fc2ブログ

少しだけ咲いていた香るバラ園

今日は朝から1日中小雨ですが降っています。☂
昨日の夜から降ってます。明日の月曜も雨予報です。☂☂☂・・
秋晴れはあるのかなぁ~!紅葉がこれで進むのでしょうね。
もう少し我慢です。(^.^;

先日の金曜日は三条市でした。昼休憩は三条市の保内公園でした。
三条市の保内公園

温室横の階段を上がると、薔薇の香りで満たされていました。(*^^*)
三条市の保内公園バラ園一見して薔薇が咲いてるようには見えないですが、晴れてるせいかすごく良い香り!("▽"*)

どこから香るのか?
バラ園の中に入ってみました。



最初に見つけた薔薇は、「ブラッシング・ノックアウト」です。v(⌒o⌒)v♪
薔薇ブラッシング・ノックアウト-2
強健で病気知らず、何故か薔薇特有の黒点病もうどんこ病も虫も寄せ付けない薔薇は、冬以外いつも咲いているとにかく手間いらずの薔薇です。今回見た時は少し終わりかけていましたが、初心者向けの薔薇でしょう。可愛いピンクは真っ赤な薔薇と違って少しおとなしげですね。(゜▽^*)

薔薇カクテルこの薔薇は「カクテル」ですね。
言い方によっては「コクテール」と書かれる場合もありますが、私的にはカクテルです。( ̄ー ̄)

一重咲きですが華麗な花が人気の「つるバラ」ですよね。(*^^*)
生育が簡単な部類ですので、初めてつるバラを育てる方にはお勧め!
バラ育種の世界で20世紀をリードしてきたメイアンの作、1968年に作られたこの薔薇は、この年に亡くなったウィーン出身の女優ロミー・シュナイダーに捧げらたと言われています。

フランスの世論調査会社CSAの調査では、20世紀最高の女優に選ばれたのはロミー・シュナイダーでした。ちなみに2位がカトリーヌ・ドヌーヴ、3位がマリリン・モンローだそうです。余談でした。(^.^;

薔薇アンネのバラこの薔薇は「アンネのバラ」です。
花の形や色が次第に変化していきます。花が開き始めると黄色から淡いピンクへと変化していくのも魅力ですよね。

もうご存知かと思いますが、「アンネの日記」で有名になってしまった少女「アンネフランク」の形見の薔薇と言っても良いでしょう。

アンネのお父さんが娘の平和を願う心をこの薔薇に託し、世界中の人々に贈ったと言われていますね。(〃'∇'〃)

薔薇ホワイトゴールドこの薔薇は「ホワイトゴールド」です。
薔薇は赤!と思ってた私にとっては、この香りは衝撃的でした。(^^ゞ

晴れの日だと良いですね~
この時期、花数が少ないのが残念!

いっぱい花を付けてたらどれだけ香るのでしょう!(⌒^⌒)b

薔薇は、枝を切ることにより新芽が伸びて花をつける植物と言われますが、中々好きな花だとバッサリ剪定するのは難しいです。( ̄O ̄;)
我が家の薔薇も剪定しなくっちゃ!と思いますが・・(-_-;)

薔薇だけで時間を使っちゃいました。(^o^;
長くなってきたので、これだけでアップしちゃいます。
薔薇はどこで見ても引き寄せられちゃいます。ヽ(〃^・^〃)ノ

三条市の保内公園-2  三条市の保内公園-イチョウ
来月の紅葉を楽しみにして・・・
三条市の保内公園-楓-1



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


お幕場大池公園のハクチョウ

村上でのお昼休憩はお幕場大池公園が近くなので、最近はここばかりになっています。(・∀・)
ハクチョウの湖として新潟では有名な瓢湖もありますが、ここでは目の前で見れたりするので好きな場所の一つなのです。(^^ゞ
ハクチョウ-2-1
まだ多くは来ていないのか?ハクチョウは朝早くとか夕方でないとまとめて多くは見れないですね。
ハクチョウ-1-1  ハクチョウ-3-1

