fc2ブログ

ハロウィン

     ワハハハハハハ~!ハロウインハロウィンだぞ~!
majyo.gif     コウモリ             おばけだぞ~!
妹がハロウィンのビスケットを作って来てくれました。(^-^)/
わざわざ袋詰めしなくても良いのに、ご丁寧な仕事です。
ハロウィン(ビスケット)
奥にシュークリームがあります。カスタードが足りなかったので生クリームと半々にしたとの事でしたが、美味しかったです。(^O^)
いつもご馳走様です!d(⌒O⌒)b

調べてみると、・・
ハロウィンとは、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭の事だと言います。元々は2千年以上前から行われている古代ヨーロッパの原住民ケルト族が、秋の収穫そして亡くなった人たちをしのぶ収穫感謝祭を行っていたことから始まります。

ケルト族の1年の終わりは、12月31日ではなく10月31日です。
この1年最後の夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出て来ると信じられていました。
majyo.gif     おばけだぞ~!   コウモリ             おばけだぞ~!
そしてこれらから身を守る為に魔除けのたき火をしたり、自分たちが生身の人間である事がばれない様にと、お化けや動物の仮面をかぶるようになったのです。ここから、ハロウィンの夜にはお化けの仮装をする様になったのですね。


ハロウィンー画ハロウィンの夜は、窓辺や玄関などにカボチャお化けと呼ばれるカボチャを、お化けの顔にくり抜いてつくったちょうちんを飾ります。
このカボチャですが、元々はカボチャではなくカブでした。

日本へはアメリカから「ハロウィン」が入ってきましたが、アメリカではカブになじみがなく、ちょうどハロウィンの時期がカボチャの収穫時期であった為にカボチャで代用するようになったそうです。
今では世界的にカボチャが一般的となっていますね。(^O^)



先日、孫がやってきました!(^-^)
もう1歳半です。りっぱに歩いていますね~! (⌒▽⌒)
春馬1歳半

春馬とミント0 いつの間にか追い越されたミントは、背比べ?
 短い足をいっぱい伸ばして・・・
 「抜かれた!・・」と言ったかどうかは
 分かりませんが、大きくなるのは
 早いものですね。(^-^)





ミントは毎日お散歩へ行きます。
雨が降ってきましたね~
ミント(雨が降ってきた)
ミントはもうすぐ13歳だそうです。
私は勘違いしていたようで、もう年寄りなんですね~!(^_^;)
 
雨が降ってきた。そう雨が・・・・・
ミント(雨が降ってきた)-1 ミント(雨が降ってきた)-2
中に入る?・・・お散歩中止かい!?(>_<)



我が家の薔薇2本目です。(^-^)「FLブリリアント ピンク アイスバーグ」とか・・
バラ(ピンク)ー1
次は黄色かな?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

五十公野公園の紅葉

ここは夏前に菖蒲(アヤメ)を見に来た新発田の五十公野公園です。
入口の池には、鴨が沢山来ていました。
オジさんが食パンを与えていたので、撮って良いか?聞いた所、
「良いよ」との事で・・・
            1枚パシャリ!カメラ
新発田五十公野公園の鴨オジさん1
鴨オジさん、ありがとう!(^O^)

新発田五十公野公園
 紅葉を探しに奥へ歩きました。

 ここも・・・
 まだ一部だけですね~!(>_<)

 落ち葉の広がるベンチで、
 お昼休憩してます。(。・ ω<)ゞ






休憩時間が終わるまで近くを散策です。

五十公野公園の紅葉です。d(-_^)
新発田五十公野公園3  新発田五十公野公園4
池を見てたら・・・

目の前に白鳥が現れました。(*≧∀≦*)
新発田五十公野公園の池白鳥3
しかしよく見ると、羽が傷ついているようです。(´・_・`)
それで昼間でも池にいたのですね(→o←)ゞ

新発田五十公野公園の赤とんぼ(拡大)  新発田五十公野公園子供広場
入口の公園まで戻ってきました。
先程まで保育園児が沢山遊んでいた公園、今は静かです。

山の方より市街地の方が寒暖差があるので、山の紅葉を見るのは街の紅葉が進みきった頃がちょうど良いのかも知れませんネ。(p・・q)



我が家では昨日取れたイチジクを、ジャムにしました。(-^-^-)p
イチジク  いちじくジャム
まだまだ青い実は沢山なっています。緑色の実を避けて完熟したものだけを採取、子供の頃は木登りして採ってそのまま食べる事が普通でしたが、色んな食べ方がありますからね~。(*'-')b

次回・・・いちじくのコンポートなんかも良いですね!v(*'-^*)-☆


最後に我が家のバラ4種のうちから、1種をアップです。(^O^)
薔薇(ピンク)
大好きなバラは、四季咲きばかりを揃えていますので、冬以外は常にどれか咲いていますよ!(^-^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

