fc2ブログ

二宮家のバラ園

聖籠町の「二宮家のバラ園」へ行って来ました。ヾ ^_^♪
二宮家の日本庭園とバラ園

毎年この時期を楽しみにしています。(^-^)v
国道7号新新バイパスの蓮野インターチェンジで降りて右折、400mくらいの場所に、二宮家のバラ園が有ります。先週行きたかったのですが、会議の資料作りで行く機会を失って・・(^_^;)
二宮邸のバラ-2 二宮邸のバラ-4
駐車場から二宮邸へ向かうと、バラの香りが凄く漂ってきます。
二宮邸のバラ-8
この二宮邸は国の登録有形文化財です。(^-^)/
二宮邸のバラ-5 二宮邸のバラ-1 二宮邸のバラ-9
250本のバラや様々な草花が咲き誇るバラ園です。
二宮邸のバラ-23 二宮邸のバラ-26 二宮邸のバラ-27

二宮邸(ようこそバラ園へ) 
  「ようこそバラ園へ」


 二宮邸のバラ-88


二宮邸のバラ-18 二宮邸のバラ-12 二宮邸のバラ-20
バラ以外にも、多くの草花が迎えてくれます。 々(^∇^*) 
二宮邸のバラ-64
100枚以上撮ったのですが、アップ写真はドコでも同じような気がしますので、少しだけのアップにします。(;^^)
二宮邸のバラ-58 二宮邸のバラ-56 二宮邸のバラ-57

二宮邸のバラ-30 二宮邸のバラ-54 二宮邸のバラ-66
多くの人が訪れています。私も毎年訪れる場所になります。(-^-^-)p
二宮邸のバラ-92

二宮邸のバラ-82 二宮邸のバラ-87 二宮邸のバラ-85



ここから日本庭園の方へ向かいます。・・・ヾ(*'ー')o
二宮邸の庭園-111

二宮邸(登録有形文化財)現存する居宅は明治17年(1884年)に出来たものだそうですから、140年近い歴史が有ります。

土蔵5棟を含め敷地は約3,000坪の二宮邸との事です。o(・・*)

二宮邸の庭園-112 二宮邸の庭園-115 二宮邸の庭園-116
庭園の後ろに弁天潟が有りますが、この潟はかつて二宮邸の私有地でした。今では弁天潟風致公園として中央には噴水なんかも有ります。
二宮邸の庭園-113 二宮邸の庭園-114
庭に潟が繋がっている風景は、素敵ですね。(^-^)p

毎年5月下旬頃から6月中旬頃まで公開していますが、今年は5月21日から6月19日までのようです。~~~ヾ(^∇^)


我が家の4本目に咲いたバラ(セビリア フォーエバー)です。(^-^)
バラ(セビリア フォーエバー)-11
今年のこのバラは、花の付き方がちょっと少なめ~(ーー;)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

上杉謙信と春日山神社

四季咲きの薔薇(FLトロピカルシャーベット)が咲き始めました!^0^/
バラ(FLトロピカルシャーベット)-1
お~!今年は一段とトロピカルですよ!o(=^○^=)o  

バラ(FL ブリリアント ピンク アイスバーグ)-1 バラ(ガルテンツァ-バァー’84)-2
✩バラ3ツです~!  v(。・・。)イエッ♪

芍薬も3ツです~!  (⌒・⌒)ゞ
芍薬(ピンク)-1 芍薬(赤)-1 芍薬(白)
近所の若い奥様が「私、芍薬好きなんですよ~!」と赤ちゃんを前抱っこしたまま、お話ししてきました。(^-^)
今はおんぶでは無く、前で抱く形なんですね。ლ(╹◡╹ლ)




今週は会議で忙しい日々でした。(´Д` )
上越と新潟での連日の会議、資料作りも大変でしたが、終わってホッとしています。上越での会議に向かった日、到着が思ったより早くて春日山神社に寄り、時間を潰しました。(^-^)p
春日山神社
ここは春日山神社です。(^-^)/
春日山絵図上杉謙信公を祭神とし、旧高田藩士小川澄晴が浄財を募り、祭主となって創建したものです。
地図を拡大して見てもらえば分かると思いますが、日本百名城、国指定史跡の春日山城跡本丸・天守台へと続く足元になります。      赤くマルで囲んだ場所、

