fc2ブログ

村松の水芭蕉公園

やはり水芭蕉は、村松の水芭蕉公園が一番です。(・∀・)
水芭蕉-映る
立派なカメラを持っている人は多いですね。カメラ
私もデジタル一眼レフカメラが欲しいなぁ~(T-T)

目の前、手の届く所で見れるのも良いですし邪魔な柵なども有りません。
水芭蕉-木2 水芭蕉-木3 水芭蕉-木4-1

ちょっと谷間になっているせいか水面が穏やかで、水面に映って逆さに見える木や水芭蕉も、とても綺麗に見れました。(*´ω`*)
水芭蕉-映る2  水芭蕉-映る1

この日はちょっと寒い日でしたが、写真を撮るのに夢中になります。
水芭蕉-4-1

水芭蕉-1  水芭蕉-2
水芭蕉-3-1  水芭蕉-5-1
水芭蕉-7  水芭蕉-木1

綺麗な水が一層美味しく水芭蕉を見せてくれます。(´▽`)はぁぁ・・♪
水芭蕉-木5-1
見頃は明日・明後日の土・日でしょうか、もって来週まででしょう。
近くに行ったら絶対寄りたい場所の一つです。(* ̄。 ̄*)今年も満足~



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

「主要農作物種子法」の廃止に反対です。

近所の空き地です。少し前まで全く伸びて無かったツクシが足の踏み場も無いほど伸びてました。Σ(´∀`;)
ツクシ-1

ツクシ-3昔はツクシを食べた記憶もありますが、今は見るだけになってしまいました。
今でもネット検索をすると、料理の仕方などが載っていますね。
ツクシは和歌の世界でも春の季語として扱われていますが、食材としてはハウス栽培などもされていませんよね。
いろんな場所で見られますが、まさに自然の中で春という季節を感じられるものです。(⌒▽⌒)


もう3月も終わりに近づいていますね。(*´∀`)
春は人事移動の時期、社内では久しぶりの大移動が有るようです。
私はあと2年で退職しますので、気にしてないですけどね。(^O^)
1年は早いですね~!


ところで、「主要農作物種子法」「農業機械化促進法」の廃止法案の質疑と即日採決が23日に、衆院農林水産委員会で行われて、自民・公明などの賛成多数で可決されてしまいました。
斎藤和子議員日本共産党の斉藤和子議員が、国の基本的・基幹的作物である稲、麦、大豆の優良な種子の生産・普及を国と都道府県に義務付けた種子法は日本の食糧自給を支えてきたもので、廃止は容認できないと強調。「種子の生産・普及体制を崩壊させ、外資系多国籍企業のもうけの場にされる恐れがある」と農業資材審議会の意見も聞かない拙速な廃止を批判しています。

農家の為になる廃止では無く、民間企業の為に廃止!?

「世界のタネ、食料支配、それはどんな爆弾より脅威である・・・」
アメリカに本社を構える巨大多国籍企業「モンサント社」の黒い噂は限りなく検索出来ますが、世界の遺伝子組み換え作物市場の90%を誇るグローバル企業です。
遺伝子組み換え作物は安全なのでしょうか?「実質的同等性」という不思議な基準で、日本にも進出しかねません。従来作物と「実質的」に同じであれば、安全なのでしょうか?

日本では優良な種子の生産や普及が、今議論されている「主要農作物種子法」により政府、および地方自治体に義務付けられていました。
この主要農作物種子法が、廃止に向かっているのです。
大丈夫か!日本の食料が遺伝子組換え作物だけになってしまう懸念が拭えません。(・へ・)
「主要農作物種子法の廃止に反対!」



エリカ (シャミソニス)
エリカ 『シャミソニス』-1
淡いピンクのふわふわのお花が可愛いエリカです。(*´∀`)
花は5mm程度ですが、ピンクの可愛い花が沢山付いてます。
これも春咲きです。≧(´▽`)≦



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

春の探索一番手は「水芭蕉」

暖かくなってきましたね~!春を求めて行動開始です。(・∀・)
大峰山桜公園駐車場の水芭蕉-5
第一弾は水芭蕉からスタートです。

大峰山桜公園駐車場の水芭蕉-4ここは新潟県新発田市の桜公園で有名な大峰山の駐車場です。

我が家の河津桜が咲いているので、桜の種類の多い大峰山での早咲きを求めて来ましたが、3月下旬予定の桜もまだ咲いていませんでした。
私と同じように見に来られた方も数名いましたが、やはり遅れているようです。

それでも咲いてる一輪だけ撮ってきました。(・∀・)
桜公園の寒桜-1  桜公園の河津桜
      寒桜           河津桜

登って5分くらいの場所ですが、山の桜は冷たい風に吹かれて平地よりだいぶ遅い開花となりそうです。4月中旬にまた訪れてみようと思っています。(⌒▽⌒)

