fc2ブログ

雑草という名の草はない

最近、曇り空ばかりでスッキリとした晴れ間が無いですが、先日の大雪の際に雪除けした雪が残っていたので、早く溶けるよう庭にばら蒔きました。まだ少し残ったので天然の冷蔵庫を!
 雪ダルマ
拡大で分かると思いますが、雪ダルマの横に穴を掘ってます。(・∀・)

ほうれん草 雪ダルマの横に板で蓋をして
 いますが、中にほうれん草
 などの野菜を投入!

残雪


 冷蔵庫?

ばらまいた雪、
早く溶けないかなぁ~!



冬の時期には山に草や木が生えていても、庭で花を見るのは春になるのでしょうか?(^_^;)
何故か雑草だけが元気だったりして・・・(´∀`)

そう言えば大昔の話しですが、「雑草という名の草はない」という、昭和天皇によると言われている言葉があった記憶ですが、どんな花や木・草でも調べると言われるように名前がありますね。

雑草と、そう言わない草・花の違いは何でしょう?(´・_・`)
庭で雑草と言っている草が、山で咲いていても雑草が咲いているとは絶対言わないですよね~
調べてみると、「雑草」とは、「人が特別の意図をもって整備、管理している土地にその意図とは関係なく生育する植物」

・・・同じ緑の葉っぱが庭にあったら、確かに自分で植えた緑は雑草とは言わないですね。それに比べて勝手に生えてきた緑は、いくら花が咲いても雑草とひとまとめに言ってしまいます。(ーー;)

イヌホオズキー2 これは「イヌホオズキ」
 昨年10月4日のブログにアップした我が家の雑草ですが、こうした草をわざわざ植える人はいないと思いますが、意図しない草花は雑草としてしまいますよね~!(^_^;)

草花には、その国々によっても違いがあるのではないでしょうか?
例えば「タンポポ」は意図としない花になると思いますが、タンポポが勝手に咲いても雑草と言わないと思うのですよね~!日本人にとってはタンポポは特別な花なのでしょうか?どう思いますか?(・∀・)

ハナトラノオ-2これは「ハナトラノオ」です。
我が家では意図としていない花でしたので、最初は雑草として抜いていました。(・∀・)
いつからか、虫たちの蜜を吸う光景から咲かせておこうと言う事になったのです。
雑草から花として認めると、雑草では無くなるという人間の身勝手な言葉が、我が家でも横行しているのでした。(T ^ T)


松 これは・・雑木・・?
我が家と隣りとの隙間、陽の当たらない所にヒョロっとした木が伸びていました。
これは松?(ーー;)
陽の当たらない場所では可哀想なので、鉢に植えて陽の当たる場所へ移動させました。
今後どうなっていくのか?しかしか細いですね~!(^_^;)
栄養も無いような場所でよくここまで育った事にビックリですが、見守りたいと思います。(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

ステレオグラムを立体視

ようやく大雪も終わりですね。(´∀`)
雪道ー2

雪道ー1この大雪の後始末と言うか、遅れを取り戻す作業で今日1日終わりました。
道路は除雪車フル稼働で頑張ったようで、通行止めだった高速道も全て解除されました。
明日からは、平常な仕事に戻れそうです。(^^;;


今日は会社の定期検診でした。
視力検査表病院でも採血、会社でも採血、腕が休まらないよう~(^^;;
会社での採血はバリュームを飲む代わりのようで、バリュームを飲まなくなっただけでも嬉しいです。


そこで今回指摘された事ですが、視力が落ちてる・・・
今まで1.2を下らなかったのですが、初めて0.8

眼が疲れているのかなぁ~


ネットで先程調べてみました。(´・_・`)
テレビをずうっと見ていたり、パソコンとにらめっこしながら長時間仕事などをしていると視力低下の原因になりますよ!
これは分かる気がしますが、・・・(^^;;

主な視力低下の原因は、同じところばかり見ていて目の筋肉「眼筋」を使わないでいると、筋肉が衰えピントを合わせる目の機能が鈍くなる。あとは、高齢化による眼筋の働きの衰え。
全てに当てはまるような気はしますが、・・(^_^;)
眼筋の衰えが視力低下の原因?筋肉なら、鍛えれば治る?!

鍛える方法は有るのか?
ネットって何でもありますね~(。・ ω<)ゞ
発見したのは、絵が浮かんで見えるステレオグラムと言うもの!
ステレオグラム「天」-1 ステレオグラム「土」-3
試したい方は上記画面をクリック拡大して試して下さい。(´∀`)

1.画像の正面に座る(画像は目線と平行が望ましい)
2.画像を見ながら「寄り目」にする
3.ゆっくりと「戻していく」と画像がちょこっとだけぼんやりし始める。ここが、ポイントです!
戻していく最中に、画像がふわん!と浮かんでくる瞬間がありますので、微妙な調節をしつつ(寄り目側に戻したり、元のほうに戻したりを繰り返す)文字が認識できたら完全に戻しても「浮かんだ絵」が見えたままになります。
と、書いてありました。

何度か試したら、出来ましたよ!(^O^)v
画像から30~40cm位離れてみると、よく見えると思います。(^O^)
画面いっぱいに、青い方が「天」、ピンクの方が「土」、見え方は発泡スチロールに字を書いたような感じですが、「天」の方は凹んで見えるし、「土」の方は字が凸突き出てるように見えましたよ!