急な階段を登りたどり着きましたが、まだまだ本丸は遠い・・(^_^;)
謙信の銅像が近くに有ったので撮りましたが、時間切れ!
春日山城址
本丸挑戦は次回に持ち越しになりました。(;^_^A

上杉謙信(長尾景虎)を少しだけ・・
戦国の名将と言われた謙信公は、享禄3年(1530年)に越後守護代長尾為景の末っ子として生まれ、7歳の時に林泉寺に入り、名僧・天室光育(てんしつこういく)から厳しく文武の道を習っています。
14歳で元服して長尾景虎と名乗り、19歳で兄・晴景に代わって越後守護代になりました。
上杉謙信
有名な話が有りました。(*^^)/
武田信玄と5度も川中島で戦っていながら、信玄に救援の塩を送ったりしています。
「敵に塩を送る」と言う語源も出来た行為でしたネ。


1567年に武田信玄は今川氏との同盟を破棄し、東海方面への進出を企てました。それに怒った今川氏は北条氏と協力し、武田領内への「塩留め」を行なったのです。
当然ですが、武田の領地は甲斐・信濃(現在の山梨・長野)で、海に面していなかったため塩を取ることが出来ず領民は苦しみました。
この事態をみて、武田の領民の苦しみを見過ごすことが出来なかったのが、武田信玄の好敵手であった上杉謙信でした。義を重んじる謙信は、越後から信濃へ塩を送り、武田氏とその領民を助けたそうですよ。

このことから、敵対関係にある相手でも、相手が苦しい立場にあるときには助けてあげることを「敵に塩を送る」というようになったのでしたよね。に塩!違うか~(^_^;)


スイセンノオ-1 ムラサキツユクサ-5
    スイセンノオ        ムラサキツユクサ

セキチク-1 ハルユキノシタ-2
    セキチク          ハルユキノシタ


会議は夕方5時半まで続き、帰宅は7時過ぎでした。(( ( ̄  ̄*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

シャンソン歌手、シャルル・アズナヴール

先日、新潟市北区の福島潟でお昼休憩しました。
春先は菜の花で有名な所ですが、この時期は何も無し!(^_^;)
シロツメクサ
シロツメクサが一面を覆っていました。クリックで多さが分かる?

水の公園福島潟の潟想いポスト 福島潟
水の公園「福島潟」、菜の花の次に訪れる機会は蓮の花が咲く頃ですが、たまたまお昼時間になったので駐車場でお昼を取り、健康の為公園内を歩きます。(^-^)

カキツバタ カキツバタ(黄)
少しだけ咲いているカキツバタ、あとは草ばかり?でしょうか・・・

ハルジオン-1 ハマダイコン
ハルジオン(左)とハマダイコン(右)、どこにでも咲いていそう・・・

ノアザミー1 サワオグルマ
ノアザミ(左)とサワオグルマ(右)、サワオグルマは準備中?
アップしてみると、
綿毛に変身中のサワオグルマ
綿毛に変身中でした。(^-^)/
これから子孫を増やす為に、飛行する準備をしていました。



本日5月22日の「今日は何の日」は、
1924年5月22日、シャンソン歌手(&俳優)、シャルル・アズナヴールの誕生日です。
シャルルアズナブールのアベマリア

シャルル・アズナヴールが歌う「アヴェ・マリア」です。1980年に公開されたOlivia Hussey(オリヴィア・ハッセー)の映画「ナザレのイエス」の画像とともに聴いてみて下さい。(残酷画像注意です。)
ほとんどアヴェ・マリアとしか言ってないような気もしますが、それだけでも歌が成立していること自体、すごいと思います。
 ・・(^▽^;)

話は外れましたが・・(^_^;)
92歳を迎えるフランスの国民的シャンソン歌手、シャルル・アズナブールが、今年9年ぶ­りとなる日本ツアーが実現することになりました。
6月13日(月)大阪・大阪フェスティバルホール、15日(水)・16日(木)東京・NHKホールで行われるそうです。
もう92歳ですよ!(;^_^A

今回が最後の日本公演でしょうから見に行きたい所ですが、・・・

・・ヽ(-"-;)無理かな・・

1999年にヒットした恋愛映画「ノッティングヒルの恋人」、映画の冒頭でシャルルのバラードの名曲「She」がオリジナルで使用されました。
シャルルアズナブール
良い声です。(^-^)表現力に見とれます。
日本のテレビで懐かしの昭和歌謡とか言って、時々懐かしい歌手が歌ったりしていますが、当時の歌をまだそれ程の年寄りでもない歌手が声量を無くしてまで出てくる・・聴いててよく出てくるなぁ~と思う歌手の多い事!
歌の基礎が出来ていないアイドル的存在の歌手がいかに多かったのかが今になって分かりますね。(ーー;)
昔のビデオで良いのに・・・と何度思った事でしょう。(‐_‐)σ
シャンソンを歌われる方は、すべて基礎が出来ている感じがするので、聴き惚れてしまいます。(^-^)

