fc2ブログ

小千谷の熱気球

新潟市から小千谷市へ小千谷市へ行ってきました。(´∀`)

今日の目的は、熱気球!
でしたが・・・(^_^;)
少雪の為、『2016日本海カップクロスカントリー選手権』の競技フライトは会場設営が難しく中止との事です。
しかし「熱気球試乗体験」は、行われました。(^-^)/
小千谷熱気球

小千谷熱気球ー2 「熱気球試乗体験」

 もちろん高所恐怖症の私が
 乗る訳ありません。(^_^;)

風船一揆

本来なら雪が有れば・・・
こんな画像が見れたはずですが、
今回は、熱気球試乗体験の
2騎だけです。


フワフワランド来年はちゃんと見れるかな~?(´∀`)

小さな子供達にとっては、この空気で膨らませた「フワフワランド」がお気に入りのようで、中で遊んだり空気の滑り台で遊んだりの方が笑顔でしたよ。(^-^)p




今日は暖かい日でした。寒梅も花を咲かせ始めました。
 寒梅ー1
来週末から、ようやく春になりそうです。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

踏切工事中!

家の近くの踏切を走る越後線の電車です。(´∀`)
 電車
前は複線だったように記憶しているのですが、今は単線です。
高架工事の為、単線を往復させているのですね。(^-^)

踏切が無くなる日は 右は上越新幹線の足、
 左は工事中の在来線(越後線)を
 高架する為の柱です。
 新潟駅周辺の在来線の3路線が、
 高架化を行っていて、工事完了後は
 長年働いてきた踏切が撤去され
 車道が貫きます。

2021年度の立体交差化完了を目標に、「新潟駅連続立体交差事業」が進められているのです。
新潟駅周辺の踏切は、無くなる事になりますね。(゚∀゚)

でも・・・まだあと5年もあります。(・0・)ゞ
開通すれば地域の交通状況は変わるのでしょうけど・・・
良くも悪くも、変化は楽しみになりますね。(´∀`)


ブルーデージー
 ブルーデージー-3
ブルーデージーの花は、中心部の黄色と花弁のブルーのコントラストが好きな色相です。
先日のプリムラ・ジュリアンやマーガレット、梅、どれを見ても中心部分が黄色いのはどうしてなのでしょう?
春は特に黄色が目立つように感じます。(^-^)

「花の色は、虫を呼び寄せて受粉してもらう種を作る上で大切な道具」
なんだそうです。

プリムラ・ジュリアンー4-1そして
「春の黄色の花は上を向いて咲いている花が多い」
とも言われますね。(#^ー゜)v
暖かくなって虫たちが行動し始める春
虫にとって一番目立つ姿が黄色と上を向いて咲くと言う事なんですね。(^-^)/



雀が寄ってくるのは?ヽ(~~~ )ノ??
 雀1001
黄色い服は着ていませんが、ここへ来ると食べ物が有ると・・?
まだまだ餌が足りないのでしょうね。( ・O・)

我が家は、雀の学校状態です。(^_^;)



今日は盛んに「ニャンニャンニャンの日」とかテレビで言ってます。
子猫もいっぱい出てくる日でしたニャー。(=‘x‘=) YouTube画像です。
 neko.jpg
バイ・ニャラ!(=‘x‘=)(=^・^=)/


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

雪の上越市(高田城)

今日は上越市で会議でした。(^-^)
高速道路-1高速道路で向いますが、途中の三条市付近では雪の為にスリップした車が何台か事故で止まったりしていました。四輪駆動の車でもスピードには十分注意が必要です。
目の前の車が追越車線から車線変更した途端スピン!
何処にもぶつからずに立て直しましたが、雪の為に速度制限時速50kmが無かったら追突が有ったかも知れません。(^_^;)

7時に家を余裕で出たつもりでしたが、普通2時間位で到着予定がノロノロ運転で、3時間近くも掛かってしまいました。
10時からの会議に滑り込みです。o(・・;)_ _ _ _


北信越支社内の新潟県(新潟、長岡、)、長野県(長野、松本、)、富山県(富山、)、石川県(金沢、)福井県(福井、)からそれぞれ上越に集合します。 この会議は毎月1回上越で行われているのですが、先月はちょうど大雪の日だったので、それぞれの職場からテレビ会議で行いました。
            
