fc2ブログ

我が家の5月の花たち

ハルユキノシタが咲きました。(*´ω`*)
春の始まりのような名前ですが、我が家でこの花が咲くと春の終わり、夏の到来を予感させます。日々暑くなってきましたね。(^▽^;)
ハルユキノシタ-5-1
ハルユキノシタは最初、葉っぱ2~3枚を頂いて植えたものですが、数年で増えてしまいました。はみ出てしまってます。^^;
これも間引きした方が良いのかも知れません。(-。-;)

この時期が一番賑やかかも知れません。アチコチ目が移ろいます。
芍薬(赤)-1 芍薬ピンク-1 白い芍薬-2

芍薬ミックスシャクヤク3色混合です。
白いシャクヤクに攻められ、ピンクのシャクヤクが数を減らしているようにも思えます。
赤は離れた場所に咲いている為、白対ピンクの戦争も素知らぬ顔・・・


バラはいまだに3種類しか咲いていません。ヽ(-"-;)
バラ花壇左バラ花壇右
あと2種類ツボミは有るのですが、6月に持ち越しそうです。
バラ赤-1 バラピンク-1 バラシャーベット-1

今一番元気なのは、少し前から咲いているセキチクと鉢植えのカーネーションでしょうか、カーネーションは5月の頭に咲いて欲しいのですが、中々思い通りにならないものです。
セキチク-3  カーネーション-1

エニシダとアヤメとヒメサユリ!
エニシダはまだ持ちそうですが、他はもう終わりかな?
エニシダ-3 アヤメ-2 我が家のヒメサユリ-2

レモンの花レモンのツボミはいっぱいあったのですが、・・・スズメかな~?ツボミのまま半分は落ちてしまいました。

いっぱい有るのでまだ大丈夫ですが、少しづつ白い花が開いて来てます。

ムラサキツユクサ-4ムラサキツユクサも増えすぎてしまいました。(;^_^A
この花も飛ぶのでしょうか?予期せぬ場所からも咲き始めました。
シャクヤクの僅かな隙間からも咲いてます。最初の場所から1mは離れているのに・・どうやって飛ぶのか分かりません。ヾ( ̄〇 ̄)┌

花が終わったら、ちょっと整理が必要です。
狭い花壇にちょっと増えすぎ・・
セキチク、シャクヤク(白)、ハルユキノシタ、ヘデラ、ムラサキツユクサ、後は・・そうだ、スノーフレーク、少し芝桜も、間引きした方が良いのかも・・・広いお庭が欲しいなぁ~!d( ̄  ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


二宮家の薔薇園

予告通り二宮家の薔薇を見に行ってきました。(^o^)v
雨は降ってはいなかったですが、あいにくの天気(曇り空)の為、昨年は駐車場まで香っていたバラの匂いが今年は少なかったです。天気の良い日に伺うと遠くまで香るバラの匂いです。(*^^*)
二宮家の薔薇-101

普段バラは花の大きなモノを選んでしまうのですが、ここを訪れるたび、アーチを作るツルバラ系も良いなぁ~と思ってしまいますね。(*・∀・)
二宮家の薔薇-113  二宮家の薔薇-115-1

バラのアーケードはいくつか有ります。
敷地も広いですから、贅沢な植え方が出来るのですよね。d( ̄  ̄)
二宮家の薔薇-104  二宮家の薔薇-106
何年くらい掛けたら立派なつるバラになるんだろう!?

今日はまだツボミが多い感じですね。♪ヽ(*'-^*)o
少し早い?どこも昨年より花の開花が遅く感じます。
二宮家のバラ-1 二宮家のバラ-2 二宮家のバラ-7
二宮家のバラ-3 二宮家のバラ-6 二宮家のバラ-10
二宮家のバラ-8 二宮家のバラ-9 二宮家のバラ-5