明日から資料作りと会議で、当分外へ出れないのが辛いです。(;T-T)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

トランペット奏者、モーリス・アンドレ

薔薇の香りに癒されています。 v(。・・。)イエッ♪
バラ赤とピンク
まだ2本しか咲いていません。ほかはツボミ状態です。
赤い薔薇 ピンクの薔薇

薔薇以外は・・白い花が目立つ時期なのでしょうか?("▽")
ハルユキノシタ(小) 白い芍薬(小) セキチク
左から「ハルユキノシタ」、「シャクヤク」、「セキチク」、です。
オオアマナ(スターオブベツレヘム)他にも前回紹介しているコデマリや、このオオアマナ(スターオブベツレヘム)などが有ります。(^-^)v
昼間開いて夜閉じる面白い花ですが、夏に同じように開いたり閉じたりする紫の花が有りますので、咲いたらアップしたいと思います。(⌒・⌒)ゞ




本日5月21日の「今日は何の日」は、
1933年5月21日、フランスの名トランペット奏者、モーリス・アンドレが誕生した日です。(^-^)
子供の頃、モーリス・アンドレは炭鉱で働く父親にトランペットを教えてもらい、炭鉱のブラスバンドで演奏していました。

ある日、自分の才能に限界を感じて故郷へ戻ってきたトランペッターのバルテレミー、アンドレに出会い英才教育を施します。
めきめき頭角を現したアンドレは、奨学金を受けパリの国立音楽院へ入り、卒業後は数々の国際コンクールで優勝、トランペットの第一人者となっていきました。
ハイドンートランペット協奏曲トランペットを吹く人たちに「神様」とも呼ばれていますが、1973年に日本に初来日して以来、絶大な人気を誇りました。
andre特別演奏会
1983年に4度目となる来日は、東京と大阪で演奏会が行われました。



アンドレの得意技と言えば良いのか分かりませんが、小さなピッコロ・トランペットはアンドレとセルマー社とが協同して出来たものです。トランペットより高い音色が出せるよう短く作られていますが、この楽器はジャジャ馬の様に慣れないと甲高いきつい音色になってしまいます。
モーリスアンドレモーリス・アンドレはこの短い管楽器を含め、ジャズから現代音楽、バロック時代の埋もれていた作品まで積極的に取り上げ、名演奏で蘇らせた功績は大きいですね!
テレマン、バッハ、ハイドン、フンメルらのトランペットのための協奏曲も、トランペットの「神様」にかかれば、・・。(^-^)v
世界的に有名な古典的なトランペッターモーリス・アンドレは、2012年2月25日、ピレネー=アトランティック県バイヨンヌの病院にて亡くなりました。78歳の若さでした。




最後に鉢の中で咲いたミニバラをアップ!(。・・。)
ミニバラ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

ひめさゆりの小径

「ひめさゆり」を求めて三条市の下田地区へ行きました。(*^^)/
到着するまで運転で疲れたくなかったので、三条まで高速を使いました。三条市に着いてから、国道289号線をひたすら下田の方へ向かって走ります。
タイヤ

山と田んぼに囲まれた道を約25分、こんなところに7-ELEVENが!良い目印になりますが、その信号から290号線へ左折、約10分、「ひめさゆりまつり」の青いノボリを目印に右折すると駐車場があります。
お寺「長禅寺」この長禅寺と言うお寺の駐車場なのでしょうか?

駐車場から山へ入る目に募金箱・・
200円の募金お願いとなってます。
像-2


ふもとにある長禅寺の脇にある高城城址登山口より歩きます。
募金箱の脇に杖があるので、借りていきましょう!
高城城跡登山口
この入口から一気に150m近く登るのでしょうか?
 最初が一番辛い昇り坂です。
 ヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ「ヒ~!ハー!」
途中の墓石には目をくれず、登った・・
と思ったらアスファルトの道?!
何だよ車で来れる?と思いましたが、車が止められるスペースは無く、やはり見学するには歩くしかないのですね。(-"-;A ..

