fc2ブログ

南極観測の昭和基地はプレハブ

温かい日が続いています。(*^_^*)水仙です。
乙女椿はなかなか咲いてくれませんね~!春まだ遠しでしょうか?
s_水仙-1

サザンカ山茶花の種を植えた鉢はだいぶ成長してきました。(・∀・)
種を植えた時は芽が出たら分けなきゃと思ってましたが、もう分けなきゃいけない時期のようです。
根がしっかり他の木たちと絡まないうちに、この春には植え替えます。



今日1月29日、テレビで南極の観測隊が60周年と言う話題が出ていました。ニュースで見られた方も多いと思いますが、1957年1月29日に日本の南極観測隊がオングル島に上陸して昭和基地を設営した日で、それから60年にもなると言うことです。
017.jpg
第1次南極観測隊が上陸して建てた当時の建物は全部で5棟です。そのうちの4棟が木製パネルの組立式家屋で、いわゆるプレハブです。この第1次南極観測隊のために制作されたこのプレハブは、あまり知られていませんが、日本初のプレハブ建築なのです。今のプレハブ住宅からしたら、かなり高価な品でしたが、設計時は昭和基地周辺の気象データが十分でなくて、設計条件として、最大積雪量2m、最大風速80m/s、最低気温-60℃に耐えて居住性を確保できる建物性能が要求されました。
018.jpgその日本初の高性能のプレハブ建築は、第一次南極観測隊のために日本建築学会南極建築委員会と竹中工務店が中心となって開発されたのです。
日本初のプレハブの日と言っても良いでしょうね。
昭和基地における観測記録上の最低気温は-45.3°C(1982年9月4日)、最大瞬間風速は61.2 mである(1996年5月27日)為、設計段階での予想範囲内だった事は良かったですね。(⌒▽⌒)

第一次南極観測隊で始まった南極観測は現在第59次南極地域観測隊が行ってます。現在の基地施設は大小60以上の棟から成りたっていますが、これらの多くの建物は木造プレハブ構造で大手住宅メーカーのミサワホームが製造したものが使用されています。

話はちょっと変えますが、本来南極に行く話しでは無かったのですよね。
1951年に国際地球観測年が提唱され日本はこれに参加を希望しました。
当初の予定は赤道観測でしたが、予定地の領有権を持つアメリカが許可しなかった為、1955年に南極観測に切り替えて12か国による共同南極観測に参加したのでした。
赤道の観測はアメリカが行っていますが、まあアメリカは今も昔も面倒な国ですね。(-_-;)


デンドロビウム
デンドロビウムです。(*^_^*)
冬は温室での鑑賞が多くなります。
s_011.jpg
 真冬の温室は暖かくて
 良いですよ。\(^o^)/
 まるでジャングル!

 色気が少ない時期なので
 小出しにて・・(*^_^*)v




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

日本最低気温の日

昨日は日中晴れ間も見れましたが、最高気温が1.6℃と肌寒い一日でした。今日も気温3.9℃と少しだけ高くなりましたが、5℃に満たないとコート無しでは晴れててもチョット寒いです。Σ(´∀`;)
雪道 001 (800x596)
西日本では大変な大雪になってますね~!ビックリです。(*_*)
全国の天気予報を見ると盛んに新潟の積雪がトップで画面に出てきますが、積雪のほとんどが山の方で新潟市内は除雪された雪が道の両脇に残っている感じでしょうか?
時折チラつく雪も積もるまでにはいかないようです。(・∀・)


今日1月25日は「日本最低気温の日」だそうです。・ω・
1902年1月25日、北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で日本の最低気温が記録されました。この氷点下41.0℃は気象庁の公式記録となります。
温度計
公式記録では無いですが、北海道で最も人口の少ない「町」幌加内町の母子里の北大演習林で、氷点下41.2℃を記録したと言われた日が有ります。
1978年の2月17日の事だそうですが、富士山頂の記録が氷点下38.0℃(1981年2月27日)ですから、・・・
氷点下41℃は想像出来ない低さですね。(@_@;)


ちなみに会社の冷凍庫が-18℃、凍結庫が-38℃です。富士山頂の記録が凍結庫と同じと言うのも驚きですが、それより更に低い記録が旭川地域に有るとは・・やはり想像を超えるものが有りますね。