上の写真のバックでも分かると思いますが、奥には白いオルレアが一面に咲いていました。白一色でとても綺麗です。
二宮家の薔薇-117

バラ以外にも・・・
二宮家の青い花-1 二宮家のヤグルマギク-1 二宮家のバラとオルレア
最初の2枚は・・ヤグルマギクでしょうか・・

二宮家のカモミール-2 二宮家のセイヨウオダマキ-2 二宮家のアグロステンマ(ムギナデシコ)-1
カモミールにセイヨウオダマキ、ムギナデシコかな?
いっぱいアップしたいので、写真を小さくアップしていますが、クリックで全て拡大出来ますので見て下さいネ!(違ったら教えて下さい。(^^ゞ


小物類もまた増えてました。 テーブルも増えてる・・・
二宮家のウサギほか-1-1  二宮家のウサギほか-4

二宮家の薔薇-107 二宮家の薔薇-105 二宮家の薔薇-120
薔薇の前で一休み、抹茶とダンゴで300円,,,,((((*゜▽゜)o旦
二宮家の薔薇-110  二宮家の抹茶ドリンクとダンゴ
二宮家の薔薇-123 二宮家の薔薇-116 二宮家の薔薇-102

滞在時間は日本庭園も含めて2時間、後ろ髪を惹かれる思いで帰宅となりました。(ーー;)
二宮家のウサギほか-6
薔薇の香りの中毒です。( ☆_☆)/
今度は何処の薔薇を見に行こうかな~!(∇ ̄ )(  ̄∇)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


アーサー・コナン・ドイルが生まれた日

ヒメサユリが一輪だけ咲きました!(((゜▽^*)~☆
我が家の姫小百合-1
もう我が家に馴染んでくれてありがとう!(=゜▽゜)/
我が家の姫小百合-4
 横から見た写真

売店に売ってた他の花は、一輪だけしか花が付いていませんでしたが、これは二輪のツボミが付いていたのでお得感が有ります。(v^-^v)あはっ



久々に・・本日5月22日の「今日は何の日」は、
1859年5月22日、「シャーロック・ホームズ」シリーズの著者として知られるアーサー・コナン・ドイルが生まれた日です。(-^-^-)p
映画「シャーロック・ホームズ(シャドウゲーム)」イギリスのエディンバラで生まれ、好きな小説の執筆をしながらロンドンで医師として開業していましたが、ホームズもので大人気作家となり小説の執筆に専念することにしました。映画にもなった『失われた世界』などのSFや、歴史小説などの数多くの作品を残していますが、やっぱりコナン・ドイルと言えば、「名探偵シャーロック・ホームズ」でしょう!

しばしば暴走してしまう天才ホームズと、冷静かつ常識的に行動するジョン・ワトソン医師、最強のコンビでしたね。
コナン・ドイルの「名探偵シャーロック・ホームズ」シリーズは小学生の時に夢中になって読んでました。そのホームズの映画化と言えば、当然観に行きましたよ!(◇^*)Ξ(*^◇)
これこれ!「シャドウゲーム」
シャーロック・ホームズ(シャドウゲーム)



パンフレットを見ただけでも思い出します。(*^ー).。o○
小学生の頃、描いていたホームズを裏切らない面白さでしたよ。
        ヾ(^∇^)

学校の図書館にある本を全部読んでしまった時は、寂しさも有りましたが大人になって映画で観れるとは思っても無かったので嬉しかった覚えが有ります。

もう一度無邪気だったあの頃に戻って、本に没頭してワクワクした気持ちを思い出したいですね~!(´▽`)


忘れてた花の写真をアップ!
菜の花の福島潟を前にアップした事が有りますが、その続きのハマダイコンです。菜の花からみたら地を荒らす強敵になるのかも知れませんが、この色も好きです。(↓クリック写真の方が好きです。)
福島潟のハマダイコン-1
私には初夏を思わせる色です。(o^ー゜)/


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


薔薇はまだ少しだけです。

薔薇、第一弾が咲きました!(*´∀`*)「ガルテンツァーバァ’84」です。
バラ(ガルテンツァーバァ’84)-2
薔薇の季節になってきましたよ。(*^^*)