他もアップしてみると、・・
ステレオグラム「石」-4 ステレオグラム「信」-4
緑の方が凹んだ「石」、紫の方が凸突き出た「信」と言う字でした。
試した人は、見れましたか?(´∀`)

面白くなってきました。もっとアップしてみましょう!
ステレオグラム「☆」-4 ステレオグラム「3D」-2
青い方が「☆」マークですネ!、灰色の方が「3D」、2文字ですネ!


次は少し難しい画像になりますが、実際の写真が浮かぶタイプです。
ステレオグラム「トンボが浮かぶ」-6
同じ要領で見ると、トンボが浮いているのと奥にいるのとで、まさに3D画像です。(^-^)


ステレオグラム「画像」-7 ステレオグラム「画像」-9
こっちの絵の方が、簡単?慣れたせいなのか、寄り目にすると2ツの同じ絵が3ツに見えて、その真ん中の画像が3D画像に見えるのですね!(^-^)
ステレオグラム「画像」-8目の筋肉を鍛えることで視力回復を図ろうということらしいですが、面白いので続けてみようと思います。(・∀・)
いつかまた視力検査が有る時まで、カテゴリに「試したいもの」として残してやってみます。
トレーニングなので同じ画像でも【続けること】がポイント!
と書いて有りましたので、このステレオグラムを見て立体視をするという訓練をすると、本当に視力が良くなるのか?
立証してみたいと思います。(ゝ。∂)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

琴奨菊初優勝

琴奨菊初優勝!今場所の相撲は面白かったですネ~!(^-^)
 琴奨菊優勝
豪栄道を投げて優勝、
白鵬やる気無し
琴奨菊の優勝が決まったわけですが、その後の日馬富士と白鵬の横綱対決は白鵬のやる気の無さからか、情けない相撲でした。

今日の琴奨菊の優勝で、稀勢の里などにも優勝するんだ!と言う気迫が出てきているようにも見えました。来場所も楽しみになりました。(^-^)p



寒波襲来!昨日の17時頃から降り始めた雪は、今季初の大雪です。
寒波ー1 寒波ー2
お昼頃、一旦雪が止んだので雪除けを終えましたが、その後2時間余りであっという間に雪除けした分がまた積もってしまいました。
積雪は40cmを超えるようです。新潟市内でこれだけの雪が降るのは年に1・2回、これで春に向かって欲しいものですが、明日も大雪予報、もう少しですね。(^_^;)
寒波ー3
日本もですが、アメリカ東海岸でも大雪がニュースになっていますネ。
最近の災害は、「急」とか「大」の付く災害が多くなってます。異常な天気には皆さんご注意下さいね!(´・_・`)


錦織圭ベスト8進出ですね!(^-^)v
 錦織圭 全豪オープン2016、4回戦ツォンガ戦にストレート勝ちでベスト8進出!
次はジョコビッチですね~!ここを突破出来れば優勝も有ると思うのですが、さて結果はいかに!(゚∀゚)



今日は2回雪除けをしたので、疲れましたよ!(^^;;
早く春が来ないかな~!

たった今、新潟市内の大雪警報が解除のニュースが流れました。
これ以上、積もらない事を願います。m(_ _)m


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

カレーの日

新潟市内では昨日・今日と雪は降っていませんが、新潟平野の田んぼには雪がまだ残っています。(^O^)p
 西蒲区
ここは現・新潟市西蒲区、昔で言う新潟県西蒲原郡巻町、我が家の新潟市中央区から見ると西側、燕市に隣接する田んぼが広がる地域です。バイパスで40分も走れば着きますが、車道は雪も無く乾いた道路が続いていますよ。(^-^)  良い天気です。(´∀`)



本日1月22日の「今日は何の日」は・・・(´∀`)
今日は朝からラジオで「今日はカレーの日」と1日言ってましたよ。
新潟はカレー消費が日本一と言う記事を書いた事がありますが、カレー好きが多い新潟ですから、ラジオも当然のように話題にしますね。

カレーライス「カレーの日」で調べてみると、・・
1982年1月22日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
事から来ているそうです。(^-^)/

2011年の私のブログ「カレー粉」でも少し触れていますが、喫茶店を行っていた時はカレー粉自体を作っていた事があります。

暇つぶしにカレー粉を紹介してみますね。(´∀`)
香りをつける為のスパイスとして・・・
クミン(カレーの香りの中心です。歴史の古いスパイスで、なじみ深いスパイスです。一時期有名になった「エスニック料理」には必須のスパイスです。多めに使うとインド風のカレー!)20g

