fc2ブログ

うちの DE アート 2015

朝焼けから陽がだんだん登ってきます。5時20分位かな?
夜明け
新発田へ向かった際のバイパス上です。


今日は新潟市西区の内野へ行ってきました。(^-^)/
町中アートです。内野町を舞台にしたアートプロジェクト。新潟大学の教員・学生と住民らが協力して作り上げたアート作品が、町のあちこちに展示してありました。(´∀`)
11099650_517274605101804_1819477483717966834_n.jpg

旅絵師ー1 旅絵師山本眞也ー2
酒造元の板塀に描かれていた旅絵師「山本眞也」氏の鶴は昔から・・

22MORI-1.jpg 22MORI.jpg

06OROCHI.jpg 07phoco~つながる写真~

17うちの くまこ かぼこ 27niwa cafe~ふらっと~
期間中のイベント限りの喫茶店なども開催していました。(^O^)

25うちの映像アーカイブ 14この木何の木うちのの木スタンプ作り
全部は回りきれませんでしたが、今新潟市全域で行っている「水と土の芸術祭」の縮小版(町内版)みたいな感じでした。(^_^;)

まあ芸術の秋と言う事で・・・!



我が家の「山茶花アゲハチョウ」、まだ咲いてはいませんが、芽の他に実のようなものがなり始めました。
山茶花の芽と実 山茶花の実ー1
赤いものが実のようです。
山茶花の実で検索したら、食べたら下痢するとか・・(^_^;)
10月終わり頃、実から種が取れるようです。取れたら鉢植えしてみようかな?(´∀`)

孔雀草は5分咲き程度・・・段々賑やかになってきました。(^-^)/
孔雀草ー15




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

もうすぐゴルフ同級会

ここは車で5分、新潟県庁そばのゴルフ練習場です。(^-^)/
ゴルフ練習場(日経ゴルフガーデン)10月10日に毎年行われている高校のゴルフ同級会が行われるのですが、春から腰を痛めていたので、今日今年初の練習です。
       ゴルフ
 ゴルフ練習場
高校の同級会は、毎年行われています。
最初は飲み会ばかりだったのですが、「健康に良い事しよう!」で、始まったゴルフ同級会も今年で20年目、ゴルフが終わった後はやはり飲み会は有るのですけどね。(^_^;)
今年のゴルフ参加者は私を含めて12名、その後の飲み会だけ参加がプラス4名です。今年も練習不足での参加になりそうですが、勝敗よりも楽しんでゴルフが出来る事に感謝しています。
あと何回練習出来るかな~?  こんなんで大丈夫かなぁ~(^_^;)



我が家と隣りとの塀の所、台所の裏にイチジクの木があります。(^-^)
いちじくの木奥さんが台所の目隠しになれば・・
くらいの気持ちで植えたものですが、あまりに大きくなりすぎて何度も枝を切っています。
2Fから見た写真
   いちじくの木

お隣は小屋の上なので特に文句を言うわけでも無いので助かっていますが、こんなに大きくなるとは思いませんでした。(>_<)
        下から見ると・・・・


いちじく湯として頂きました~!(^-^)/  ( ^o^)ρ (^0^ )
 いちじく湯-1
まだ少しだけですが、美味しく頂きました。(^-^)v


いちじくの脇の方に小さな花を付けた草?が咲いていました。
裏庭ー1「ヨウシュヤマゴボウ」と言う雑草化した北アメリカ原産の花のようです。

ウィキペディアで調べてみたら・・・
有毒植物で、全体にわたって毒があり、果実も有毒である。
と書いて有りました。(^_^;)

裏庭ー2  裏庭ー3
可愛い花を付けていましたが、我が家からは撤収させて頂きましょう。


朝顔・・・・・
朝顔ー3  朝顔ー1
今年は植えて無かったですが、こぼれ種があったようです。(^_^;)

明日からお仕事だ~!(^_^;)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟西海岸(釣り人)

新潟の西海岸、夏が終わって寂しい海岸を予想していましたが、・・
海に突き出たコンクリートの通路は釣り人でいっぱいでした。(^-^)
新潟西海岸の釣人-11
最近女性の釣り人が増えているとは聞きましたが、子供を二人連れた若いママさんが、釣り道具持参で来れる場所なんですね~。(´∀`)

新潟西海岸の釣人-1  新潟西海岸の釣人
海の先端部分まで来て振り返ると、釣り人がいっぱいいました。(^O^)
男性5割、女性と子供で5割、釣り人も変わりましたね~!

