fc2ブログ

私の記念日です。

宿根かすみ草です。このデジカメは白も苦手なようです。(腕かな?(>_<))
小さな白い花、アップしても綺麗には撮れていませんね~。(;^_^A
宿根かすみ草-2

第三の紫陽花-2しかし連日暑いです。(^^;
西洋人参木の下、日陰でひっそりと咲いた地植えの紫陽花、遅れてようやく咲いています。(^_^;

秋には可哀想なので鉢に植え変えようと思いますが、今年は誰に見られるワケでもなく、ひっそりと花を咲かせました。(ーー;)



本日6月29日は、昔々私が喫茶店を開店させた思い出の日です。
過去にポツリポツリと書いたものと重複する部分が多いかも知れませんが、思い出話しになります。ご容赦下さい。m(_ _)m

懐かしの店内1もう遠い昔になってしまいました。
このブログの名前であるプリティ・カフェ・チューリップが当時の喫茶店の名前でした。最初に悩んだのは客層の把握です。

当時ダイエー(現在はLOVELA万代に変更されています)の客を見込んでいた為に、当初買い物客を想定した本格的なメニュー作りでした。例えばジュース1ツとっても、生100%ジュースのみの価格も高めでした。

懐かしの店内4新規開店祝いの花輪の出ていた時期は順調な滑り出しでしたが、1週間が過ぎ、花輪も下げた頃から2階で目立たない立地条件から客入りが目に見えて減っていきました。
近くのOLさんたちから「この場所で3ヶ月もった店無いのよね~頑張ってね」・・(^_^;
そう言いながらも平日は毎日通ってくれたOLさん、そして土日に通ってくれた常連の女子高生たち、感謝しております。m(_ _)m

新潟県花の花のチューリップから、一転財津さん率いるTULIPに色を変えたのは、↑ブログ最初の「初めに・・・」の中でも紹介しています。
開店当時の思い出はここで・・・⇒過去ブログにて

懐かしの店内5価格を一気に下げ、高価格帯を省いたメニュー作りをしました。近くのデパート客では無く、高校生をターゲットに変更したのです。それでもアイスなどの基本となる部分は業者が呆れるほどでした。

客層を考えた業者の方は値段の手頃なものを勧めてきました。理由は口の肥えた客層では無い子供相手(失礼=私が言ったのでは有りませんよ)と、メニューの値段が安く設定されている事でのお勧めで、普通の喫茶店で使用されている一番出ている物との事でした。抹茶アイス、ストロベリーアイス、等種類も多数あるとの事でアイスクリームと言っても種類で言うと「ラクトアイス」になります。材料にこだわったチューリップでは業者の一番高いもの(本物のアイスクリーム)を指定しました。ビックリされたようで、一流ホテルでしか扱っていない!と言われました。値段で言うとお勧めの3倍近い値段でした。
パフェはフルーツたっぷりで380円の人気メニューとなりました。(^-^)

プリティ・カフェ・チューリップ店内開店当初は今みたいにファーストフードの店はほとんど無かった時代ですから、当時多くの高校では、帰りに制服のまま喫茶店に寄るのは禁止が多かったはずです。学生の溜場とかす悪いイメージがあったからでしょう。
それでも、いろんな学校の女子高生が集まると評判になったせいか、PTA・父兄・先生まで来店される事が多く、分からなかったのですが男子高校生のタバコを注意していたら、先生方のお墨付きを頂いてしまいました。学校帰りにチューリップに寄る事はお咎め無し!ある女子高の昼の時間、構内放送で紹介されていたよ!とパン屋さんに知らされた時は感激しましたね~(^-^)v

懐かしの店内88テーブル37人収容(補助イスを含めると40席)は、サラリーマンだと一人で1テーブル珈琲250円、女子高生は1テーブル補助イスも利用され5人が多く、ピラフやスパゲッティ、ジュースやパフェなど一人平均700円×5名で3千500円、この差は大きかったです。(^-^)