バラ(ガルテンツァーバァ’84)-1こうなると二宮家のバラ園へ早く行きたくなるのですが、来週までじっと我慢です。昨日から公開されていますが、公開半ばに行くのがきっとベストだと・・・

我が家のバラもまだ5本中1本だけですから、やはり我慢の子です。・ω・

我が家の庭では、先日植えた姫小百合の後方にコデマリが咲き始めました。背が高く伸びすぎて昨年かなり伐採したのですが、咲いてくれて良かったです。(^o^)
コデマリ-2  コデマリ-3

他は・・・オオアマナ(スターオブベツレヘム)
オオアマナ(スターオブベツレヘム)  オオアマナ(スターオブベツレヘム)-3

そして菖蒲(アヤメ)、
アヤメ-1
後ろでグングン伸びてきているのは、秋に咲いてくれる山萩です。
日に日にものすごい勢いで伸びて来ています。^^;


先日、新潟市西区の寺尾中央公園の薔薇の開花状況を見てきました。
昨年のブログ6月2日では、満開でした。ヽ(^-^ )
入り口にはツツジが満開です。
寺尾中央公園ツツジ-1  寺尾中央公園

薔薇は・・・昨年より訪れが約2週間も早いので、やはり少しだけ・・^^;
寺尾中央公園のバラ(ピース)-1

やはり風景としての薔薇は撮れず、・・
寺尾中央公園のバラ(プレイガール)-2  寺尾中央公園のバラ-1

飛び飛びでのアップ写真、これだけでした。ρ(-ε- )
寺尾中央公園のバラ-2 寺尾中央公園のバラ(パパメイアン)-1 寺尾中央公園のバラ(サマーサンシャイン)-1

薔薇以外では・・・
寺尾中央公園のキンラン-1-1  寺尾中央公園のオダマキ-1
     キンラン            オダマキ

寺尾中央公園のミヤコワスレ-2  寺尾中央公園のシラン
    ミヤコワスレ            シラン
 
前に訪れた際のチューリップから、次の薔薇までは間が少し有りますね。
二宮家の薔薇園が今から楽しみです。( ̄ー ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ヒメサユリの小径(こみち)

またもや少し早過ぎました!(・o・ ) アーン
ヒメサユリの小路(小)

17日に初開花情報が有り例年より遅いヒメサユリの開花情報でしたが、昨年よりも1週間は遅れているようです。

人出は有ったのですが、口々に出る言葉は「まだ早かった!」でした。
とりあえず咲いていたヒメサユリだけをアップです。(;^_^A
ヒメサユリ-3

本当は群生写真をアップしたいのですが、・・残念です。(-。-;)
ヒメサユリ-1-1  ヒメサユリ-4

ヒメサユリ-10ツボミほとんどが こんな感じで
 まだ蕾ばかりでした。
 群生写真が撮れません。(T_T)

 多分見頃は・・
 来週半ば過ぎでしょうネ・・


ヒメサユリの小路(山)

山を歩いて行くと、途中の休憩場所からは違う花に目がいきます。
山ツツジ-1 タニウツギ-1 ヒメシャガ-2
  ヤマツツジ      タニウツギ      ヒメシャガ

ヒメサユリ-7
このヒメサユリの大きさは想像出来ますでしょうか?σ( ^ー゜)

実は・・・・
ヒメサユリ-8マッチ比べ 持ってたマッチ箱と
  比べてみました。(/・0・)

想像より小さいと思ったのではないでしょうか、ホント小さな花なんですよね。


花径5~6cmの桃色の優しい花を咲かせます。

日本にはユリの仲間が10種以上自生していると言いますが、このヒメサユリ(姫小百合)は、山形南部から新潟県にしか咲いていない特産種だと言います。そんなヒメサユリが・・・
ヒメサユリ-売店
入り口の横で売ってました。( ̄O ̄;)
左の小さな苗が500円!咲いてる方の長いモノが1,500円!