アスファルトを少し歩くと、反対側にいよいよ小径を発見!
山へ入ります。標高203mと書いてある標識が・・・
間も無く1本咲いている「姫小百合」を発見!ここからが群生地に!
ヾ(๑→‿←๑)ノ゚可愛い花に今年も会いに来ましたよ~!
姫小百合ー111-2
いっぱい写真を撮ってきましたので、少しアップしたいと思います。
この姫小百合は新潟県と福島・山形の一部の山にしか自生していない貴重な高山植物の類になります。('∇'*)
普通、百合と言うと大きな花を想像されるかと思いますが、初めて見る人はこの小ささに驚くかも知れません。σ(^_^;)
姫小百合ー114-2
クリック拡大して見てもらえば分かるかと思いますが、茎は非常に細くて触れば折れてしまいそうな細さです。

姫小百合の小径ー1その為小径にはロープが張られ、中に入らないよう注意喚起されています。
    (⌒^⌒)b
見てわかるように、まだまだ2分咲き程度の為、群生写真をアップとまでは行きませんネ!ヾ(^ー^;)


姫小百合ー112-2
秋に種が落ちて、花を付けるまでになるには約6年も掛かります。

それまでは葉や茎が伸びていくだけなので、一見、その辺の草と見分けるのは大変!なので、花の時期で無い時でも折らないようロープ内は入れないですよね。(^0^ゞ
姫小百合ピンクー3-2
ピンクの強い花もありました。ヾ(^_^)
今年は暖冬だった為、少しは早く満開になるかな~?
と思いましたが、例年通りのようです。(^-^;)
見頃は来週から再来週にかけてになりますね!ヾ(^_^)

三条市の花看板 今日は暑かったですネ~!
 もう夏日ですよ!~(=^‥^A

 昨年から今年は絶対見に来るつもりでいたので、取り合えず花を見れたのは嬉しい事でした。(〃~∇~〃)v




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟県村上市で散策ーⅡ

四季咲きの薔薇(FLブリリアント・ピンク・アイスバーグ)が咲き始めました。
バラ(FLブリリアント・ピンク・アイスバーグ)
第二弾はピンク薔薇でした。この薔薇は4本目に植えたものです。
先日の赤い薔薇、直径13cm有りました。このピンクは11cmとチョット赤より小さめですが、いくつも付くツボミを中心のツボミだけ残して咲かせているので、何もしないよりは大きい花を付けてくれていますよ。^0^/



先日の村上での休憩場所は、三面川と門前川の合流地点でした。
村上から瀬波へ向かう途中の門前川にかかる橋を渡る頃、お腹が空いている事に気づき、お昼休憩に入ります。(・∀・)
門前川の終わり 門前川
門前川を少し下ると、三面川との合流地点でした。 (^0^ )
三面川は鮭の遡上で知られていて、古くから鮭文化で有名ですよ。
日本で最初の鮭の人工孵化場を作った事でも知られています。
三面川と門前川の合流
「塩引鮭」でパソコン検索すると、この村上市の三面川周辺ばかり出てくる事でもわかるように、村上では独特の製法で作られています。そして村上市には、日本最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」があります。イヨボヤとは?村上の方言で鮭の事を言うのですけどね。(・∀・)
三面川 村上の鳥

総務省「家計調査」の結果で、平成24~26年平均の家計調査品目別データ(二人以上の世帯(1世帯当たり年間の支出金額及び購入数量))で、各都市別ランキングが発表されましたが、新潟市における塩サケの支出金額は、秋田市に次いで第2位。購入量は全国1位です。また、どちらも全国平均と比べて、2~3倍となっています。新潟市では、鮭が比較的買い求めやすく、食べられていることがうかがえますネ!(*゜▽゜)/

そんな事を思いながら、・・・
鮭見えないなぁ・・なんて、まだ秋じゃないよ!Σ(^∇^;)




リーガスベゴニアを頂きました!(^-^)v
リーガスベゴニア
売れ残りだそうで、いくらでも持って行って良いとの事!
リーガスベゴニアー4大きな箱に4鉢入っていたので、1箱頂きました。(´∀`)
母の日のセロハンやら飾りを取ったら、花がボロボロ落ちるではないですか~
花の時期が終わりなのか?と思ったら、元々落ち易い花で乾燥した風などである程度は仕方ないとの事。
花がいっぱい落ちてもまだ花は付いています。
あまり神経質にならず大目に見てくださいとの事でした。(・∀・)