西海岸の釣場先先端から遠くの海を見ると、大きな船が小さくいくつか見えました。
   新潟西海岸の海




目を凝らしても魚は見えないけどね~!でもカニはいましたよ!

西海岸のカニ  新潟西海岸の海と子
子供が海を見ています。その先に先程までいた釣り場が写っているのが分かりますでしょうか?海水浴客もおらず、冬の荒海になる前のこの時期が、一番釣り人にとっては良い季節なんでしょうね。(^-^)


海から陸の方へ向かうと、公園が有ります。 
面白い形の遊具で遊ぶ子供たち、元気ですね~!( ̄▽ ̄;)
新潟西海岸の公園
下の海岸からここまで来るのに自動車道、そして少し上がったところに自転車&ジョギングしている道があります。
もしかして日本一の歩道?この道がジョギングしている人が多い道、そして左下に車道があります。
横断歩道分かりますか?(^_^;)
何故こんな所に・・・
それも、横に長~~いです。
6歩で渡れます。(^-^)/
しかし・・横巾は66歩でした。(^O^)?
こんな歩道は他にもあるのでしょうか?不思議( ̄_ ̄ i)

西海岸の遊歩道  西海岸の遊歩道の黄色い花
遊具の奥の方に防風林があり、中に道もあります。
いろんな花も咲いていました。        (キクイモ)

西海岸の青い花  西海岸の遊歩道の背の高い(大)
     (ヤブラン)         (シオン)


新潟西海岸の海と夕陽
時間が経つのも早いもの、夕陽も早く沈みたいようであっという間に空が茜色に変わってしまいました。
今日も1日が終わろうとしています。時間の流れは早いですね(^_^;)


ミントシルバーウイークもあと1日ですね。
今後シルバーウイークが訪れる年は11年後とか・・(^_^;)
そんな後だと毎日がシルバーデーになってますわ!等と思いながら聞いていました。(。・ ω<)ゞ
                 僕は毎日だワン!(ミント談)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟総おどり(最終日)

19日から行われた「新潟総おどり」も、本日が最終日です。(^ ^)
新潟総おどり
今日は夜最後を見届けました。∠( ̄◇ ̄)
新潟総おどり-2
日本全国から集まった踊り手さんたち、3日間お疲れ様でした。v(⌒o⌒)v

今日はゆっくり休んで明日は新潟を満喫して気をつけてお帰り下さい。
          (-^-^-)pp

デジカメで何本か録画してみました。クリックで気分をどうぞ!

どれがどれだったか分からなくなってしまいました。*^(☆。x)
新潟総おどり(高知から参加チーム)  新潟総おどり-4
一応四国高知から来た人たちの踊りと思って四国からの参加チームと題にしましたが・・・愛媛だったかなぁ?
  ・・・( ̄  ̄;)間違ってたらごめんなさい!素敵な踊りです。

日本中からお疲れ様でした。来年の新潟総踊りは15周年を迎えます。
皆さんまた来年、新潟へ来てね~!\(o ̄∇ ̄o)/
新潟総おどり-1  新潟総おどり-3
ヘ(^o^ヘ)(/^o^)/ヘ(^o^ヘ)(/^o^)/ヘ(^o^ヘ)(/^o^)/
ラストは下駄踊り、この音は・・新潟甚句のような気もしますが・・・
楽しい夜の時間でした。♪(⌒▽⌒) ノ



鉢植えの脇役であったヘデラを直植えしていたら、とうとう排水設備の蓋を覆うまでになってきたので、半分くらい排除する事にしました。(^ ^)
ヘデラー1  ヘデラー2
で、雑草でいっぱいになってしまうといけないので、芝生を植えました。
芝生を植えた
 ホームセンターで芝生を購入!
 10枚1束で売っていました。400円!
 以外と安い?σ( ̄^ ̄)??