テレビ会議は集合しなくて良い分は楽ですが、話がワンテンポ遅れるのでどうも好きにはなれません。(ーー;)

まあ会議の話題は・・・

13時過ぎに会議が終わり、昼食を食べて帰ります。
昼食場所に選んだのは、高田公園です。(^-^)

雪の高田城-1
高田城も雪の中、白黒の世界がタイムスリップしているかのようにも見えました。(ー_ーゞ

雪の高田公園-1 雪の高田公園-2
春になり、桜が満開になると花見が行われる新潟県でも有名な場所ですが、今は冬、ましてや今日の上越市は雪です。d( ̄  ̄)

雪の高田城-2新潟市では積雪0ですが、
こちらでは20cm位でしょうか?


雪の高田城-堀の噴水



 噴水の水が出ています。

 真冬の平日、誰もいない公園、
それでも一人の観光客をも もてなそうと言う気持ちなのでしょうか?

終わり無い水の波紋を後に、休憩時間も終わり、帰路へ
桜の時期にまた寄ってみたいですネヾ(*~▼~)σ


高速道路 帰路は雪も無くなり、
 高速道路もス~イスイ!

まだ標識では50k規制が表示されていましたが、雪が無くなってストレス無く、普段の高速道路でした。ρ(^∇^*)♭




ようやく我が家の寒梅が、1輪だけ咲きました!( ̄0 ̄)/
寒梅ー6
満開になったら・・と、思いましたが、
白黒の世界になってしまったのでアップです。d(-_^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

カナリア諸島にて(マーガレット)

新潟市秋葉区の新潟県立植物園での1枚です。
今日はこの花「マーガレット」についてご紹介ですが、知っている方も多いでしょうが、知らなかった私自身への記録として残します。¥(//∇//)¥
 マーガレット
カナリア諸島の浜辺に自生する、毎年花を咲かせる多年草です。
カナリア諸島の場所
 このカナリア諸島は
  スペイン領ですが、
  場所はアフリカのモロッコ沖
  なのですね。(^_^;)
  モロッコ領で無い事が不思議?

日本へは明治時代に入って来ましたが、高温多湿で寒さに弱いマーガレットは、日本では育てにくく当初は温室での栽培がメインだったそうです。
大正時代になってから露地での栽培法が確立され、温暖な太平洋沿岸で切り花用に栽培されたそうですよ。
 マーガレット-1
マーガレットはちょっと見、ヒナギクやシャスタ・デイジーに似ていますネ!
イギリスのヘンリー六世の妃のマーガレット・オブ・アンジューが紋章に使ったのは、実はヒナギクだったとか?(゚∀゚)
そして日本では時々マーガレットと俗称されている耐寒性のあるフランスギク(シャスタ・デイジー)は、ヨーロッパに自生する花だそうですが、ヒナギクとともにヨーロッパでは中世以前はマーガレットと呼ばれていたそうで、あながち間違いだったと言う訳では無いのですね。(´∀`)良かった!

ちょっと話はそれますが、大瀧詠一の「カナリア諸島にて」って言う歌があります。その画像の後半に、自生しているマーガレットの花郡が見て取れたのでアップです。(^O^)v
 カナリア諸島にて
見ての通り、この画像はヨーロッパ反対側とも言えるギリシャ領の有名な「サントリーニ島」ですよね。(^_^;)
作詞:松本隆、作曲:大瀧詠一、

作詞の松本隆は、この曲の詞を書いた時はまだカナリア諸島に行ったことが無かったそうで、イメージだけで書いたと言います。
それまでギリシャの港町や南フランス、スペイン、ポルトガルも行った事があるので、似たものと思って書いたそうですが、いざカナリア諸島の一番大きなグラン・カナリア島へ行った時は大分イメージと違い、血の気が引いたとか・・。(゚∀゚;)

 マーガレット-2
マーガレットの名は、白い花を見立てたギリシア語の真珠マーガライト(margarites)に基づくとされます。
ヨーロッパでは、白い花=マーガレットだったのですね。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