紅葉には少し早いですが、ちょっと林の方へも行ってみました。
村上の公園
 どこでも見れる
 ススキとセイタカアワダチソウ、
 
 秋の定番中の定番ですね。
 d(゜ー゜*)o


色んなキノコ!キノコは分からないので、撮るだけですけどネ(^▽^;)
キノコ-1 キノコ-3 キノコ-4
キノコ-5 キノコ-2 キノコ-6
キノコは、見てるだけでも癒やされます。
何故なんだろ??(o・。・o)


花白001花はほとんど無いですが、小さな花が少しだけ・・・
一緒に写った松ぼっくりを見ると、花の小ささがわかりますね。d( ̄  ̄)

花黄色001


黄色の小さな花も名前は分かりませんが、可愛い花でした。
庭の花たちとまた違った自然の可愛さが飽きさせないですね。(ノ*^▽^)ノ



実のなる木-2-1  実のなる木-1-1

カモ


1時間の短い時間でした。♪(* ̄ー ̄)v


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


台風どうなるんだろう?

台風21号が日本上陸間違いないようですね。(¯―¯٥)
今の所は新潟にはまだ影響は有りませんが、今日1日雨予報、明日の月曜日は大荒れの予報が出ていました。
皆さんの所は大丈夫でしょうか?被害の少ない事を願うばかりです。
台風21号-1

選挙22日雨の中、投票所へ行ってきました。
私が通った幼稚園です。
多くの人が来ていました。

各自の一票が無駄にならない事を願うばかりです。m(_ _)m

候補者は選挙の時だけで無く、常日頃から意識して行動して欲しいものですね。自民党の圧勝らしいですが、この選挙では過半数を取らせてはいけなかった選挙です。残念です。
新潟だけは頑張って欲しいものです。


昨日は一日曇り空、弥彦山へ向かいましたが、お目当ての花は確認できず、アチコチ歩き周りお昼を食べて帰ってきました。(^.^;
ススキ
紅葉はまだまだですね。(*´ω`*)


本日10月22日の「今日は何の日」は、(*^^*)
フランツリスト1811年10月22日、ピアノの魔術師と言われた「フランツ・リスト」の生まれた日です。

ドイツやオーストリアなどヨーロッパ各地で活躍したピアニストであり、作曲家ですネ(*´ω`*)

良い男ですね。羨ましい(^.^;
ピアニストとしては当時のアイドル的存在と書いてあるのも有り、良い男ぶりは予想通りでしたね。(^^ゞ
  ここで「ハンガリー狂詩曲」を・・・( ̄ー+ ̄)
フランツリスト券トムとジェリー
懐かしの「トムとジェリー」からでした。( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)v
笑わせてくれますが、音楽に合わせてよく動かしていますよね~!
この曲1本で短編アニメになるのですから、出来が良いのが分かります。


弥彦山で出会った花たち
紫拡大  白花-1
赤い実拡大  青-1
白い花-1  ピンク-1
モミジ-2  白い花-2


明日は大雨が予想される中、ホテル日航で会議です。(¯―¯٥)
台風反れないかな~!(T_T)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


孔雀草(孔雀アスター)

日に日に朝晩が厳しくなってきますが、今日は良い天気!
モンシロチョウ-1
ここ数日、我が家ではモンシロチョウを頻繁に見ます。(*^^*)

花の濃さも日によって違う?写りが同じ花とは思えない緑です。(^.^;
クジャクソウ-003  クジャクソウ-002
クジャクソウは白と薄紫があって我が家のは薄紫が多くなってしまいました。白はどこ行ったのかな~?(^o^;
場所に寄ってはフレンチマリーゴールドを孔雀草と呼ぶ地域もあるようですが、ピンと来ません。やはり見た目は孔雀アスターはいっぱい咲き揃った時に孔雀の羽根に見える気がします。(*^^*)

クジャクソウ-001
草丈が初夏からグングン伸びてしまいます。
最初のうちは知らなくて花が咲く頃には伸びすぎで、花が下を向いてる写真を苦労して撮ったものでした。今年はちょっと切りすぎも否めませんが、6月頃に地表15センチくらいにまで刈り込んでいます。

孔雀草が終わると、いよいよ紅葉シーズン到来ですね。(*´ω`*)
新潟の紅葉は11月始めくらいでしょうか?
楽しみですが、寒くはなって欲しく無いですね~。(^o^;