 この時期・・根付くかな~!?
 どうなんでしょ?

我が家の秋は、いまだ山萩・・
山萩ー1  山萩

そろそろチューリップの球根、植えようかな?




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟総おどり

   新潟総おどり文字
新潟総踊りが昨日から始まっていました。(^-^)
新潟総踊り-11
今年は約250チーム、15,000名の参加者たちが新潟の街に集結!
新潟総踊り-13  新潟総踊り-3-1
日本最大級の総おどりダンスフェスティバルで、新潟市のあちこちで行われ、観客が21万人も集う新潟の夏の風物詩となっています。
新潟総踊り-出番待ち  新潟総踊り-12
私は昼の部しか見ていないですが、今日は夜21時まで、明日の最終日は19時半まで行われます。┗|・o・|┛┏|・o・|┓┗|⌒O⌒|┛

総踊りとは、名前の通り何でも有りの総踊りです。(^-^)
東アジア文化都市文字民謡だろうがフラダンスだろうがジャズダンス・ベリーダンス・よさこい・・なんでもOK!国も関係無しで韓国や中国など、2015年の東アジア文化都市である新潟では、様々な催しも行われているんですよ。(´∀`)
明日は総踊りの最終日、最後の下駄総踊りを見るつもりです。




ラグビーW「南アフリカに勝利!」
今日一番興奮したのは、ラグビーワールドカップで過去2回の優勝経験のある世界ランク3位の南アフリカに34対32で歴史的な勝利を挙げた事でしょう!
日本ラグビーが勝利するのは過去1991年のワールドカップで一度だけで、それ以来の24年ぶりの勝利、どの国も50対1の割合で南アフリカの勝利を確信していたわけですから、世界が驚いたニュースでしょう。
ラグビー勝利
 勝った瞬間、世界中が「最も大きな番狂わせ!!」と叫んだ瞬間でした。
いや~!良い試合を見させて頂きました。感動致しましたよ。(^ ^)v




我が家では、孔雀草が咲き始めました。ヾ(^ ^ゞ
孔雀草ー1
まだまだ1分咲き程度ですが、咲いているとこだけアップです。(^-^)v
孔雀草-10  孔雀草ー1-2
今年はまだ色が単色だけで見栄えは今一ですが、満開になると白とかが結構映えるんですよ。いっぱい咲きそろったら又アップしたいと思います。♪ヾ(^◇^ )




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

加茂川

秋桜はやっぱり秋の代表の花になるのでしょうか?(´∇`)
コスモス-10
昨日は、新潟県の加茂市、加茂川沿いを走っていました。
加茂川沿いに咲いていたコスモスをアップです。(^ ^)

コスモス  花街道
コスモスとサルビアでしたっけ?いっぱい川沿いの道路に咲いていました。季節によっていろんな花が咲く道なのか?
花街道って書いてありましたよ。(^0^ )

降りそうな雲 昨日の朝5時過ぎの天気は
 予報通り
 1日雨模様になりそうな雲が・・

 凄く低い雲です。(ーー;)

 ところが・・・


暑い~!天気予報は見事に外れ!上着・・。((;^ω^)イラナイ じゃん!
加茂川  加茂川-1
ここが加茂川です。春に景色が変わる場所でも有ります。それは・・

加茂川の鯉のぼり
 クリックで加茂市市役所の写真、鯉のぼりです。
この加茂川を泳ぐ鯉のぼりは、約500匹の鯉のぼりが舞う春の風物詩と今ではなっています。
加茂市では各家庭で眠っている鯉のぼりを集めて、5月の鯉のぼりの季節にあわせて泳がせているんですよ。(^O^)