江崎グリコのキャラメル(発売より94年)

先日伺った新潟県立植物園の隣りに、フラワーセンターが有ります。
植物園に行くと、気になって寄ってしまう花屋さん!学校の体育館が2ツ分位ありそうな敷地に、花木がいっぱい販売されています。(^-^)
プリムラ・ジュリアンー1 プリムラ・ジュリアンー2 プリムラ・ジュリアンー3
プリムラ・ジュリアンー4 プリムラ・ジュリアンー5 ブルーデージー-1
お金をそんなに持っていなかったので、お得品コーナーでプリムラ・ジュリアン5ヶとブルーデージー1ヶを買いました。
全部で700円位?

冬時期に寂しい我が家へお連れした次第です。(^-^)/
プリムラ・ジュリアンー花鉢2
冬から春の花が少ない時期に、カラフルな色彩で楽しませる花ですね。
夏に弱い花ですから、来年も咲かせるには夏の管理が問題です。
花の咲いていない夏に、目が届くかが・・問題!(^_^;)




本日2月11日の「今日は何の日」は、
1922年2月11日、グリコキャラメルが発売開始された日です。(^-^)/
グリコキャラメル
創業者の江崎利一氏が、カキの煮汁からグリコーゲンを採取してキャラメルに入れました。栄養菓子としてグリコーゲンのグリコを取って商品名にしたキャラメルです。
その後「一粒300メートル」のキャッチコピーと共に、「おまけ」が付けられた事で大ヒット商品になります。

最初は男女のオマケの区別が無く、何が出るのか?ドキドキものでした。昭和40年代になると、男の子用、女の子用、と別のオマケが付くようになったのです。(๑≧౪≦)
     男の子用         女の子用
男の子用グリコおまけ 女の子用グリコおまけ
特にセルロイドやプラスチックなどの大量生産が可能になった時代では、グリコのおまけも一気に種類が豊富・精密さも増し、同じオマケが重なる事がほとんど無くて、当時家に有ったミルクの空き缶がいっぱいになった記憶があります。o(^▽^)o
キャラメル数も10粒は入っていたと思いますが・・・

アソビグリコ今は画像を見ると、
アソビグリコ」と名前が変わっていました。
キャラメルがハート型になって4粒?
そしておもちゃは・・
遊べる木のおもちゃ全10種類・・
木のおもちゃは、環境にも子供にも優しいのかも知れませんが、私的には昔風の何種類もいろんな種類があって、今度は何かな~?とワクワクする気持ちが好きでした。(^-^)p
最初から10種類と分かっていると・・・ワクワクしないかな~(^_^;)

※「一粒300メートル」
(1粒に300メートル走るのに必要なカロリーが含まれているという意味)

「一粒で2度美味しい」のキャッチフレーズはアーモンドグリコでした。
美味しいと思いましたが、おもちゃが付いて無かった!(^O^)
オワリ!


黄色が綺麗でした。(^-^)v
ミモザアカシア
ミモザアカシアの木です。写真では伝えきれないですが、とっても綺麗!もう春は目の前です。(^∇^)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

フラッシュモブでのサプライズ画像

昨日の最低気温は、なんと新潟市内でもー3.5度とか!寒いワケです。
それでも久しぶりの雲一つ無い青空でした。(^-^)v
 2月8日晴れ
2月9日雪 しかし一転!
 今日は朝から雪です。
 昨日の青空は何だったのだろう?

 気まぐれな・・
 日々の天気です。(´Д` )




午前中は大学病院へ定期的な検診に行きましたが、天候が悪いので午後は便利なYouTubeで音楽を聴いてました。(´∀`)
久しぶりにゆっくりしています。
そこで見つけた画像が微笑ましいもので、ホッコリしたのでご紹介です。
 フラッシュモブ
サプライズ
(どちらをクリックしても同じ画像です。)
フラッシュモブでのサプライズ・プロポーズです。(^O^)

考えますね~!
自分の時代を思い返すと、満足なプロポーズも無く、思い返してもどんな風に話したのか?
奥さんの実家にも満足な挨拶も出来なかった事を思い出します。(^_^;)

私の時代にこんなサプライズ企画が有れば、きっと利用したんだろうなぁ~
と思います。(。・ ω<)ゞ

良い思い出になるのでしょうね。

ただ自分だったら一般大衆が見ている中で、マイクを使って皆に聞こえるように話すプロポーズの言葉が言えるのか?