この最低気温が記録された日に起きていた日本の山岳史上最悪の遭難事件が、映画にもなった青森県の「八甲田山」です。
八甲田山
この八甲田山での悲劇は、後に新田次郎の小説「八甲田山死の彷徨(ほうこう)」で取り上げられ、1977年に高倉健主演、北大路欣也や三國連太郎なども出演した映画にもなりました。

八甲田山で210名の日本陸軍第8師団青森歩兵第5連隊が、青森市街から八甲田山の田代温泉に向かう冬期行軍訓練を行った事から悲劇が始まり、猛吹雪と厳しい寒さの中で遭難、次々と凍死し、生き残ったのはわずか11名という山岳史上最悪の遭難事件でした。

経験の少ない人が先頭に立つと、特に冬山では危険がいっぱい有りますね。今は温暖化の影響からか新潟の冬山も積雪が年々遅くなっているので、もうこの最低気温の記録が更新される可能性は少なくなっているかもしれません。
冬が苦手な私は・・冬はオコタで冬眠するに限ります。(*´ω`*)


明日の新潟は5℃を上回る予報が出ています。
明後日は10℃を超える予報?
今夜の空は星がたくさん見れていますよ~。(^-^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

今日は一日「テレビっ子」

稀勢の里の優勝!凄かったですね~!(^o^)v
100_6288 (800x466)

横綱昇進は間違いない所でしょうネ。(⌒▽⌒)
100_6292.jpg千秋楽の白鵬との勝負は少しヒヤリとしましたが、稀勢の里関の落ち着いた顔を見たときは優勝が決まっての余裕さえ感じました。
3月場所は4横綱ですね。(^_^)

錦織圭全豪オープンをテレビで見てました。錦織圭は残念ながら元世界1位のロジャー・フェデラー(スイス)に敗れ、3年連続のベスト8入りは出来ませんでした。
最終セットまでもつれ込みましたが、残念でした。^^;


日曜日のテレビ番組で木村拓哉主演のA LIFEが始まりましたね。
TBSの日曜劇場、今日で2回目ですが、木村拓哉さん主演のドラマは脚本が良いのか?見入ってしまい私的には好きなドラマになりました。
まあ共演している木村文乃さんが好きな事もあるのですが、面白いです。松山ケンイチさんも良い味出してますネ(^O^)
A LIFE~愛しき人~
最後に民法公式テレビポータブルでもう一度見ることが出来るというので、再放送を見る感じで又見てしまいました。^^;
1週間位は保管されているようです。テレビっ子の私には良いもの見つけた思いです。こんな場所があるとは!
見逃した番組も探してみたいですネ~!(^O^)/


ちょっとこのパソコンに慣れるまで、簡単な作業でのアップになりますが、ご容赦願います。m(_ _)m
今日は一日雨模様でした。明日も天気悪いかな~?Σ(´∀`;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

パソコンが壊れてしまいました。

20日は会議で上越市へ向かいました。途中の米山サービスエリアから、今は休止中の柏崎刈羽原発が遠くに見えます。
s_1.20 003

s_1.20 007上越市の道路も脇に除雪された壁は有りましたが、歩くに普通の靴で十分でした。やはり山以外では雪は少ないようです。

年々雪が少なくなっています。
これも温暖化のせいでしょうか?
先週の大雪で新潟のスキー場(55件)のほとんどがオープンすることが出来ました。(^_^)/~
山だけ降ってくれれば良いのですけどネ~!
今日は午前中雨でしたが、今は晴れています。

s_1.20 006久しぶりに食べるゴーゴーカレー!
全国に65店舗有る金沢のカレー屋さんですが、新潟県ではここ上越市にしかありません。
お気に入りの味のカレー屋さんの一つなので、上越に来たときは寄りたい店です。盛り付けを大事にする店もありますが、やはり味が第一ですね。癖になる味です。(⌒▽⌒)


久しぶりの書き込みですが、実は今週始めにパソコンが見れなくなりました。Σ(´∀`;)
スイッチを入れると5秒くらいで電源が落ちてしまうのです。(T_T)
パソコンを作ってくれた友人が来てくれましたが、・・・
入院となってしまいました。(´;ω;`)