加茂川-2  加茂川-3
芝生で寝転がるのも良し・・ですが、街の真ん中を流れる川ではちょっと皆に見られる覚悟が必要です。(^_^;)




秋はピンクの花が多いのでしょうか?
ハナトラノオが庭の外で咲いています。どこから飛んで来たのか?あまりに増えるので間引きしますが、それでも咲いてきます!(ーー;)
ハナトラノオ-10
 クリックでアップしてよく見ると、フクロウみたいな顔がいっぱい集まっているようにも見えます。(^ ^) ←こんな顔

ハナトラノオとセセリ-10  ハナトラノオとセセリ-11
セセリがいっぱい飛んでいましたが、セセリの羽って・・4枚だったのですね!初めて知りました。(´∀`)


下書きからアップしようと思ったら、(。-_-。)
現在アクセスが集中しております。
現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。
申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。


で、5時間もつながりませんでした。( ̄へ ̄|||)

書く気が失せてしまいました~。☆(*_ _)。o○


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟県三条市のトリムの森です。

ここは新潟県三条市にある「トリムの森」です。(´∀`)  家
子供の森公園なんですけど、名前が「戦国こどもの城トリムの森」と書いてありました。小学生の遊ぶ森なのでしょうか?
 トリムの森「こどもの城」
砦や櫓を模した遊具で気分は忍者!160メートルのローラースライダーとか吊り橋とか周りにあったりして、子供が喜びそうですが、大人的にはアスレティック運動不足の私にはちょっとした山登りも大変です。(^_^;

トリムの森入口  入口から振り返ると
下から入口を見ると、結構急な階段のような気もしますが・・
上から下を見ると芝生広場が見えます。そこはのんびり寝転がったり、駆け回ったりボール遊びなどができる広々とした空間で、トリムの森駐車場に隣接しています。園児などにはちょうど良いのかも知れませんが、日陰が無いのが暑い日は大変そう・・

栗の皮  栗
この森に入る前に砦のような門があって、子供らはその門の上にも上がれます。大人でも大丈夫だと思いますが、ちょっと怖いかな?(ーー;)
その門の石垣の前に栗の木が有って、すでにいっぱい落ちてました。
中身はほとんど残っていませんでしたが、3ヶ発見!(^O^)

戦国こどもの城「トリムの森」 ここの地図のようです。(^-^) 虫を見る

 全部回っている時間はありませんので、
 今回は地図の右の部分、たつまきやぐら・
 から吊り橋を通って、忍者やぐらまで行き
 ました。(^_^;)
                    ミツバチ
最初の1枚目の写真がたつまきやぐらのようです。ぐるぐる回る滑り台のような物があったので竜巻なのでしょう。そこから吊り橋を少し渡って撮った写真です。(^-^)

先を見ると、・・・
吊り橋  トリムの森「こどもの城」からの眺め
たった10m位の吊り橋、すごく揺れるんです。( ̄十 ̄)アーメン・・・
引き返して竜巻やぐらから下を見ると、平日ですから誰もいません。

ちょっと降りたら、標識があるではないですか!Σ(・o・;)  チョウ
忍者槽・忍者ロープ標識  トリムの森「こどもの城」吊り橋
吊り橋を渡らなくても、向こう側に行けるんですね。(^_^ )ノ

回り道から吊り橋を撮りましたが、短い距離ですネ・・・(・_・)σ
忍者ロープって端と端をロープで結んだだけなんですね。
忍者槽・忍者ロープへの道  忍者ロープ
ヘビオラ!オラ!
主に子供の山ですが、居るものは居るんですね~(;^_^A
マムシに注意!って、まぁ山ですから仕方ないですが・・・σ(^_^;)
タヌキ山コース標識  キノコ
キノコの山・・キノコがあちこちに生えていましたが、毒キノコかどうかも分かりませんので写真だけです。(^_^;)
山菜とかキノコとかに詳しければ、宝庫なのかも知れませんけどね!
全く分かりません。 ( ̄ー ̄?)
 