我が家の河津桜
我が家の河津桜は満開になりました。^^

大峰山桜公園駐車場の水芭蕉-1

わずか5分の山道ですが、山野の花も少し見れました。(´ε` )
春の訪れを告げる、スプリング・エフェメラル(春植物)の一つです。 早春の雪解けの頃から咲き出します。
キクザキイチゲ  ショウジョウバカマ-1
   キクザキイチゲ       ショウジョウバカマ
可愛い花ですので、クリックして見て下さいませ!(*´ω`*)


我が家から車で45kmの所、胎内市地本の水芭蕉群生地では・・
胎内市地本の水芭蕉群生地-4水芭蕉が咲き始めたとの情報から伺ってみましたが、周囲を田んぼに囲まれた場所でした。
但し群生地を守るためなのでしょうが、柵が有ってなかなか近くで見る事が出来ません。カメラも望遠を使っての撮影がほとんどです。(^O^;)

胎内市地本の水芭蕉群生地-1  胎内市地本の水芭蕉群生地-3
全体的にまだ小さいですね。枯れ藪だらけで水の流れが見えません。湧き水やどっこん水で有名な場所で、「湧水の里自然ふれあい公園」と書いてあります。県絶滅危惧一類に指定されたイバラトミヨ(淡水魚)の生息地だそうです。
胎内市地本の水芭蕉群生地-5どっこん水は胎内川の伏流水が自噴したもので、飯豊連峰より流れ出た良質の自然水だと書いてありました。
地下をもぐって大地のミネラルをたっぷり含んで再び大地に湧き出した水、ナチュラルミネラルウォーターとしてペットボトルでも販売されているようです。
空きペットボトルでも持ってくれば良かった!(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

春を迎えます。

今日は雨が降ったり、晴れたり・・・でも確実に暖かくなってます。(゚∀゚)v
山茶花アゲハチョウ-1
               ↑ 山茶花(アゲハチョウ)   

先日掃除した廊下の下に、ネコが入り込まないよう網で柵を作りました。
縁の下これでネコは大丈夫!

縁の下のタイルが汚れてますが・・気にしないで下さい。(・・;
洗っておけば良かったですね。^^;

ゴミが無くなったら、少し広くなった。

暖かくなってきたので、西洋人参木の枝をノコギリで削除!
西洋人参木-1  西洋人参木-2
節の上で切るか下で切るかによって、枝の増やしたい手前と増やしたくない奥の部分の切り方を変えています。
分かるかな~?!(ノ´∀`*)ナンテネ

西洋人参木-伐採  西洋人参木-下「春雪ノ下」
切った枝が山になり、その下からハルユキノシタの葉っぱが沢山!
今年もまた増えた感じです。5月頃また可愛い花が見れそうですよ。

ハルユキノシタとユキノシタは色で区別がつきますね。(⌒▽⌒)
ハルユキノシタは黄色っぽい斑点があって、ユキノシタは紫っぽい斑点で区別がつきますし、花が咲く前でも葉っぱの裏を見るとすぐわかります。

前にアップした事があるので見た人はわかると思いますが、懐かしいカバン当てで仕込んでみました。(ノ´∀`*)
カバンの中に昔撮ったハルユキノシタとユキノシタの写真が入ってます。もう1ヶはハズレ!ブログランキングです。
ブログランキングを押しても良いという方だけクリックしてネ~!^^
  カバン2   カバン1   カバン3

分かったかな~?(^^ゞ


前に我が家の鉢でパセリを植えていました。
最近、雑草がいっぱいなので草取りをしようと見渡したら、アチコチでパセリが生えてきていましたよ!(・∀・)
あちこちパセリ-2 あちこちパセリ-1 あちこちパセリ-3
パセリ大好きなので、ラッキーです。(⌒▽⌒)
もう少し大きくなったら、・・私のお腹の中に入ります。(´ε` )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

春ですよ。(⌒▽⌒)p

ハーックション!(^O^;)・・・花粉症になったみたいです。(-_-;)
白梅-6

水仙と乙女椿です。まだ少しづつですけど、咲き始めました。
ここ数日、暖かい日が続いています。(゚∀゚)
水仙-00  乙女椿-0



梅も咲けば、桜も咲くよ!(⌒▽⌒)
我が家の河津桜もようやく花開き始めました。
春です!春ですよ~!(ノ´∀`*)
河津桜-3
風はまだちょっと冷たいですが、新潟市でも気温が10℃を超える季節となってきました。皆さんの所はもう春が訪れてますでしょうか?(゚∀゚)

貝殻沖縄で海開きなんてニュースも流れてますが、日本の南北では季節感が全く違うようですね。

先日、新潟の海「笹川流れ」で拾った貝たち。貝殻→砂浜→海→夏!

