fc2ブログ

我が家も春が訪れました。

我が家にもようやく春が訪れました。(*^^*)
忙しくて庭も見てなかったですが、2~3日前から咲き始めているとの事。
(写真はクリック拡大で、例のごとく別角度の写真をアップしています。)
河津桜-1
まだ半分くらいですが例年に比べて咲くのが遅かったので、ゆっくり楽しみたいです。蕾はまだいっぱい有ります。(*´ω`*)
河津桜-2  河津桜-6

他にも先日咲いたニホンスイセン、そして黄色のラッパスイセン、
日本水仙-2  ラッパスイセン-1

乙女椿も少しですが、咲き始めています。(*^▽^*)
乙女椿-1
河津桜も乙女椿も、大雪の影響で枝が折れた事もあり心配していたのですが、ようやく我が家も春が訪れました。d(⌒o⌒)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


倒木が大雪だった冬を思い出させます。

この1週間、1日を除いて青空の続く日でした。
この日はその除かれた1日です。
五十公野公園-2
新発田市の五十公野公園は曇り空、それでも春の陽気に誘われて寒い日には見なかった人々がそれぞれを楽しんでいました。(^-^)

五十公野公園-3
子どもたちが網を持ってアチコチで何か探しています。
何か懐かしい風景が思い出されます。(-^-^-)

今年の大雪の後はどこも倒木が見られます。
春になっていろんな場所で大きな木が倒れている・・
ショウジョウバカマ-3  五十公野公園-倒木-1
少し山を登ると公園の整備の人?が通行止めにして作業している。
木を伐採するチェーンソーの音が鳴り響いていました。


こちらは三条市のトリム公園です。
前に来た時はまだ雪深かったですが、暖かい今もまだ少し残っています。
トリムの森入口1  トリムの森入口子供
もうカタクリの花が見れるかな~?と階段を登り始めたら、子供たちが降りてきました。   「まだだよ!」・・・?
トリムの森入口階段を登り切ると、「立入禁止」で入れない。この事だったのか!

このトリムの森は忍者砦とか遊具がいっぱいあって子供の遊び場には良い山ですが、手付かず状態でした。

100m先にはカタクリや雪割草が見れるはずですが、今年は見れないよう・・残念だなぁ~(^.^;

トリムの森竹  トリムの森杉の木
周りを見ると、やはり倒木だらけでした。
雪に強いと思われた竹ですら折れていました。(-ω- )
春になって、なお今年の大雪だった冬を一層感じさせます。

枯れ木となった枝や折れた木が子どもたちをも通してはくれません。
除去作業はまったく進んでいない山もあるのですね。(ー_ーゞ


新潟市の寺尾中央公園
折れた松の木-2こちらでは撤去作業が盛んに行われていました。
いつ落ちるか分からない大きな木が優先してクレーン車導入で伐採されていきますが、小さな木は後回しです。
何年もかけて大きくなった木を大雪は簡単に折ってしまいます。
ここでは工事車両が入っているため、立入禁止のエリアがありました。
見られたのは、サザンカだけでした。(‐_‐)σ
サザンカ-1
子供たちが走り回れる遊ぶ公園は、撤去作業が済まないと危険箇所が沢山あります。本当の春はもう少し先になるのでしょうか。d( ̄  ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟の春が始まっています。

昨日は晴れ時々曇り、暖かい日、新潟県立図書館へ寄りました。
図書館前の「しらべの小径」で、満開の「マンサク」です。
鳥屋野潟公園「出会いの丘」-1  マンサク-1
しかし、マンサクの花は変な形です。(^.^;

昨夜のテレビで新潟県十日町市の竹所集落が紹介されていました。
竹所集落は一時存続の危機にありましたが、ドイツから移住してきたカール・ベンクスさんが古民家再生を行っている事から、若者や子供が増えて高齢化集落を脱したそうです。
ディーン・フジオカさんが、雪の竹所集落を訪れます。
ディーン・フジオカ
カール・ベンクスさんは、有名な方だったのですね。 youtubeより
十日町市
雪深い集落に定住してくれる人が増えるのは嬉しいですが、私は無理です。(^^ゞ
冬以外は良いのですけどね~!(^▽^;)
緑豊かな田んぼや里山、動植物、美しい自然と景観が受け継がれているので、「日本の里100選」にも選ばれています。
まあ古民家再生で、若い人が住んでくれるようになるのですから、ドイツから移住してくれたカール・ベンクスさんに感謝ですね。(⌒▽⌒)


我が家の花壇で小さな花、ムスカリが咲き始めました。(^o^)
ムスカリ-2

蒲原神社の梅を見に行きました。
ん~('-';A
まだ満開は数本だけ・・・
早遅があるのか分かりませんが、梅香る春です。d(⌒o⌒)b♪
蒲原神社の梅「未開紅」-1
「未開紅」

蒲原神社の梅「八重野梅」-1  蒲原神社の梅「鹿児島」-3
「八重野梅」           「鹿児島」

蒲原神社の梅「八重寒紅」-1  スズメ
「八重寒紅」

水仙-小111確か増え過ぎたスノーフレークを植え替えたつもりでいたのに、生えてきたのは水仙でした。(・・∂) アレ?