さて問題です!先程のヘビ、日本の三大毒蛇の毒を比べると・・
( ̄。 ̄)σ同じ毒の量で実験した結果が出ています。
半数致死量(LD50)による毒性比較でのマムシの順位は?









   (答えは?1位2位3位の思った番号を押してみて下さい。)

マムシに噛まれた際の緊急連絡先の電話番号が書かれていたりするのは、とてもリアルで怖い気もします。
まあむやみに道になっていない場所は、歩かないとか遊ばないようにしたいものですね。(^-^)

次は何処かなぁ~!v(^O^ )/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟空港、空の日記念イベント

夕方になってようやく青空が見えてきました。(^-^)
今日、新潟空港で「空の日」の記念イベントがあったので、小雨降る中空港まで行って来ました。( ̄▽ ̄)
新潟空港内ー1  新潟空港内ー2
中学生の吹奏楽や、ご当地キャラクターが揃ってのイベントです。

新潟空港空の日記念イベント
普段入れない空港敷地内で、航空自衛隊の飛行機やヘリコプターが展示されていました。(⌒▽⌒)

航空自衛隊機
近くまで行って撮影!・・・・・(〃^∇^)o
航空自衛隊救助機UHー60J  航空自衛隊捜索機Uー125A
  航空自衛隊救助機       航空自衛隊捜索機
UFO.gif                     飛行機  まて~!
 
NHK報道ヘリ  航空局消防車
   NHK報道ヘリ         航空局の消防車

ANA-1.jpg

空の日スタンプラリー スタンプラリーで6ヶスタンプを集めたら、
 頂いたものは妖怪グッズ!( ̄~ ̄;)
 
 アハハ・・・・(@^▽^@)

 子供にあげました。

本来の「空の日」は、9月20日です。元々は「航空日」と言われていたようですが、第2次大戦終戦に伴って一時休止されていました。
昭和28年に再開され、民間航空再開40周年にあたった平成4年、国民の皆さんにとってより親しみやすいネーミングということで、それまでの「航空日」から「空の日」へ改称するとともに「空の旬間」(9月20日から30日)が設けられ、現在に至っているそうです。
9月20日は航空ショーなんかもあるのでしょうか?(^-^)

飛行機大好き人間としては、20日も空港にいるかも・・・( ̄▽ ̄)

国勢調査ー1平成27年の国勢調査が始まりましたね~!
インターネットでの回答は、9月20日までとの事、回答しないと昔のように調査員が紙の調査票を持ってくると書いてありました。

忘れないうちに、終わらせてしまいましょう!(^-^)

      (PS:飛行機に乗ってる私を捕まえられたかな?(/・0・)p


赤い実ー1
先日行った加茂市の加茂公園の入口に赤い実がなっていました。
食べれるのか?食いしん坊の私はすぐそう思いましたが、鳥もいなかったので食べれないのかな~?と思ってましたが、食べれる実だったのですね。(^_^;)残念!
みん花で教えて頂きましたが、ヤマボウシとの事でした。(´∀`)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟県加茂市の加茂山公園

茨城県常総市の鬼怒川堤防決壊から始まり、東北まで広がった豪雨は、東日本大震災を思い出させる光景です。
 茨城県常総市
まるで4年前の津波を思い出させる切ない映像です。
茨城県常総市ー1車が流される映像、被害も相当なものでしょう。
頻繁に発生する自然災害に、自衛隊の活躍は素晴らしいものが有ります。国会で強制採決しようとしている自衛隊の海外派兵?国内優先でしょ!
  茨城県常総市自衛隊ヘリ
新潟市は・・・特に被害と言う程の事は何も無く、ちょっと強風は有りましたが大雨にもなりませんでした。被災された方々の一刻も早い復興を願うばかりです。m(_ _)m