女子高生で満席状態でしたから、時間帯によってサラリーマンが入ってきたときはギョッとするらしく、小さな声で「ここは女性専門ですか?」などと言われた事も有りました。(。・ ω<)ゞ

女子高生からお手紙をもらったり、らくがき帳も100冊くらいになりました。らくがき帳は喫茶店で初めてなのか?分かりませんが、その後喫茶店に落書き帳を置く店が増えましたね~
財津和夫の「人生ゲーム」
開店から約1年後、シンコーミュージックを名乗る人から取材を受けました。
そして後に送られてきた本、それは
財津和夫さんの「人生ゲーム」、この本の86ページ87ページに、見開きで喫茶店が紹介されていました。
全国から問い合わせやマッチを送って欲しいなどの手紙、わざわざ県外から喫茶店をめがけてやって来ました!と言うファンたち、懐かしい思い出です。(^-^)/

この場所がビルに建て替えられる際、ビルのオーナーから是非2階フロアーすべて使っても良いので入って欲しいとの話しがありましたが、万代地域は喫茶店を営業中に大手のファーストフード店が軒並み出店、大手とは競争にならないと思い店をたたむことに致しました。
喫茶時代がここから衰退していった時代です。(^-^)
当時辞めて正解でしたが、・・・

20代半ばから30代半ばの約10年間、楽しい思い出がいっぱいの時代、思い出話しでした。(´ー`)
最後まで読まれた方には興味無かったと思います。(^_^;)
6月29日という日は、私の思い出の1ページでした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

護摩堂山の紫陽花

護摩堂登山道入口護摩堂山へ紫陽花を見に行ってきました。(^ω^)
昨夜の雨は止んで曇り空ですが、山道を歩くにはちょうど良い気温です。(゚∀゚)

護摩堂山の紫陽花は満開です。(´∀`)
護摩堂山の紫陽花-1013

護摩堂山の紫陽花-1010 護摩堂山の紫陽花-1009

頂上付近まで来ないと紫陽花は見れませんが、わずか標高268mの山登りも急な坂道に横柄します。(^_^;)
それでも登る人は沢山いて、行きも帰りも耐えない人でした。

護摩堂山の紫陽花-9-1 護摩堂山の紫陽花-1 護摩堂山の紫陽花-2

護摩堂山の紫陽花-10 護摩堂山の紫陽花-7 護摩堂山の紫陽花-12

田上の町をあげて育て上げた護摩堂山は、6月下旬頃になると約3万株の紫陽花がその頂上付近を色鮮やかに彩りますよ。(・∀・)
駐車場が有る登山道から約40分のハイキングコース、頂上付近でようやく美しい紫陽花の眺めに出会えます。(´∀`)

護摩堂山の紫陽花-横長002

紫陽花の種類も他の花と同様、沢山有って名前も覚えきれませんが、知っている花にも出会えてますよ。(^-^)/
護摩堂山の紫陽花-クレナイアジサイ-2 護摩堂山の紫陽花-コンペイトウ-1 護摩堂山の紫陽花-スカイブー
  クレナイ      コンペイトウ      スカイブー

護摩堂山の紫陽花-ダンスパーティー-1 護摩堂山の紫陽花-アナベル
   ダンスパーティー        アナベル

護摩堂山の紫陽花-墨田の花火 護摩堂山の紫陽花-妖精の瞳(フェアリーアイ)-1 護摩堂山の紫陽花-ミュージックディープパープル
  墨田の花火   妖精の瞳(フェアリーアイ)  ディープパープル

護摩堂山かき氷 頂上の茶屋で休憩!
 かき氷250円也

     かき氷
どうでもいい話しですが、かき氷って何食べても同じ味って知ってました?ミルクとか抹茶とかでは無くて昔ながらのイチゴとかメロンとかのシロップ系・・まったく紫陽花と関係無い話しでした。(ーー;)