恥ずかしい気持ちが強くて出来ないかも知れませんネ。(。-_-。)


結構全国で行われているのですね。(^O^)



我が家には食パンを求めて何種類かの鳥が訪れます。
数はダントツ雀が多いですが、写真の4種類ほか空を大きなカラスも電線に止まって私がパンをちぎって投げるのを待っています。(^_^;)
何鳥か分かりますか?
 鳥4種
日々段々増えて来ています。(^-^)

明日も天気悪いのかな~!(´・_・`)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟県立植物園のアザレア展

新潟県立植物園でアザレア展をやっていたので行ってきました。(^O^)
いや~久しぶりにパソコンを開く気がします。(ーー;)

にいがたの花「アザレア展」窓
ここは新潟市秋葉区にある植物園です。
にいがたの花「アザレア展」入口こちらにも温室が有るのですが、こちらは有料(大人600円)なので、イベントでも無い限り滅多に来ない場所です。
今回は「にいがたの花 アザレア展」へ

新潟市内も広くなったので、我が家の中央区とは天候が違います。
小雪がちらついているのが分かりますね。(^_^;)

普段私はアザレアを見る機会が少ないので行ってきたのですが、なかなかツツジと皐月の見分けも出来ないのに、又々見分けのつかない花・アザレアです。(ーー;)

アザレア「エリ」 アザレア「ニュー・エリー」
   アザレア「エリ」       アザレア「ニュー・エリー」

アザレア「越の淡雪」 アザレア「ハッピィ・ディ」
  アザレア「越の淡雪」      アザレア「ハッピィ・ディ」


名札を見ない限り、私には区別がつかないです。(T ^ T)
アザレアとイスツツジは、枝振りが直立性、葉の表面が比較的光沢、枝や葉に毛が少ない、開花期は3~5月頃、葉は花後に新芽が伸びる・・・
サツキは、正確にはサツキツツジと言うそうです。枝振りが横開性、葉に光沢が少ない、枝や葉に毛が付く、開花期は、5~6月頃、葉の新葉が伸びてから開花する、盆栽にされる・・・


アザレア「春のひびき」 アザレア「朝日」
  アザレア「春のひびき」       アザレア「朝日」

ツツジとサツキの区別は、開花時期と新芽の伸び出す時期の違いで判断するそうですね。ツツジは4月~5月に花をつけ、新芽はその後に伸長するものが多く、一方、サツキは新芽が伸びきって葉が展開した後の5月~6月に花を咲かせる。
この見分け方から見分けようとすると、見分けようと思う花をズーと観察していないと分からないと言う事になるのでしょうか?
一見しての見分けは難しい事になるようです。(。-_-。)

アザレア「ムーンライト」 アザレア「玉垂錦」
  アザレア「ムーンライト」      アザレア「玉垂錦」

アザレアは、東洋原産のツツジ類をヨーロッパで改良した園芸品種だそうです。ヨーロッパでは、ツツジ類全般をアザレアと呼んでいるそうですから、日本ではツツジと言っても良いように思います。(。・ ω<)ゞ
しいて言うなら、西洋ツツジでしょうか?
新潟でも盛んに品種改良されていますが、寒さに弱い為ハウス栽培されていて、花の少ない冬の時期にお披露目されるのでしょうか?(´∀`)

にいがたの花「アザレア展」

そう言えば、ツバキやサザンカも外国ではカメリア、同じようにツツジもサツキもアザレアです。細かく仕分けする繊細な国、日本ならではの細かさの様な気がしますね。(^-^)p

なんで似たような花に色んな名前を付けるのか?
分かりづらいので、一色たんにしてくれい!(´・_・`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

消費期限と賞味期限

今日も食の安全性についてニュースで盛んに報道されていますね~!
最近ではBSE(牛海綿状)、鳥インフルエンザ、食品偽造表示、輸入食品の汚染・残留農薬・国内で未認可の食品添加物や劇薬使用、原産地を偽った食品表示や賞味期限切れ材料の使用された食品など、「食」への信頼が揺らぐ問題が数多く起きていますよ。