今日は久しぶりに晴れています。連日の雲り空から一転、雲は何処へ行ったのでしょうか?不思議(^_^;)
 山萩も乾燥気味  ススキ
我が家の山萩は乾燥気味、ススキは元気になってきましたよ。(^ ^)


昨日は久しぶりに事務所仕事が暇なので、午前中巡回してました。
休憩場所は、加茂市の加茂山公園です。(^ ^)/
 加茂山公園の噴水
ここはリス園のある場所、ちょっと散策!
噴水のある場所から、約300mなだらかな坂を登って行くと、リス園の入口に着きます。(^ ^)
 加茂山リス園への道  加茂山リス園
4月5日~11月23日10時~16時休園日は月曜、と書いてありました。
中に入ると、リス園の写真が通路に並んでいます。(^O^)
  リス写真ー1  リス写真ー2  リス写真ー3

残念ながら昨日は小雨が降っていた為、リスは小屋の中!
ガラス越しに見ますが・・ガラス綺麗にしておいて欲しい・・・(^_^;)
 リス部屋
小屋の中も結構広いですが、表に出たそうなリスの顔です。(^^;

噴水の入口付近からリス園に続く道沿いに、子供の公園なんかもありますが、やたらと彫刻が並んでいました。
その一部だけですがアップ!( ̄▽ ̄)よくわからんです。
 加茂山野外彫刻ー1 加茂山野外彫刻ー2 加茂山野外彫刻ー3
加茂山野外彫刻と書いてありました。
 加茂山野外彫刻ー4 加茂山野外彫刻ー5 加茂山野外彫刻ー6
まだまだ3倍くらい有りそうですが、理解不能なので・・(ーー;)


栗の天日干し 義姉さんが持ってきてくれた栗!
 天日干ししています。(^O^)

天日干しすると甘味が増すそうですから、庭の石を敷き詰めてある場所へ広げてくれました。

早く食べたいです。今年初の栗は?・・やっぱり栗ご飯かな?( ̄▽ ̄)


芝生のヒゲこれは芝生!?ですよね。

「いつか芝生を植えたいなぁ~」
と、漠然に思ってたのですが、庭で草取りをしていたら一角で芝生らしきものを発見!(^O^)
いつの間にか青々しているし~!?
奥さんに聞いても誰も植えた覚えは無いとの事、?(メ・ん・)?
芝生ってどこからか飛んで来て生えたりするのかしら・・・?(´-ω-`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

September9月になれ~ば~・・。( ̄0 ̄)/

食欲の秋だよ~ん!o(=^○^=)o    あ~ん( ^o^)ρ (^0^ )
 栗(拡大)
津川の会社の前に、大きな栗の木がありました。
でも10mくらいはあるのでしょうか?アップ写真だけです。(^_^;)
栗・・食べたいなぁ~(⌒▽⌒)



秋といえば、何でしょ?(´∀`)
新潟で聞くと多分、第一位はやっぱり新米かな~?
柿、栗、菊(カキノモト)、秋刀魚(サンマ)、秋茄子、梨、秋鮭、里芋、戻り鰹、無花果(いちじく)、ハロウィンにも使われるかぼちゃ、薩摩芋(さつまいも)、蒲萄(ぶどう)、きのこ類も出てきますね~!
   我が家のいちじくの木!
いちじくの木今や一年中スーパーなんかでは同じような食材が並んでいるので、旬が分からなくなってきていますね。
スーパーでは日本の品だけで無くて、海外からの輸入野菜も沢山入っていたりして価格も安いものが多いですが、栄養価の面でも国産より低い傾向が見られます。
国産なら1~2日で店頭に並びますが、輸入野菜は税関の検査などで1週間ほどかかりますので、その間に栄養価が減ってしまうのは当然と言っていいでしょう。

はっきり言って、地産地消、それが一番!