               クリックで護摩堂山の案内図です。
護摩堂山の紫陽花-1012

写真はいっぱい撮りましたが、少しだけアップさせて頂きました!
坂が急なので降りるとき、つま先が痛くなってます。(ToT)
護摩堂山の紫陽花-横長003

この護摩堂山は、新潟県森林浴の森百選にも選ばれている場所で、田上町の指定文化財にもなっているのですよ。(´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

オリンピック・デー

久しぶりにパソコンを開けます。(^_^;)
ホテル國富アネックス月曜は会議で上越、火曜水曜は糸魚川
ホテル國富アネックスで接客コンテストの審査雑用でした。(^-^)
北信越大会が行われ、新潟予選を勝ち抜いた人たちで臨みましたが、結果は松本に負けてしまった~!
ビジネスホテル

会場は押さえられたようですが、宿泊は別のホテルへ
ビジネスホテルなのでしょうね~
ビジネスホテルの部屋はどこでも一緒です。(ーー;)

久々に今日から新潟でお仕事です。(^-^)/

我が家の額紫陽花


本日6月23日の「今日は何の日」は、
1894年6月23日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された日、オリンピック・デーです。(^-^)v

夏季オリンピックは前回のロンドン、今回のリオ、次回の東京と続きます。
2012ロンドン 2016リオ 2020東京

冬季オリンピックは前回のソチ、再来年のピョンヤン、その後の北京まで決まっていますね。
2014ソチ 2018韓国ピョンチャン 2022中国ペキン

1894年、フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催されました。2年後の1896年にギリシャのアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会が組織されたのです。
途中何度か戦争で予定されていたオリンピックが中止になるなど有りましたが、第二次世界大戦後の1948年、国際オリンピック委員会(IOC)は第42次総会において、1894年6月23日のIOC創設を記念し、同日をオリンピックデーとすることを決めたのです。
オリンピックデーです

日本でも1948年に日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が出来ました。
1948年当時は、第14回オリンピック競技大会がロンドンで行われていましたが、戦後間もない日本はまだ参加が認められていなかった為、明治神宮外苑競技場において独自にオリンピックデーを記念する行事を開催したそうです。(´∀`)

日本での開催は2020年で夏冬合わせて4回目となります。
過去、夏の大会は東京で、冬の大会は札幌と長野でしたね。(゚∀゚)
1964トウキョウ 1972サッポロ 1998長野
どれも懐かしいなぁ~!(^O^)
あまり覚えて無いけど・・・
バレーボール頑張って欲しいけど・・無理かなぁ~


我が家の秋に満開となる山萩が、咲き始めました。(´∀`)
山萩-0
まだ少しだけですが、狂い咲きでしょうか・・・?
kaeru_rain.gif ようやく梅雨らしい雨が今日は降りましたよ。(^-^)/
 少し暑さが弱まりましたね。
かたつむり-1  小・雨ですけど・・・





いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

日本四大あやめ園、「五十公野のあやめ」

突然ですが、姉貴からハガキが来ました。(^-^)/
渡邉和代展ー3

渡邉和代展ー2 久しぶりの個展案内です。(^-^)

 来月、7月10日(日)~7月16日(土)
 GALLERY
 ギャラリー白百合
 東京都中央区日本橋3-2-6
 岩上ビル1F
 洋画から日本画へ
 そして現在、墨絵修行中。
 ご来場いただければ幸いです。



油絵一辺倒だった姉貴が日本画も・・?
1週間の開催ですが、お近くの方は是非どうぞ!(´∀`)
私は・・・行けるかな~?(^_^;)



先日、新潟県新発田市の五十公野公園にある「あやめ園」へ行ってきました。(^ω^) ↓チラシの一部
あやめまつりのチラシ あやめ園のあやめまつり

やはり新潟であやめを見るなら、この公園でしょう。
新発田市の市の花はアヤメです。チラシに書いてあるように、この場所は日本四大あやめ園の一つになります。(^-^)/
あやめ(五月晴)-1