ブログは当分休止かなぁ~と思ってたら、子供が前に使っていたパソコンを譲ってくれました。(^O^)v
s_1.20 012
最初にノートンへ電話してセキュリティを遠隔操作で入れて頂きました。
どこを訪れるのも必要ですからネ!(*´ω`*)
19日にブログを見る事が出来ましたが、画像を縮小するなど何も無いパソコンでしたので、本日久しぶりにアップです。(^ー^)

問題は壊れたパソコンのデータが取れるかどうか・・(¯―¯٥)
花の写真が・・・月ごとに整理していた最中でした。
データの保存は大切ですね!



本日1月21日の「今日は何の日」は、
1963年1月21日、日テレで「キユーピー3分クッキング」が放送開始された日です。
関東での放送局なので今日となっていますが、実は1962年12月3日にCBCテレビ制作で始まっていました。現在はこの2局がキー局となって別々の内容を放送しています。
キャプチャ
新潟はBSN新潟放送で放送されていますが、 CBCテレビ系の放送です。県によって違いが有るのは、その県の1放送局がどちらを選ぶか?によるものですね。(^_^)

3分クッキングと聞くと3分で料理が作れると思った時期が有りましたが、どう見ても下ごしらえがされているものが出てきたりしてました。調べると放送開始当初は番組が5分枠番組で、内容部分が3分だった事から来ているのですね。
今の時間は10分の枠となっていますが、題名はそのまま!
まあ簡単に出来る料理番組と思えば良いのでしょうね。(^_^)p

喫茶店をしていた時と考えれば同じ!下ごしらえはしっかりしていて、注文を受けたら3分くらいで仕上げて出す!といった感じでしょうか・・

3食食べれる事に感謝です。(*´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

シンガーソングライター、ニルソン

昨日は前夜から14日朝にかけての積雪が31cmになりました。(・∀・)
雪どんぶり~!(^ω^)
雪丼

昼間はほとんどチラつき程度でしたので、除雪も楽でした。
フワフワで軽くサラサラした雪でしたので、短時間で終わりましたよ。
昨年より寒さが厳しいせいか、サラサラの雪でなかなか雪ダルマが作れません。(´∀`)

今日15日の朝は青空です。(^O^)
青空先程のニュースで新潟市の積雪は28cmと、3cm程少なくなっていました。
久しぶりの太陽の下ではコートもいらないくらい暖かいです。(^-^)
新潟県内の大雪注意報も解除され、運休となっていた佐渡汽船も運転開始されています。

京都の女子駅伝、何この吹雪は!(@_@;)
女子駅伝
7区からは雪が止んでよく見えるようになりましたが、皆さん頑張ってますね~長崎の4区、高校1年生の廣中さん12位から1位までの11人抜きは圧巻でした。(^-^)p
最終トップでゴールしたのは京都、3年ぶりの優勝との事、
おめでとうございます。(^-^)/



本日1月15日の「今日は何の日」は、
1994年1月15日、ニューヨークのブルックリンで生まれたシンガーソングライターのニルソンが亡くなった日です。
ニルソン(うわさの男)1969年の映画「真夜中のカーボーイ」の主題歌となった「うわさの男」が大ヒット、日本のCMでも使われたはずですが、何のCMか忘れてしまいました。(^^;

ニルソン「ウィザウドユー」

ビートルズのジョン・レノンがニルソンのデビューアルバムを聴いて大感激したという話は有名ですが、1971年のニルソンの代名詞となった曲が、「ウィザウト・ユー」、レコーディングするまでジョン・レノンの曲と思っていたそうです。
全米チャート1位となる大ヒットを記録、グラミー賞最優秀ポップ・ボーカル・パフォーマンス男性部門を受賞しています。

この「ウィザウト・ユー」のオリジナルは、ビートの効いた軽めのポップス風でイギリスのバッドフィンガーというバンドの歌でした。この曲をバラードとして生まれ変わらせて大ヒットさせたのがニルソンで、今ではマライア・キャリーがニルソンのバラード路線で歌い持ち歌にしています。
ニルソン、残念ですが52歳という若さで亡くなりました。m(_ _)m

 マライア・キャリーの「ウィザウト・ユー」
マライア・キャリー

新潟県内では大雪となっていますが、私は17日まで新潟市内を巡回予定ですので、このまま少ない降雪で有ることを願っています。(^◇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

名探偵コナンは23年目!