カルダモン(香りの王様とも言われていますが、混合香味料やカレー料理にはかかせないこれも歴史の古いスパイスです。肉料理やニンニク料理にも使われる事が多いスパイスですね。)16g

シナモン(シナモンパウダーとかスティックとか、単品でも結構馴染みの多い人もいると思いますが、カレー粉作り以外にも日本人の好きなソースにも入っていたりします。生薬の際には桂皮(ケイヒ)と呼ばれたり、古くエジプトではミイラの防腐剤としていたとか・・そう聞くとあまり良い気はしませんが、スパイスの王様とも言われます。)20g

クローブ(肉料理のイメージが強いですね。非常に香りが強いので、入れ過ぎないよう注意が必要ですが、ビーフカレーには少し多めに使うと良い感じに仕上がります。)12g

ローレル(ローレルも結構知られているスパイスですね。葉っぱごと使う場合はローリエとか、月桂樹の葉とか言ったりしますが、入れ過ぎると苦いです。喫茶店ではスパゲッティミートソースの煮込みにも使っていました。)12g

オレガノ(トマトやチーズによく合うのは承知の助、当然ナポリタンスパゲッティやピザ等の必需品で、クミンとかタイム等の他のスパイスと組み合わせて使うと味に奥行が出ますよ)20g

タイム(肉類やスープ、シチュー等の香り付けによく使われますが、どちらかと言うと、フランス料理でのブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスで使うと言うイメージですね。もしかしてカレー粉を作る際に入れるのは私だけで、他の人はカレー粉からルーを作る際に利用される人が多いのかも知れません。横着なのかも知れませんね。)4g

オールスパイス(シナモン・クローブ・ナツメッグの3つのスパイスの香りを併せ持つと言われていますが、それらと併用して使うと香りが調和してマイルドになります。実際にカレーを作る際にはトマト類も入れますが、そのトマトとの相性はとても良いですね。)12g

コリアンダー(柑橘系のような香りで多めに使うとインド風カレーに近くなります。少し前に流行ったエスニック料理の店では、生食する葉を指してタイ語の「パクチー」と呼ぶことも有りましたね。)20g

ガーリック(いわゆる、ニンニク。独特の香りですよね~!これは多く入れたいスパイスです。多めに入れると旨みが高まります。カレー粉を作る以外、カレー粉からカレーを作る際にも生ニンニクを私は入れます。)40g

懐かしの店内1

色をつける為のスパイスとして
ターメリック(ウコンです。独特の香りとほろ苦い風味が特徴で、カレーの独特な食欲をそそる黄色はここから来ますね。サフランも同じように黄色く着色しますが、ターメリックのほうが安価で使いやすいですし、油と一緒に使うときれいな着色効果を発揮するものがターメリックを使う理由かも知れませんネ)120g

                     プリティ・カフェ・チューリップ店内集合写真

辛みをつける為のスパイスとして
チリーペッパー(乾燥した赤唐辛子を言いますね。日本では料理の先生が唐辛子のことを何故かカイエンと呼ぶことが多いので、カイエンペッパーとも言われたりしています。辛みがとても効きやすいです。分量注意です。)12g

ジンジャー(生姜!これは説明いらない程、日本料理にも浸透していますね。すりおろしたり、刻んだり、醤油と合わせて生姜醤油とか千切りにした針生姜なんかも一般的になってますし、ジンジャーエールにもなってます。シャープな辛さとスーッとした香り、後味すっきりとくれば言う事無し!)20g

ブラックペッパー(これはもう離せないスパイス、素材やメニューを選ばないオールマイティーのブラックペッパーは隠れた人気のアイテムですよ。下ごしらえや調理中など必ず使いたくなる一品、正しく「スパイスの王様」です。)20g

以上14種が、私のカレー粉のレシピです。(^-^)
全部を当時は茶筒に入れ、最低1週間は寝かせてから使いました。
途中、何度かコロコロ転がしたりしながら遊んでいたりしました。(´∀`)
少しづつ寸胴と言われる大きな鍋に何十人分になるのか忘れましたが、大量に作っていた覚えがあります。

 チューリップ店内
カレー380円でおかわり自由なんて赤字の日も有りましたが、カレー粉で炒めたご飯にカレーを掛けたメニューが1番の人気商品でした。懐かしい思い出です。(o^-^)


カレー粉の話しだけで、長い事ダラダラ書いてしまいました。m(_ _)m
本日使用した喫茶時代の写真は、昔の再利用でした。(´∀`)p



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟は雨、東京は雪

今日は1日中 雨!:::( ^^)T :::
 波紋
雨がうっすら白かった雪景色を溶かしてしまいました。(^O^)

明日から3日間は強風と大雪注意報が出ています。
とりあえず明日は・・天気予報では平野部で5cmの積雪予報・・
関東地方では5~6cmで全国ニュースになってます。
首都圏は毎年雪に弱いと言ってますが、対策はしないのでしょうか?