今日バイパスで事故が有り渋滞しているとラジオから聞こえてきて・・
久しぶりに下道を走っていました。
久しぶりに走る泰平橋、こんなに青い橋だったか?
泰平橋
空の青と遜色ないくらい真っ青な橋に変身していました。
っていつから泰平橋を通ってないんだ!?と思っても思い出せないほどだから、○十年も前になるのか?たまに下道を通るのも新しい発見があって良さそうです。(・∀・)
最近ニュースで幅寄せとか怖い思いをしている人も多そうだし、急いでバイパスばかり走るのも、考えちゃいますね。(^.^;


同級生から昨夜メール、私の名前がNHKのテレビに出たよとの知らせが!そう言えば5日にブログにも載せた夕陽の写真をNHKの投稿サイトへ入れたのを忘れていました。(^^ゞ
ニュース610
16日の月曜はたまたま仕事が遅くなり、見れなかった!!(¯―¯٥)

ニュースの途中で、投稿写真が紹介される「私の旬」というコーナー
ニュース610「わたしの旬」
どんな風に紹介されたのか、見たかったなぁ~残念!!(T_T)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


寺尾中央公園(秋の薔薇)

昨日に続けて「寺尾中央公園」の花、秋のバラです。(*^^*)
いつもありがとうございます!珈琲でも飲みながら、ごゆっくりどうぞ!

四季咲きのバラが多いですね。暖かい日が多いと香るバラも、気温が高くないと香りは弱いです。(^▽^;)
寺尾中央公園バラ-0  寺尾中央公園バラ-1
寺尾中央公園バラ-2  寺尾中央公園バラ-4

この公園へ寄る前は、あまり期待はしていませんでした。
少しは咲いてるはず・・との思いだったのですが、思いのほか咲いてましたよ。々(^∇^*)
寺尾中央公園バラ園-1
まだまだ続くよ!ハムスター横

寺尾中央公園バラ-6  寺尾中央公園バラ-8
寺尾中央公園バラ-7  寺尾中央公園バラ-5
花は多かったのですが、同じ種類の花が多くて撮ってみると意外と種類は少なかったですね。(;^_^A
寺尾中央公園バラ園-3  寺尾中央公園バラ園-2
多くの薔薇が咲いてはいたのですが、・・・\( ̄∇\)

薔薇好きの私はそれでも満足でした。v(。・・。)イエッ♪
薔薇小さい松田聖子さんの
「薔薇のように咲いて桜のように散って」
をカバーしている歌です。
聖子さんとは違う未完成な魅力があります。
     (´▽`)~♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


寺尾中央公園の(コスモス編)

午前中の雨雲から一転、午後は青空になりました。(*^^*)
寺尾中央公園青空
ハムスター後ろ   何見てるの~?
僕が見てるのは、この公園の地図だよ!
地図のチューリップの場所が秋にはコスモスの場所だよ。
まだ咲いているのかな?


寺尾中央公園コスモス-4
 クリック拡大で、蝶が見れるよ~!
  この場所は周りを木が囲んでいるので枯れが少ないのかな?

寺尾中央公園コスモス-5  寺尾中央公園コスモス-2
寺尾中央公園コスモス-9  寺尾中央公園コスモス-6

寺尾中央公園「市民の森」-2公園内は1周歩いても早足だと10分くらいで周れますが、公園としては広い方です。
この寺尾中央公園は、市民の憩いの森となっていて昔はチューリップ畑としてよく訪れた場所です。

うろ覚えですが、オサルの電車もあったような記憶なのですが、・・(^.^;
寺尾中央公園の空と葉
普段は気づきませんでしたが、葉っぱが色づいてこんなに大きな葉の付く木があったのに驚きでした。(^^ゞ

何の木かは分かりませんが、緑色の時は風景に溶け込んでいましたね。


本日10月13日の「今日は何の日」は、少しだけ触れます。
1887年10月13日、主婦の友社の創業者として知られる石川 武美(いしかわ たけよし)氏の生まれた日でした。

私が5年間勤めていた会社です。(^^ゞ
婦人誌の付録に初めて「家計簿」を付けた雑誌で、当時は大きな会社だったのですよ。今は規模もだいぶ小さくなって移転していますが、当時は駿河台・御茶ノ水の明治大学の前に有りました。
隣に主婦の友ストアなんかも有りました。

