fc2ブログ

三条市保内公園の奥へ

先日の休憩時間は三条市の保内公園でした。(*^^*)
駐車場から最初に見るのは県内一のランダム噴水で、いろんな形で水が出ます。確か6種類に変化するとか・・
三条市保内公園噴水-1
いつも訪れるのは右に見える熱帯植物園の温室ですが、・・・o(^^;o)

階段脇は花盛りでした。
芙蓉ほか沢山の花がお出迎えです。一部アップ!(*´ω`*)
クリックして大きく見て頂ければ嬉しいです。
三条市保内公園噴水前-4芙蓉-1  三条市保内公園噴水前-2-1
三条市保内公園噴水前-1  三条市保内公園噴水前-3

ここ数日は、真夏と違って温室もそれほど蒸し暑く感じませんでした。
温室内も少しだけ寄りました。(*^^)/
温室シロ-1  温室グズマニア-2
温室パキスタキス-1  温室トケイソウ-1
白い花は何だっけ?赤い花はグズマニアとトケイソウ、黄色い花はパキスタキス、ほかベゴニアやベニヒモノキなど温室はいつでも花盛りですね。a(^-^)r
温室ベゴニア(木立性)-1  温室ベニヒモノキ-1
温室ハイビスカス-1  温室ムラサキ-1

温室を出て少し歩くと小さいバラ園!これは嬉しいです。(^-^ )♪
バラ園

今回はこれらを軽くスルーして、目的はまだ見ぬ奥地です。
先へ進む道が在るのは知っていましたが、今までは温室までで時間をいっぱい使っていたのでその先に何が有るのか?時間が許すまで進んでみます。( ̄。 ̄)σ
看板-1  奥の山道-1
数分歩いた所で看板発見、もみじ園が有る!( ̄o ̄)o
これは紅葉時期に来てみたい!
少し登ると谷底みたいな場所が見えました。
奥に池-1
降りてみると池が!(。・・。)
奥に池-鯉-1  奥に遊び場-1
池の奥には子供の遊具が揃った公園が有りました。
こんな場所に公園が有ったのですね!ビックリです。( ̄0 ̄;)

谷間から上がった場所に大きな看板を発見!
看板-3 しかし・・・もう時間です。(T_T)
 1時間はあっと言う間です。

 この先は何が有るのだろう!

最後にこの先を撮ってみました。未知への道です。(^^ゞ
奥の山道-いにしえのみち-1
この先を行くには、休みの日以外は難しいようです。
まずは秋のもみじ園を目指しますか!(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


映画はやはり面白いです。

会社から「えらべる倶楽部」のカードを頂いたのが、4月だったか?
何だか詳しい説明も無く毎月給料から100円引かれていました。(-_-;)
えらべる倶楽部 これ何のカード?
 クレジットカードでも無いし・・・
 何かの会員カードなのか?

 ただ持っていただけでしたが、
 同僚が「映画が安く買えた!」
ネットで検索した方が良いと言われて裏に書いてあるカード番号を入力、倶楽部割引で申し込むとコンビニの機械から安く買えるとの事した。
倶楽部割引ほか契約している会社により割引率がプラスされるシステムらしいのですが、映画館を指定してコンビニで買うとの事、早速試してみました。(^o^)

最近本数は減りましたが、よく観ていた頃は月に8本ほど映画館へ行ってたので助かります。(^^ゞ
コンビニでとりあえず買ったのは3枚、1500円でした。(*^^*)
購入したのは7月の話しでしたが、観たのは・・・
パイレーツ・オブ・カリビアン(最後の海賊) ザ・マミー ワンダーウーマン(パンフ)
ワンダーウーマン昨日観た映画は
これ!「ワンダーウーマン」(*^^*)
私が書くとネタバレになってしまいそうなので、映画.comから解説をコピー致しました。(^.^;

以下解説です。
DCコミックスが生んだ女性ヒーローで、「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」でスクリーンに初登場した、ガル・ギャドット演じるダイアナ・プリンス/ワンダーウーマンを主役に描くアクション大作。女性だけの島のプリンセスだったダイアナが、いかにして最強の女戦士=ワンダーウーマンとなったのかが描かれる。女しかいない島で、プリンセスとして母親に大切に育てられてきたダイアナ。一族最強の者しか持てないと言われる剣に憧れ、強くなるための修行に励む彼女は、その中で自身の秘められた能力に気付く。そんなある日、島に不時着したパイロットのスティーブとの出会いで、初めて男という存在を目にしたダイアナの運命は一転。世界を救うため、スティーブとともに島を出てロンドンへと旅立つ。スティーブ役は「スター・トレック」シリーズのクリス・パイン。「モンスター」でシャーリーズ・セロンにアカデミー主演女優賞をもたらしたパディ・ジェンキンス監督がメガホンをとった。
空を飛ぶような事は無いですが、女性スーパーウーマンです。
圧巻な強さは観ていて爽快でした。(*´ω`*)