東京に住んでいた若い頃の冬を思い出しました。(^-^)p
出版会社に勤めていたのですが、ある週末の帰りに会社の同僚が、「スケートでも行こうか」と誘ってくれました。
男3人で言われるままに車に乗り込みましたが、いつまで経ってもスケート場に着きません。何処まで行くのか聞いても教えてくれません。
何時間か経過し、真夜中に着いたよ!と言われて降りたら・・
富士急ハイランドのスケートリンクだったのです。(・o・)/

富士急ハイランド-1東京御茶ノ水からここまで走ってきたのですよ。d( ̄  ̄)

まあ長髪でネクタイもしない二十歳の不良会社員ですから、朝まで遊んだのは確かですが・・・、

朝陽の色が何色にも変化するのを楽しみながら滑っていた記憶は有るのですが、帰りの記憶が一切無いのは寝ていたからなのか?それすら分かりません。Oo。。(_ _))) ヾ(T.T )起きろ~!

今でも有るのか?検索したら・・
 富士急ハイランド総合スケートセンター
綺麗になってる!<(T◇T)>・・・って何十年前の話しだ~?


雪で思い出すのは、川崎の向ヶ丘遊園駅から通勤していた時の話し。
東京で初めて見た10cmの積雪、雪の感触を懐かしみながら駅へ向かったら小田急が運休となっていたのにはビックリでした。(°д°)エ~!!

テレビのニュースで見ましたが、今日は東京でも少し雪が降ったのですね。帰りの電車の行列の凄い事!(^_^;)
どうせなら朝から積もって運休にでもなれば良かったのにネ(^-^)
 冬がはじまるよ



冬になるとスズメが多く訪問する我が家です。
 スズメと私
なかなか餌付けは難しい・・・(・ε・)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

アメリカの禁酒法から見る憲法改正

新潟県五泉市の村松公園でお昼休憩です。(´∀`)
公園内は積雪が少し有って寒かったですが、寒椿が咲いていましたよ。
 寒椿
木の下には、だいぶ花が落ちていましたが、まだいっぱいの花を付けています。この寒い白黒の世界で、輝いて見えました。(^-^)/

村松公園雪山公園内から見る山も、雪山となりつつ有り、スキー場もようやく安心して人を呼べるようで、ラジオでも盛んに積雪をアピールする放送が流れています。
新潟市内でも来週19日から本格的な雪模様、除雪の準備をした方が良いようですネ。(^_^)



本日1月16日の「今日は何の日」は、
1919年1月16日、アメリカ3/4(当時36州)で憲法修正条項が成立し、アメリカ全土でも連邦議会が翌1920年1月16日より施行、アメリカで禁酒法が実施された日です。
0116ANI.gif禁酒法では、飲料用アルコールの製造・販売・運搬等が禁止されますが、自宅内における飲酒は禁止されなかったので、多くの富裕層は施行前に酒を大量に買いこんだと言います。(ーー;)

この際、労働者の生産性向上を目論んだ企業や、アルコールを含まない清涼飲料水の生産企業も禁酒に賛同、当時のウッドロウ・ウィルソン大統領は拒否しますが、議会がひっくり返し、合衆国憲法を修正・第18条によって、最終的に連邦禁酒法を成立させます。

しかし、この憲法改正が健康を害する密造酒やギャング達を潤すきっかけとなってしまいました。
飲酒禁止によって犯罪を抑止しようとしたが、逆に酒をめぐる犯罪が増加、密造酒による健康問題や、密売に関わるギャングやマフィアなどは今までの資金源に加え、違法にアメリカ国内へ持ち込まれる密輸酒は莫大な利益を上げ、マフィアたちの豊富な資金源となったり、抗争による治安の悪化が広がってしまいました。
密造酒の廃棄
見つけられた密造酒は下水に流されようとも、次から次へと密売され、近隣諸国(カナダ等)では大いに潤う結果となりますが、不健全な酒場を廃止することが目的の一つだったにもかかわらず、より不健全な非合法酒場が横行したりしたのです。

ワイン禁酒法の廃止を公約の一つに挙げたルーズベルト、大統領に当選すると公約通り禁酒法の廃止へと動きます。1933年2月17日、度数の少ないアルコール類の販売を連邦議会で可決させ、2月28日には修正第18条を廃止する修正第21条が可決、12月5日に施行されました。
禁酒法が施行されていた期間は、13年10ヶ月にも及び、この禁酒法は、悪法の代名詞として後世に記憶されました。

当時は良いとされた禁酒法、憲法修正は昔から積み上げてきたアメリカの醸造技術の崩壊、そしてマフィアなどの温床を揺るがないものにしてしまいました。

憲法改正をしなければ、どれだけの損益があったのか?憲法改正は国民全員が納得出来るものでなければならず、後戻りが出来ない事を念頭に置くならば、改正は慎重に慎重を重ねるべきで、1政権内では絶対に行うべきでは無い事を記しておきたいと思います。(´-ω-`)