三鷹に倉庫も有り、その周辺に野球場が4面、テニスコート場がいっぱい(テニスはしなかったので覚えていませんが(^.^;・・)社内で野球大会があったり、社員旅行も楽しい思い出があります。
当時の出版業界は、人気の就職先だったのですけど・・ね~(-_-;)
私が退社した後も良かったはずですが、同僚からバブルが終わったあたりでしょうか、大変との話しも出ていて、いつの間にか移転・・・

私の中では東京での楽しい思い出が詰まった会社でした。(*´ω`*)

話はまた公園に戻りますが、目的は四季咲きの秋のバラです。
秋のバラ園
テレビで何度も見てるのに金曜ロードSHOW!「デイ・アフター・トゥモロー」を観て時間が無くなってしまいました。(^^ゞ
バラの続きは又ね~!ハムスター横



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟シティマラソン

今日は新潟シティマラソンが行われました。(*^^*)
曇り空では有りましたが、けっこう気温も高く選手の皆さんお疲れ様でした。(^^ゞ
新潟シティマラソンゴール地点2
今回から出発地点がビッグスワンと言う事もあるのか、ゴールの新潟市陸上競技場の客が昨年より少なく感じました。
新潟シティマラソン高橋尚子2  新潟シティマラソンねぎっ娘
走るランナーは1万2千人、毎年来てくれる高橋尚子さんも10kmと7時間のフルマラソンの応援お疲れ様でした。ねぎっ娘の応援衣装も可愛いですね。(*^^*)
ランナー
チアガールの衣装も昨年と同じみたいなので、同じ学校なのでしょうか、お疲れ様でした。今年も事故も無く無事終わったようで良かったです。


帰りは空中庭園から県政記念館へ
空中庭園  空中庭園2
桜やケヤキが少しだけ色づいていた。
空中庭園5  空中庭園を歩く
新潟県政記念館が見えたので下へ降りてみましたが・・
空中庭園から憲政記念館
憲政記念館は月曜休みで中には入れませんでした。(^.^;
キンモクセイ-1  キンモクセイと憲政記念館
裏にはキンモクセイがいっぱい咲いているのに、あまり香りが無い・・
終わりなのかな?

ちょっと隣の白山公園のひょうたん池を覗く・・
ひょうたん池
やはり本格的な紅葉はまだ先ですね。まだまだ緑一色の様子でした。



自転車で帰路につきましたが、ジジが何かをじっと見つめてる!?
ジジとクジャクソウ

モンシロチョウが気になってるみたい・・
気温は暖かい!
今の気温が一番過ごしやすいかな~

紅葉も良いけど、もう少し暖かい日々でいて欲しいです。々(^∇^*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


オペラ作曲家のジャック・オッフェンバック

夕方、早く仕事が終わったので帰りに海岸へ寄りました。(*´ω`*)
夕方-1

夕方-3今日は日中良い天気でしたね。
昨日は残念ながらお月さまは見れませんでしたが、・・・

日本海に沈む夕陽を・・と思ったのですが、地平線に隠れる寸前で雲に阻まれてしまいました。(^.^;

ギリギリ精一杯、雲が邪魔をする寸前の写真までです。(^^ゞ
夕陽-2
(写真はクリックで拡大出来ます。)




書くことが無いので、「今日は何の日」に行きます。(^^ゞ

ジャック・オッフェンバック本日10月5日の何の日は、
1880年10月5日、私の中ではオペラ作曲家として見ていますが、作曲家、オッフェンバックが亡くなった日です。
19世紀後半に活躍した作曲家で、軽妙なオペレッタを次々と発表して圧倒的な人気を博したジャック・オッフェンバックのご紹介です。

天国と地獄-1
最初にあげる歌は「天国と地獄」、10分くらいありますが、最後の方7分半くらいから聴いて頂ければ分かると思いますが、運動会でよく使われた曲ですね。
グルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」真面目な夫婦愛の神話を、浮気あり、だまし合いあり、最後には有名なフレンチ・カンカンのメロディでのドタバタ劇にして大受けした曲です。