迷いに迷って1本購入、我が家へお迎え致しました。v('▽^*)
シダ手間いらずの地植えにしようと思い、家の周りで植え場所を探して決めた場所は、隣との塀の狭い隙間に決めました。
決めた理由は、・・・
第一に半日陰が望ましい為。
第二に、ここは昔植えたシダ類がちゃんと生えていて、山の環境に似ている為。
第三に、花が無くなると草に見えてしまい抜かれないよう私以外立ち入らない場所だから!(´▽`)
シダとヒメサユリのツボミ
購入したのは、まだ蕾だけど蕾が2ヶ付いているものでした。
咲いたらアップしますが、ここで多分大丈夫だと思います。(*'-')b


忘れる所でした。(。・・。)
レモンの木にツボミがいっぱい付いていたのをアップです。
昨年は花1ツでした。今年はいっぱいです。v('▽^*)♪
レモンのツボミ-1

今日は「ヒメサユリの小径」でした。
来年は満開近くなってから行く事にしましょう。v(*'-^*)-☆




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


会議が終わって

昨日は「ホテルオークラ新潟」で、県内の役職者ほか労働組合員らが集まって新年度の全体会議が行われました。(。・・。)
ホテルオークラ新潟
100人を超えると会社の会議室では流石に手狭ですから仕方無いですが、その後の懇親会参加があまり好きでは有りません。( ̄ー ̄;

隠れ家での同級生との飲み会は好きなのですが、食べてると次から次と続けてビール持参でテーブルに来る人たちに合わせて飲んでると、一気に酔が回りそうです。(◎_◎)
顔に出ないたちなので食べるのをソコソコに、飲まされないよう私もテーブルを回ったりして・・σ(^_^;)


家に着いたらハガキが来ていました。(゜▽゜*)♪
二宮家からの案内状-1毎年お伺いしている二宮家の薔薇園の案内状です。v(^_^v)♪

今年は今週の土曜日20日からお庭公開のようです。私はいつも第2週目の土曜日、今年で言えば27日でしょうか、駐車場が混まないよう朝早めに着くように伺う予定です。

昨年のブログでは29日に伺ってました。たぶん今年も似たような写真を撮ってくるかも知れませんが、薔薇の香りに包まれるのも良いですよ~!♪ d(⌒o⌒)b♪

今週の予定は三条市下田の「ヒメサユリ」を見に行きたいですが、今年は5月14日(日)~5月31日(水)が見頃のようで、二宮家の薔薇との兼ね合いで先に行くつもりです。
昨年のブログでは5月15日に伺ってましたが、少し早かったようです。
どちらも見頃だと良いなぁ~!(*´▽`*)ノ


先日の少し続きです。(*´∀`*)
北方文化博物館-1  北方文化博物館-2
この2階部分から、藤の花の上を見てみました。
藤の花-16上から
緑の海でした。( ゜ー゜)

敷地内を歩いてみました。まずはツツジからです。
ツツジ-5  ツツジ-3

牡丹です。( ̄∇ ̄*)
牡丹-2赤  牡丹-5ピンク

シャガです。(b*^0)/
シャガ  シャガ-1

花ばかりでスミマセン((^┰^))ゞコデマリです。
コデマリ-5  コデマリ-1

最後にしますが、これはヒメシャガでしょうか。r(^ω^*)))
ヒメシャガ-2  ヒメシャガ-3

藤まんじゅう-1
 お土産は
 「藤まんじゅう」です。

 1ヶ130円、
 安いお土産でした。(*´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


北方文化博物館の大藤棚

連休開けての今週、普段の仕事が疲れました~!m( ̄_ ̄)m
毎日の大掃除で休み疲れかな~?
目覚ましを掛けないで寝たら起きたのは9時でした。(^O^;)

朝から小雨が降っています。今日は久々に写真を撮りに行きたかったのですが、・・・・・決めていたので出発です。ヽ(`◇´ゴー!♪
日本庭園-1
新潟市江南区沢海にある豪農の館伊藤邸北方文化博物館です。

到着したら雨はちょうど一休み( ̄0 ̄)ヤッター
お目当ては、藤の花!
藤の花
入り口で聞いたらちょうど満開だって!ヾ(^o^-)

藤の花-10この藤の花はクリックして分かると思いますが、この1本の木から藤棚が出来上がっています。
樹齢150年、80畳の大藤棚はこの屋敷の八代当主伊藤文吉が敷地内に移植したものだそうですが、見事な藤棚を作り上げましたね~!(* ̄。 ̄*)

藤の花-5毎年5月の初旬、花を開きながら房を伸ばしていくとの事で、長いものでは1m近くになるそうです。

長い房はこれかな?