もう9月・・・September・・・・
September・・・セプテンバーと言えば!・・・TULIPだぁ~!(^_^)v
9月を題材にした歌は結構ありますが、10月は・・?有りました??
 TULIP「セプテンバー」
  懐かしいです。
この頃まででしょうか?お客さんは座って生の歌を、そして音楽を楽しんでいました。(´∀`)

TULIPのファンは50代以上が多い昔からのファンでしょう。
TULIPのコンサートは50代以上に限定すべきだと思うのですが、無理でしょうね~(^_^;)
そう思っていた昨年・・・ギタリスト安部俊幸さんの訃報・・・
もうグループで歌う事は無いでしょうね。寂しいです。(>_<)



7月10日に書いたブログ「早すぎの山萩です。(^_^;)」で、夏に咲いてしまった山萩が秋にまた咲いてくれるのか?心配でしたが、また咲いてくれました。我が家でも秋に突入です。(´∀`)
 山萩ー4
事務所の方で病欠が出た為、応援で1週間缶詰です。(^_^;)
当分ブログもお昼休憩の場所が書けない事になりました。(→o←)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

戦争法案に反対です。パートⅡ

ここは日和浜海岸、新潟市の海岸の一つです。(^-^)/
 新潟市の日和浜海岸
このすぐそばに、護国神社が有ります。
護国神社入口ここは入口ですが、今回の目的は脇道となります、芭蕉緑地です。(^-^)
駐車場を出てすぐの場所です。
護国神社地図



入口から右脇に入り、奥の護国神社まで目指すわけですが、最初に目に入るのは、芭蕉堂。

あの松尾芭蕉ですね。(^∇^)
 芭蕉堂  芭蕉翁の記念堂
芭蕉堂緑地は主に松林が奥に向かってあります。
この場所は、蓑塚と書いてあります。
 芭蕉堂緑地ー1  松尾芭蕉の蓑塚
俳聖芭蕉が元禄2年(1689年)7月2日、奥の細道の旅で新潟を訪れたおり、古き蓑(雨具)を脱ぎすて新しいものに更えたりという、後人これを偲んで芭蕉の蓑塚の碑を建てると言われている

 芭蕉堂緑地ー2  「日本の白砂青松100選」の選定地
「日本の白砂青松100選」の選定地になっている松林です。
この周辺一帯は、かつて新潟海岸の代名詞であった新潟砂丘にあり、北原白秋・会津八一・坂口安吾をはじめ多くの人から愛されてきました。
林の中には、それを証明するかのように様々な石碑が建てられ、新潟の文化を物語っています。
現在は、西海岸公園の松やニセアカシア林と一続きの広大な林として、緑の天国・野鳥の天国となり、訪れる人々に憩いと潤いを与える地として愛されています。

 北原白秋の「すなやま」  坂口安吾の碑
        北原白秋                坂口安吾


他にも石碑がいっぱい松林にはあります。
「陸軍少年飛行兵」慰霊の碑一つ例を挙げると・・
主に戦争で亡くなった人の石碑が多いですね。これは陸軍少年飛行兵・慰霊の碑、隣にはプロペラらしき物も・・・。
この神社は、靖国神社とは違って戦犯はいませんが、多くの少年たちの慰霊碑が並んでいたりします。(>_<)

これは5日の朝日新聞の意見広告です。
 戦争法案に反対ですの記事
書かれている記事を見ると・・・
私たちは、先の大戦で従軍看護婦として動員された痛苦の体験から「ふたたび白衣を戦場の血で汚(けが)さない」ことを合言葉に、平和といのち まもる運動にとりくんできました。
国民のいのちと健康を守る医療・介護・福祉労働者として、戦争法案に断固反対します。


日本医療労働組合連合会ほか、ものすごい数の組織・団体名が連なっています。私も以前と全く変わらず!!
 安保法案絶対反対
です。...φ(ー ̄*) 民意を無視した安倍自民打倒!