無料との事でいっぱい頂きましたが、・・・
こんないっぱいどうするの・・・?  ・・・確かに・・

ネットで調べてみたら・・・
※葉っぱに水をかけない。
※乾燥に強く、過湿に弱いので、水のやりすぎに注意。
※直射日光に弱く、葉やけをおこしやすい。カーテンなどで遮光する。
などの注意書きがありました。(^_^;)

取り合えず、すべて家の中へ避難です。( ̄○ ̄)/




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟県村上市で散策

四季咲きの薔薇(ガルテンツァーバァ’84)が咲き始めました!^0^/
赤いバラー2
第一弾は、赤い薔薇です。念願だった赤い薔薇を買ったのは2013年の春でした。我が家でお迎えした2本目の薔薇です。今年も大きく咲いてくれて嬉しいです。(o^^o) 花の直径は10cmを超えています。

※2本目赤いバラの緑数日前に我が家の薔薇の葉の緑がいっぱいになっていたので、咲く前に紹介しようと思って撮っていたのですが、アップする前に咲いてしまいました。(^_^;)
ツボミが出来かかっていたので、近いとは思ってましたが、少し降った雨が加速させたようにも感じます。
四季咲きですが、5月に咲く薔薇が葉っぱの緑も豊富で一番綺麗に見える季節かも知れませんネ!

ついでに我が家の先日撮った薔薇の緑をご紹介!(´∀`)
※1本目黄色いバラの緑これは2012年秋に薔薇が欲しくて花壇を作った時に買った初めての黄色い薔薇です。
「念願の薔薇」と言う題名でブログに書いたのはもう3年半も前です。
野バラに攻められて、黄色い薔薇の花を咲かせる事が出来なかった年もありました。枝を切ったりして小さくなってしまいましたが、ようやく本来の黄色い薔薇のツボミが出来かかっています。(^-^)


※3本目白いバラの緑  ※4本目ピンクのバラの緑  ※5本目赤・黄のバラの緑
左から3本目の肌色っぽいバラ、4本目のピンクのバラ、5本目の赤い縁に黄色いバラ、どれも咲くと可愛いですよ。( ◠‿◠ )☝
咲いたら順次アップしたいと思います。



村上へ
 今日は新潟県の村上市にある
 営業所を巡回していました。
  (o^∇^o)ノ




営業所の脇に小高い山らしきものが有るのですが、そこに藤の花の木が咲いているのを発見!(^-^)pヤマフジです。
村上の藤ー4
もしかして、作られた藤棚以外で藤の花を見るのは初めてかも・・
近づいてアップで写真を撮ってみました!(Γ‥)
村上の藤ー1 村上の藤ー2
クリック! 目の前で見る藤の花は、やはり綺麗!\(^_^)/
手入れされていなくても、ちゃんと咲くのですね~!v(^^*)

作られた山なのだろうか?(?+_+) 綺麗な花も咲いていました。
村上の赤い花ー1
この花もアップ! です。\(o⌒∇⌒o)/
村上の赤い花ー2 村上の赤い花ー3 村上の赤い花-5
何と言う花だろう・・・

続きは次回へ、お風呂の時間になってしまいました!(^-人-^)
風呂
 あ~だから今夜だけは~♪
 君を・・・ ・・・ 




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

世界ネコ歩き写真展

Condensation Trail⇒主に高空を飛行する飛行機から発生する細長い雲を意味します。略してコントレイル(飛行機雲)、ポルトガル語ではContrail、そのままですね。航空軍事用語でもあります。(´∀`)
飛行機雲
新潟空港からでしょう、今日の青空に機影がはっきり写ってました。
クリック拡大でよく見えるよ!(^-^)/   

毎日暖かくて良い天気ですニャ!(=‘x‘=)


「岩合光昭の世界ネコ歩き写真展」へ行ってきました。 ニャー♪
世界ネコ歩き写真展

世界ネコ歩き写真展(ご招待券) 奥さんが頂いていた招待券、今日までなので頂いて
  観に行って来ました!(=‘x‘=)/
 
  萬代橋
暖かな陽射しだったので、自転車で萬代橋を渡ります。
三越7階 三越入口
猫好きの私にとって三越入口の看板だけで高揚しますですよ!(^-^)

写真展だけで無く、三越店内も撮影禁止です。
サイン会をやってました。そこだけは撮影OKとの事・・・
サイン会
後ろの小さな写真群は、お客さんが自宅のネコなどの写真を持ち寄ったものらしいです。(=‘x‘=)

海外のネコ写真は、外国の風景が相乗効果となってとても素敵でした。
六本指のネコや海水を飲むネコ、子沢山のネコ、子猫がとても可愛く撮れていましたよ!