初積雪です。今、夜の9時、雪は一旦止んでいます。(=゚ω゚)ノ
初積雪
新潟市内の車道は雪が溶けていますが、降ったままの場所では10cmを超えたようです。新潟県内の山の方では1日で1m30cm降った場所もあるようで、明日からが本番ですね!

昨年より1日積雪は早かったですが、明日・明後日はもっと降る予報ですよ。寒いのは苦手だなぁ~{{ (>_<) }}



今日は1月13日・・・かぁ~
本日1月13日の「今日は何の日」は、・・
1994年1月13日、漫画「名探偵コナン」の工藤新一がAPTX4869をジンに飲まされ、身体が小さくなった日です。(;^_^A
名探偵コナンー1  工藤新一が話す・・あらすじ
オレは高校生探偵、工藤新一。幼なじみで同級生の毛利蘭と遊園地に遊びに行って、 黒ずくめの男の怪しげな取り引き現場を目撃した。
取り引きを見るのに夢中になっていたオレは、背後から近付いて来る、もう一人の仲 間に気付かなかった。オレはその男に毒薬を飲まされ、目が覚めたら体が縮んでしまっていた!!

工藤新一が生きていると奴らにバレたら、また命を狙われ、まわりの人間にも危害が及ぶ。
阿笠博士の助言で正体を隠すことにしたオレは、蘭に名前を聞かれて、とっさに江戸 川コナンと名のり、奴らの情報をつかむために、父親が探偵をやっている蘭の家に転 がり込んだ。

オレは毛利のおっちゃんを名探偵に仕立てるべく、時計型麻酔銃でおっちゃんを眠ら せ、蝶ネクタイ型変声機を使って、おっちゃんの声でかわりに事件を解いている。 この二つのメカは、阿笠博士の発明品だ!博士は他にも…ターボエンジン付きスケー ドボードや、犯人追跡メガネ、キック力増強シューズなど次々とユニークなメカを作 り出してくれた!

蘭もおっちゃんも、オレの正体には気付いていない。知っているのは阿笠博士と、西 の高校生探偵、服部平次、それに同級生の灰原哀…。
彼女は黒ずくめの男の仲間だったが、組織から逃げ出す際、オレが飲まされたのと同 じ薬を飲んで体が縮んでしまった!
黒の組織の正体は、依然として謎のまま…!

コナンー1「小さくなっても頭脳は同じ!迷宮なしの名探偵!真実はいつもひとつ!!」


江戸川 コナン
(工藤 新一)
声優:高山みなみ さん

コナンー2  コナン-3  毛利 蘭            毛利 小五郎
 声優:山崎和佳奈 さん        声優:神谷明 さん

コナン-4  コナン-5  阿笠博士            灰原 哀
 声優:緒方賢一 さん         声優:林原めぐみ さん

コナン-6
 少年探偵団

小嶋 元太
声優:高木渉 さん

吉田 歩美
声優:岩居由希子 さん

円谷光彦
声優:大谷育江 さん


工藤新一と毛利 蘭が、いつまでたっても高校2年生とは、サザエさん方式だそうな・・?
漫画の名探偵コナンは既に90巻を超え、発売から23年目に入りましたが、一向に工藤新一を小さくした犯人まで辿りつきません。(^^;
まだまだ続くと言う事なのでしょうね。(^ω^)
好きな漫画の一つです。(^-^)v



初積雪-2雪は止んでいます。
フラッシュを焚いて見ましたが、今の所、変わってないようです。

先程、除雪車の音がしました。
道路は除雪されているようですネ。

土・日には降り積もるようですので、少しづつでも雪除けしなくっちゃ!
明日は筋肉痛かな?(^_^;



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

昭和のレコードが売れている!?

