fc2ブログ

村上市の「お幕場大池公園」

雨が降り続くと外へ出かけたくなくなりますね。(^^ゞ
仕事中の昼休みもコンビニやホームセンターの駐車場などで時間を潰したりしてました。
村上市の「お幕場大池公園」
今日は曇り空!巡回中にお昼休憩した場所は、村上市の「お幕場大池公園」という所です。
国道345号線沿いに面していました。
ゼンリン地図村上市

ここは赤松林に囲まれた広さ約3haの砂丘湖だそうで、この「大池」は白鳥の飛来地としても知られているそうです。
年々コハクチョウの飛来が増えてるそうで、今では千羽を超えてるとか・・
道路沿いにあるので、今度冬でも寄ってみたい場所です。(^o^)

残ってるコハクチョウも居ましたよ。(*´ω`*)
村上市の「お幕場大池公園」白鳥

池の周りには、遊歩道や湖上の水鳥などを観察できる展望台や出島もありました。
村上市の「お幕場大池公園」-2  村上市の「お幕場大池公園」-1

よく見ると・・・
村上市の「お幕場大池公園」-3「新潟県森林浴の森百選⑨」という柱が立ってます。?何処に森?

村上市の「お幕場大池公園」出島



出島の反対側に入り口が有りました!

村上市の「お幕場大池公園」の森-4


進んでみると、「金池」に橋が渡してありますが、これ池?って感じです。


何も無いなぁ~!と橋を渡ったら、いっぱいのヤマユリ!(*^^*)
村上市の「お幕場大池公園」の森-5

村上市の「お幕場大池公園」の森-5-2短い距離ですが、自生しているヤマユリがアチコチに!
こんな森と言うより林みたいな平地で、ヤマユリが見れました!(*^^*)

奥にもいっぱい咲いてます。

もう少し奥に行くと、色んな花やトンボなどが見れました。\(^o^)/
村上市の「お幕場大池公園」の森-1  村上市の「お幕場大池公園」の森-2
村上市の「お幕場大池公園」の森-3  村上市の「お幕場大池公園」の森-7
全身が黒いハグロトンボがいっぱい飛んでました。
お腹まで黒いのでメスですね。お腹が鮮やかなエメラルドブルーなのがオスですが、見たのはメスばかりでした。(^.^;
イトトンボやこのカワトンボは、「神様トンボ」と言われる事もありますね。簡単に捕まりそうな程、ゆっくり優雅に飛び回っていました。(⌒▽⌒)

狭い森でしたが、他にもユリが咲いてました。
こちらはオニユリでしょうか、これも原種のユリですね。
村上市の「お幕場大池公園」の森-8
オニユリは咲いてるのより、まだツボミが沢山有りました。
花弁は強く反り返って主張しているユリですね~!

奥には国有林があるようですが、池の周辺だけだと15分くらいで周れちゃいそうな場所だけ歩きました。
時間が有れば奥まで行きたい気もしますが、村上市は仕事でも無ければ中々来ない場所ですので、休憩時間で奥までは無理でしょう。それでもちょっと満足でした。(^o^)v

冬にも来たい場所が増えました。(A゜∇゜)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


西洋人参木と虫たちと・・

今日は熱帯夜だそうな・・(^.^;
毎日暑いですね~!土日に天気が崩れるから新潟はまだ梅雨明け宣言は出ないそうですが、体感はもう真夏です。
我が家の西洋人参木にアゲハ蝶、止まった所がバッチリ目の前!
α^∇゜)クリック拡大して見て下さい。蜜を吸うのに夢中です。(^∇^*)
アゲハ蝶-1

蜜蜂やセセリなど色んな虫たちが訪れています。o(*^▽^*)o
ミツバチ-1 セセリ-1 クマバチ-1

西洋人参木全体全体を見るとこんな感じ!
窓が完全に塞がれています。
暑い陽射しが入らないので、部屋の中は快適です。 (^-^)v



脚立の上に昇って撮ってみましたが、左右で若干色が違います。
葉っぱの大きさも左右で違うんですよ。雄・雌なのでしょうか?('-'*)
西洋人参木脚立の上-1  西洋人参木脚立の上-2
夏の本当に暑い日々に青く涼しく咲いてくれますが、虫たちが賑やかで見てると暑苦しい気もします。(^.^;


新潟南病院6月16日に入院した婆さんが、31日に退院することになりました。<(_ _*)>

認知がかると人が変わる感じです。
とにかく頑固!
私はこんなに長生きしなくても良いかな?と思います。(*▽×)
まあ私は長生き出来ないでしょうから大丈夫ですけどネ!d( ̄  ̄)