久しぶりに近くの喫茶店へ入りました。
最近、喫茶店って入ったことが無かったですが、現状把握です。
コーヒーはファミレスなんかより美味しかったですが、ちょっと高いと感じました。聞くと17年店をやってるとか、どの店も私の時代とはもう違って学生が入りづらい価格設定かな~?(-_-;)
喫茶店エル  喫茶店エルの焼きサンド

我が家の庭鉢から1枚!
ゼフィランサス(レインリリー)
ゼフィランサス(レインリリー)が一花咲かせていました。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


村松公園の夏

今朝5時頃からものすごい大雨が降ってきました。

今日は村松へ巡回に出かけましたが、途中隣に並んだトラックから跳ね上げられた雨水が私の車のフロントを埋め尽くし前がまったく見えない!
一瞬の判断で、見えない道路をアクセル踏んで前へ出ました。
死ぬかと思った。(-。-;)
雨の日はトラックの隣に並ばないようにしなくっちゃ!(;^_^A
村松公園
8時頃にはもう小雨でしたが、予報通りお昼には暑い日に!
お昼休憩は近くの村松公園です。

弁当をさっさと食べて、
公園内を歩きます。

春の桜は日本さくら名所100選にも新潟県内3箇所の内の1つとして選ばれている場所、秋は紅葉が素敵で何度かブログにアップしたことも有りますが、夏はあまり訪れる事が無い公園でした。(=^--^)

公園内の愛宕山を少し歩きます。
上に愛宕神社があるのですが、そこまでは歩いても10分ちょっと?
名前は分かりませんが、最初に出会った群生する花は紫色でした。
ムラサキの花-2

愛宕山の道咲いてる花を見つけるともう少し歩いてみたくなります。(*^^*)

白い花-1




白い花

ほか中々私には見逃してしまいそうな小さな花たち
黄色い花-2  白い花-101
白い花-102  ピンクの花
クリックで拡大して見ても、私のデジカメでは限界が有ります。
最後のピンクの花は可愛い花でしたが、アップは難しいです。(¯―¯٥)

結局、上にあった愛宕神社まで20分掛けて到着、写真を少し撮って折り返しました。
愛宕神社  愛宕山からの景色

折り返しは別の道を下ります。
もう枯れてしまっている紫陽花の道でしたが、しぶとく咲いている花を発見で1枚!
紫陽花-1  ヤマハギ-1

美味しそうなモノも!これブドウ?
ヤマブドウか-1
美味しそうに見えるけど、手が出せません。
野性味の無い臆病な私です。(T_T)

往復45分掛かりましたが、これだけでも汗が出そう!
朝の雨が嘘のよう、また暑い日になりました。(^.^;
サルスベリ

テレビでスパイダーマンを見ながら書いていたら、日付をまたいでしまいました。直すのも面倒なのでこのままアップです。25日金曜日の出来事でした。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


福島潟のオニバス

昨日は前日の天気予報が悪かったので、ゆっくりしてましたが、今日は朝降らない予報でしたので、早起きして福島潟のオニバスを見に行ってきました。(^o^)/
稲穂
田んぼの中を進みます。今年の新潟平野も順調のようです。(^o^)
早い「越路早生(こしじわせ)」の新米が出始めたとか・・
コシヒカリの姉妹品種ですが、コシヒカリと違うのは病気に弱い事でしょうか、そのため栽培する農家も少なくなって年々入荷が困難になってきています。根強いファンも多いのですけどネ~!(^^ゞ

オニバス池  オニバス池-1
オニバスの池です。子供が乗れるオオオニバスとは違います。(^.^;

オニバスの北限にあたる新潟市の福島潟です。
オニバス
葉の表裏に生えるトゲは硬く鋭いので鬼の名前が付いていますが、その硬い大きな葉を貫いて咲くムラサキ色の花は小さくて、なかなか良い写真が撮れません。(-_-;)
一眼レフが欲しいなぁ~!