きっと夏はあっという間に訪れるのかも知れませんが、ようやく暖かくなりつつある春を楽しみたいものです。(⌒▽⌒)


今日は縁の下の大掃除!
もう何十年も掃除していなかった縁の下です。どこにも行かず、ひたすらお掃除に没頭していました。(´∀`;)
親の縁の下なので、いろんなモノが出てきます。

ビンに入った液体・・・?
ラベルが取れてるので中身が何だか分かりません。(・・;
安易に溝に捨てたり出来ないので、また戻してしまいました。

鉢もの
春をゆっくり楽しみましょ!(⌒▽⌒)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪

暖かい一日

今日は暖かい1日でしたよ~!(⌒▽⌒)
晴れ

今日はあまり遠くへ行けなかったので、近くを散歩です。
散歩道-1新潟駅南口の幹線道路でもある笹出線にパチンコ玉三郎があるのですが、その向かい側から始まる歩道、紫鳥線まで続く散歩道です。
前はミントとの散歩道でもありましたが、老犬になってからは一人で歩く事が多くなってしまいました。(^^ゞ

サザンカまだ晴れてても寒い季節ですが、ここには真っ赤な寒椿(サザンカ)が、いっぱいです。

町内を一周してもまだツクシを見ることが出来ませんが、ここで可愛い花を見つけました。(⌒▽⌒)
これらは・・・クロッカス?でしょうか(・∀・)
クロッカス-5  クロッカス-1

そして白梅!
白梅
春はもう目の前ですね。(⌒▽⌒)


先日奥さんの誕生日でした。
妹が誕生日ケーキを作って持って来てくれました。
誕生ケーキ今回のケーキは抹茶ケーキです。

これは美味しい!(*´ω`*)
抹茶がすごく効いています。
ほとんど私が食べちゃいました!
ケーキであまり美味しいと思った事は無かったですが、甘さ控えめでとても美味しく頂きました。( ´∀`)
ごちそうさまでした。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

東日本大震災から6年

この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、追悼式当日の午後2時46分に1分間の黙とうを捧げ、御冥福をお祈り申し上げます。
東日本大震災より6年-1

もう6年、まだ6年、人によって考え方は違うのでしょうが、私はもう6年も経ったのか・・と思ってしまいました。震災当初ボランティアに参加し、その後は地域のブログを通して見守っただけに過ぎず、何も出来なかった6年でした。
あの日のことが、少しずつ、過去になってゆく。
東日本大震災3.11

福島での国の除染は当初2014年3月に終了予定でしたが、汚染土の仮置き場の整備の遅れなどから今年度末まで延期されました。
国直轄の除染は帰還困難区域を除き、避難指示の出た福島県内11市町村で環境省が実施、それ以外の毎時0・23マイクロシーベルト以上の地域では市町村による除染が行われています。
本当に3月で終わりにして良いのでしょうか?森林は線量が高くてまだ不安が残っています。除染を終わりにせず、フォローアップ除染も使いやすい制度にしてもらいたいものです。

東日本大震災より6年



復興の遅れは東京のオリンピック招致にも有ると思います。
東京オリンピックを待ち焦がれるサイト
東京オリンピック
東日本大震災の復興最優先とした政権は本気だったのか?
復興工事に携わるべき人員がオリンピック施設建設に取られてしまったり、この地震大国でまだ福島原発での検証も無いまま、各地の原発を再稼働させようとしています。

復興もまだ終わりは見えていません。

春が行ったり来たり・・・

昨日は最高気温が15.1℃も有りました。
コートが暑いくらいでしたが、今日は一転して最高気温が4.4℃、昨日より10℃以上低い温度です。日中は2℃を下回り、午後には2時間ほど久しぶりの雪が降りましたが、3cmも積もってしまいました。
明日も寒い予報です。^^;
笹川流れ-4
昨日はポカポカ陽気の中、山形県との境に近い村上市の山北を巡回していました。お昼は瀬波の営業所へ向かう途中、「笹川流れ」の駐車場でお弁当です。
笹川流れ-1 笹川流れ-2 笹川流れ-3

海に佇んでいる時間が好きです。(⌒▽⌒)

風の音がちょっと邪魔してます。(^^ゞ

笹川流れ-5 海岸へ来ると目につくのは
 やはり貝殻です。

 前、訪れた時に貝殻は拾った
 のですが、また集めていました。

 貝殻ってどうして拾いたくなる?