招待券を頂いた奥さんへは、お土産購入(安いミニタオルですが(^_^;)
ミニタオル2枚

近くに野良猫でも居れば写真に収めたい所ですが、このへんではサッパリ見かけません。
会場に持ち寄られた写真はすべて飼い猫なのでしょうね。風景の良い所で猫を撮る、贅沢な生活のように思いますニャー。(=^・^=)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

青山水道公園にて

THANK YOU MOTHER
母の日に感謝!(・∀・)
母の日


新潟市西区青山にある青山水道公園でお昼休憩です。(´∀`)
青山水道公園-1 青山水道公園-2 青山水道公園-3
この辺の歩いて来れる人にとっては良い公園です。
駐車場のスペースが限られて(10台くらいだったかな?)いますので、人はまばらです。この公園は隣接する水道局が17時で終わるため、滝の流れも17時で終わります。

今の時期は藤棚が見頃でしょうか?
昨年アップした新潟市江南区沢海の北方文化博物館の藤棚から見ればまだまだ見劣り致しますが、欲を言えばキリが無い!
藤の花ー2
手前には子供が喜びそうな滑り台、滑り降りると広い砂場があります。
藤の花ー3 藤の花ー7 藤の花ー8
最後の写真は滑り台の上から藤棚の上を撮っています。(´∀`)
甘い香りが春のやさしい風とともに・・・

ここはツツジが今は満開ですね。(^-^)/
ツツジー1
藤の花を見た後は、ツツジがいたるところに植えてあります。
ツツジー2 ツツジー3 ツツジー4
小山へ続く道にもあちこちに点在していますよ。(^O^)p
ツツジー5 ツツジー6 ツツジー7

小山の上にも遊び場があります。
青山水道公園-4昔はここにうさぎ小屋が有って、うさぎを抱っこしたりできたのですが、今は下の小屋に移っていてオリの外から見るだけになってしまいました。
降りてみます。ლ(╹◡╹ლ)

この木は何でしょう?見た事無いかも・・・?
青山水道公園赤い花-4 青山水道公園赤い花-3 青山水道公園赤い花-1

小屋には孔雀、にわとり、うさぎがいました。
青山水道公園の孔雀
これは孔雀ですね。カメラを向けると、羽を広げてくれました!
クリック拡大で全体を見てやって下さいませ!(*´∀`*)

青山水道公園のうさぎ 青山水道公園の鶏
(*'×'*)うさぎさん、可愛い! ニワトリさんも決めポーズです。(^-^)v

休憩時間は瞬く間に過ぎてしまいました。
今度訪れるのは、池に水蓮が咲く頃でしょうか?

いつ来てもゆっくりできる公園は、
何十年経っても変わらないでいて欲しいものです。o(^o^)o



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

万代アースフェスタ2016

コデマリが咲き始めました!(´∀`)
コデマリ
我が家と塀の隙間に、毎年花を咲かせてくれますが、太陽が中々当たらない隙間によく咲いてくれるものです。(^_^;)



万代アースフェスタ2016」が5月3日から5月5日の間、万代シテイパーク、万代シテイ歩行者天国で行われました。(^-^)/
万代祭り外人バンド GAL歌
外人さんや・・女性ボーカルなど・・何故人気があるのか分かりませんが若者が盛り上がっています。(^_^;)分かりません・・

万代祭り客111 万代祭り客1
しかし混んでいます。o(・・;)

万代祭り
今日も暑かったですが、風が結構強かったので体感温度はそれ程でも無かったですね。(^∇^*)

万代祭り客キャラ GAL.jpg
この牛はどこのキャラだろう・・。メイド服?
今日は子供の日、大人には縁が無さそうな祭りですね。(;^^)

万代祭り2F客111 2Fのヒサシがある場所が
 私には良い場所です。
 一休み!
 