車の下に先日の猫、真っ黒いジジとマダラちゃんです。
車の下でネコ
日陰を目指して猫も暑さ対策、大変ですね~!((≡゚♀゚≡))
毎日暑いですが、熱中症対策は十分注意!気を付けましょう。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


雪梁舎美術館の蓮池

国道8号線沿いにある雪梁舎美術館の蓮池を訪れました。(^∇^*)
朝7時過ぎです。ここの蓮は古代蓮になります。
古代蓮-8
写真を撮りに来る人は、ほぼ夜明けと同時くらいに来るそうですが、4時過ぎ?起きれません。(;^_^A

美術館の駐車場に停めさせて頂き、目の前の池になります。
古代蓮-2  古代蓮-6

 FC2動画です。デジカメでの投稿です。
牛ガエルや道路沿いなので、カッコーの歩道信号機の音が入ってます。

 クリックで拡大して見て下さいネ!ρ(^0^* )
古代蓮-5
池なので狭いですが、近くで見れるのが嬉しい場所でした。(^∇^*)


家の外にお客様が来ているよ!
どれどれ?!(^▽^;)。。。。。。go!
ミントとジジ
゛(*・・)σジジ?
ミントのお客さん??

魔女の宅急便じゃないんだから
裏口じゃなくて表の方!

≡≡ヾ( ̄〇 ̄)┌
アゲハ-1  アゲハ-10
~~ ~(=^‥^)_旦~~いらっしゃ~い!お茶でもどうぞ!
2匹のアゲハ蝶、種類は同じみたいです。
直射日光が当たる午前中は写真写りが悪いです.。/(x_x)\




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ファミコンの日

毎日暑いです。(;^_^A
ゼフィランサス=レインリリー(Rain lily)です。
ゼフィランサス(レインリリー)-2
晴れた日が続いた後、雨が2~3日しっかり降ると咲く花と書いて有りました。確かに数日雨が続きましたが、これだけ暑い日が続くと次々と咲くというわけにもいかないようです。(^.^;

もう梅雨明け宣言を出しても良いんでないかい?(・_・;)


本日7月15日の「今日は何の日」は、
1983年7月15日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売した日です。(^o^)
ファミコン家庭でゲームが流行ったのは、このファミコンが発売されてからですよね。
我が家も子供に押されて買ってしまいましたが、このゲームソフトがまた高くて横柄したものです。(^.^;

ドンキーコング-ファミコン

最初に発売されたソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本だったそうですが、我が家にはドンキーコングが有ったのを覚えています。

子供に買ってやりながら、私の方がクリアするまで夢中になりました。
テレビゲーム昔はテーブルにゲームが埋め込まれたインベーダーゲームなどが有りましたが、家でゲームが出来る時代となってゲームが終わるたびにお金を入れないと続けられないお店では打撃だったでしょうね~!(^^ゞ

初期マリオその後のゲームで、世界的に有名になるマリオが初めて登場したゲームがドンキーコングで、ストーリーは主人公であるマリオがゴリラに似たドンキーコングにさらわれた女の子(お姫様だったかな?)を助けるというものでした。
後のマリオとは・・・
   似て非なるものでしたけどね。(^.^;



我が家の西洋人参木が咲き始めました。(*^^*)
西洋人参木
腰の高さまで切り戻した人参木ですが、高さは4mくらいまで伸びて咲き始めました。まだ少ししか咲いていませんが、咲いているとこだけ、とりあえずアップです。∠( ̄◇ ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


白山神社の蓮まつり、風鈴まつり

新潟白山神社に「蓮まつり」の旗が立ってたので立ち寄りです。
白山神社の蓮-1
東洋一と言われる上越の高田公園に咲く蓮とは比べものにならないですが、それでも写真に収める人は多くいます。上越は遠いですしね。
白山神社の蓮まつり  白山神社の蓮-2
白山神社の蓮-4  白山神社の蓮-5
白山神社の蓮まつりは、8月13日まで開催されています。
蓮は泥の中から花を咲かせるたくましさ、そしてわずか4日ほどで散ってしまうはかなさをあわせ持つ花ですが、このピンクの大きな花はまったくそれらを感じさせませんネ。(^o^)


風鈴本堂へと続く参道では風鈴まつりが開催されていました。
風鈴は昔、魔除けとして使われていたと言われています。
風鈴の下をくぐり、風鈴の音色で浄化されてからお参り出来るのですね。(*^^*)
風鈴まつり-2

風鈴まつり-3  風鈴まつり-5
「白山神社の風鈴まつり」から
風鈴まつり-100

風鈴まつり-販売 白山神社の蓮まつり-1 風鈴まつり-4
風鈴は1,500円で、土日と最終日(18日)に販売されています。

メダカ-1蓮池ではメダカがいっぱい!

