fc2ブログ

分かりますか~?

我が家の秋第2段は、クジャクソウ(孔雀草)でしょうか。
ようやく咲き始めています。まだ少しだけですが、・・・・・(-^-^-) アップ!
クジャクソウ咲き始め-2

お袋が又またまた・・入院しました。(。・ω・。)
今年何度目だろう?
もう分からないくらい救急車のお世話になっています。・・・( ̄  ̄;)
姉貴や妹までも病院へ来てくれましたが、いつもの如く何事も無かったかのような人騒がせなお袋です。


今日は何処へも行けなかったので、先週だったか伺った新潟県立植物園の花をアップです!σ( ^ー゜)
イロハモミジ(珊瑚閣)
イロハモミジ(珊瑚閣)は紅葉を始めてました。(o^-^o)
白い花-40  新潟県立植物園-1
道の両脇に咲く小さな白い花、かわいいです。ヾ(´ε`*)

花-1
カラフルに咲いていましたよ。(*'-')b
白い花-2  ピンク-2
赤い花-2  白い花-31
芝生刈り
芝生を大きな機械で刈っていました。
綺麗な芝はこうして保たれているのですね。
ありがとうございます。d(⌒o⌒)b


ちょっと写真で遊んでみます。ので、お付き合い下さい。( ̄▽ ̄)

さて問題です!間違い探しです。(*´ω`*)
 

太陽が沈んでいくと暗くなってきますね~!


5時50分
山に沈む夕陽はきれいです。
5時40分

間違いは分かりますか?(*・∀・)ノ




答えは最後を見て下さいネ!φ( ̄▽ ̄)ノ


はなかたばみ ラッキークローバーがまた咲きました。(*^^*)
四葉の花-1
ラッキーなことがいっぱい有ると良いなあ~!(* ´Д`*)=3


 

答えはこちらです。




遊びにお付き合いありがとうございました!(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


天然記念物の将軍杉

津川の帰りの49号線沿い、新潟県東蒲原郡阿賀町にある看板です。
将軍杉指標板
ちょっと逆光で見づらいですが、「日本一の巨木」300m先と書いてあります。何度も訪れる場所ですが、パワースポットかな~?と思ってるだけで、実際無頓着な私には感じません。(T_T)

まず階段を上がると重要文化財の平等寺薬師堂です。
重要文化財「平等寺薬師堂」-1平等寺は、平安時代の末に陸奥鎮守府将軍の平維茂が創立したと伝えている曹洞宗の有名な寺だそうです。
川で黄金の薬師像を見つけこれを安置するために建てたのが始まりといいますが、維茂の生没年自体が不詳であるため、創建に関する諸説には確証がないそうです。
看板には現存するこの薬師堂は、住職永源の発案で永正16年(1519年)に建てられたような事が書いてありました。

重要文化財「平等寺薬師堂」像けっこう落書きみたいなものが、柱や壁板のところどころにあります。
興味深いのは、・・
天正6年(1578年)に上杉謙信死後の後継者争いで景虎と景勝が争った「御館の乱」に便乗して越後(菅名)へ進行し、敗退してこの堂に逃げ込んだ会津芦名家の将兵たちが残した墨書があるそうです。

私の興味はここでは無いのですが、一応お参り(^.^;
平等寺境内にある杉の巨木は、歩いてすぐです。
将軍杉看板天然記念物に指定されたのは、昭和2年4月8日だそうですが、平成12年~13年にかけて環境省が行った「全国巨樹・巨木林フォローアップ調査」で、杉の部でそれまで日本一と言われていた鹿児島県屋久島の縄文杉(幹周16.1m)より大きく日本一が認められました。

余吾将軍平維茂を葬る際の標木であると言われている将軍杉です。
天然記念物「将軍杉」-1
写真右奥にある杉もけっこうな太さなのですが、比べるとケタ違いな大きさだと分かりますね。(^▽^;)
平等寺の東隣、岩谷集落を見下ろすところにどっしりと根を張り、四方に太い枝を伸ばした将軍杉は、樹齢が推定で1400年、樹高40m、幹周19.31m、日本一の杉と言われる周辺には静かな時間が流れていました。ここを訪れる人の車を見ると県外ナンバーばかり、かえって新潟県民の方が知らないのかもしれません。
杉は珍しくも無いからネ~!σ(^_^;)


