何かを配っている女の子を発見!
 秋から始まるNGT48の宣伝か?

配っていたのは、ウチワのようなので頂きに行き声を掛けると、・・・

なんと!四国の愛媛から来たそうで、明日隣りでやっているミュージック・フェスティバルに出るから見に来て下さい!と言われました。
愛媛のアイドル
名前を聞くのを忘れましたが、愛媛の地元アイドルか何かなのでしょうか?写真撮って良いのかな?と思って聞いたら、いつの間にか隣にいたマネージャーらしき女性から「良いですよ」のお声が掛かり、1枚!
愛媛の方いらっしゃいますか?この女性・グループ?は何と言うのでしょうか?(ーー;)

新潟市消防音楽隊  観客
新潟市消防音楽隊の演奏も良かったですよ。(^O^)

長くなってしまったので、続きは明日・・書けたら・・(^_^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

今日は原爆の日、明日から新潟祭りです。

朝から太陽が顔を出すと、もう猛暑の予感(^_^;)
朝陽
毎日の仕事で出発する時間、冬と違って太陽はもう出ています。
朝5時くらいでは、車の通りは少ないですね。(^-^)


今日は、ニュースでも盛んに流れている広島原爆の日ですね。
昭和20年8月6日午前8時15分、B29爆撃機エノラ・ゲイがウラン型原子爆弾「リトルボーイ」を人類史上初めて広島市に投下。市中心部の広島県産業奨励館(現在の原爆ドーム)近くの上空約600メートルで爆発、爆心地の地表温度は3千~4千度に達し、熱線や爆風で市内の建物の90%以上が壊滅。推計人口35万人のうち、同年末までに14万人が死亡したとされています。
新潟市役所 8月1日より垂れ下がる垂れ幕には
 非核平和宣言都市 新潟市
 の文字が・・・
 新潟でも献花台が設けられました。

 原爆の投下候補地のリストはいくつか
 ありますが、広島、小倉、長崎、新潟、
 京都、などです。
 新潟も条件が揃えば、被爆地となった!
 他人ごとでは無いのですよね。(>_<)

犠牲者の追悼と平和への祈りー1  犠牲者の追悼と平和への祈り
 皆さんも黙祷はされましたでしょうか?m(_ _)m合掌



新潟まつりポスター 明日から新潟まつりです。(^-^)

 新潟まつりは、昭和30年に第一回
 がスタートしました。
 それまでの住吉祭商工祭川開き
 開港記念祭という歴史ある4つの祭
 りが1つとなって「新潟まつり」となっ
 たそうですが、もちろん知る由もあり
 ません。(^_^;)
 昔は8月下旬に行われていた祭りも
 今は毎年8月上旬の金、土、日曜日
 に行われるようになりました。
余談ですが、毎回芸妓さんが写る新潟祭りのポスターは楽しみの一つでもありますが、今年は小夏ちゃんです!(^O^)



金曜日には日本最大級の「民謡流し」、「オープニングスターマイン」。
土曜日には「住吉行列」、「新潟キラキラパレード」、「水上みこし渡御」、「市民みこし」、「手づくり子どもみこし」、「音楽付き花火ショー」。
日曜日には「住吉行列」やクライマックスの「花火大会」。

なんと言っても、新潟市古町の芸妓さんを見れるのも楽しみの一つです。京都祇園、東京新橋に並ぶ三大芸妓の街と言われる新潟市ならではの夏祭りですね。(^-^)
新潟古町芸妓
今年も新潟まつりを楽しむ夏が、訪れます。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟市美術館「英国の夢(ラファエル前派展)」

連日の暑さで我が家もクーラーが欠かせなくなってしまいました。(^_^;
新潟市美術館
こんな日は、外でのイベントにはちょっと暑苦しいので、新潟市美術館へ涼みがてら見学です。(^-^)

英国の夢「ラファエル前派展」チケット

新潟市美術館は今年で開館30周年を迎えます。
それを記念する「ラファエル前派展」を見てきました。♪ d(⌒o⌒)b♪

ラファエル前派と言うのは、当時イギリスで活躍した画家のグループで、ロマンティックな中世の美を理想とし、騎士物語やギリシャ神話、聖書の世界を描いた若手メンバーたちのグループの事を言います。
これらの作品群は絵画の中でも、私の好きな分野です。(^-^)/

メンバーにはジョン・エヴァレット・ミレイ、ウイリアム・ホルマン・ハント、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ、エドワード・バーン=ジョーンズ、アーサー・ヒューズ、ジョン・ウイリアム・ウォーターハウス、など今では有名なメンバーが多いですね。(^-^)