日本酒久々に長々書いてしまいました。
さて、お酒でも飲もうかな!(*^^)v Y_ヽ(゜▽^*) どうぞ


村松公園では、既に桜も咲いていました。(^-^)
 梅
冬の寒い季節に咲く花は、誰も来ない公園で誰に見てもらいたがるのだろう?恥ずかしがりやの桜の木ですね。(´∀`)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟市は、今年初の積雪です。

平成28年の初雪&今年度初の積雪です。(´∀`)
 初の積雪ー1
またまた白黒の世界が広がりますネ~!(^_^;)
冬眠したくなる季節ですが、定例の大学病院へ行く日です。(>_<)

初の積雪ー2 昼間の新潟市は雪が静かに
 落ちてきていました。

 どのくらい積もるのかなぁ~
 と思ってましたが、夕方からは
 止んでしまったようです。
 スキー場はこれで大丈夫なのか?
窓の外を見ると、22時現在、雪は降っていません。(´∀`)



本日1月12日の「今日は何の日」は、・・・
レルヒさん
  今日はスキーの日だよ~!
              by レルヒでした。

2012年1月12日のブログで「スキーの日」を結構詳しく書いたつもりですので、ここでは詳しくは書きませんが、1911年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が、新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキーの指導を致しました。これが、日本人初のスキー体験となった事からスキーの日になっていますね。

img_calendar_on.gifこの日に今年初の積雪となったわけですから、スキーされる方にはちょうど良い「スキーの日」と言えるようですね。(´∀`)
私はしませんけど・・・(^^;)





昨日アップしようと思った写真を掲載です。(^-^)/
アロエに引き続き、手を加えた鉢は・・・
観葉植物オリヅルラン 観葉植物のオリヅルランです。

 見よ!この草ぼうぼうの鉢を!

  なんて威張っている場合では
  無いですね。(→o←)ゞ


観葉植物オリヅルランー2鉢をひっくり返して見ると、・・・
この根の太さ!たっぷり水を蓄える事が出来る根は、独特の存在感をもって触るな!と言ってるようにも見えますが、鉢の中を埋め尽くす大量の根はどう見ても処分の対象でしょう!?
 

最初見た時は、十分1鉢で足りると思ってましたが、土を入れ替えたら2鉢になってしまいました。(^^;)
意外と根は場所を取ってたのですね。(´∀`)
観葉植物オリヅルランー4  観葉植物オリヅルランー5
元気になってくれれば良いですが・・・(´・ω・`)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

三条保内公園の熱帯植物園

ここは三条市にある三条保内公園の熱帯植物園です。
三条保内公園内熱帯植物園温室 真冬でも蒸し暑さを感じます。
 寒い季節に良いかな~と
 思いましたが、やはり蒸し蒸し!
 ジメジメ感は拭えません。(^_^;)

 しかし熱帯の植物には、快適
 なのでしょうね。(^O^)

保内公園案内図 公園内は8.8haもあるそうです。
 温室は駐車場から階段を登った
 所にあります。
 この時期、外の花木は冬囲い
 されています。

4月21日のブログで、春に伺った時の事を書いてますから、その時に掲載しなかった花達をアップしてみます。(^O^)
  全てクリックで拡大(別の写真)出来ます。(^-^)v

ストレプトカーパス メキシコハナヤナギ
   ストレプトカーパス      メキシコハナヤナギ

ベニヒモノキ アブチロン・ストリアツム
   ベニヒモノキ        アブチロン・ストリアツム

オオベニゴウカン(カリアンドラ) エクメア・バイルバッヒー-2
オオベニゴウカン(カリアンドラ)  エクメア・バイルバッヒー

アンスリウム(アンドレアナム) シコンノボタン・リトルエンジェル
アンスリウム(アンドレアナム)  シコンノボタン・リトルエンジェル

サントリナー1 コルディリネー1
    サントリナ           コルディリネ

グズマニア(リングラタ・エンパイア) バンダ
グズマニア(リングラタ・エンパイア)   バンダ・セルレア

どれも個性派ぞろい、この時期に見れるのは温室ならではですね。


そしてお恥ずかしい話しですが、パイナップルの木を初めて見ました。
 パイナップル
拡大して見て頂ければよく分かると思いますが、こんな風にパイナップルって出来るのですね!(^_^;)

いつも普通に食べていたパイナップルですが、食べ物の有り難さを噛みしめた日でした。(´∀`)



5月16日のブログの最後で、「イツからか、花壇の隅に育っていた」と
この木何の木 書いた「この木何の木?」

 当時、植えた覚えも無いし、
 花も咲く気配も無いので、
 邪魔と思い鉢に植え替えた
 と書いてました。
      この木何の木
この木が何の木か、先月判明!「アオキ」だそうです。(^O^)

先月近所の公園で、ドングリの木やカリンの木を紹介致しましたが、そこに「アオキ」もありました。我が家に育った何の木は、鳥が赤い実を食べて種を落としたものと考えられます。
アオキ-2 アオキの実
この木を見て・・・
アオキ-1背丈は2m以上有ります。