藤の花-2
匂いが伝わらないのが残念です。( -ω-)
下から天井を見上げると、いっぱいの香りが降ってきます。(ノ゜▽゜)ノ

藤の花-11 藤の花-14 藤の花-15

大藤棚の下に近年出来た石碑、
「藤の花 雨の匂ひの 客迎ふ」 春樹
藤の花-16角川春樹
知らない間にコッソリと置かれていました。
実は角川春樹さんが来た時に書いた言葉だそうで、名前だけで気づく人はいるかな?と言ってたそうです。名前だけだと余程勘ぐらないと分からないですよね~!φ(゜-゜=)最後に「春樹」と!
見てたら係の人がコッソリ教えてくれました。

訪問された色んな人の写真も飾られていました。
2,015年7月、皇太子同妃両殿下 ご視察
皇太子同妃両殿下

皆さん混むこの季節を避けての庭園を臨む訪問でしたが、庶民の私らはやはりこの季節ですよ。・ω・
藤の花-16

ほかにも咲いてる花は有りましたが、長くなったので今日はメインの藤の花だけアップでした。

続きは後日にアップ予定です。ヾ(@^▽^@)ノまた見てね~!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


連休最終日

連休最終日、息子次男夫婦が遊びにきました。...(^-^)o
孫が2人になりました。
先月3歳になったばかりの春馬くん!
春馬くん3歳です。
子供の成長は早いものですね~!すっかりお兄ちゃんです。

そしてお初です。
・・ソウタくん・・漢字を聞いたはずなのに、( ̄ー ̄?).....??ありゃ??
ソウタくん7ヶ月です。
もう少しで7ヶ月、思った以上に抱っこしたら重かった。(ノ*゜▽゜)ノ
ソウタくんです。
もう8kgも有るとか、赤ちゃんは軽いという概念でした。^^;
お母さんは大変!子供を育てるのは重労働ですね。
忘れていた感覚でした。遊びに来てくれてありがとう!(v^-^v) ♪


昨日の白い牡丹に続いて赤い牡丹も咲きました。
ボタン赤-2
“o(* ̄o ̄)o”角が立ってる?ように見えますネ~偶然かな?
飛ぶアゲハチョウ
今年初のアゲハチョウです。
庭をグルグル回っていましたが、ようやく近くに飛んで来たので1枚!
飛んでるのは影でわかりますね。
花と一緒に撮りたかったですが、
これだけです。ρ(-.-、)
アゲハチョウやモンシロチョウが飛んでくると、夏が近く感じますネ。


我が家は親世代の家と私の家を渡り廊下でつなげているのですが、その親世代の奥の部屋が母親だけになってから物置と化していました。

その物置と化していた奥の部屋、連休中に要らないモノは全て廃棄して私の部屋(書斎と言いたい)が誕生しました。(=^‥^)/
部屋-1ドアを開けると小さな部屋の方、私専用の冷蔵庫に観葉植物が有ります。

部屋




左にまたちょっと小さめの部屋、敷居を外して両方使っています。
テレビとパソコン、次男がいらないと言って置いていったソファー、昔使っていたテーブル、等など、新しく買ったモノは何一つ無いですが、連休中ず~と掃除に追われていたので、完成して良い気分です。(〃'∇'〃)

これで時間や奥さんに気兼ねなく?
        ・・・・・我が家で飲み会も出来ますよ。(⌒^⌒)b



長い連休も今日で終わりです。
過ぎてしまえば、あっという間に終わりって感じです。
明日からまたブログ更新に間が開くかと思いますが、
宜しくです。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