 歩き疲れましたよ。(^_^;)






放置されていた野菜類を整理しました。
ネギ ネギ伐採
ネギボーズがいっぱい出来ていたネギを全部少し下だけ残して処理、

水菜-3 ハルユキノシタの葉
花が咲いてしまった水菜、そして増えすぎてしまったハルユキノシタの葉を整理、天ぷらにしてみたけどハルユキノシタは全く味は無い?食べれるとは書いて有りましたが、美味しいものでは無いのですね!σ(^_^;)

ミント水菜食う
水菜の葉は柔らかい部分だけでも・・と思っていたら、美味しいのか?採取するなりミントが横取りして食べてましたよ。
野菜は柔らかいうちに早く摘み取りましょう!(;^◇^;)ゝ




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

憲法記念日につき・・・

本日日本で一番暑かったのは、新潟県三条市で32.7℃だったそうです。
新潟市西蒲区も31℃、私は中央区ですが暑かったですネ~!(・o・;)
牡丹
我が家の牡丹も一気に満開になりました。(´∀`)

やすらぎ堤下 ここは信濃川の堤防、
 やすらぎ堤です。(^-^)/

 今日から3日間、信濃川沿いにある
 TV会社NSTが協賛しての
 やすらぎ堤川まつりが行われます。

NST.jpg やすらぎ堤「NSTの川まつり」

会場は萬代橋と八千代橋の間の堤防沿い・・大勢・・の人です。^_^;
やすらぎ堤

みんなが見ている先には、子供たちの踊りがありました。
やすらぎ堤(こども踊り)横長
鯉のぼりを模した衣装をまとって、可愛い踊りを見せてましたよ。
やすらぎ堤(こども踊り) やすらぎ堤(こども踊り)拡大

やすらぎ堤イベント  出店やフリーマーケットなども
 出て、賑やかでした。(-^-^-)p

 明日・明後日もあるわけですが、
 雨と風が気になる所ですね!
 (;¨) (;・・) (¨;) (・・;)
 Oo。。(_ _))) ヾ(T.T )
予報では今夜から明日朝にかけて天候が悪いようなので、主催の信濃川に鯉のぼりをあげる会ではどう対応するのでしょうか?(・・;)



本日5月3日の「今日は何の日」は、ご存知「憲法記念日」です。
憲法記念日1947年5月3日、マッカーサーの指令で草案が起草され、日本国憲法が施行されました。
と・・・ほとんどそう書かれていて、いかにもマッカーサーが作ったように説明され続けてきました。

詳しくここに書いても最初から長くなる説明を記載していかないと理解して頂けないと思うので、要点しか書きませんが、日本の憲法草案は当時の日本政府で書かれました。この案をGHQが蹴ったのです。その内容がお粗末だったからで、国民無視の内容だったからです。


1945年末、当時内閣情報局の世論調査では、国民の4分の3が新しく憲法改正を強く求めていました。
「天皇制の改革」、「貴族院の廃止」、「国民主権」、「自由の保障」、などです。
その当時の国民の声を無視した政府のやり方にノーを突きつけたのが、最終判断をしたGHQ、マッカーサーでした。


民意を元に憲法史研究の一人鈴木安蔵が出した憲法草案は、GHQによる憲法案の作成に大きな影響をあたえます。結果として、作られた現行日本国憲法は「要綱」と少なからぬ点で共通する部分を有するものとなっているのです。
そしてマッカーサがこれを全面的に承認します。

ポツダム宣言は知っている方も多いと思いますが、ここで「再軍備は許されない」という条項が盛り込まれました。それを活かすために規定されたのが第9条、「戦争の放棄」なのです。

1946年5月1日に、戦後初のメーデーが起きました。
日本の女性たちはデモの際、英語で「民主人民戦線を組織しよう」と書かれたプラカードを掲げました。それは日本政府に伝えてもダメなのはわかりきった事、GHQに見てもらいたかったからだと思います。


憲法記念日、日本付け足し付け足しのようですが、1946年11月3日に日本国憲法は公布され、半年後の5月3日から日本国憲法施行となったわけです。
日本の憲法の成立は、日本の民主化運動が起こしていった一つの成り立ちです。マッカーサが承認そして管理下にあったのは事実としても、決して言われているような押し付け憲法では無いのです。世界中に誇れる憲法を政府が言う「押し付け憲法」を間に受けた新聞やテレビ報道が安倍政権の憲法改正に拍車をかけています。

私は憲法改正に反対の立場を取りたいと思います。
今の憲法に不満があるのでしょうか・・・?
押し付ける気はありません。(^-^)
「憲法記念日」ですから、自分なりに考えてみましょう!(^-^)p