昨日の午前中は晴れ間も見れたのですが、・・・・
冬晴れ-2
午後14時を過ぎた頃には・・・
雪雲 ど~んよりとした雲だらけ!
 1枚撮ったら急に強風が吹いて
 きました。

田んぼ道を走っていたら飛ばされそうで、車が左右に揺れて怖い怖い!
  (☆-◎;)雨も降ってきた~

今日は少し雪がちらつきました。
久しぶりに見た感じですが、天気予報を見ると明日は積雪になりそうです。周りに建物が無い道路では、冬季の悪天候時に猛烈な地吹雪に見舞われる為、防雪柵が設置されています。
防風雪
地吹雪になった時に雪や風を和らげてくれ、前が見えなくなるのを防止したり、道路が雪に埋もれる事を少なくしてくれる効果が有ります。
明日から役立つのかな?(--,)



平成の時代に昭和歌謡を求めている人が多いという。(^ω^)
レコードが売れていると言うのです。
歌謡曲やフォーク、ロック、アイドル全盛期の時代のレコードが売れているとの事、そしてレコードプレーヤーも復活して売れている。
私くらいの年齢ならわかる気もしますが、若い20代・30代の人たちが買い求めているのに驚きます。(´∀`)

私もレコードはいっぱい持っているつもりですが、全てお蔵入りしている感じでもう何十年も聴いていないですね~(;^ω^)
一番はステレオが壊れてからなのですが、CDでまた売ってたり、YouTubeで手軽に見れたりするので、レコードは遠のいていますね。

洋楽ではPPMやABBA、カーペンターズ、サイモン&ガーファンクル、ディープ・パープル、ビリー・ジョエル、エルトン・ジョン、ビージーズ、オリビア・ニュートン・ジョン、マイケル・ジャクソン、シンディ・ローパー、レッド・ツェッペリン、・・・
主に1970年代から80年代のモノばかりですが、ラジオでは歌のリクエスト番組が成り立ったり、テレビでも歌番組が無い日は無いと思える感じでした。

ABBAの歌だけでミュージカル映画「マンマ・ミーア!」が出来た時は、このブログでも観に行った事を書きましたが、最高でしたね。(^ω^) 
マンマミーア
この映画DVDで売ってないかな~!もう一度全曲聴いてみたいです。


明日は雪・・積もるのかなぁ~(>_<)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新潟市出身力士の小柳亮太

咲き始めたシャコバサボテンですが、秋に葉摘みを忘れてた為にバラバラに咲いてきました。(;^_^A
 まだ蕾が小さかったり、葉が偏ったりしています。(^_^;
シャコバサボテン
寒くなってきたので室内に入れましたが、典型的な短日植物(日中の日の長さが短くなると花芽を付ける性質の植物)なので、夜は居間とかでは無く蛍光灯を付けない寝室に置いています。(・∀・)
個性が花それぞれに有るので、鉢花は難しいですね~。(ーー;)



相撲が始まりましたネ。(´∀`)
新潟は今まで目立つ力士はいませんでしたが、新潟市出身の小柳が番付を十両六枚目に上げて活躍が楽しみになってきました。(・∀・)
相撲小柳亮太
今日ようやく1勝!(^ω^)
そこで、・・・

1月9日の「今日は何の日」は、・・
1985年1月9日、東京両国の新国技館(2代目)の落成式が盛大に催された日です。(^-^)

千代の富士と北の湖の両横綱による三段構えが披露されたそうですが、両横綱の明暗が別れた場所にもなってしまいました。
   両国国技館2代目
その初場所で千代の富士は「全勝優勝」、怪我を押して強行出場した北の湖は1勝も出来ずに「引退」となってしまいました。
もう32年も前の出来事でした。(・∀・)



チョコっと掃除をしていて、階段の壁にある額に雑巾掛け・・
我が家の壁にはアチコチ息子の描いた油絵やパステル画が有ります。

前に息子の油絵を紹介した事がありましたが、最初の頃描いていたものをちょこっと・・・書く事が無いので穴埋めに!(^_^;)
以下はパステル画でした。(^^; 
yosshyさんのご指摘通りでしたので修正です。
フクロウ壁 トラ壁
フクロウとチーターかな?漫画チックに見えるのは漫画と油絵を描いているせいでしょうか?(^_^;(クリックでだいたい正面から見たものです。)

前に掲載した事のある絵は・・・オオカミと寅年に使った年賀状
オオカミ(油絵)と煙草 年賀状2010虎
絵は子供が20歳くらいの時期に描いたもの、月日の流れは早いですね~!(;^ω^)