ピンクの草  白い草
黄色の花  白い花
黄色の草  ピンクの草2
茶毛  天然記念物「将軍杉」-看板

ようやく秋らしい気温になってきましたネ。(*´ω`*)
今日から長袖、もうすぐクールビズも終了、来月からまたネクタイか~!
早く紅葉の季節になって欲しいけど、冬は来なくていい・・ヘ( ・_・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


台風が去った上堰潟

我が家から一番近くで見れる曼珠沙華は、県庁の森です。
いっぱい咲いてました。( v^-゜)拡大でアップ?
県庁の森ー曼珠沙華-1
小さな森ですが、意外と好きな場所です。( /^ω^)/
県庁の森ー曼珠沙華-3  県庁の森ー紫-1

今月始めに伺った上堰潟へまた寄ってみました。
前回訪問の後、台風の強風でわらアートが倒れているようでしたので確認です。(・・)シーン
左がイベント当時の写真、右が今回訪問、全てのわらアート作品に立入禁止のロープが張られていました。ちょっと無残・・・
ライオン-3  立入禁止のライオン
ライオンのお腹の下が潰れていました。^^;

サイ-作った学生たち  立入禁止のサイ
サイは完全に倒れ、端に置かれロープが張られています。(T_T)

ワニ-2  立入禁止のワニ
ワニは口から入って尻から出れたのが、入る事も出来ません。

我が家では台風の影響はまったく無かったですが、周りに何も無い場所では強風だった事が想像されますね。残念でした。ゞ(><)o


コスモス畑はもう終わりかけていました。
コスモス-8
それでもまだ多くの写真を撮る人、
コスモス-7  コスモス-6
スケッチなどの絵を描いてる人、
コスモス-3  コスモス-1
色んな人が思い思いの秋を楽しんでいました。(*^^*)

我が家の秋は、・・・
イチジクの木
2階から撮影!イチジクの木です。
イチジク湯 背が伸びすぎて届かない
 場所も有りますが、・・・

 昨日は栗ごはん、
 今日はイチジク湯でした。
 秋、ごちそうさまです。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


芹沢高原ハーバルパーク2017初秋

秋晴れ~!でもまだ半袖で十分暑いです。(;^_^A
 この白い花は何て名前だろ?青空に涼しげでした。
芹沢高原ハーバルパーク-17

この日は定期的に訪れている芹沢高原ハーバルパークへ
芹沢高原ハーバルパーク-20  芹沢高原ハーバルパーク-19

「休み」の看板が駐車場にありましたが、「園内は自由にどうぞ!」と書いてあったので、独占状態で周りました。(⌒▽⌒)
芹沢高原ハーバルパーク-16 芹沢高原ハーバルパーク-8 芹沢高原ハーバルパーク-11

まだ夏が終わってないのかなぁ~!ヒマワリ!(A゜∇゜)
芹沢高原ハーバルパーク-3
我が家ではまだツボミの孔雀草はもう咲いていた!(・x・。)
芹沢高原ハーバルパーク-2 芹沢高原ハーバルパーク-5 芹沢高原ハーバルパーク-6
夏の終わりと秋の始まり・・・
芹沢高原ハーバルパーク-10 芹沢高原ハーバルパーク-13 芹沢高原ハーバルパーク-14

いっぱい飛んでいたトンボ、ようやく1匹止まってくれました。
なかなかトンボを撮るのは大変~!(^o^;
芹沢高原ハーバルパーク-12

しだれ梅 また買ってしまいました。「(゜ペ)
 「しだれ梅」値札1580円が
 税込み200円!
 怒られそうなので、裏口に置いた。
 いつかバレる!d( ̄  ̄)
 その時はその時・・・
  v(。・ω・。)ィェィ♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


もう少しで本格的な秋です。

今週は新潟県内をウロウロ、月曜は200km以上車を走らせました。
山中を走っていたら、赤いススキ?発見!
赤いススキ
赤いんだけど、これススキでしょうか?(^.^;

山道 新潟の北、村上市です。

 お昼休憩です。

 駐車場の脇に山道がありました。
 ちょこっとだけ散策です。(^o^)