面積1.8ヘクタールの敷地に300品種60万本のあやめ(花菖蒲)が咲き誇る山あいは、自然に囲まれた良い場所です。(^ω^)
あやめ園-1 あやめ園-3

あやめ園-4 あやめ園-5

見た時はまだ4分咲き程度ですが、咲いている花をチョイスしてアップです。(´∀`)拡大して見てね!
あやめ-1 あやめ-2

あやめ-5 あやめ-3

たぶん雨も少しだけ降ったし天候も良いので、もう見頃になったかも知れません。ここで珍しい形の「鷹の爪」という品種、アップです。(^O^)
あやめ(長井鷹の爪)-1
鷹の爪に見えたでしょうか?

新潟のアヤメはここが一番ですね!(´∀`)


睡蓮 紫陽花-1
園の中のちいさな池に睡蓮、アヤメの周りに紫陽花も咲いていました。座れるベンチも有るので、時間いっぱい満喫できましたよ。(^ω^)

ここは何度でも訪れたい場所の一つでした。( ̄▽ ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

暑中見舞いの日

6月13日に梅雨入り宣言が出されましたが、昔のように雨が続く梅雨とは違います。これも温暖化のせいなのでしょうね。(´・_・`)
風鈴
 蒸し暑い日が続きます。(;^_^A

 本日6月15日の「今日は何の日」は、
 1950年6月15日、暑中見舞いはがきが初めて発売された日、「暑中見舞いの日」です。(^-^)

暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃、立秋を過ぎてからは残暑見舞となりますが、最近は昔と違って梅雨入りしても毎日雨が降るような事は無く、蒸し暑い日が続いています。(・・;)

まだ新潟は梅雨入りしたばかりですが、
      暑中見舞いの日に、ちなんで・・・お先に!(^-^)/
 梅雨見舞い

暑中見舞いのハガキを一番書いていた時期は、小学生の頃の先生に宛てたものでしょうか?私の場合小学生の時の先生は、1・2年、3年、4年、5・6年、と4人の担任の先生から教わりましたので多い時で4枚でしたが、夏休みの楽しみでもあったように思い出します。(^-^)。o 0 ○

いつも夏休みに書いていた「暑中見舞い」が基本でしたが、
相手の地域の梅雨入り(今の時期)から梅雨明けまでは
梅雨見舞い」、

小夏・七夕の7月7日から立秋(8月7日仙台七夕)の前日までが
暑中見舞い」、

立秋(8月7日仙台七夕)から8月末くらいの暑い日には、
残暑見舞い」、てな感じでしょうか?

季節の挨拶状は書かなくなりましたね。(^_^;)
数年前の統計ですが、40億枚以上発行される年賀状に比べて暑中見舞いはかなり少ないそうです。それでも総発行枚数は2008年度で2億1,300万枚あったそうです。
書いている人は書いているのですね。

あるアンケートでは、「暑中見舞をもらうのは年賀状をもらうよりも新鮮でうれしい」とあったそうです。普段は暑中見舞いを出さないので、今年はチャレンジしてみようかな~?(。・ ω<)ゞ

キャンディーズ



私事ですが、今日でまた一つ年寄りになりました。(;^_^A
バースディケーキ会社からバースデーケーキが届きましたが、昨年と同じケーキです。
  昨年美味しい!( ゚v^ ) と、
 言ったからでしょうか??

 さっそく頂きました!(^-^)
 美味しい!ごちそうさまでした!