オニバス-2昔の福島潟は舟の通行に支障をきたすほど湖面にオニバスの葉が広がっていたそうです。
現在では環境省のレッドデータブックに掲載されるほど貴重な植物となってしまいましたが、昔は農業の邪魔扱いでした。
湖面を覆うほどの大きな葉(大きいものでは2mほど)は、蓮のようにレンコンが取れるわけでも無く、湖の水を使うにも不便、池などに生息する魚などが酸欠になったりと良いことは無い事からでした。

どんどん消滅されていくと、今度は貴重な植物となって保護活動が始まるのですよね。(^^ゞ
貴重な植物、と言う事でアップさせて頂きました。∠( ̄◇ ̄)

セミの抜け殻-1駐車した道沿いの木からセミの鳴き声がうるさい程で、どこに居るのか?と木を見上げたら、なんとセミの抜け殻が葉の裏などにいっぱい付いていました。(→o←)ゞ
          矢印

トンボ
 周りにはトンボがいっぱい
 飛んでいました。(^o^)

 この葉っぱにはトンボが
 いっぱい停まっています。


白いムクゲ  赤いムクゲ
田んぼの道沿いにムクゲが植えられています。
赤いムクゲも白いムクゲもとてもきれいでした。(*´ω`*)



西洋人参木とアゲハ蝶の幼虫縦 夕方窓の近くの西洋人参木に
 葉っぱを食べてる
 アゲハ蝶の幼虫を発見!

 デカイ!・・( ̄. ̄;)
 元気に育ってくれると良いなぁ~

 わが物顔のスペアミント
 草取りと同時に少し整理した。 
  スペアミント-1
少し庭が広くなった? v(。・・。)イエッ♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ノンビリ過ごした日

朝カミナリが鳴って雨が降ったみたいですが、昼からは晴れ夕方また小雨がチラついた。おかしな天気になってます。ヽ(´∞`)ノ
うろこ雲ひつじ雲
この雲はひつじ雲?いや小さいからうろこ雲かな?
どちらにしても秋を代表する雲です。
もう秋でしょうか?暦の上では秋ですけど・・

今日はお休み、少しお遅く起きたら・・「朝食・昼食どっちにするの?」って・・まだ9時なのに食べるの違うの?(-_-;)


数日前から黒ネコが我が家に入り込んでいます。(^.^;
昼間は外でバッタと遊び?夜はソファーの上を陣取って寝る生活
ジジとバッタ  ジジ
花壇に居るバッタを捕まえてきては取り上げて戻しますが、また捕まえてくるし~!ネコジャラシで気を反らせ3度目でようやくバッタを捕まえるのを止めました。(;^_^A
寝ると揺さぶっても起きません。
足が長くてミント(犬)の倍は有りそう、毛のツヤが良いのはノラでは無いような気もしますが、玄関を開けておいても我が家の庭か家の中か他には行かないようです。??
お客さんが来ても、もう何年も我が家の飼い猫になってる雰囲気を出しています。(^^ゞ


今日の外出は母親の入院している病院を訪れただけで、高校野球を見るか草取りをするか、ノンビリ過ごしていました。

数年前から我が家に登場した曜白(ようじろ)朝顔、今年は種を植え忘れましたが、こぼれ種が山萩の花壇につるを伸ばしていました。(^^ゞ
曜白(ようじろ)朝顔
花の中心部から放射状に白い模様が入るのが特徴的で、日本朝顔が交配されてできたそうです。朝顔に似ているので朝顔と言っても良いでしょうね~?


夕食後の果物、昨日頂いた桃を食べましたが余り甘くなかったです。
果物って今年はお天気の関係で、全体的に甘くないらしい・・・
高価なモノを選べば違うのでしょうけど、・・・

今一だね。
早速残りの桃を全て皮剥きを始めた。
剥いた桃を切って鍋に入れ、あとは砂糖とレモンを!水は入れなくても大丈夫!粗熱を取って冷蔵庫へ、グラッセの要領です。

そして先程、冷たく冷えた桃を頂いた。
モモ

美味~い!( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄;
色は多少崩れた感じですが、なんて美味しい桃なのでしょう!
食感はイチジク湯のイチジクですが、桃の美味しさが際立っていました。
今年の桃はこれですね。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


芦沢高原ハーバルパークの夏!