 絶対地植えはしないで、鉢のままにしておこうと
 思った瞬間です。(ーー;)

 こんなに大きくなったら他の花木に大きな打撃が
 ありそうですからね。(^_^;)

 

いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

瀬波温泉の瀬波まんじゅう

向かったのは村上市にある某営業所です。(´∀`)
 瀬波温泉
新潟には温泉がいっぱい有って、何処へ向かっても途中で温泉の看板をよく見かけます。
今日も雨もよう、こんな日は温泉でも入りたい所ですが、仕事中ですからね~!休みは介護老人もいる事ですし、なかなかゆっくり温泉に入りに出かける事は無くなった昨今です。(^_^;)
きむらやの看板
 一仕事終えて帰る途中、
 「元祖きむらや瀬波まんじゅう
 の看板が目に飛び込んで来ました。

 頭に浮かんでしまったのは
 妻の言葉・・・
 「私の好きなお菓子は、柿の種と温泉まんじゅう!」

 車のブレーキを踏んでしまいました。(^_^;)
きむらや
瀬波まんじゅうの看板は他にも多く有りましたが、「元祖」に惹かれてきむらやさんへ

購入したのは、普通の温泉饅頭
元祖きむらやの瀬波まんじゅう

  このおまんじゅう美味しい!
   前に買った時は、・・・
   お店によるのね~( ゚v^ )

  元祖の所で買って正解だったようだ(^_^;)




ここ数日、雨ばかりでどんよりとした曇り空しか見ていません。
お正月の晴天からズ~トです。(´・_・`)
夕陽の見える丘ー1 夕陽の見える丘ー2
村上市の夕陽の見える公園、雲ばかり・・・(´Д` )
早く春がやってこないかな~


灰色っぽい写真ばかりなので、花をアップ!
ニッポンズイセン(小)
日本水仙、まだ我が家では数本しか咲いていないですが、とりあえず色の有る花をアップ!(。・ ω<)ゞ


そして又もや親父の鉢に手を付けました。(・∀・)
多肉植物ー1
 ほとんど枯れているのか?
 ただの草ぼうぼうの鉢なのか?

 多肉植物だと思いますが、・・・
 あとで図鑑見てみよう・・・(´Д` )

   鉢の土から入れ替え、草や枯れ葉?も除去!植え替え完了!
多肉植物ー1(新)
今回は、鉢の大きさは同じです。植え替え前は、端っこにあって小さく見えたので小さな鉢でも良かったかな?と思ったのですが、中央に置いたら以外と狭く感じて、同じ大きさの鉢を縁の下から用意しました。(^-^)p
スッキリすると、何となく満足!(。・ ω<)ゞ

次は・・・どれにしようかな~?
しかし、花が咲きそうも無いものばかりですね。(ーー;)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

長岡市の寳徳山稲荷大社

ここは長岡市にある・・・(クリックで神社のサイト)
 head_logo.png
遠くからでも分かる程、真っ赤で大きな建物。
神社のようなので、お参りに寄ってみました。(^-^)p
宝徳山稲荷大社の入口入口には大きな門松が
飾られています。(^-^)
立派な入口!こんなに大きな入口が
必要なのかは分かりませんが、
遠くからでも分かる建物は、
宿泊施設のようなものまで
あるようでした。(-。-;

この入口を進むと、神社のサイトで見た光景が現れました。(^_^;)
中は撮影禁止です。
 宝徳稲荷大社のページ
                         (サイト内からの借り物です)

宝徳山稲荷大社の鳥居とにかく大きさに圧倒されます。
そして違和感を覚えるのが、宮司だと思うのですが、ずいぶん高い位置に座する光景です。
初めて見る光景と、幼い頃カトリック系の幼稚園に通っていた私には、別世界・・と言うか無関係の世界のように思えました。
鳥居前古くからある神社のようで、サイトには「宝徳山稲荷大社」の歴史は、遠く縄文の昔までさかのぼります。と書いてありました。
たぶん由緒ある神社なのでしょう・・

中に居た私は何故か「ヤマタノオロチ」を思い出しました。
須佐之男命(スサノオノミコト)に退治される私は大蛇(おろち)か?
どうにも居心地の悪くなった私は、さっさとお参りを済ませ出ましたが、神社との相性と言うのでもあるのだろうか?
日本中の色んな神社を訪れた時には感じなかった違和感を感じた・・きっと私には縁の無い場所なのかも知れませんネ。(^_^;)




鉢に植えてあったアロエ、亡くなった親父の趣味なのだろうか随分ほったらかしにしてしまっていました。(-。-;
アロエー1枯れ草はいっぱい生えてるし、手狭で鉢からはみ出さんばかりです。(^_^;

こういうものを見つけてしまうと、忙しくてもどうにかしなきゃ!と植え替え時期に良いのかも判断せず行動してしまう・・後で後悔しなきゃ良いけど・・・(ーー;)