妹のバースディケーキアップしようとしたら、先程妹がケーキを持ってやってきました。(^-^)/

毎年毎年、忘れずによく作ってくれます。

ごちそうさまです。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

阿賀野市の湖、瓢湖のあやめまつり

新潟県阿賀野市で最も有名な観光地である白鳥の湖「瓢湖」です。
ここでは今、「あやめまつり」が行われています。(^-^)/
瓢湖あやめ園-12
毎年訪れる場所の一つですよ!。。。。。(^-^)o

あやめも種類が多くて名前も覚えられませんが、色んな色・形が有りますネ!(^_^;)
瓢湖あやめ園 瓢湖のあやめ-1 瓢湖のあやめ-2

瓢湖のあやめ-3 瓢湖のあやめ-4 瓢湖のあやめ-5

瓢湖あやめ園-11
今日も30°を超えましたが、ここは日陰が無い・・(;^_^A

瓢湖のあやめ-6 瓢湖のあやめ-7 瓢湖のあやめ-8

瓢湖のあやめ-9 瓢湖のあやめ-10 瓢湖のあやめ-11
215種類、約50万本のあやめが咲く瓢湖あやめ園でした。(^-^)/


我が家の庭では・・・
連日の暑さでアッという間に紫陽花が色づいてきました。(^∇^*)
我が家の紫陽花ー1 我が家の紫陽花ー3
月末までには、護摩堂山の紫陽花を見に行きたいです。(^-^)

もう一つアップ!
枯れたと思っていたラベンダーに花が付きました。(。・ ω<)ゞ
ラベンダー
ほんの少しだけですが、一安心です。♪v(⌒o⌒)v♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟県立植物園の睡蓮

毎日暑いですね~!今日は30°越えです。(;^_^A
今日は新潟県立植物園へ睡蓮を見に行ってきました。
水蓮レッド-1
県立植物園の右手の池には白やピンクの睡蓮が咲き乱れていますよ。

水蓮 水蓮ピンク-4
聞くところによると、午前中は花が開いていて午後には閉じてしまうとの事でしたので早めに伺いましたが、国道49号線に設置されていた温度計では既に32°を示していました。(^_^;)

県立植物園入口 県立植物園バラ-1
まっすぐ進むと植物園の温室が有りますが、手前の池に睡蓮を見れ、その手前には薔薇も有ります。(^-^)/

入口右手に新潟の宿根草花壇が有るのですが、普段は私にとってメインとなる場所・好きな場所です。(・∀・)
宿根草花壇ー1 宿根草花壇ー2
花壇は少し盛り上がっていて、山の一角を思い出させます。

   チェリーセージ
宿根草花壇のチェリーセージー1

  ヒペリカム・ヒドコート     アジサイ・アナベル
宿根草花壇のヒペリカム・ヒドコート 宿根草花壇のアジサイ・アナベル

 白とピンクのヤマモモソウ、可愛い花です。(^-^)p
宿根草花壇のヤマモモソウ 宿根草花壇のヤマモモソウ(ピンク)

  ヒペリカム・カリシナム
宿根草花壇のフサフジウツギ(ハーレクイン)

セブンティーンアイスしかし暑い(;´Д`A
自販機でサーティワンアイスクリームを購入!休憩タイムです。

県立植物園オブジェ


アイスが美味しい~!と言うより、かき氷が恋しい季節ですね。(^-^)
子供は元気ですね~!(´∀`)


芝生広場はさすがに人は少ないですが、テントを張っている人が見えます。私もテント持参で今度来ようかな~!( ̄▽ ̄)
県立植物園のしばふ広場

メインは睡蓮でした。(ーー;)
水蓮ピンク 水蓮ピンク-1 水蓮白-2
睡蓮は間違えると「水蓮」と書きそうですが、花が開いたり閉じたりが睡眠しているように見えるとの事で、「睡蓮」が正しいとの事です。(^ω^)

水蓮近く
またダラダラ書いてしまいました。(^_^;)
今日は睡蓮を見に、新潟県植物園を訪れたの巻・・でした。(^-^)/



我が家の紫陽花は、まだ・・こんな感じです。(^_^;)
紫陽花ー2 紫陽花ー3
少し色づいて来ましたよ。(-_・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