今日も暑い日でしたね~!(;^_^A
喉も乾くし、息も熱いです。
座禅で呼吸を整えるようにすれば少しは落ち着くのでしょうか(*^^*)

座禅か~しばらくご無沙汰です。(^.^;
「調身・調息・調心」という禅語がありますが、会社なんかでイスに座りながら身体を左右に揺らし身体の中心を探します。体の中のものをすべて吐き出すイメージで、ゆっくりと長く細く息を吐くことを意識します。
正しい姿勢を保ち、正しい呼吸法で坐禅を組めるようになれば、心身ともに整う、という事でしょうか。

先日またまた伺った津川の芦沢高原ハーバルパークです。(´ェ`)
芦沢高原ハーバルパーク

最初に訪れた時はさほど感じなかったのですが、何度も訪れて花を見ているうちに心が癒やされている事に気づきました。♪(o^-^)ゞ

私はここに咲くダリアが大好きです。(-^-^-)p
ダリアオレンジ  ダリアムラサキ
ダリア白  ダリア紅白
ダリアオレンジ黄色  ダリアピンク

ハーブ園なのにハーブじゃないのかよ!と言われそうですが、やはり花を大きく付けるモノが私好みのようです。(^^ゞ
クレオメ-2
上がクレオメ、下がアガパンサスと白いハナトラノオでしょうか。
アガパンサス-1  白いハナトラノオ-1

オミナエシとケイトウ、
オミナエシ-1  ケイトウ-1

オニユリとキバナコスモス、
オニユリ-1  キバナコスモス-1

ヒマワリ-1

これ何の花 オレンジの花-1 アオイ花-1
ピンクの花-1 ムラサキの花-1 ピンクアサガオかな-2

先程ラジオで、正しい深呼吸は?なんて話しをしていました。
普通は大きく息を吸って吐くだと思ってましたが、それではあまり効果が無いとか?途中から聴いたのでどういう話しから始まったのかは分かりませんが、深呼吸は字の通り、大きく吐いてから自然と吸うのだとか・・
ゆっくり肺の空気を全て出し切る、それが空気の入れ換えになるそうで、先に大きく吸うと身体の中には古い空気が残る?とにかく息を出し切る事が良いようです。
先に書いた禅に似ています。~旦_(-ω- ) 休憩タイムでした。

ハーバルパークミニカフェ-1  ラベンダーミルクとカシス&グレプのヨーグルト_アサイー
最後に閉めでいつものアイスジェラードを注文、ラベンダーミルクが少ししか無い!との事で他と半分づつと言われましたが、ほぼほぼ2ヶで1ヶのお値段でした。(*´ω`*)

今度ここを訪れるのは秋かな?
   【ブログ内で写真や絵を見たらクリックしてみて下さいネ~!(・o・)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


お盆休み

お盆休みに入って窓を閉めても寝れる日が続いていますね。
日中はまだまだ暑いですが、立秋を過ぎて秋の気配が立ってきてます。

残暑

墓参りも我が家と爺さんと親戚と3ツの墓をお参りでした。
新潟市の西堀にあるので、自転車でも行けます。(*´ω`*)
墓参り  お寺眞淨寺

お寺の裏にはアベリアがいっぱい咲いてましたよ。(*^^*)
アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)



暑いので、森林浴!(*´ω`*)
昨日ですが、奥胎内の「胎内ヒュッテ」まで車を走らせました。
片道65km、約1時間40分の道のり・・・、奥胎内は遠いです。(^.^;
胎内ヒュッテ  胎内ヒュッテ中

胎内ヒュッテの裏には川が流れていますが、今回は山の中へ!
せせらぎ  森-1

白い花

赤い花-3  赤い実

大きな蝶は何度挑戦しても撮れませんでした。(ー_ー;)
虫たち  蝶

トンボはもう見てくれましたよね!?(^^ゞ
残暑見舞いをクリックすると見れたと思いますが、あまり天気も良いとは言えない日でしたので、森林浴にはとても良かったです。
花はあまり見れなかったですけどネ(^.^;


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


上堰潟公園のひまわり広場

先日弥彦山へ行く前に、上堰潟公園のひまわり広場へ寄りました。ここには3種類のひまわりが植えられています。(*´ω`*)
ヒマワリ-1-1
この黄色が濃いひまわりは、「ビンセントタンジェリン」だそうです。