今回は「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」が廃棄を依頼した産廃業者の「ダイコー」が、廃棄依頼された冷凍カツ(ビーフ約4万5千枚、チキン約1万5千枚)を廃棄処理せずに、食品関連会社「みのりフーズ」などに転売していた事件、ですね!(ーー;)
 カレーハウス

廃棄を依頼されお金を頂き、転売をしてお金を頂く1枚で2度美味しい仕事です。いわゆる食品の偽造ですね。悪どい商売をすれば、必ずバレルとは思わないのでしょうか?


過去にも食品偽造は数え切れない程有ります。
消費者をなめきった企業の食品偽装(詐欺)・不祥事・不正行為!
代表されるのは、食肉加工販売会社「ミートホープ」の食肉偽装事件でしょうか?ミートホープの社長は逮捕前に、
「販売店も悪いし、半額セールで喜んで買う消費者にも問題がある」
と話し物議を醸しました。

続々と出る店員・お客の常識外れでバカな炎上行為!
画像がいっぱい公開されていますが、非常識な画像は顔にモザイクなんか入れずに処罰するべき!と飲食店をしていた私も思うわけで、私の時代ではそんな非常識なバイトやお客はいなかったですよ~。
これが原因で店を潰されたなら、損害賠償で多額請求しても良いと思いますが、どうなったのでしょう?


話が逸れてきましたが、ココイチの問題とするべきは、「消費期限」と「賞味期限」の問題点にあるように感じます。

スーパーなどで買い物をする場合、食品表示には価格や品質、成分、安全性などのさまざまな情報が記載されていますね。
食品の場合は命にも関わるものですから、記載される情報は信頼できるものでなくてはなりませんよね~!
賞味期限の表示については、「食品衛生法」の施行規則、そして「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」に基づく加工食品品質表示基準によって義務づけられています。
食品衛生法⇒食中毒の防止など食品の安全・衛生管理
JAS法⇒偽装防止など消費者の利益を保護する法律

「賞味期限」
定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、該当期限を越えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。
簡単に言うと、「おいしく食べることができる期限」で、保存条件を守り開封しない状態であれば期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。ココイチの冷凍カツは これに値するわけで、廃棄に回された時点では、まだ食べられると言う事にあります。

「消費期限」
定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗、その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。
※食品の色や味が変わってしまい、食用には適さなくなること

こちらは期限を過ぎたら食べないほうが良いですよ!と言う表示ですね。

いたみやすい食品には「消費期限」、比較的いたみにくい食品には「賞味期限」を表示していると言えますね。
 p02_q01_img02 (1)


賞味期限はその日付を過ぎると食べられなくなると言うものでは無い事が分かると思います。食べものを捨てることは、もったいない事ですが、賞味期限より前の日付であっても、定められた保存をしていない食品や、開封した食品は安全と言えるでしょうか?
開封後は、なるべくお早めにお召し上がりください」という表示が有りますよね。

人間にとって栄養のある食品は、食品を腐敗させる原因となる菌にとっても栄養があるからです。早めに食べきった方が良いのは頭では分かっていても、見た目から大丈夫と判断する事が多々有りますが、変化がなくても菌の影響を受け始めていますよ。
冷蔵庫を過信する事無く、美味しく頂けると良いですね。(^O^)


そう言えば、正味期限を伸ばすなんて事が話題にされているようですが、問題は作り過ぎにあるように思います。昔は売れ筋は「品切れ」が有って当然だと思ってましたが、最近よく売れている商品でも「品切れ」なんて殆ど有りません。それ程過剰に作り過ぎているのでは無いかと思います。

廃棄している食品は、相当な量になっていると聞きます。
その分価格が売れているものに転嫁されるわけで、作り過ぎが無くなり、廃棄が少なくなれば、もっと加工食品は安くなると思います。よその国では食べるものが無く栄養失調で亡くなる子供が居るというのに、廃棄する食料の何と多い事!
「お・も・て・な・し」より、「もったいない」が流行語になって欲しいものです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2016/02 ≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)