ちょっと大きめの鉢を縁の下から見つけ植え替えちゃいました。(^_^;
 アロエー2
鉢を替えただけですが、スッキリしたと思うのは私の気分的なものだけだろうか?(。・ ω<)ゞ

自己満足!  ~~~旦o( ̄  ̄*)v♪

あ~スッキリ!他にも手を加えなくちゃいけない鉢がいっぱい有るようです。おいおいと植え替えするぞ!(^-^)v



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

瓢湖の白鳥

阿賀野市の瓢湖へ寄りました。白鳥の飛来地「瓢湖」です。(^-^)v
瓢湖の白鳥(小)
10月11日のブログで、ゴルフの前に寄ったと書いた場所です。

白鳥2-1(小) 白鳥1-1(小)
前回は朝、今回は夕方ですから数は少ないです。(^_^)

白鳥(小)次から次へと白鳥が帰ってきますが、これだけ鴨がいるのに皆白鳥ばかり目で追っています。(^_^;)
鴨ー1




こんな色の?・・・・・これも鴨? 



本日も雨模様、元旦の晴れが嘘のように曇り・雨の繰り返しの日々です。
12月に1回雪がチラツキ初雪が有りましたが、積雪はまだ有りません。
しかし今週末の天気予報では、連日の雪マークが出て・・・(^^;;

ノーマルタイヤから、スノータイヤ4本出してきて・・・
タイヤ交換前 タイヤ4本
       スノータイヤへ交換致しました。(´∀`)
タイヤ交換後私は積雪はまだ無い!
と見てますが、車での移動が多い私へ
周りの目が「まだやっていないのか?」
と言っているようで、2月まで大丈夫と
思っていた私ですが、タイヤ交換を
致しました。(^^;;

何しろ安全第一をうたっている会社で指導する立場になると、何でも早め早めが必要となるのですね。(>_<)
まだ積雪となる予感は無いのですけどネ~(´д`)


玄関ドアを開けると、スズメが待機しています。( ̄▽ ̄)
スズメの行列
中にいつも1匹・・・1羽かな?物干し竿に離れて待機している・・
何でしょ?
ムクドリ スズメの食事
与えるのは、一番安い食パンなんですけどね。(^_^;)
食べるものが少ない冬になると、群がってくるスズメ達でした。(^-^)
また食パン買いにいかなくちゃ!(ーー;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

日本百名城「新発田城」

新発田城(別名「あやめ城」)へ寄りました。(^O^)
新潟県のお城、跡はいっぱい有りますが、小さくてもお城の形を見せているのは、この新発田城と上越高田の高田城くらいでしょうか?
新発田城と松
新発田城はかつて本丸、二の丸、三の丸からなり、堀や石垣に囲まれ、加治川を外堀に利用した平城でした。11棟の櫓と5棟の門が並び壮観な景観だったそうです。
新発田城 新発田城の塀
 天守閣の代わりを果たしていたのが三階櫓です。
3匹の鯱を配するという独特の櫓で、全国にも例がない大変珍しいものです。3ツもシャチホコが有るなんて他では見た事が無いですが、何か意味が有るのかな?

鯱(シャチホコ)ってまじまじ見た事がありますでしょうか?(^-^)
姿は魚で頭は虎、尾ひれは常に空を向き、背中には幾重もの鋭いとげを持っているという想像上の動物と書いてあります。しかし見ると顔は、私には想像上の龍の頭に見えますけど・・。(^_^;)

新発田城は一般に多くある山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利さを考え、平地につくられた平城です。
お城の壁
石垣は、すき間なくかみ合うようにきちんと積まれる「切込はぎ」と呼ばれる美観を重視した技法でつくられ、北国の城特有の海鼠壁はお城としては全国的には珍しいものだそうですよ。(^O^)
(部分的に拡大)
春になったら、桜と一緒に撮ってみたいものです。

太閤秀吉が築いた大阪のシンボルとなっている大阪城とか、金の鯱があまりにも有名な名古屋城とか、加藤清正築城の熊本城とか、信濃の国宝・松本城、尾張の国宝・犬山城、世界文化遺産にも指定されている国宝・姫路城、土佐の国重要文化財・高知城などなど、後は見た事が無いので何とも言えませんが、お城って男のロマンって感じで大好きです。

まあバカもおだてりゃ木に・・・高い城に昇りたがる・・でしょうか(^_^;



先月、お正月用にと思って鉢の寄せ植えを作ったのですが、まったく咲かずに困ったものです。(^^;;
寒梅(道しるべ) こぐま笹ー10 黒松-10
鉢の主役に(寒梅の道しるべ)、(こぐま笹)、(黒松)、・・
これで「松竹梅」!(^-^)v

でも何か足りないなぁ~??
ゴールデンクラッカー1 集めた苔 寄せ植え用の鉢
少しくらい変でも良いか!黄色い花が咲くゴールデンクラッカー、家の周りで集めた苔、そして寄せ植え用に鉢!
一番高いのはやっぱり梅、竹は安かった!トータル2,500円位かな?