何だか白い草花が目立つ山です。
白い花-3  白い花と-1
白い花-2  白い花-1

赤い花  青い花

このヒモのような草?は花が咲くのかなぁ~
ヒモのよう


新潟市外へ行くと最近はよくホームセンターへ行きます。d( ̄  ̄)

お客がいっぱい来る市内だとなかなか安くならない花木でも、お客が少ない地方では花が終わった花や木が安く買えるのですよ。
モッコウバラ100円大来年咲かせる為に1年草で無い限り、お買い得品が満載です。

この日安かったのは、モッコウバラ!
1鉢598円の値札が100円(税込み)で売られていました。♪(* ̄ー ̄)v

100円玉2ヶで2鉢ですよ!
どうせ植えとけば大きくなるのですから、木類は小さい方が狙い目です。
この店ではこれだけ買いました。
また来年用に他でも探します。 (v^ー゚)

今日も暑かったです。本格的な秋はもう少しですね。
先週の台風は中途半端な風だけで、雨はほとんど影響無かったです。
忙しくてブログ更新出来ませんでしたが、心配してメールを頂いた方、ありがとうございました!m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


台風接近!

早い場所ではモミジの紅葉が見られるようになってきました。
秋の訪れ

夏が終わったのを実感しますが、明るいイメージの夏が終わると寂しさを感じますね。ヾ( ̄〇 ̄)

1718-00.png大型の台風18号が上陸しましたね。台風はまだこの時間九州のようですが、時折新潟でも突風が吹いています。
毎年訪れる台風ですが、必ずといって被害状況を確認しに行って被害にあう人がニュースで報道されたりします。
気象庁の記事によると、
死者の多くは強風によるもので、台風の接近中に屋根に上っていて飛ばされて転落したり、飛んできた瓦が当たったりするなど屋外での作業中に被害に遭う方が続出しました。もっと早く台風に対する備えを完了し、強風時には屋外へ出ないでいれば被害に遭わなかったのにと悔やまれます。
心配するのは分からないでは無いですが、起こってしまっている事を止める事は出来ません。前もっての準備が大切ですよね。
新潟では今夜未明から明日朝に掛けて暴風域に達するようですので、外に出してある花鉢などを移動しました。

今きれいに咲き始めたのは、桔梗です。(^o^)p
桔梗

アンゲロニア(セレニータ白)-1こちらは・・
アンゲロニア(セレニータ)の白。

鉢類は玄関の中や軒下へ全て移動させました。
台風が来る前に対策ですよね。(^^ゞ

大きな窓の前にはセイヨウニンジンボクの木が守ってくれています。
萩-2
そして離れの私の部屋の窓には
      萩が満開です。

地植えはどうしようも無いですが、
あまり散らさないで欲しいなぁ(^.^;

被害の少ない事を願います。m(_ _)m


そう言えば、もう9月でしたね。
セプテンバーです。(^o^)v
9月



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


「お幕場大池公園」の国有林を探して・・・

7月に訪れた村上市の「お幕場大池公園」へ又やってきました。
村上市の「お幕場大池公園」
今回は前回行けなかった奥の国有林まで行ってみようかな?と思って直進しました。(*´ω`*)

村上市の「お幕場大池公園」の林途中で百合の咲いていた痕跡を見ながら行きましたが、もうすっかり終わって何処にあったのかも分からない状態でした。
キノコは見つけましたが、サッパリ種類が分からないので写真だけです。

食べられる種類が分かればなぁ・・・と思いながらパチリ!
キノコ-1 キノコ-2 キノコ-3

花はほとんど有りませんでした。少しだけアップすると・・
村上市の「お幕場大池公園」の白い花-1  村上市の「お幕場大池公園」の白い花2-1
コバノギボウシ-2
この紫の花は、 
 ニリンソウさんに教えて頂いた
 コバノギボウシです。(*^^*)

 いっぱい咲いていました。
 
公園の林を抜けると国有林が有るはず、との事で歩くと道路を隔てて林が見えてきましたが、国有林へ入る道が分かりません。(^.^;
しばらく入口を探していたら、・・
外人女性あらぬ姿で荷物を持って走っている金髪の外人さんに遭遇!(=^‥^A
クリック拡大はしない事にしました。

リュックを持っているようですが、ほぼ水着?しばらくポカ~ンと見てしまいました。(^▽^;