街頭インタビュー憲法について

今日は1日雨でした。
今月に入って晴天が続いていたので、花にとっては良い日だったのかも知れませんネ~!
ボタン(白)-1
白い牡丹が雨の雫をともなって咲いてます。(*^^)/

鈴蘭-1  スミレ
葉っぱに隠れる鈴蘭と、花壇から落ちてるスミレです。
スミレって1年草かと思ってましたが、毎年花を付けてくれる良い子です。

メーターこの連休、ほとんど私の車は動かしていませんが、もうすぐ連休も終わるのでガソリンでも・・と思ってメーターを見たら!!44444

思わず写真を撮ってました。
       d(⌒o⌒)b



今日もテレビで日本国憲法改正の話題が出てました。
街頭インタビューを聞いてると、色んな問題・今の不満を憲法改正によって少しでも良くなるのではないか、と期待している声が多い事が分かります。(・o・ )
憲法記念日、日本日本国憲法って字数で言えば世界と比べても短い文章でまとめられています。ほとんどが「法律でこれを定める。」と書いてある事が多くて、一般的な言葉で言えば「別紙で詳しく」みたいなモノです。憲法改正を叫ぶ人って、憲法の何を改正したいのか?
ただ単に、今の何かが悪いから改正すれば良くなるみたいな言い方、国民がそう思ってるだけのように一層感じました。

政治が悪い事を憲法が悪いと思い込まされている。
政治は憲法をきちんと守れば良くなるのです。
例えば
【第十四条】すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
性別による男女の賃金格差がいまだ解消されていないでしょ!
加えて言うならば、先月の今村雅弘復興大臣の福島第一原発事故での国の対応や責任を問いただした記者に対し「出ていきなさい!」「うるさい!」発言・・これって社会的身分の差別ですよね。復興の要である法律を理解していない人がいまだ国会議員なのですよ。憲法を理解していない人が政治家、その政治家に憲法改正なんてさせられないでしょう。

例えば
【第二十五条】すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
○2  国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

一例を上げれば、研修医のマッチング制度の導入があります。
研修先を自由に選べるようになった結果、研修医は都市部へ集中し地方の医師数は決定的に不足、その為研修医を多く抱えることのできなくなった大学病院が人手確保のため関連病院へ派遣した医師を引き上げ始め、人口過疎地では医療そのものが成り立たなくなっている問題が発生した事がありました。
この問題、憲法が悪いのでしょうか?政治でしょ!

最初にやるべき事は、「憲法を守る」事からです。
憲法の理想とするハードルが高いから、低くすると言う事でしょうか?
それなら意味が通じますが、それで良いのでしょうか?(‐_‐)σ


すみません。また憲法問題について長く書いてしまいました。( ̄. ̄;)


明日は赤い牡丹が咲きそうです。
芍薬もいっぱいツボミが出てきました。
ツツジ
ツツジも咲いてます。このデジカメ・・赤が苦手なようで綺麗に撮れませんが、実際は綺麗です。すみません綺麗にアップ出来なくて・・(^▽^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


加茂川の鯉のぼり

koinobori.jpg屋根よ~り~高い鯉の~ぼ~り~
明日は子供の日ですね。(^-^*)/
新潟県加茂市の加茂川を泳ぐ鯉のぼりを見てきました。
鯉のぼり-8

青空を泳ぐ鯉のぼりがいっぱい競い合っています。
鯉のぼり-1  鯉のぼり-2

加茂川にはいっぱい橋が掛かっていますが、その中の2ツの橋の間に、市民などから寄付などで集められた鯉のぼり約500匹が泳いでいます。

橋の上から川を望むように見ると、鯉のぼりが加茂川を泳いでいるように見えますよ!d('-^o)
鯉のぼり-11


  昔、我が家にも大きな鯉のぼりが有りました。
  息子たちが小さかった頃は、毎年のように
  泳がせたものでしたが、中学生になってから
  使わないので寄付させて頂きました。a(^-^)r
鯉のぼりを狙うネコ
昔のお話し、どこかの子供を喜ばせたのなら
嬉しいですね。 (v^ー゜)
今もどこかで泳いでいるのかなぁ~(^◇^)
         「ネコくん、餌じゃ無いよ!」