寄せ植え
適当に植えた寄せ植え、早く花を咲かせて欲しいものです。(^^;;




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング新年

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

初詣

昨日、白山神社に初詣に行って来ました。(^-^)
駐車場はどこも長蛇の列!毎年の事ながら、私はそれらを横目に神社の近くにある会社の営業所の駐車場へ入れて向います。(。・ ω<)ゞ
営業所があちこちに有ると、こういう場合には便利ですね。(^O^)
白山神社、初詣
しかし・・凄い人出です。(^^;

早々に家から持参した古い御札や注連縄を浄火して頂きます。
古神札の浄火 白山神社、初詣入口から

新しい御札を購入、ぽっぽ焼きを我が家の分と営業所へのお土産として購入してさっさと撤退です。(´∀`)
白山神社、御札売り場 白山神社、露店
露店にも長蛇の列が出来ていました。並ぶのも大変です。(^^;

神棚の御札購入した御札はこの3枚です。
神棚に祀る順番に並べてみました。

真ん中が「天照皇大神宮(伊勢神宮)」
向って右に「白山大神(氏神様)」
向って左が「崇敬する神社」、
私の場合は、「出雲大麻」です。(^-^)

カミダナ 神棚
我が家の神棚は古い家の方にあり、天井が高くて神棚も高い場所に有るので、最近は脚立を利用しています。(^^;

神棚に収まって頂き、我が家でも新年のおまいりを!
神社によって作法は違うと思いますが、ここでは、2礼2拍手1礼の作法です。その後は仏壇へも忘れずに・・・と!

そうだ!昨年も聞いたかも知れませんが、新潟では注連縄を1年間付けたままにするのですが、よその県は違うのでしたかね~?また気になってしまった。(´・_・`)



「おみくじ」も買いました。(゚∀゚)
「おみくじ」ってありますが、普段行ってもひかないおみくじも、お正月にはひいたりしています。皆さんはどうでしょうか?(^-^)
おみくじそう言えば、おみくじを引くと書いてある吉・凶ですが、いつも「吉」って順番・位置はどこなんだろう?と思ってしまいます。
調べてみると、「大吉・・中吉・小吉・末吉・凶」が基本らしいですが、その神社によっては違う順番の所もあるようで、吉を小吉と末吉の間としたり、・・・

神社の人に聞く事が一番かも知れませんが、吉凶よりも運勢の説明で何が語られているかが大切であるとの事ですよ。(^-^)
願望・健康・体調・仕事・交渉・恋愛・縁談・待人・出産・金運・商売・相場・学問・学業・受験・技芸・転居・旅行・争事 ・・後何があったでしょうか?気にしている事が仕事だったり健康だったりすると思いますが、気にしている内容が良ければ、要は良いのですよ!・・と私は思います。(´∀`)


新しい2016年が始まりました。
健康には注意してこの1年を無事、乗り越えましょう!(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング新年

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

。゚+.謹賀新年゚+.゚

筆文字

  ブログ年賀状

新春のお喜びを申し上げます。(^-^)
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
昨年は何かとお世話になりまして、大変ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m




先程、姉のお寺で除夜の鐘を叩いて来ました。(´∀`)
甥っ子の可愛いお嫁さんがちょうど来ていまして、初対面でした。
除夜の鐘
除夜の鐘の「除夜」は、大晦日の夜の事、古い年を除き去り、新年を迎える日という意味から「除日(じょじつ)」と言い、その夜なので除夜と言います。

今は聞かなくなりましたが、子供の頃は時刻を知らせるお寺の鐘が聞こえていた記憶が有ります。
古く江戸時代には、寺院の打ち出す「時の鐘」、いわゆる「お寺の鐘」で時刻を知ったと言います。寺僧の修行の区切りのための合図で、「時の鐘」が鳴らされたとされていますが、現代とは比較にならない大まかなものだったそうです。その鐘の音で、庶民は時刻を知るわけですが、およそ六つの時刻に打たれていたようです。

晨朝(じんでう)の鐘:卯(う)の刻。午前六時頃。
日中    の鐘:牛(うま)の刻。正午。
日没    の鐘:酉(とり)の刻。午後六時頃。入相の鐘とも言う。
初夜    の鐘:戌(いぬ)の刻。午後八時頃。
中夜    の鐘:亥(ゐ)の刻から丑(うし)の刻。深夜。
後夜    の鐘:寅(とら)の刻。午前四時頃。

正岡子規が詠んだ俳句、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の「鐘」は、
奈良・東大寺の「初夜の鐘」だったと言われていますね。(^-^)
あっちじゃ無いですよ。(//∇//)

あ~煩悩が~!!(。-∀-)


冗談はさておき、・・(^^;
皆で順番に叩いた108ツの鐘は、心に届いたでしょうか?(^-^)

今年1年、皆様にとって良い年となりますよう願っております。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング新年

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2016/01 ≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)