ここ白山神社では、12日から18日まで夏まつりで賑わい露天がいっぱい出ますが、金魚屋さんにメダカは売ってないのかなぁ~露天が出たらまた立ち寄りたいと思います。




明日の記念日なのですが、明日は書けないと思うので今日書いておきたいと思います。
7月10日の「今日は何の日」は、
財津和夫の「人生ゲーム」1980年7月10日、東海ラジオ放送番組財津和夫の「人生ゲーム」の本が発売された日です。(*^^*)

東海ラジオ放送をキーステーションに放送されていたラジオ番組で1975年夏から放送されていたそうですが、新潟では放送されていなかったのでまったく分かりませんでした。(^.^;
Amazon.co.jpでまだ売ってるのかな?と覗いてみたら、なんと定価千円の本が9,325円から18,815円の値段で中古品が出てた。(・_・;)

喫茶店のチューリップは1979年6月にオープンしたのですが、その年の秋にシンコーミュージックの記者と名乗る女性が取材に訪れました。
来年財津和夫さんのラジオ番組の本が発売される為、取り上げたいとの申し出が有りましたが、本当に記事が出るとは半信半疑でした。(^^ゞ

発売されるとの連絡が有り、喫茶店のお客さん用として私も20冊注文、常連さんが私の店で買った本の最後のページにはプリティ・カフェ・チューリップの印鑑を押印して有ります。
中を見ると・・・
人生ゲームの86・87ページの見開きで掲載!(@_@;)ビックリ!

「人生ゲーム」は、アルバム「無限軌道」の中に収録されている1曲です。
「人生ゲーム」
人生ゲーム

財津和夫さんが<退院のご報告>を数日前にされました。
この日までアップを延ばしてしまいましたが、良かったです。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


芹沢高原ハーバルパーク2017夏

朝から暑いです。(;^_^A
昨日は津川まで巡回に行ったのですが、窓を閉め切って車を停めておくと、車内は50℃を超えているようでした。(^.^;   
アジサイ-2
お昼休憩は津川の場合ここ、芹沢高原ハーバルパークに決めています。

芦沢高原ハーバルパーク  芦沢高原ハーバルパーク-1
(写真はすべてクリック拡大出来ます。)

そろそろラベンダーも良い季節になりましたね。(*・∀・)
ラベンダー-4  ラベンダー-2

昨日は七夕、何か願い事を書いた人はいるのでしょうか?
子供の頃は、短冊に毎年書いていた記憶ですが・・・
薄雲で私が住んでいる中央区からは星が見えなかったです。(ノ_< ;)

トサカケイトウとカモミール-1  ヤマモモソウ-1
トサカケイトウとカモミール、ヤマモモソウ

ポピー-3  ダリア-2
ポピー、ダリア

クレオメ-1  サルビア-1
クレオメ、サルビア

ニゲラ(クロタネソウ)  スモークツリー-2
ニゲラ(クロタネソウ)、スモークツリー

ラジオから聞こえてきたのは・・
織姫と彦星の七夕での事、1年ぶりで会ったら何と言うのかな?
夫婦なんだから夫婦の会話でしょ!・・?
例えば・・・


「髪切った?」

ずっこけてしまった。( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;

アジサイ-4  アナベル-3
ピンク2-2-1

イエロー-1 ピンク-1 ムラサキ-1

むかし我が家には笹竹が植えてありました。
細い竹ですが、店でその笹を飾った事が有ります。
折紙を短冊切りにして笹のそばにペンと一緒に置いて・・

女子高生は友達と大声で書きながら自分で飾っていく。OLさんは静かに帰り際に付けていく。願い事は人それぞれだが、みんなが何かを願っているのだなあ・・・と思った日でした。

2010年のブログ(七夕伝説)七夕については毎年のように書いているので今年は省略しますが、私が幼い頃の新潟駅南はむかし新潟駅裏と呼ばれていて、我が家の裏に小川が流れ、その後ろは鳥屋野潟まで全部田んぼだった記憶です。
その頃は満天の星空で、天の川も見る事が出来ていたのですけどネ~
いろんな建物が出来て、星空は見えても天の川は晴れてても見えなくなってしまいました。(T_T)


ラズベリーとラベンダーミルク自家製アイスが美味しい!
1周しただけで、汗が出てきそうなくらい暑い日でした。
当然、アイスでしょ!(^O^)/
今回はラズベリーとラベンダーミルクをチョイスしました。

2ヶで350円(1ヶは200円)、アイスで350円は高額ですが、こういう場所ではあまり高く感じないのは金額は雰囲気と言う事でしょうか?