少しだけにしておきましたが、僕だけかな~?(@_@;)
寄るたびに貝殻が増えてしまいます。(・・;
何か使いみちでも有るかな~



我が家ではようやく寒梅が満開になりました。(^0^)/
寒梅-2

1日で気温差が10℃以上有ると、体調管理が大変です。

皆さんお風邪など引かぬよう注意しましょうね~(*´∀`*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 

チューリップ

新潟県立植物園では「にいがたスプリング・ガーデンショー」が開催されています。第一部の新潟市が日本一の生産量を誇る鉢花のアザレア展に続き、第二部は新潟県花にもなっているチューリップ展が開催されている為、伺ってきました。(゚∀゚)v
チューリップ展
本格的なチューリップはまだ先になりますが、先取りのイベントです。

チューリップ展チラシ今では日本のあちこちでチューリップ公園が見られるくらい、馴染み深い花になりましたね。(・∀・)

日本でのチューリップの大規模な栽培拠点は新潟県と富山県で、どちらも県花となっていますが、他に市花としている所は結構有りますね。

アザレアもまだ残っているようです。
チューリップ展-6

チューリップ展-2  チューリップ展-3

原種チューリップ原種のチューリップ
  ツリバ・ウルミエンシス

多くの野生のチューリップの故郷は、中央アジアの高地だそうです。背丈は低く、花も小型で、日本では京都の府立植物園で咲いていたように覚えてましたが・・?今はまだ有るのかな~?・ω・

チューリップはオランダを思い浮かべますよネ。

品種の親:ツリバ・アクミナータその前は・・当時中央アジアに暮らす遊牧民だったトルコ人が11世紀に現在のトルコに移り住んだ時に自生するチューリップを運んだようです。

15世紀半ばに始まった品種改良では、花びらが長く、先がとがったものだったと書いて有りました。

品種の親となったチューリップ
      ツリバ・アクミナータ

チューリップ展-8

16世紀中頃、ヨーロッパの王候や貴族が異国からさまざまなものを取り入れようと各国へ使節を派遣、多くの植物もヨーロッパへ渡ったそうです。その際にトルコからチューリップの球根も送られました。
フランス人の学者クリシウスも球根を手に入れた一人でしたが、オランダのライデン大学に移った際にチューリップを持ち込んだのが、後のオランダのチューリップ大産地化に繋がったと言われています。

s_チューリップ-1 s_チューリップ-2 s_チューリップ-4
チューリップが日本に渡ってきたのは1863年、幕府の遺欧使節団がフランスから持ち帰り幕府の物産所に植えられ開花したそうです。明治中期に輸入されますが、栽培方法を知らなかったようでうまくいきません。
明治37年頃には、三重県出身の代議士鈴木克己氏がイギリスからチューリップを数鉢持ち帰り温室で栽培しましたが、生育しませんでした。

s_チューリップ-アンジェリケ・セレクト  s_チューリップ-クリスタル・スター
   アンジェリケ・セレクト          クリスタル・スター

新潟の地主である水島義郎氏は、鈴木氏からその球根を譲り受け新潟で栽培した所、見事に開花したのでした。それまで日本の風土ではチューリップ栽培に不適とされていたのですから、鈴木氏は日本でのチューリップ栽培の先駆者となり、新潟が栽培適地であることが証明されました。
その後多くのチューリップ品種を購入して栽培しますが、あくまでも趣味の一つ、栽培しては小学校などに寄贈していたそうです。

s_チューリップ-イル・デ・フランス(赤) s_チューリップ-ピンク・ダイヤモンド s_チューリップ-サンセットビーチ
  イル・デ・フランス    ピンク・ダイヤモンド    サンセットビーチ

大正7年、蒲原郡出戸(現在の新潟市秋葉区)の小田喜平太はチューリップを試験的に栽培、将来有望である事から大正8年にオランダから数万球の球根を輸入し本格的な生産が始まったのです。

s_チューリップ-プレルジューム s_チューリップ-フレミングパーロット s_チューリップ-越浪漫(ピンク)、ネグレッタ(紫)
   プレルジューム    フレミングパーロット    越爛漫とネグレッタ

昭和20年代に栽培を試みた32都道府県のうち、新潟県と富山県がその後生産の最盛期を迎えることになったのでした。

s_チューリップ展-7

s_チューリップいっぱいプロジェクトだらだら書いてしまいました。Σ(´∀`;)
本格的なチューリップの時期は桜が終わる頃になりますでしょうか?全国でも色んな公園でチューリップ祭りが開催される事でしょう。
我が家のチューリップはまだまだです。
次週も雪マークが有りますが、早く無くなって欲しいですね。  早く春よ来い!(⌒▽⌒)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

    (v^-^v)♪ 
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2017/03 ≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)