荻野博士と薔薇のオギノ公園

日々巡回に明け暮れていますが、新潟中央警察署の近くにある営業所の側に小さな小さな公園がありますが、そこの薔薇が見事に咲いていたので撮りました。(´∀`)オギノ通りです。
オギノ公園のバラ

歩道から見える部分ですべての小さな「オギノ公園」です。
オギノ公園 オギノ公園全体
  公園の奥に銅像が見えます。

産婦人科医荻野久作銅像「産婦人科医荻野久作銅像」
 オギノ通りに「オギノ公園」
 産婦人科医で荻野久作・・
 
ご存知の方も多いのではと思いますが、「荻野式避妊法」の荻野久作博士の銅像と言えばわかるでしょうか?
新潟市のごく普通の通りですが、新潟県内で個人名の名の付いた通りはここが最初になります。

荻野博士は愛知県出身で中村姓でしたが、1901年(明治34年)に新潟市の荻野忍の養子になり荻野姓になります。
学業優秀で1909年に東京帝国大学医科大学を卒業、3年後の1912年に新潟市の竹山病院産婦人科医長に着任するとともに新潟大学で研究を続けました。

オギノ公園のバラー2

この通りは目抜き通りの裏手のひっそりとした静かな通りです。
荻野博士の自宅があった通りで、没後に新潟市民の運動により、その功績を讃えて「オギノ通り」と名づけられたのでした。

オギノ公園のバラー3 オギノ公園のバラー4
たったこれだけの大きさですが、見事な薔薇が沢山咲いています。
誰が手入れしているのでしょう?(・∀・)

話は戻りますが、荻野博士は不妊や多産に苦しむ新潟の女性を目にして、当時解明されていなかった排卵時期の研究を行いました。
そして1924年に論文「排卵ノ時期、黄体ト子宮粘膜ノ周期的変化トノ関係、子宮粘膜ノ周期的変化ノ周期及ビ受胎胎日二就テ」を完成させ「日本婦人科学会雑誌」に発表します。
この論文は当時賛否両論有りましたが、6年後の1930年にドイツの学会誌「婦人科中央雑誌」に「排卵と受胎日」というタイトルで発表され、日本でも日本婦人科学会雑誌に掲載されます。

荻野久作それを見たオーストリア人のヘルマン・クナウスは、荻野博士の手法の目的を逆転させて、避妊法として使うことを提唱しました。
しかし当時から避妊法としては他の手段と比べて非常に不確実な手法だったので、荻野博士は反対意見を表明しますが、不本意にもこの避妊法は後にオギノ式と呼ばれるようになってしまいます。

もっと確実な避妊具などの方法があるにもかかわらず、自身の学説を安易な避妊法として使う事には一貫として反対、むしろ不妊治療に役立てて欲しいと主張しました。しかし「オギノ式」は一人歩きし、結果望まない妊娠をして人工妊娠中絶により失われる命のあることに荻野博士は憤りを感じました。

荻野学説によって受胎期が大略算定できることから、自然に逆らわない避妊法として応用され、荻野式受胎調節法と称されましたが、荻野自身は「避妊法と受け取られるのは迷惑で、むしろ子供が欲しい人に役立つ学説」であると主張し続けたのでした。

オギノ公園のバラー5 オギノ公園のバラー1
このバラ園・・じゃないや公園は、銅像の立設の際作られています。

荻野久作の石碑荻野博士のもう一つの業績は、京大の岡林博士が開発した子宮頚部癌の手術術式を改良、荻野変法という根治率の高い手術術式を開発普及させ、現在の子宮癌手術の基礎を築き上げたことにあります。

しかも多忙な開業医の仕事の中での資料と観察によって築かれた事を考えると、驚異的な業績である事になりますね。(o^-^)