今日は何処をぶらつこうかな?(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


雨が続いています。

7月になって毎日雨が続いています。
全国放送では新潟が大雨で避難している人も出てると聞きました。
私の住んでる新潟市中央区は特に被害などの話は無いですが、・・・
宿根かすみ草-1-1
                     宿根かすみ草

朝7時、巡回中に会社のスマホと我がガラケーが一斉に警報!
西区土砂災害避難準備
「避難準備・高齢者等避難開始」を発令
対象は新潟市西区五十嵐2の町等の一部。土砂災害の発生危険が高いため、避難に時間がかかる方は避難を始めてください。詳細はテレビ・ラジオ・市HPで確認ください。


高台になってる事と地盤が柔い為か?

そちらにも営業所が在るため気になりますが、なんとも無かった。


途中依頼が入り新潟市から三条市へ、新幹線脇の道を走っていると田んぼの中に公園が現れました。隣はお寺のようですが、ここで昼食を取ることに、・・・外は雨、駐車場でエンジン止めて車内食。
何故ここで?と聞かれれば、紫陽花が咲いていたから!〆(・・ )♪
 紫陽花-1公園-1
紫陽花-2

駐車場から見ると良い感じ!
ちょっと歩いて見ましたが・・・
ベンチ  花か?
ベンチが有り奥には芝生の広場、池には・・池には何だ?
花?の名前はあまり知らない。花かも分かりません。(^.^;

公園のマンホール公園にあるマンホールから水が湧いていました。
やはり大雨!実感です。(^^ゞ

今日は早く帰りたいので、休憩もそこそこに三条の営業所へ向かいました。


我が家で今一番綺麗に咲いているのは、最初に載せた宿根かすみ草。
白くて小さな花の写真は私のデジカメでは綺麗に撮れないのが残念ですが、控えめで癒やされます。( ̄ー ̄)
昨年よりいっぱい咲いてます。 v(´▽`v)

まだ咲いているムラサキツユクサとスイセンノオ
ムラサキツユクサとスイセンノオ-1  ムラサキカタバミ-1
雑草の中に花を付けてるのは、ムラサキカタバミかな?

赤い薔薇-1 四季咲きの薔薇たちが
 また咲き始めました。
 春の薔薇は大きく花開きますが、
 夏からは小ぶりになります。

ワイン

      赤い薔薇で思い出しましたが、
      最近、また赤ワインにハマってます。
      赤ワインとチーズが寝酒のお供!(⌒^⌒)b

だらだらと書いてしまいました。(^_^;)
夜になって雨が止んでいるようです。
明日は降らないのかな?台風の影響も無いみたいです。
もうすぐ七夕、短冊に願いを!?(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


護摩堂山の紫陽花

今日は雨予報でしたが、朝起きたら降ってませんでした。个o(・・*)
早速降る前に・・・
到着したのは8時ちょうどでしたが、もう駐車場はいっぱいでした。
紫陽花-単3

護摩堂山の紫陽花を見に来ました。 (*・∀・)ノ
紫陽花-5 紫陽花-6 紫陽花-7

8時過ぎに登り始めたら、もう降りてくる人がいます。
降りてくる人と「おはようございます」の挨拶は、久しぶりです。( ^-^)
紫陽花-10

あじさい茶屋でラムネを購入、蒸し暑くて喉の渇きを癒します。
茶屋-1  茶屋

この茶屋を通らないと下の紫陽花を見る事が出来ません。且o(´ー`*)
紫陽花-単6隅田の花火 紫陽花-単2 紫陽花-単4

茶屋のおじさんの話しによると、ここは岩山の為地盤に保水力が無い為、雨がまったく降らなかった今年の梅雨は咲きが悪いとの事。
紫陽花-単8 紫陽花-単7アナベル-1 紫陽花-単9

岩山で崖(坂)の為、水不足で随分枯れてしまったとの事、それでも200株以上植えたようですが、まだ地肌が見える場所もあるほどです。
野鳥-4小鳥に餌をあげてる女性がいました。
話を聞くと冬にはいっぱい
野鳥が来るそうです。o(~o~;)

冬にも来る人が
いるのですね!