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

エンピツ記念日

道を開拓していたら、アゲハ蝶が飛んできました!w( ̄o ̄)w オオー!
アゲハ蝶

カメラ終わりかけているハナカイドウに止まった!何度も行ったり来たりを繰り返しています。飛行をキャッチ!撮れましたよ。(´∀`)
アゲハ蝶-2 アゲハ蝶-3
今年の初アゲハです。(^-^)v


久しぶりに・・・
本日5月2日の「今日は何の日」は、エンピツ記念日です。
1886年5月2日、眞崎仁六氏が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工場を創立した日で、日本初の工場生産によるエンピツの製造販売を開始した日になります。

今ではほとんど私は使ってないですが、昔は大変お世話になりました。
ハイユニB
ハイユニF
特によく使っていたエンピツが三菱鉛筆の・・・
uniシリーズこの2本!ハイユニシリーズのFとBです。(^-^)
私の場合、製図をチョコッとかじっていたのですが、この鉛筆を知ってからは他の鉛筆で図を書く事は有りませんでした。(^_^;)
メダル
描いた製図が代表で全国へ
大きな声では言えませんが、トンボ鉛筆の製図コンテストで頂いたメダルです。(´∀`)

汚れがひどいです。(^_^;)
残念ながらの「参加賞」ですよ。(>_<)
ちょっと上手いだけでは、全国では通用しないですね。(。・ ω<)ゞ
今はもっぱらボールペン、オンリーです。


昨日の続き・・・
芝生を敷く中央に芝生用の土を2cm程の高さで盛って、芝生を並べました。
両脇を水で固まる土を4cm厚さで盛っていきます。そしてホースでシャワー!上っ面を濡らす程度、・・・
1時間程経過してから本格的に下まで通るよう十分水やり放水です。
  消火! ボオォォォ炎炎_◇水水・・ヽ( ̄^ ̄;)火事じゃ無いって!
水を撒く
明日まで上がらないようにブルーシートをかぶせました。
乗ったら壊れたなんて事の無いよう祈ります。( ̄十 ̄)アーメン・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

只今、開拓中です。

開拓です。(;´▽`A``
車椅子の道-2
庭を埋め尽くしている砂利、花壇以外は砂利が敷き詰めてあるので、母親が車椅子で移動する際はガタガタで結構大変でした。
迎えにくるデイサービスの車と家との間に道を作ろうと思いました。
砂利草
冬の間に雑草でいっぱいになった庭の草取りを数日前に実施です。
なにせ砂利が敷き詰められている範囲が30坪くらいあるので、全部の草を取るのはタイヘ~ン!(^_^;)

草をほとんど除去、そして今日は上の開拓作業!・・
今日はここまで!・・結構疲れました。(; ̄ー ̄A 歳だなぁ~

この道をどう処理しましょうか・・・
明日に持ち越しです。


我が家の花をアップ!
1ツ目はハナカイドウ!我が家のは白っぽい花です。(^_^;)
もっとピンクっぽくなって欲しいですが、大きくならないと色っぽくならないのかなぁ~(=^○^=)
ハナカイドウ

2ツ目はツツジ!真っ赤に咲いていますが、私のデジカメは赤に弱いようでいい色に写りません!(>_<)
ツツジ-1
 チューリップ、スノーフレーク、
 すみれ、ワスレナグサ、
 ムスカリ、オダマキ、・・
 などは終わりかけています。(´Д` )


散る乙女椿乙女椿はまだ咲いていますが、椿って花がポトっと落ちるので下にあるチューリップの隙間を埋めるかのように、すでにいっぱい落ちているのが分かるでしょうか?
地表がピンクで覆われて、上から見ると白や紫のチューリップがわかりづらくなっていますね。(^_^;)



今一番は、芝桜でしょうか!
コハダー3
ブログ「新潟暮らし 手作り時々山と温泉」のコハダさんが、ホームセンター(スーパーセンタームサシ)で委託販売されていると言うので見に行ってきました。(^-^)/
コハダー1写真、芝桜を入れている容器とトレイ
  2点ともコハダさん作です。

 可愛いので2点購入させて
 頂きましたよ。(^∇^*)♭

芝桜-11
玄関の花を入れ替えようと思っていたのですが、今満開の芝桜を
ちょこっと入れるのにちょうど良い大きさでした。(^-^)

使い方、間違ってるかな?σ(^_^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2016/05 ≫ 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)