うちの DE アート 2015
朝焼けから陽がだんだん登ってきます。5時20分位かな?

新発田へ向かった際のバイパス上です。
今日は新潟市西区の内野へ行ってきました。(^-^)/
町中アートです。内野町を舞台にしたアートプロジェクト。新潟大学の教員・学生と住民らが協力して作り上げたアート作品が、町のあちこちに展示してありました。(´∀`)


酒造元の板塀に描かれていた旅絵師「山本眞也」氏の鶴は昔から・・



期間中のイベント限りの喫茶店なども開催していました。(^O^)

全部は回りきれませんでしたが、今新潟市全域で行っている「水と土の芸術祭」の縮小版(町内版)みたいな感じでした。(^_^;)
まあ芸術の秋と言う事で・・・!
我が家の「山茶花アゲハチョウ」、まだ咲いてはいませんが、芽の他に実のようなものがなり始めました。

赤いものが実のようです。
山茶花の実で検索したら、食べたら下痢するとか・・(^_^;)
10月終わり頃、実から種が取れるようです。取れたら鉢植えしてみようかな?(´∀`)
孔雀草は5分咲き程度・・・段々賑やかになってきました。(^-^)/

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。
(v^-^v)♪

新発田へ向かった際のバイパス上です。
今日は新潟市西区の内野へ行ってきました。(^-^)/
町中アートです。内野町を舞台にしたアートプロジェクト。新潟大学の教員・学生と住民らが協力して作り上げたアート作品が、町のあちこちに展示してありました。(´∀`)



酒造元の板塀に描かれていた旅絵師「山本眞也」氏の鶴は昔から・・






期間中のイベント限りの喫茶店なども開催していました。(^O^)


全部は回りきれませんでしたが、今新潟市全域で行っている「水と土の芸術祭」の縮小版(町内版)みたいな感じでした。(^_^;)
まあ芸術の秋と言う事で・・・!
我が家の「山茶花アゲハチョウ」、まだ咲いてはいませんが、芽の他に実のようなものがなり始めました。


赤いものが実のようです。
山茶花の実で検索したら、食べたら下痢するとか・・(^_^;)
10月終わり頃、実から種が取れるようです。取れたら鉢植えしてみようかな?(´∀`)
孔雀草は5分咲き程度・・・段々賑やかになってきました。(^-^)/

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。
(v^-^v)♪