幻の紫陽花、七段花(シチダンカ)が咲いてました!ヾ(=・ω・=)
普通に見たら紫陽花には見えませんよね。
紫陽花-単5幻の花「七段花(シチダンカ)」-1
むかしドイツの医師・博物学者のシーボルトが「日本植物誌」で紹介しましたが、肝心の日本人のだれもがその実物を見た人がなく、”幻のアジサイ”とよばれて長い間探し続けられた花なのです。(⌒ー⌒)ノ
探し続けられた幻の紫陽花は、紹介されてから約130年後に見つかります。シチダンカはヤマアジサイの八重化したものらしいですよ。
見れて良かったです。(*^^*)

おじさんの話では紫陽花の見頃は来週あたりだそうです。
紫陽花も1週間は遅れていますね。( ̄o ̄ )ノ

山で会ったその他の花たち
青い花 赤い花 赤い花-2
ニッコウキスゲ-2 ニワトコ 白い花-1
白い花 ホタルブクロ ル・レーブ-1

片道40分の短い道のりでしたが、山は良いですね!(⌒▽⌒)
11時半、お袋の病院へ着いたとたん大雨!
早く行って良かったです。(´∀`;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


初夏の笹川流れ

昨日から梅雨時期らしい雨(T_T)
今日は紫陽花の護摩堂山へ行きたかったのですが、朝からの雨で諦めました。お昼には雨が上がったのですが、・・・(*´ω`*)

今日は撮り貯めていた画像からのアップです。
と言っても2日前のお天気の良いお昼休憩のお話しです。(゜▽゜*)

笹川流れ-1
この日まで梅雨入りしているとは思えない程の天気でした。
立ち寄ったのは昨年も紹介していますが、村上市の海「笹川流れ」です。

笹川流れ-2  笹川流れ-3
それぞれクリック拡大で、海の透明感を感じて頂ければ嬉しいです。

新潟の北の外れの営業所を巡回した帰り道、瀬波の営業所へ向かうにはこの海岸線を走ります。時間的に通過する時間がお昼になりますので、お昼休憩は海岸線の駐車場になります。

(=^‥^)天気の良い日で良かった!
最初にちょこっと寄ったのは、前にも買った塩工房です。
塩工房-隣のカフェ木曜休み  塩工房-1
左が「Salt&Cafe」・またもや休み!聞いたら毎週木曜が休みだとか・・
右が塩工房です。

塩工房-2

塩工房-3海水を薪でたく昔ながらの製法は、1リットルの海水から18gしか取れないそうです。手作りの海水塩は塩おむすびだけでとても美味しさを感じられますよ。

購入させて頂きました!(*´▽`)ノ

塩工房-駐車場から
カフェが休みだったので、もう少し新潟市方面へ走った所の駐車場でお弁当タイム!お昼休憩は1時間、さっさと弁当を食べて海岸へヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ



岩の上のカモメ、近くに寄っても知らんぷりです。
だいぶ人間に慣れているのでしょうね。2mくらいまで近づきました。
笹川流れ-カモメ

上を見ると、岩の上に何か有る?!
入り口らしき所に鳥居が有りました。( ̄O ̄;)!!
笹川流れ-岩の上-1  笹川流れ-岩の上-2
鳥居(とりい)とは、神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。一種の「門」である。←ウィキペディア

岩を登り始めたら、いろんな花が咲いてました。
名前は分かりませんが、山では無くこんな岩に咲くんだ!と驚きです。
笹川流れ-岩の上-花1 笹川流れ-岩の上-花2 笹川流れ-岩の上-花3
ユリまでも!`s(・'・;)
笹川流れ-岩の上-花4-1

笹川流れ-岩の上-3 上に有ったモノ?
 中に貝が入っていました。
 
 カップ酒?に貝殻・・・

 何これ?

ちょっと拍子抜け致しましたが、岩の上から見ても海の中が見えそうです。先程下で見たカモメが岩に貼りついたように動いていない・・?↓
笹川流れ-岩の上-5  笹川流れ-岩の上-4  
海に目をやると、海の真ん中の岩で釣り人発見!
どうやって行ったのだろう?船しか無いのでしょうけど・・
行けば釣れるのでしょうね~! (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
笹川流れ-海釣り人

下に降りて海を見ると、稚魚がいっぱい!
デジカメでは写りませんでしたが、メダカでも飼ってみたくなりました。
笹川流れ-4  笹川流れ-5


午後から雨が止んでいます。(-_-;)
護摩堂山に行けば良かったかなぁ~!ちょっと残念でした。(^.^;



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2017/07 ≫ 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)