この連休ず~~と、大掃除を行っています。(^O^;)
昔こども部屋、現在物置と化した部屋の片付けです。
必要なものとして取って置いたはずのモノが、本当は全く必要としていなかったモノ、本当に多いです。
4畳半の部屋と3畳の小さな部屋には、ダンボールに入れたそのうち使うだろうと思った山・山・・・一気に片付けて私の部屋として使おうと思ってます。(*´ω`*)
このパソコンも今まではコードをつなげてインターネットにアクセスしていましたが、先程無線ランを付けてコード無しで書いてます。奥の部屋にいつでも移動出来る準備が着々と進んでいるのです。(^o^)v

連日の大掃除、床から窓からゴミの撤去まで・・疲れた~!(´∀`;)
掃除が終わり、明日はいよいよ私物を運び込んで私の城の完成です。

引っ越しでは無いですが、新しく始める事は楽しいですよ。
疲れたので今日は早くおやすみしま~す。ヾ(´▽`*)ゝ

スズラン-5
鈴蘭がいっぱい咲いてます。
明日には牡丹が咲きそうです。・・~~~ヽ(^◇^)))



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


憲法記念日の独り言

本日5月3日は「憲法記念日」です。(´ェ`)
独り言ですが、・・・
日本国憲法施行70周年とかで、憲法改正問題がいっそう取りだたされていますが、はたしてこの憲法で被害を被った国民がいるのでしょうか?
そもそも憲法って大雑把に言えば、国民を守るものであって、権力者(政治家等)を抑制するものです。
憲法記念日、日本世界で類をみない優秀な憲法とさえ言われているものを、アメリカが作ったから変えるみたいな国民を誘導するような発言が目立っています。はたしてそうでしょうか?

明治憲法から憲法改正の際、微修正にとどまった事にGHQは同意しませんでした。そこでGHQ側から草案が渡され、天皇の地位が「象徴」となるなど、政府内では受け入れをめぐり賛否が割れたのです。
天皇の地位問題が一番の争点だったのです。当時首相だった幣原氏が天皇を訪ね経緯を報告、草案に同意を得られた事で・・・
草案に沿って憲法改正案作りをすることを決定した日本政府は、3月4日から5日にかけてGHQ側との徹夜の協議で案を確定。6日には「憲法改正草案要綱」として発表しました。
当時の帝国議会の審議を経て、1946年11月3日に日本国憲法を公布。1947年5月3日に施行されました。

何故変えなければいけないのでしょうか?

第九十六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

星条旗国民の世論調査ではいまだ改正論が浸透していないにも関わらず、自民が賛成を三分の二以上取れてる今しか無い!と考えるのは分からないでも無いですが、憲法9条に加憲で自衛隊を合憲とし、自衛隊を派遣をしやすくしたいと思うのには賛成致しかねる次第です。

日本国憲法は、国会議員の定数や選挙制度などを「別に法律で定める」としている項目が多いために、変更も憲法の改正せずに法律の改正で済んできました。権利についての規定も当時としては先進的で、憲法に多く盛り込まれている為、新たに権利を憲法に追加する必要性も有りませんでした。

テレビでは、色んな人が憲法について語ってますが、
中山恭子議員の本来あるべき憲法って何でしょうか?
首相は高等教育の無償化も言ってますが、これって民進党が出した際に猛反対したのは自民党です。それに無償化は憲法改正が必要な事項でしょうか?
何がなんでも憲法改正を始める切っ掛けを国民が同調しやすい内容で行い、安倍自民で実績を作りたいのが本音でしょう。

この70年、日本国憲法は国民を守ってきました。
憲法は本来、国家権力を縛るもので、国民を守ってくれるのが憲法なのです。 国民の憲法改正を望む声はあまり聞こえないのですが、権力者である国会議員が憲法改正を率先するのは間違っているように思います。
憲法について考える日、独り言でした。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