ヒマワリ(ビンセントポメロ)-1-1この黄色が薄いひまわりは、
「ビンセントポメロ」と書いてありました。


ヒマワリ(ビンセントオレンジ)-1-1



こちらは両者の中間色
「ビンセントオレンジ」です。

クリックして見える山は角田山です。

ここは毎年、「わらアートまつり」が行われる公園で、今年は9月2日3日の土日に行われます。今年は記念すべき10回目ですから、いつも以上に期待できそうですよ。(*^^*)
わらアートまつり

今年も「わらアートまつり」を楽しみにしていますが、
今回はひまわりでした。女性が見ているのは?ρ゛(・・*)
上堰潟公園  ヒマワリ畑-1



弥彦山の帰りに先程まで見えていた角田へ寄ります。
寄り道したのは、CAVED'OCCIのワイナリーです。
CAVE DOCCIレストラン  CAVE DOCCIワインショップ

CAVE DOCCIレストラン中庭 ワインショップでワイン1本を購入、
 喫茶の方でケーキ1ヶとコーヒーを!
 ケーキを一緒に注文すると、
 飲み物は200円!
中庭はさすがに暑い日、
  外は誰もいません。(^.^;
 初夏では薔薇がきれいな場所です。


一昨日ブログ「新潟暮らし 手作り時々雑貨あつめ」の、こはださんから購入させて頂いたブローチ、写真で見た時も気に入ってたのですが、実物を見たら写真以上に素敵でした。( '∇^*)
コハダさんのブローチ-1

帽子の羽根1ヶはまず帽子へ、どの帽子に付けようか悩みましたが、薄生地の黒い帽子!軽くて付けた感じがしませんが、良い感じです。( ̄▽ ̄)ノ

チューリップは、・・・
ワインボトルネームで!
マイワインボトル

 ん~!
 私らしいネームプレート!
 名前を書かなくても私のだと分かります。(-。・)

 他は、ゆっくり考えましょう。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


弥彦山山頂の御神廟(奥宮)へ

昨日はお昼近くから雨が降りましたが・・・
雨は台風の影響なのかも知れませんが、全く風が無く蒸し暑かった!

一昨日は35℃を超える暑さで、毎日が暑いです!
お盆まで内勤業務が忙しい上、暑さと台風対策の為に内勤をしましたが、お盆休みまでクーラーの効いた所でお仕事することに・・(^.^;

先日の日曜日、私もニリンソウさんに刺激されて弥彦山へ!(*'-')b
弥彦山山頂のクルマユリ-1-1  弥彦山山頂のクルマユリ-2
この小さなユリの名前は何だろう?
山の花はほとんど分かりません。(^^ゞ

弥彦山山頂の白色-1-1  イチモンジチョウ-1-1
これらは「イチモンジチョウ」かな?


ほか出会った花たち・・・・(^^ゞ
弥彦山山頂の黄色-1-1  弥彦山山頂のヒモは花-1

弥彦山山頂の白色-2-2  弥彦山山頂の黄色-2-2


多宝山頂上標識 多宝山から弥彦山へ
 弥彦山から見ると遠い景色も
 さほど時間の掛かる距離では
 ありません。(*´ω`*)

  多宝山の山頂が見える
  弥彦山山頂付近の紫陽花-1
弥彦山周辺には、まだ紫陽花がかなり咲いてました。
もう下界では終わってる紫陽花も、山ではまだ終わってなかった!
弥彦山山頂の紫陽花-1-1
青ばかりでしたが・・・(*^^*)


今回の目的地は、・・・
弥彦山頂上の御神廟(奥宮)です。
久しく来てなかったのでした。
弥彦山山頂-1  弥彦山山頂からの景色-1
この看板が在る場所が山頂では有りません。
まだ9合目といったところでしょうか、景色は山頂気分です。(^O^)

周辺には展望レストランやパノラマタワー、クライミングカーなどが在りますが、展望レストランの脇を抜けて歩くと、いろんな会社のテレビ塔の脇道です。
弥彦山山頂のテレビ塔-1  弥彦山頂上の御神廟(奥宮)への階段

弥彦山山頂の赤い花-1  弥彦山山頂の赤い実-1
15分ほど歩くと、ようやく入口に到着です。

弥彦山が、文化の開けぬ古代から神の鎮座する霊山とされてきました。
弥彦山頂上の御神廟(奥宮)入口
弥彦山は、神そのものの御姿として畏敬され、朝な夕な仰ぎ拝まれてきました。
古代の宗教生活に山嶽信仰という自然崇拝の一形態があったのは知っている方も多いと思います。