今日は成人の日、新潟市では昨日成人式が行われましたが、新潟県内で1月に成人式が行われたのは新潟市と五泉市だけなのです。(・∀・)
新潟県内の成人式予定日は主に冬を避けて行われています。

昨日は比較的暖かく感じました。20歳になった人は18歳で選挙を体験していると思いますが、大人なのか子供なのか、迷っていた中間位置から脱皮したわけですね。
成人の仲間入り、と言っても今の歳になっても大人になりきっていない自分を感じます。大人ってなんだろう?自分自身をしっかり持って行動していく事でしょうか?一生私には勉強です。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

村上市での初詣

雨の多い新潟ですが、時折青空を見せてくれる気まぐれな日も有ります。
関東では予報で晴れもあるようですが、この時期の青空は貴重ですね。
冬晴れ-1

我が家の乙女椿の下で水仙が咲き始めました。(^-^)
乙女椿2017  水仙



今日は村上市に来ています。(^-^)/
新潟県の神社数が全国一だと前に書いた事がありますが、それは昔、新潟県の人口が日本一だった事に由来しています。
新潟県内に有る約4700社、その一つを訪れました。(^-^)
神明宮の階段
初めて来る神社ですが、・・階段が長いです。(;^_^A

神明宮立札 階段前に有った立札

 神明宮
 主祭神 天照大御神 豊受大神
 配祀  愛宕神社、古峰神社、
     八幡神社、秋葉神社、

 御霊験 五穀豊穣・商売繁盛・開運厄除け・縁結び・学業成就


階段途中に有った「手水舎」で、手を洗い、口をすすぎます。
この神社の水は竜の口から出てますネ~!
柄杓はステンレスっぽい?
手水舎  竜の口
順番をチョコっと説明。
1、神道では左が神聖なものとされている為、右手で柄杓を持って
  水を汲み、左手に少しかけ清めます。
2、柄杓を左手に持ち替えて、右手に少しかけ清めます。
3、柄杓を右手に持ち替えて、左の手のひらに水を少し入れて口を
  すすぎます。柄杓に直接口をつけるのは厳禁ですよ。(´∀`)
4、左手に口を付けたので左手に水をまたかけて洗い流します。
5、最後に両手で水が残っている柄杓を立てて柄杓の柄に水を流し
  手で触った柄杓も清める感じにします。
6、置いてあった所へ柄杓を伏せて戻しておきましょう。(^O^)

それから本殿へ向かいましょう!(^-^)/
本殿  神明宮内部
階段下の立札に書いてあったのを思い出しました。内部のカラフルな感じは何処かで見た事がある感じでしたが、日光東照宮の職人によって作られた極彩色の彫りに黒漆、金箔押し、丹塗り、などなのですね。

賽銭を入れて神頼み・・・
開運・開運・開運・・・


ここは高台になっているので、村上市内が一望出来ました。(・∀・)
村上市内
風が強~い!(>_<)
気温が低く寒い日なので風邪を引きそうです。
暖かい日に展望するには良い場所かも知れませんネ。(^-^)p
今日は村上市での初詣でした。(^-^)/




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

寝過ごしたサンタにさようなら

我が家の中で5年以上有る鉢の1ツ、ようやく赤い実を付けました。
これがマンリョウ(万両)と言うそうで、正月用の縁起木との事です。
マンリョウ
もともと暖かい地方の木で寒さには弱め、新潟では無理かな~?と言われていました。日本では主に関東より南に分布する常緑性の樹木だそうで、寒冷地での植栽は不向きとの事だったのですが・・(´∀`)
お金が貯まる木だそうで、期待したいと思います。(^∇^)


お正月も3日目ともなると飽きてきますネ。(ーー;)
掛け軸(山水) 掛け軸(日の出)
まだまだお正月気分は抜けませんが・・・。(;^_^A
お袋から掛け軸を変えてとのリクエスト、山水から日の出へ交換、やはり日の出がお正月気分を盛り上げるそうです。(^-^)

タイヤ交換今日は雨から晴れ間が時々表れる日、暖かい日でした。(´∀`)