オギノ公園の池-1 オギノ公園の池
小さい池が有りましたが、元気な小さな魚(メダカ?)も泳いでいます。
ここに佇むと、自然の入口に入り込んだ錯覚を覚え癒される公園です。

1951年新潟市名誉市民、1952年日本産婦人科学会名誉会員、19555年第2回世界不妊学会名誉会長に推され、1958年紫綬褒章、1996年度朝日賞、晩年に至るまで診療に手術にたゆむことなく従事。
1975年1月1日、新潟市寄居町の自邸で病没、93歳でした。
【新潟県大百科事典参照】

オギノ公園のバラー6



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

TULIPのデビュー曲「魔法の黄色い靴」

日曜日はいつもゆっくり起きるのですが、今日はチョット早めの起床!
麦わらとトング

一斉クリーン作戦 朝8時集合!
 8時だよ!全員集合・・・では有りませんが、
 町内会の一斉クリーン作戦の実施です。(^-^)

 通っていた南万代小学校の校区と言う事もあって
 参加致しました。
 麦わら帽子をかぶり、トング持参でした。

人が集まらないと思いましたが50人以上参加されました。ゴミ袋を片手に歩きましたが、50人も居れば一人が集めるゴミは少ないもので、私は歩道の草取りがメインでした。
終わったら「生茶」を頂きましたよ。(´∀`)

ドクダミー1 三つ葉(大)
帰ってきたら我が家の草も気になり、草取りの一日になってしまいました。大きな三つ葉発見!
三つ葉(大・小)小さいものと比べて見ましたが、大きな三つ葉の葉1枚分に小さな(通常)三つ葉が隠れてしまうほどの大きさです。(^_^;)
大きな三つ葉は花壇の中、小さな三つ葉は花壇の外、まさか土(栄養)の違い?まさかネ!(´Д` )



本日6月5日の「今日は何の日」は、
1972年6月5日、TULIPのデビュー曲「魔法の黄色い靴」が発売!
魔法の黄色い靴
レコーディングに異例とも言える16時間を費やし業界関係者には高い評価を得ていましたが、地元の福岡以外では全く売れず、発売当時の売り上げはわずか2,000枚だったとか・・(^_^;)

懐かしいギターしかし記念すべきデビュー曲は、ライブでは長年にわたりエンディングを飾る曲として定着しましたけどね。
TULIPのファンになったのは1年後、すぐTULIPのファンになった広島の友人からギターを教わった時でした。

その時購入したギター、
1ヶ月分の給料を叩いて買ったギターでしたが、難しい財津和夫さんの曲を教わっても中々できるものでは有りませんでした。(;^_^A
その曲がまさに「魔法の黄色い靴」!・・懐かしいです。(ーー;)
あれから○十年なのですね。(^-^)



ハルユキノシター3我が家に群生している「ハルユキノシタ」が、ホームセンターで売ってました。
見ると1鉢950円!(-.-;)タカ~!
最初に植えた時は葉っぱが数枚でしたが、どんどん増えて花壇を埋め尽くす様子なので、間引きしようと思ってましたが、・・
10cm四方位で950円もするなら軽く万円する・・
これってそんなに高いの~?
ん~!処分出来なくなっちゃった。(。-∀-)¥¥¥¥




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

まる8年になりました。

よろしく私の記念日になります。(^-^)
3日坊主の私がとうとう・・・まる8年、ブログがここまで続くとは思っていませんでした。(。・ ω<)ゞ

おかげさま


 いつもご訪問、ありがとうございます。
おかげさまで、ブログ開店8周年を迎えることが出来ました。これもどこの誰かもよく分からない私の所へ、コメントや多数の訪問履歴を毎日のように残して頂いたおかげであります。
いろんな事がありました。この間、親父や妹の旦那さんの葬式、子供の結婚、孫の誕生など、その都度何かあるたびコメントや励ましのメールを頂きました。とても感謝致しております。(^-^)/