この鳥居をくぐると、ヤマユリの香りが凄い勢いで押し寄せてきました。
弥彦山山頂のヤマユリ-1
下でも少し終わりかけたヤマユリを見ましたが、ここではまだツボミもあるほど!アゲハ蝶もいっぱい乱舞していました。
カメラで乱舞する蝶を追っかけましたが、まったくブレブレばかり、(T_T)

弥彦山頂上の御神廟(奥宮)
ここが本当の山頂、御神廟(奥宮)と言われている場所です。
ここまで来る人は少ないですが、賽銭を入れ参拝。

弥彦山山頂の白色-4-4  弥彦山山頂の黄色-3

気分上々!
麦わら帽子帰りに先程の展望レストランが在る場所で、かき氷にソフトクリームが載ったものをチョイス!(´ー`)生き返った~!

トンボ「オニヤンマ」


ここではトンボの方がノンビリしているかも、・・余裕で撮れました。
オニヤンマですよね。(*´ω`*)





いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟の花火

新潟まつりの花火は昔、3日目の夜だけでしたが、数年前から前日も打ち上げられるようになりました。(*´ω`*)
祭りの1日目は民謡流し、2日目は住吉行列、3日目は花火、と決まっていたのですが、・・・
神輿
時代とともに、祭りも変わっていきますね。(*^^*)

明日の昭和大橋での花火前に、今日は萬代橋の方で上がりました。
ビール片手に、ちょっと離れた場所からデジカメで撮ってみました。
建物が前にあるので、下の方は見えづらいです。(^.^;


花火の思い出と言えば、大昔、まだ中学生の頃です。
想い幼稚園でいつも金魚のフンのように、後ろからついてきてた幼なじみの女の子から、花火を見に行こう!と誘われ二人で歩いた事を思い出します。

ショートカットにしていた幼なじみは、当時長い髪の女の子が好みだった私には、幼なじみ以外のナニモノでもありませんでした。
その娘の初めて見る浴衣姿にドギマギしていた純な私は、時折触れる手の甲の感触で花火を見るどころの話ではありませんでした。(^.^;



新潟長岡花火が2日、3日と行われましたが、YouTubeに早速アップされていたので載せました。
私のデジカメと違い、きれいに撮れてるので見て!(*^^*)
長岡まで行かなくなりましたのでテレビでも見ましたが、・・
長岡花火
やはり夏祭りに花火はつきものですね!(*゜ー^)/'`*:;,。
明日も花火を楽しみます。(⌒▽⌒)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟まつり、初日は民謡流しです。

今週はドタバタで、中々忙しい週でした。(^.^;
梅雨もようやく明けて毎日が暑い!それも蒸し暑いので大変!(^^ゞ
民謡流し-1
今日から日曜日まで「新潟祭り」です。(*^^*)
会社をいつもより早く退勤、
地元のお祭りですから、ビールを飲んで、民謡流しで踊って・・
民謡流し-3  民謡流し-バンニャイ

久しぶりに身体を動かした感じです。
♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪└( ̄◇ ̄)┐♪
民謡流し-11

31日の月曜に退院したお袋ですが、
2日の水曜日には再入院しました。忙しい人です。ヾ(^-^;)


先日伺った「槻の森運動公園」にある「トリムの森」です。
三条のトリムの森
トリムの森にはちびっこ広場や、とりで・やぐらなどを模した遊具が置いてありますが、この時期に咲いてる花は見かけないです。(^.^;
三条のサルスベリ  三条の日の出櫓
右が「やぐら」ですが、そのそばにローラー滑り台の降り口が有るのは知っていましたが、その始まり部分は見た事が無かったので・・・
登ってみました。ヾ(*⌒▽⌒ヽ)
三条の160mローラースライダー3 三条の160mローラースライダー2 三条の160mローラースライダー1
ローラー滑り台の横に階段状になった道が付いてました。
「160mのローラースライダー」と書いて有ります。

あれ?こんな上に池があります。( ̄o ̄)
三条の睡蓮池  三条の睡蓮-1
睡蓮が咲いていました!(*^O^*)

三条のヒヨドリバナ  三条のオオカメノキの実

子供数名の声が聞こえて振り返りますが、・・
本丸
本丸にはローラースライダーの音と子供の声だけが残っていましたが、姿はもう有りませんでした。(^-^)ρ
日曜日には子供の姿がきっといっぱい見れるのでしょうね。(^^*)/


アオスジアゲハがやってきました。(*´ω`*)
アゲハ蝶2



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

07 ≪ 2017/08 ≫ 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)