筆頭に挙げたいのは、やはりチラシにも代表されるミレイの作品!
 英国の夢「ラファエル前派展」チラシブラック・ブランズウイッカーズの兵士
 (クリック拡大で文字無し絵画のみ見れます)

この作品名は、「ブラック・ブランズウィッカーズの兵士」と書いて有りました。
ワーテルローのブランズウィック騎兵隊員が戦場に向かう際の、恋人との別れのシーンを取り上げた作品です。
扉に手を掛けた騎兵隊員を行かせたくない様子が、彼女のドアノブを押さえて前に立ちはだかる様から伝わってくる悲しい作品ですね。(´・_・`)

写真では分かりづらいかも知れませんが、当時の作品としては、男女の服装の質感がすごく伝わる油絵でした。

もう一つ、ミレイの作品を展示されている中から揚げてみると、・・・
 ジョン・エヴァレット・ミレイ(ミレー)作『春(林檎の花)
春「りんごの花」、でしょうか?(^-^)
この「春」、そして「枯葉」「安らぎの谷」の3点は、主題の無い絵画としてロイヤル・アカデミー展に出品しましたが、当時は不評だったそうです。
以降、ミレイの油絵は物語絵に戻っていき、そちらの方は大成功を納めました。

観る側からすると、ただ描かれた作品より、意味を持った絵画の世界が欲しかったのでしょうね。
でもこの作品は、ものすごく丁寧に少女たちが描かれていて、この作品の少女に恋をしそうなくらい実際の油絵からは感じ取れました。
一度全部見終わった後、再び戻って作品の前に立った私はやはり恋をしてしまったようです。(。・ ω<)ゞ

その他の作品をちょこっと紹介!
フラジオレットを吹く天使 エドワード・バーン=ジョーンズの
 「フラジオレットを吹く天使」

フラジオレットってどんな音が出るのかなぁ~?

シビラ・バルミフェラ
ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティの 
「シビラ・バルミフェラ」

チケットにも使われている絵ですが、このロセッティの描く女性はどの作品も同じ顔でちょっと私には飽きる作品です。(^_^;)
モデルが同じなのかなぁ~?
今回の展示では無かったですが、作品「ヴェヌス・ヴェルティコルディア」、「ファッツィオの恋人」、「ベアータ・ベアトリクス」、「モンナ・ヴァンナ」、・・・違いが私には分かりません。(ーー;)


エコーとナルキッソス
ジョン・ウイリアム・ウオーターハウス
 の 「エーコーとナルキッソス」

ギリシャ神話の一つにも出てくる作品で、ナルシストの語源ともなったお話しの絵ですね。

若さと美しさを兼ね備えていたナルキッソスは、ある時アプロディーテーの怒りに触れ、ナルキッソスを愛される相手に所有させることを拒むようにしてしまいます。
ある日、森の妖精の一人エーコーが彼に恋をします。エーコーもまた怒りをかい、自分では口がきけず、他人の言葉を繰り返すことのみを許されてしまいます。エーコーはナルキッソスの言葉を繰り返す以外、何もできません。ナルキッソスは「退屈だ」としてエーコーを見捨て、エーコーは悲しみのあまり姿を失い、ただ声だけが残って木霊になりました。

これを見た神ネメシスは、他人を愛せないナルキッソスを自分だけを愛するようにしてしまいます。
ある日ナルキッソスが水を飲もうと水面を見ると、中に美しい少年がいました。もちろんそれはナルキッソス本人、ナルキッソスはひと目で恋に落ち、そしてそのまま水の中の美少年から離れることができなくなり、やせ細って死んでしまいます。(また、水面に写った自分に口付けをしようとしてそのまま落ちて水死したという話もある。)

ナルキッソスが死んだあとには水仙の花が咲いていたと言われ、水仙のことを欧米ではナルシス(Narcissus)と呼びます。ここからナルシストの語源にもなるのですが、水仙の花言葉「自惚れ」も、これで理解できそうですね。d(⌒o⌒)b


もっと書きたかったですが、時間が無くなってしまいました。(^_^;)
美術館へ行くと、絵画の説明をテープで聞けるシステムが有りますが、今日は500円も取られちゃいました。(ーー;)
絵を見るだけでは分からない部分は、書いて一緒に展示してあれば良いものの、今は何でもお金を取る時代です。ほとんどのお客様は絵を純粋に鑑賞するだけで良いみたいですが、私はいつもテープを借りて周ります。お高くついてしまいますね。(´・_・`)
もっと安くしてくれ~!(^O^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2015/08 ≫ 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)