新潟駅南口で、キャンドルガーデンが行われました。
私には平和への祈り、そして慰霊の炎のように感じました。(´・ω・`)
 新潟駅南口のキャンドル
この儚いローソクは命のローソクなのでしょうか・・・
 慰霊への祈り  新潟駅南口のキャンドルガーデン
平和を願ってやみません。この子たちを・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

芦沢高原ハーバルパーク(ハーブ園)

先日、巡回中に寄った所は、新潟県阿賀町津川の芦沢高原ハーバルパーク(ハーブ園)です。(^∇^) 
芦沢高原ハーバルパーク

ラベンダー畑を中心に、周りにいろんな花が咲いていました。
ラベンダーほか(写真は全て拡大出来ます)
このハーブ園は、周りを豊かな自然に囲まれ、3ヘクタールも有る園内にはラベンダーを中心にハーブが植えられています。
その周りでは四季折々の花を咲かせているとの事でした。

ハーブと言うより、私は花を中心に写真を撮らせて頂きましたが、名前はほとんど花図鑑で教えて頂きました。(^_^;)
キバナコスモス  アスター(エゾギク)
   キバナコスモス        アスター(エゾギク)

千日紅
       センニチコウ(クリックで色違いの花!)

百日草  ヒャクニチソウ
      これは両方ヒャクニチソウとの事でした。(^^;

サルスベリ  ハゲイトウ
   サルスベリ            ハゲイトウ

銅葉ダリア
    銅葉ダリア、ダリアにも種類があるのですね。(^∇^)

スイートアリッサム  ダリア
   スイートアリッサム          ダリア

ここは花図鑑では無いのでもう辞めにしますが、真夏だと日陰に乏しい感じなので、春とか秋とかは良いのでしょうね。(^∇^)
園の入口から見ると、こんな感じ!  (写真は全て拡大出来ます)
芦沢高原ハーバルパーク(全体)
時間が余り無いので奥までは行きませんでしたが、皆さん草取りに一生懸命だったので、邪魔にならないよう手前の方だけの訪問でした。

また時間がある時に寄ってみたい場所が、1ヶ所増えましたよ。(^-^)/




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

新潟の海岸「笹川流れ」

先日、巡回で新潟県村上市を訪れました。(^-^)/
仕事の話はいつも通りどうでも良いのですが、お昼休憩した場所は海の駐車場です。   ここは「笹川流れ」と言う海岸線で、国の名勝および天然記念物となっている海岸なのです。(^-^)
 笹川流れの波
同じ日本海とは思えぬ程の美しい海岸と、透明な海水が写真から分かるでしょうか?  海の中の岩が見れますよ。( ̄▽ ̄)
 笹川流れの海岸線ー1  笹川流れの海岸線ー4
行った日はあいにくの小雨が降ったり止んだりで、青空には恵まれませんでした。その為、海の本当の水色とまではいかなかったですが、天気の良い日はとても綺麗なんですよ。(^O^)
 笹川流れの海岸線ー2
ちょっと遠くに見える島は、粟島です。
笹川流れの海岸線ー5 地図で見ると・・・
        粟島の位置
 新潟県のこんな位置になります。
粟島(粟島浦村)は、周囲23kmの小さな島ですが、全島が県立自然公園に指定されていて、初夏の岩場をオレンジ色に埋め尽くしてイワユリが咲き、立島付近はオオミズナギドリやウミウの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。  いつか紹介したい島ですね。(^-^)/



島の話は、まだ先に取っておくとして、今日はこの「笹川流れ」の海岸、砂浜に咲く花を少し紹介致します。( ̄0 ̄)/
コマツナギと言うそうです。(,,*)みんなの花図鑑で教えて頂きました。
 コマツナギ
そして、「ウンラン」、と言うらしい花と、不明の赤い実です。
 ウンラン  海に咲く実
砂浜でも咲く花が有る事が不思議な気もしますが、砂漠でもサボテンが咲くのですから、そう考えれば不思議では無いのですね。(⌒^⌒)b

名勝および天然記念物「笹川流」
 さて!次は何処でお昼休憩を
 しようかな? ☆(*_ _)。o○

 県内をウロウロ店所巡回しながら、
 休憩場所を探す毎日です。(^-^)?




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2015/09 ≫ 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)