山茶花(アゲハ蝶)今年の開花日

今朝、我が家の山茶花(アゲハ蝶)が、開花です。(^ ^)v
山茶花アゲハ蝶-10
まだ数は少ないですが、これから冬の時期2月位までは楽しめそうです。
山茶花アゲハ蝶ー1 山茶花アゲハ蝶ー2


先月末のブログで、山茶花に種が出来たと書いてますが、割れて種が出てきました。(´∀`)
山茶花の種皮 山茶花アゲハ蝶の種
まだ取れそうですが、今回取れたのはこれだけ!後日また!(^-^)


一般的に、サザンカとツバキは分かりずらいと言いますが、並べて見ると分かり易いですね。(^ ^)
山茶花(アゲハ蝶)2015 乙女椿
   山茶花アゲハ蝶           乙女椿

特に我が家の山茶花は分かり易い「サザンカアゲハ蝶」、そして椿は乙女椿ですから、区別がし易いですよ。(・∀・)

山茶花(サザンカ)と椿の違いは?
どちらも同じツバキ科ツバキ属の植物で、花などの姿がよく似ていることから見分けることが難しいと言われていますが、育てていると、以下のような違いに気づくことができますよ。(^-^)


          山茶花            椿
開花時期   10~2月(晩秋~冬)   12~4月(冬~早春)
花の散り方  バラバラと花びらが散る  花が丸ごと落ちて散る
花の開き方   大きく完全に開く     カップ状で開ききらない
葉      縁がギザギザしている  縁にギザギザがない
        毛が生えている      毛がない

椿の花は突然ポトっと丸ごと落ちてしまうので、病気などのお見舞いには不吉とされているのは常識となっています.。
花は綺麗なんですけどネ!(´Д` )

山茶花アゲハ蝶の種の鉢 話は逸れてしまいましたが、
 乾燥に弱いという話しなので、
 さっそく種を植えました。(^ ^)

 あまり雨に当たっても・・と思い、
 3年前に植えたゴールドクレストの
 下へ入れ物に入れて置きました。
3月4月頃には芽が出るそうですが、うまくいくのか挑戦です。(^O^)/

山茶花がいっぱいになったら、垣根でも作れるかな~?(^O^)


追加です。(^-^)/
サザンカと赤いバラの間に・・・・・!
昨年も種が落ちていたのでしょうか?この芽はサザンカの葉っぱです。
山茶花の芽
どれくらいで大きくなるのかなぁ~o(^^ )o
来春もう少し大きくなったら、別の場所に移したいと思います。(⌒・⌒)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

奥胎内の景色

ラジオで紅葉が始まったと言っていたので、奥胎内へ(^O^)
奥胎内ー101
少しまだ紅葉と言うには早かったようです。(^_^;)
ラジオにつられて来てしまいましたが、毎年10月下旬から11月が紅葉シーズンの奥胎内ですからね。(´∀`)

せっかく来たので奥胎内ヒュッテを目指しました。
奥胎内ー102 奥胎内ー103

車で1時間半以内に着けるつもりでいましたが、普段仕事で走っている時間で想定してしまってましたよ。(^_^;)
実際到着するまで我が家から1時間50分位でした。
胎内ダム
途中の休憩場所は、胎内ダムの駐車場、ここまで1時間半近く掛かっています。
あと9kmくらい山道を走らせないと着かないですが、30分程休憩しました。


写真で見る風景・・・
奥胎内ー2 奥胎内ー4 奥胎内ー5
デジカメだとやっぱり今一ですが、気兼ね無く撮れるのは良いですね。
奥胎内ー6 奥胎内ー8 奥胎内ー9
デジカメの一眼が欲しくなります。(^_^;)



ゆっくり景色を見ながら、およそ30分、
ここが今回の目的地、奥胎内ヒュッテです。
奥胎内ヒュッテ(表) 奥胎内ヒュッテ(裏)
入口の人が居る場所は足湯、裏はギリギリに作られています。

下の方には胎内川が流れていました。
胎内川ー6 胎内川の流木
流木・・いつだったか、テレビで流木を集めて商売している人が出ていましたが、何でも商売になるんですね。これいくらぐらいになるんだろう?なんて思ってしまいました。(^_^;)

胎内川ー101
ここでお昼休憩です。仕事では無いのですから普通にお昼ですね。(ーー;
胎内川ー2 胎内川ー5 胎内川ー10

奥胎内ヒュッテ散策マップ散策お散歩マップをヒュッテで頂き、散策コースから栃の巨木を歩きます。地図の見方は点線が道になってました。

最初分からず、点線内どこでも歩けるものと思ってましたが、山の中、広場があるわけでは無かったのですね。(^_^;
栃の巨木コース、道路から15分との事でしたが、結構急です。
トチの巨木ー1途中で追い越した2人の女性は、引き返したようで帰り道でも会えませんでした。