胎内市チューリップフェスティバル2017

昨年は五泉市、今年は胎内市のチューリップフェスティバルへ伺いました。♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
胎内のチューリップ-6

午前中は雨から暗い雲が広がっていましたが、到着したら青空です。
胎内のチューリップ-1  胎内のチューリップ-2

赤いチューリップが目に鮮やかでした。(o⌒∇⌒o)b
胎内のチューリップ(赤)-1

連休の谷間だけあって、混んでなくて良かったです。(o゜▽゜)ゝ
胎内のチューリップ-3  胎内のチューリップ-4

ピンクも可愛いものが有ります。ヽ(^O^ )
胎内のチューリップ(ピンク)-3

 沢山のチューリップの奥に黄色い花が見えます?
胎内のチューリップ-5  胎内のチューリップ-7

本日の私の好きな1枚が これ!(*゜▽゜)/
胎内のチューリップ(赤白)-1
赤になりきれてない白、みたいな1輪目立っていますね。(・。- )ノ
構図が気に入ってます。(o^-^o)


奥に行くと・・菜の花畑でした。
菜の花-1そして看板らしきものが・・
     「相思相愛」

 字が繋がっていると思ったら、
 地上絵のようになってました('◇'*)
 「愛」の下が入り口になってます。

菜の花-7
すごい数!そして菜の花の香りが鼻を覆い尽くします。(=^・・^)ノ

菜の花-5  菜の花-6
春、真っ盛りの黄色い香りです。!(・。・)b

菜の花-2  菜の花-3
春、一面に広がる菜の花畑は壮観で、代表的な春の風物詩ですね。
桜やチューリップ、そして菜の花、季節を感じながら生活できる事に感謝です。今月いっぱい春を感じ続けたいです。ヾ(゜▽゜



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


かもめ~が~翔んだ~!

その時~1羽の~かもめが~翔んだ~ρ(^∇^*)♭_♪
笹川流れ-4(カモメ)
渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」を口ずさんでいました。
1978年の4月に発売された当時21歳の真知子さんの曲ですね。
今の歌手と決定的に違う歌唱力!歌番組が流行るわけですよネ~!

ここは数日前に訪れた海、笹川流れです。
笹川流れ-1山形県に近い新潟の外れに位置する山北から、瀬波へ向かう途中の海岸でお昼休憩しました。
潮風が気持ち良い陽気です。(^^*)
よく撮れて無いですが、この海岸の白い砂浜がとても好きで、いつも寄りたくなります。(o^-')b

笹川流れ-3

笹川流れ-5この海の透明度が白い砂浜を作っているのでしょうか。
やっぱり青空は好きだなぁ~!

笹川流れの貝殻(水)-1



画像は昨年取った貝殻
今回も貝拾いをしてしまいました。
  (≡^∇^≡)ニャハハ


前回の記事で書いたチューリップの手前に咲いているのは、
スズラン-1そう!鈴蘭です。( ^^)/

すぐにでも満開になるものと思ってましたが、まだツボミだけで花開いたのは少なかったですが、次回アップと書いてしまったのでアップです。(^◇^)/

スズラン-2  スズラン-4
花壇の枠の所の狭い場所に、今年はいっぱい葉っぱを広げて主張しています。チューリップが終わりに近づいていますが、そろそろチューリップの花を切り落とす時期ですからネ!
満開になったら、またアップするかも知れません。(^ー^)

満開と言えば、今年の芝桜はすごいです。ヾ(=^▽^=)ノ
写真ではお伝えきれないのが残念ですが、今までで一番です~!
芝桜-5

自己満足の世界ですけど・・(´∀`;)
芝桜-1

3ヶ目の花壇は5本の薔薇が花開くまでは、当分芝桜で埋め尽くされたままになりそうです。
芝桜-24年前くらいでしたか、わずか20cm四方の芝桜をホームセンターで購入した時に、「増えるから」とは言われてましたが、こんなに増えるとは想像以上でした。σ(⌒▽⌒;)

花壇からすでにはみ出しています。
これ以上この花壇では増やせないから・・来年どうしよう。。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2017/05 ≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)