しばらく入口を探しましたが分からず、時間が無いので引き返します。
別の道から戻ったら、栗の木が公園の林に有りました。
村上市の「お幕場大池公園」の栗  赤い実
誰もいない公園でしたが、栗の中身は無し!
誰か持って帰ったのでしょうね。残念!( ̄ー ̄;

鳥がアチコチ飛び回っています。
ほぼ真ん中に写っている鳥、何という鳥でしょうか?
拡大して見て下さい!(o・。・o)
鳥-1
望遠にして撮ってみましたが、分かる人はいらっしゃいますか?
分かったら教えて下さい。いないかな?r(・x・。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟市美術館

また夏が戻ってきたような陽気になりました。(;^_^A
ヤマハギ-11
萩の葉がいっぱい生えすぎたので夏に伐採、足元を透かしたらいっぱい花がつきましたよ。(⌒-⌒)
我が家の秋の主役かな?


美術館招待券新潟市美術館の招待券を頂きました。
私は絵画が好きで写真を美術館で観るという認識が無い為、どうしようかと思いましたが、無料という言葉に誘われて観てきました。(・_・)/

新潟市美術館-1
山岳写真家なのでしょうか?七大陸最高峰の登頂に成功した人だそうです。多分有名な人です。(^.^;
新潟市美術館内-1  新潟市美術館内-1-1

隣でコレクション展の絵画が有りました。
テーマは「異界への旅」だそうです。(・Θ・;)
新潟市美術館内-2  新潟市美術館内-2-2
解説文も有ったのでちょこっと紹介してみます。
「異界」とは辞書を引くと「日常とは異なる世界、もののけや霊の住む領域」だそうです。もののけ姫は住んでいるのかな?なんて考えたりして、・・(=^‥^A
私達が住む世界とは遠い世界、もしくは死の世界・・・しかし本当に遠い世界?境界を一つ越えればすぐそこにあって触れる事も出来る世界とも言えるのかも知れません。その異界への扉の一つが美術作品ではないか?みたいな事が確か書いてありました。(/・_・\)

まあ絵画を観る時、具象画は見る人の創造性が立ち入る余地はないですが、抽象画は見る人によって創造される絵ですから、「異界」を考える絵と言えば抽象画と言う事になるのでしょうね。

特に述べるような事は無いですが、新潟市美術館は人が集まらなくなりましたね~!土日くらいはもう少し混み合っても良いのかと思いますが、呼べる企画に乏しい気がします。
そう言えば一時期美術館通いしていた私ですが、今年は何度も行ってないなぁ~。(´・ω・`)


ようやく我が家にもハナトラノオが咲き始めました。
ハナトラノオ
植えた覚えの無い花です。数年前から密集して咲いた為一部伐採しています。ここには春の花たちだけでも密集しているので、全て伐採したかったのですが、季節が違うので少しは良いのかな~?なんて(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟市食育・花育センター( 2 )

続き・・・花育センターの外へ出てみました。
花育センターの外-1

センニチコウ-2赤い千日紅を見てるといつもイチゴを思い出すのは私だけ?イチゴジュース

イチゴ!??

食い意地が張ってるのかな~(^.^;



ハクチョウソウ(ガウラ)-1  コキア-1
黄色い花-1  白い花-1
メドセージ-2
小雨降る中でも草取りを行っている人たちは居て、その中で花を楽しんでいる人も居る。
市の職員なのでしょうけど、ありがたいことです。(*^^*)
テイカカズラ-1
木もあります。(  ̄0 ̄)
ここではバラなのかも知れませんが、今は少しだけです。
こちらはテイカカズラ
こちらも少しだけ、・・・

やけに気になる木、リンゴ~(^.^;
リンゴ
これって誰が取って食べるんだろう?
市営の花育・食育センターの役得になるのかな~?
(* ̄o ̄)ゝオーイ!! お腹空いてるよ~!