栃の巨木
下が空洞になっていて、大人2人は入れる空間が有るとの事でしたが、お一人様なので写真だけで帰って来ました。
いつだったか阿賀の将軍杉を見てからは、これくらいの大きさには比較してしまうので驚かなくなりました。周囲は7mくらいそれでもあるそうです。(´∀`)

先程のヒュッテに戻って、ソフトクリームを食べながらの足湯、疲れた足には良い感じでした。(^ ^)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

第33回新潟シティマラソン

すっかり秋になりました。苦手な寒い季節がやってきますね~。
白山公園空中庭園の紅葉-3

昨日朝から陸上競技場へ行こうと思いましたが、ちょっと寝坊・・(^_^;
遅れて見に行ったものが、第33回新潟シティマラソンでした。
新潟シティマラソン(市報にいがた)ランナー1万2千人応募受付の所、集まったランナーは1万3,369人と定員オーバーでしたが、予定通りに開催です。

ゲストランナーは毎年来て頂いている2000年シドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんと、2009年世界陸上ベルリン大会銀メダリストの尾崎好美さんでした。
  新潟シティマラソン(第33回)

高校のチアリーディング部の応援が、沿道から競技場まで一生懸命行われていました。(^-^)/
新潟シティマラソン(応援小) 新潟シティマラソン(FINISH)

高橋尚子テレビを見ていたら、10kmマラソンでは尾崎好美さん、ハーフとフルマラソンでは高橋尚子さんが、ランナー達にタッチして応援する姿が見れました。
寒い中でしたが、マラソンランナーにとっては暑くなくて良かったのかも知れませんネ。

negicco.jpg AKB48マラソン部
Negiccoの3人もテレビを見ると応援していたのが分かります。AKB48にマラソン部なんて有ったのでしょうか?(^_^;)
皆さんお疲れ様でした。(^-^)/  今年も知り合いを見つける事は出来ませんでしたが、応援してましたよ~!


帰りは駐車場の上にある空中庭園の紅葉を歩きながら帰宅です。
白山公園空中庭園の紅葉
この空中庭園の下は、車道(トンネル)と駐車場があります。
私は自転車を押しながら、紅葉を満喫です。(^-^)
白山公園空中庭園の紅葉-2 白山公園空中庭園の紅葉-4
車道をトンネルにして その上を公園にするなんて、あまり無いかも知れませんネ。
白山公園空中庭園の紅葉-5今年も雪が少なければ良いけど・・・

もうすぐ嫌な冬がやってきます。
寒い季節は嫌いです。

早く冬を通り越して、
春にならないかなぁ~(´∀`)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

ゴルフの1日

昨日は朝からゴルフ同級会に参加致しました。(^ ^)v 
笹神五頭ゴルフ倶楽部は、アップダウンの激しいゴルフ場ですね~!
疲れましたよ!
ゴルフカート7時54分出発
7時54分のスタートは阿賀コース、後半は白鳥コースです。
朝は曇り空、徐々に晴れ間が広がり、暑い1日となりました。(^ ^)
ゴルフ(前の組) ゴルフと仲間たち
私たちの前を行く組は女性達の組ですが、私より上手でしたよ。(^_^;
ゴルフ阿賀五頭GC
結果は予想通り散々でした。

夜の飲み会では、懐かしい顔にも会うことが出来ました。神奈川や千葉等から飲み会だけの為に参加された皆さん、ありがとうございました。(^-^)/




時間が前後しますが・・・
このゴルフ場へ向かう途中に、白鳥が越冬する水源があります。

時間が早かったので、少し寄り道致しました。(^-^)
もう来てるかな?   ここは瓢湖(ひょうこ)と言います。
瓢湖の白鳥(題字)
(⁰︻⁰) ☝居ましたね~!
白鳥の朝朝までここで休んで昼間は近くの田んぼなどに行くので、昼間は数が減ってしまいます。通りかかったのは朝6時半頃、辺りは明るくなってきていました。

お昼頃来られて、「白鳥さっぱりいないじゃん」なんて言う人がいますが、「朝だけ」そんな案内しないのかな?(ーー;)

瓢湖の白鳥 瓢湖の白鳥と鴨
鴨も色とりどりで綺麗なのですが、大きな白鳥に人間客の目がいってしまいますね。特に朝しか見れないとなると、鴨は昼間でもいっぱいいますからネ。(^_^;)

時間があったらもっと写真を撮りたかったのですが、10分位休憩してゴルフ場へ向いましたとさ!(^-^)
またゆっくり写真を撮りに来たい場所です。(^O^)