私が好きなのは、晩年に作られた「ホフマン物語」です。
主人公の詩人ホフマンが、歌う人形のオランピア、瀕死の歌姫アントーニア、ヴェネツィアの娼婦ジュリエッタと次々に恋に落ちるが何れも破綻するという内容だそうです。
未完のままオッフェンバックが亡くなった事で数多くの版が出来てしまった作品とされていますが、有名となった第4幕(ジュリエッタ)だったかの「ホフマンの舟歌」、・・・も嫌いでは有りませんが、やはりオッフェンバックらしいオランピアのクプレ「生垣には、小鳥たち」が、見ていても楽しいので好きです。(*´ω`*)
ホフマン物語-1
見ての通り、オランピアは自動人形という設定です。
物語はどこかで検索すると出てくると思うので省略しますが、場面は夜会が始まり、招待客たちの前に人形のオランピアが披露されるシーンです。素晴らしい歌声の人形に賛辞が送られますが、眼鏡をかけているホフマンだけが彼女が人形ということに気づかないと言う物語の設定です。招待客の前でオランピアはアリアを披露しますが、途中で力尽きるたびに慌ててゼンマイを巻きます。
それが歌の最中でも表現されていますよ。(^o^)/
物語を知って聴くとまた良さがわかるかも知れませんね。

今日は色んなオペレッタを作ったオッフェンバックの亡くなった日でした。

今週は土曜日お仕事、日・月休みです。
明日夜は隠れ家での飲み会!~♪


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


SOSのモールス信号音

今年初の最高気温20℃以下、新潟市で19.8℃でした。
秋が増す寒さとなってきましたネ、皆さんの所はどうでしょ?(=゜▽゜)/
ゼフィランサス(レインリリー)
ゼフィランサス(レインリリー)-10
萩の花はほとんど終わってます。ヽ(*'o'*)

デュランタ宝塚-2デュランタ宝塚
葉っぱを付けた枝ばかり、ひょろ長く伸びていましたが、今頃先っちょに少しだけ咲いていました。
花の名前で検索してみたら、
沖縄などの熱帯地域では生け垣として、暖地では庭木として植えることができます。←だって!新潟で地植えは無理だったかな?(^o^;
地蔵(秋)
今は何処へ行っても彼岸花が目立ちますね。
真っ赤に燃えるような花、花茎が伸び始めて1週間で開花,花の寿命も1週間ほど。と、書いてあったが、それ以上に見ているのは、次から次へと咲くと言う事なのでしょうか?


もう10月、ネクタイに息苦しさも感じながら、首からの寒さしのぎにもなっているような・・・・
久しぶりに本日10月3日の「今日は何の日」は、・・
山の日なんてのもありますが、誰か書いていそうなので・・・
1906年10月3日、万国無線通信会議で「SOS」が遭難信号として採択された日です。
SOSのモールス信号音です。

東日本大震災でのSOS船で遭難した時に主に使われてきたモールス符号、遭難信号ですが、震災の時や助けを求める際の合図としてもSOSが使われていました。遠く離れた場所では音で知らせていたのですね。
ボーイスカウト時代には、赤白の手旗信号とともに覚えた記憶です。
東日本大震災の時に描かれた宮城県女川町の江島の道路のSOS

SOSと言えば思い出すのが、ピンクレディーの「SOS」かな~!
sos.jpg聴いてみて頂けると分かると思いますが、曲が始まる一番前にSOSのモールス信号が入っています。
その為、1999年まで日本では冒頭部分を放送出来ませんでした。
冒頭の効果音が聴けるようになったのは、その後の事、別に無くても歌に何の影響も無かったですけどね~!(^^ゞ



桂子さんへ(私の選挙感について)
ブログコメントで答えた続きです。(*´ω`*)
政治が毎日ニュースになっていますが、自民党の安部晋三は自分で勝手に解散しておいて言いたい放題です。選挙にいくら税金を使うのかわかってやってるのか?ここの所、4年の任期前に解散ばかりで無駄使いも良い所だ。この解散は特に解散する意味も分からない私です。

今日「立憲民主党」が立ち上がりましたね。
「希望の党」の公約にはどうも賛成しがたい面が有りましたが、すでに119人もの立候補予定者が発表されたとか・・。私の選挙区には立候補者が出るのか分かりませんが、私個人の思いでは今の所6人しか居ないとの事ですが、「立憲民主党」を応援したいと思ってます。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2017/10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)