二宮邸-1

よろしく!アニメ9年目に突入致しますが、宜しければ励みになりますので、これからもご訪問の履歴を残して頂きますようお願い申し上げます。 
          


マスターブログランキング
頑張ってますのでポチっと応援宜しく~!
って動きが合ってないじゃん!(^_^;)

6月の花嫁

昨日のお昼休憩をした場所は、新潟市西区の寺尾中央公園です。
昔はチューリップやバラが栽培される農園だった記憶です。レジャー施設などが整備され「新潟遊園」として営業を開始、いっぱいのチューリップの周りを回るミニチュア列車「おさるの電車」も出来て、市民の憩いの場でした。(^-^)

薔薇(寺尾中央公園のバラ園ーⅡ)ー2その後宅地化が進み国道116号線が近くに出来たものの、国道からの道が狭くて不便な上、駐車スペースも少ない事から、寺尾の旧園地は閉園と同時に市に売却されて都市公園として整備されます。

1985年に寺尾中央公園として開園、遊具やアトラクションは撤去されたものの、チューリップ園やバラ園などはそのまま活用され、今でも憩いの場となっているんですよ。(´∀`)

平日の昼間、ここで休憩時間を過ごしながらバラの写真を撮ってると・・
カメラマンとウエディングドレスをまとった女性が現れました。(^0^)
薔薇(寺尾中央公園の花嫁)ー2
6月の花嫁さんですね。o(^^ )  私も1枚o(^-^ )
                 おめでとうございます!

6月は日本では梅雨時期ですから挙式を避けるカップルが多いそうです。
まだジューンブライドという言葉が知られていなかった頃、梅雨時期の結婚式場はどこも閑散としたものだったのは想像出来ますネ。困った式場の人は、梅雨時期の売上確保の為ヨーロッパの言い伝えに目をつけたと言います。
薔薇(寺尾中央公園のバラ園ーⅡ)ー3ジューンブライド」6月の花嫁は幸せになれるんですよ~!と、つまりは「企業戦略」から始まったものなのですね。

しかし今の人気は、「披露宴会場から外の風景が見える」とか「庭付きのガーデンビュッフェのできる式場」が多くて、雨が降ってしまうとチャペル式ではフラワーシャワーが出来ないなど、今でも天候は重要な問題となっていて6月の挙式はやはり挙式の少ない月であるのは間違い無いようです。::( ^^)T ::

薔薇(アルパイン サンセット)ー2 薔薇(サラバンド)ー4
 薔薇(アルパインサンセット)    薔薇(サラバンド)

フランスのことわざで、「Mariage pluvieux mariage heureux」、和訳すると、「雨の日の結婚式は幸運をもたらす」という意味になるそうです。
新郎新婦が流す一生分の涙を神様が代わりに流してくれている・・とか、神様が雨に天使を乗せて二人の結婚を祝福してくれる・・とか、言われているようですが、ヨーロッパでの6月は気候が良いそうで、昔は農作業のある3月から5月は結婚式が挙げられず、6月に解禁になる事などの理由からジューンブライドが広まったと言います。 日本で言うロマンティックな話しとは・・やっぱり企業戦略の匂いが・・(ーー;)

薔薇(プリンセス ミチコ)ー2 薔薇(デオラマ)ー2
 薔薇(プリンセスミチコ)      薔薇(デオラマ)

まあ雨が降っても6月は結婚をつかさどる女神の月だそうで、幸せなカップルには雨も気にならないでしょうけどね!~(=^--^)

雨で思い出すのは・・・古い映画ですが、「雨に歌えば」
雨に唄えば
「雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。 それが自由というものだ。」ヨハン・ゲーテ

薔薇(ミスター リンカーン)ー2 薔薇(寺尾中央公園の花嫁)ー3
 薔薇(ミスターリンカーン)   花嫁(花に囲まれた嫁)(^-^)v
                     お幸せに!


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2016/06 ≫ 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)