朝から夜まで、楽しい1日でした。( ̄▽ ̄)v




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

草取り

家の駐車スペースにしている砂利の草取りをしていたら、花を咲かせている雑草が有りました。(^∇^)
イヌホオズキ
いつもならゴミ袋へ直行させている所でしたが、・・・
イヌホオズキ-2可愛い花を付けていたので、他の雑草とともに鉢に植え替えてみました。

そして、こんな雑草でも名前は有るんだろうなぁ~と、何気にみんなの花図鑑へ投稿してみたら、「イヌホオズキ」と言うそうです。(^-^)

皆さん物知りの人ばかりで、不明の花も5分もしないうちにすぐ教えてくれるので助かってますが、常に見てる人がいるんでしょうね~!(^ ^)

みんなの花図鑑のお友だち
夕顔さんからコメントも入ってました。(^_^;)
プリティ・カフェ・チューリップさん、こんばんは^^
優しいですね^^
拾われたイヌホオズキはこんな素敵な待遇で…幸せって思っていますよ。
きっと綺麗なお花をたくさん見せてくれるでしょうね♪
くるっとカールした白の花弁が 私もとても好きです。


イヤー照れるなぁ~
ただの気まぐれに、コメント頂けるとは・・¥(//∇//)¥
雑草も中々捨てられなくなりそう・・・(^-^;

と言うのは冗談ですが、雑草でも花を付けると可愛いのもありますね。



ゴルフ

ゴルフ練習場(日経ゴルフガーデン) 今年2回目のゴルフ練習場!
 来週の土曜はゴルフ同級会です。

 アイアンは何とかなりそうですが、
 ドライバーは・・心配だなぁ~(^_^;

 まあ楽しむだけです。(。・ ω<)ゞ



我が家の孔雀草が満開になりました。(^-^)
孔雀草(題字)
  シジミ蝶も花の一部に溶け込んでいました。(^O^)
孔雀草-1002 孔雀草-1003
一つの花は2cm程の小さな花ですが、まとまると見ごたえがあります。
孔雀草-1004 孔雀草-1005
何も手を加えないと、咲く時期に伸びすぎて全部下を向いて咲いてしまうのですが、ツボミが付く前の7月頃に一度株元から15cmくらいの所でばっさりと切り戻してしまいます。そうすると開花時期は草丈が抑えられて倒れないでまっすぐ上を向いて咲いてくれます。o(^▽^)o

真上から撮った写真は・・・上の「孔雀草」の文字が入った写真をクリックで見れまので、みて下さいネ。(^ ^)v




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

重要文化財指定「旧笹川家住宅」

10月2日金曜日のお昼休憩。
秋空の元で今回お昼休憩する場所は、新潟市南区、重要文化財指定されている「旧笹川家住宅」です。庭も秋に包まれていました。(^-^)
笹川邸の庭ー1
表門から入って取り合えず1枚!表から見た感じはそれ程の大きさを感じさせませんが、奥行が有る建物でした。建築物の総面積が約500坪もある名家です。我が家の10倍も有る1建家、凄く広い!(^-^;
  重要文化財旧笹川家住宅の観覧券      笹川邸

写真撮影は?聞いた所全然OKとの事、沢山写真を撮りましたが、一部ご紹介していきたいと思います。(^-^)/
 笹川邸-1  笹川邸-2  笹川邸-3

説明書によると、この住宅の所有者であった笹川家は、安土桃山時代に信濃国水内郡笹川村から移住し、昭和45年(1970)にここを離れるまで、14代300年以上にわたって続いた名家だったそうです。

笹川邸-4  笹川邸-6
2階からの眺めでは柿がいっぱい見えました。美味しそうです。(^-^)
上の写真では柱が太くて丈夫そうですが、窓から見える窓枠はガラスも薄くて木枠も危なっかしいですね。普段ペアガラスの厚くて重い窓を見ているせいかも知れません。(´∀`)

笹川邸ー家中1  笹川邸ー家中2
部屋がいっぱい有って、床の間飾りや襖、300年の重みを感じます。
笹川邸ー家中3  笹川邸ー家中5

2階座敷の床の間の書、達筆とは思えません。(^_^;)
笹川邸ー家中4
障子の上に富士山でしょうか?・・・・ ・・・・?似た風景どこかで・・

有った有った!我が家の床の間にも・・
我が家の床の間
笹川家の富士山は雪が有り綺麗な富士山ですが、我が家のは三保の松原から見た夏富士のようです。
??よく見ると・・・我が家のは裏表逆ですね。(^_^;)
写真や絵などを見ると、松原は富士より左にあります。掃除してハメ込む際に間違っているようです。後で直しとこ!(>_<)



平日にも関わらず、観光バスが到着、大勢の人が降りてきたので庭へ
笹川邸の庭ー2  笹川邸の庭ー3
やはり豪農の庭は建物にもまして広いですね~!
竹林がとても素敵な風景でした。
1時間もあっという間に終わりです。さて仕事仕事!(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2015/10 ≫ 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)