タイヤ4本交換!(^-^)
やはり暖かい日だとスムーズに交換出来ますネ!
終わり~!(^ω^)v



そう言えばクリスマス飾りはもう閉まっている人は多いでしょうね。(^-^)
産婦人科のイルミネーションはまだ飾られているようです。
キリスト教の考え方で言えば、西方教会ではクリスマスの準備期間があって、クリスマス(キリストの降誕)を待ち望む期間と言われています。
クリスマスの4週前の日曜日から準備する人が多いようですが・・

では、片付けるのは?
日本ではクリスマスが終わると大晦日やお正月の準備も有る為、すぐ仕舞われる事が多いので26日、遅くても27日には閉まってますよね~!
でもそれは日本だけだそうです。(´∀`)

アメリカでは1月6日までがクリスマスなので、今もサンタクロースが活躍しているのかも知れません。(^ω^)
サンタ(大)
アメリカは広いですから、クリスマス時期が長いのは良いかも知れませんネ。我が家のサンタは寝過ごしたようです。(;^_^A
サンタさん、ドアから帰るのね!(ーー;)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新年2日は年賀状配達の無い日です。

元旦の初詣は例年通り大変な人出です。(;^_^A
白山神社初詣
私は混雑が好きでは無いので昨年27日に外したしめ縄、そして神棚から卸した御札を持って神社で浄火して頂く為に訪れました。

白山神社御札焼却一年間、災いや厄など災難から守ってくださったお札などを浄火で燃やすことにより、宿られていた神様は天に帰られるとされています。そう考えると新たに神様を迎える事が良い事なのか?前からいる神様でも良いのでは?と思ったりして・・(^^ゞ
この火にあたると若返るとか、この火で焼いた餅や団子を食べると無病息災で過ごせると言われていますが、売っているのは見た感じ、スルメばかりです。(^_^;
神棚の御札
買ったのはいつもの御札、新しい神様をお迎えです。
神棚



 神棚に御札を収めて・・

   一年を祈ります。



今日2日は年賀状が配達されない日ですね。(^-^)
年賀状を頂いて、ハガキの消印部分がお正月だといっぱい種類があるのに気がつきました。(・∀・)
出す際は同じ1種類だけでしたが、来たのを見ると・・
2017年賀状切手部分-22017年賀状切手部分-72017年賀状切手部分-62017年賀状切手部分-52017年賀状切手部分-4

2017年賀状切手部分-32017年賀状切手部分-12017年、我が家に来た年賀状だけでもこれだけ種類が有るのですね~!

私は主に関東・中部・新潟だけですから、見ると7種類ですが、全国にはまだまだ有るのかも知れませんネ!(・∀・)

あとどれくらい種類が有るのでしょう?(^ω^)

2017年も2日目、ぶらぶらしましたが何処もいっぱいです!
お店をされている方にとってはかきいれ時でしょうね~!(^∇^)

今年1年良い事が有ると良いですね!
謹賀新年(迎春)
 暇なら暖かいうちにタイヤ交換でもしたら?
 昨年の積雪は確か14日くらいでした。
  少し早いですが、明日にでもタイヤ交換でもしておきますか!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

新年あけましておめでとうございます

迎春
松飾り上新年挨拶松飾り


年賀状
  年賀状2017年
葉っぱで作った2文字は
    ↓でした。(´∀`)
賀正
分かって頂いた方は、いらっしゃいましたか?
何だかちょっと不安になってきました。(ーー;)

落ち葉で作ろうなんて、無謀でしたかネ~(;^_^A
雰囲気で読んでくださいませ。

送った先から問い合わせが来ない事を
願ってます。m(_ _)m



大晦日に毎年恒例となった姉貴のお寺を訪問です。(´∀`)
夜11時過ぎ、ラジオで紅白を聞きながら車を走らせる事30分で到着、
除夜の鐘が鳴り始めると近所からも鐘を叩きに人が集まります。
除夜の鐘2017
108ツ目の最後は続けて2回、ゴ~ン・ゴ~ンと叩いて終わりを告げる役は今年も私が叩きました。(^ω^)

除夜の鐘新しい年が皆様にとって佳き年でありますよう、除夜の鐘を突きながらお祈り申し上げます。m(_ _)m
今年も宜しくお願いします。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

12 ≪ 2017/01 ≫ 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)