あ!そうだった。朝食べて無かったんだ。(^^ゞ

昔、たまに行っていた喫茶店が近くに有ったが・・・
珈琲倶楽部  珈琲倶楽部モーニングサービス
珈琲倶楽部のモーニングサービス、まだ時間が間に合ったので・・
珈琲・・ドリップコーヒーだ!こんな味だったかな?(・o・)

朝のひとときでした。v(。・・。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟市食育・花育センター(1)

昨日・今日と雨がシトシト降っています。☂::( ^^)T ::☂
昨日休みでしたが何処にも行けないので、そう遠くない新潟市食育・花育センターで雨宿りです。(^^ゞ
食育・花育センター  食育・花育センター1

いっぱい花鉢があります。(*^^*)
花育センター1

「クルクマ」、「アゲラータム」、あまり聞いた事の無い花です。
クルクマ-1  アゲラータム-1

お~!?
何処かで見た顔、・・・・・\(^o^)/
ラピュタ城の空中庭園、園丁用ロボットプランター
「天空の城ラピュタ」に登場するラピュタ城の空中庭園を守る園丁用ロボットの顔がプランターになっていました。
ルパン三世の「さらば愛しきルパンよ」に出てくる装甲ロボット兵「ラムダ」と似ていますが、若干違いますね。(*^^*)
ラピュタ城の空中庭園、園丁用ロボット  さらば愛しきルパンよのロボット兵ラムダ
   園丁用ロボット         装甲ロボット兵ラムダ

面白いプランターを作るものですね~!~(=^--^)

食中植物ハエとり草そして写真とかでは見た事があるのですが、実物を見るのは初めてです。

食中植物の「ハエとり草」、
ハエどこかに飛んでいないかなぁ~と周りを見渡してしまいました。(^.^;

本当にハエ捕まるのかな~?a(^-^)r

花育センター2  花育センター

書くのが遅れましたが一番最初に目に付いたのは、「手湯」でした。
手湯
たかが水!?これ気持ち良い~!♪o(=^ω^=o)

雨が少し止んだので外・・は、次回へ(*´ω`*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


上堰潟のワラアート

秋と言ったらコスモスですよね~!ρ(^0^* )ポチっと押して!
コスモス-1
上堰潟のコスモス畑でした。(^∇^*)

今日伺ったのは、新潟市西蒲区の上堰潟の藁アートです。
チラシには朝10時からと有ったのですが、9時過ぎにはもう駐車場はいっぱい!何とか停められましたが、遅く来た人たちはかなり駐車するのに困りそうです。(^.^;

到着してすぐに藁アートを見て周りました。(*~∇~*)ノ
クリック拡大して見て下さいネ!
最初にご紹介は、分かるかな?(^^ゞ
ライオン-3
今年で10年、いつもより少し大きい作品に思えました。ヽ(^-^ )

こちらはサイとウシです。(*´ω`*)
サイ-2  ウシ-3
サイにはこれを作った東京の武蔵野美術大学の学生も一緒に1枚!
昨年までは学生の皆さんは作業着姿だったのですが、今年は手際が良くなったのか昨日までに終わったそうで、私服での登場でした。お疲れ様でした。(*^^*)

こちらは・・ゴリラとワニ、ゴリラに捕まったのは・・?
ゴリラ-3  ワニ-2
新潟市の篠田市長でした。(;^_^A
小学生が作った小さなワラアート←も有りましたよ。(^-^)~♪

広い敷地にはアチコチで出店やイベントが行われていました。
出店-1  イベント
フリーザとセル  仮面ライダー登場
仮装も色々!左はドラゴンボールに出てくるフリーザとセル(´ー`)
人がいっぱいで悟空がどこに居るのか分かりませんでした。
右は遅れてきた仮面ライダー、名前は分かりませんが、バイクを駐車するのに困っているようでした。(^▽^;)

秋晴れ
暑くなってきたので、早めに退散です。(⌒▽⌒)


お昼は近くのスワンベーカリーでホットサンドランチを頂きました。
スワンベーカリー
子連れが多いお店でした。
小さな子どもが遊ぶスペースも
有りました。
どうりで親子のお客様が多いわけです。


ホットサンドは美味しかったですが、アイスコーヒーはちょっと薄めかなぁ~!もう少し濃い目が私は好きなのですが、(^o^;
スワンベーカリー(ランチ)  スワンベーカリー(デザート)
卵とハムのオットサンド、サラダ、スープ、アイスコーヒー、そしてデザートにはクッキーと温かいプリンで500円でした。美味しかったです。(*'ー')/

今テレビを見ながら書いていたら、全国ニュースで新潟の稲わらで作った作品たちが紹介されていましたよ。
武蔵野美術大学の学生さん、今年もありがとうございました!(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2017/09 ≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)