花が咲くまで伸びてきた葉を見ているのに、これが水仙と気づかなかったなんて、
ちょっと自分にショックでした。( _ _)σ

植え替える前に、咲いてた水仙は少なかったのも事実、そして前から咲いている水仙は今も同じ場所で咲いています。
なのに何故ここで水仙が咲いているのか?
いまだに分かりません。(;^◇^;)ゝ


これから暖かい日が続く予報ですね。
日に日に桜前線が南から北へ
新潟は4月になってからです。すでに桜を見た方も多いのでしょうけど、早く写真や画像では無く自分の目で見たいですね。

昨年の我が家は、乙女椿も河津桜も3月中旬には花を付けていました。
今年はまだ蕾のままです・・・。o(・・;)
暖かい日々ですが、春は本当に来ているのだろうか?(^▽^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟県庁の森「雪割草」

今日も青空が広がりましたが、午後から曇ってきました。
明日は雨ですね。(= ・・)σ^・°°

新潟県庁へ向かいました。
目的は「新潟県の草花」雪割草です。々(^∇^*)
県庁の森雪割草-112
新潟県の草花「雪割草」は、県内ほぼ全域で見られます。

もう数人のカメラマンが来ていました。(*^o^*)
思ったより多くの雪割草が見れましたよ。色も多彩でした。
アップして見て下さい。♪(o゜▽゜)o
県庁の森雪割草-2  県庁の森雪割草-1-1
木立の中で小さな愛らしい花を咲かせます。(⌒▽⌒)
県庁の森雪割草-5  県庁の森雪割草-6
私はこの色、あなたの色は?とは言ってないでしょうけど(^_^;)
県庁の森雪割草-7  県庁の森雪割草-3
変異の幅が広く、さまざまな色や形が楽しめますね。ヾ(^∇^)
県庁の森雪割草-4  県庁の森雪割草-8
雪割草の中で最も注目されるオオミスミソウ、自生地は新潟県を中心とする日本海側にあるんですよ。

他にも咲いている花はあるのか散策です。d( ̄  ̄)
鳥もいっぱい飛んでいました。鳩の中に大きな鳥を発見!
キジでした!w(゜o゜*)w
キジ-1

近寄っても以外と逃げないものですね。(*'ー'*)
キジはともかく散策です。

県庁の森福寿草 これは福寿草ですね。
 これは・・・キクザキイチゲかな?
キクザキイチゲ-1






これは?分からない!ヾ(-_-;) ・・・見て下さい。
県庁の森白-111
分かる人教えて下さい。m(_ _)m

雪割草、新潟県は国内最大の自生地です。
当たり前のように見ている花ですが、変異の豊かさでは世界でも貴重な自生地なのですよ。栽培も盛んで、全国で販売される雪割草の多くが新潟産と言われています。

近くで雪割草を見て下さいネ~!d('-^o)☆


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


蒲原神社の梅

今日は青空が広がっていましたが最高気温は6.6℃、じっとしていると暖かいですが、自転車で蒲原神社まで梅を見に行ってきました。(^^ゞ
蒲原神社の梅-1
毎年6月末に行われる五穀豊穣祈願のお祭り「蒲原まつり」が有名で、その際にはこの神社前から左右に延べ1キロメートルにわたり約700もの露店が並びます。
蒲原神社-1この神社には学問の神といわれた「菅原道真公」が祀られており、道真公が梅の花をこよなく愛したことにちなみ、社務所の改築の際に境内にはいろんな梅が埋められました。
その品種は68種類もあり、約130本もの梅が植えられています。

しかし新潟は・・ここでも早咲きの梅だけしかまだ見れません。(-_-;)
咲いてる梅をアップしてみます。(*´ω`*)
「八重寒紅」
蒲原神社の梅「八重寒紅」-1

「雲龍」             「末開紅」
蒲原神社の梅「雲龍」-2  蒲原神社の梅「末開紅」-2

「八重野梅」
蒲原神社の梅「八重野梅」-2
梅の木1本1本が名札を付けていたのでわかりやすいですが、枝垂れ梅などまだまだ蕾のままで開花していたのは4種類だけ・・・

3月21日の春分の日には梅まつりが開催されます。
見頃はその頃からでしょうけど、間に合うのだろうか?σ(^_^;)

白やピンク・赤のカワイイ花がいっぱい咲き、境内が甘い香りで包まれる日が待ち遠しいです。ヽ(^-^ )

新潟の春はこれからです。(-^-^-)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


瓢湖の白鳥おじさん

今日は新潟市で22℃を記録、今年一番の暑さでした。(^.^;
新潟市から国道49号線を走らせ、福島との県境、津川へ行ってきました。早朝の車で約1時間半、トンネルを抜けると・・まだ雪国でした。
雪

トンネルを抜けると最初に出会ったのは、霧!
霧標識がまったく見えませんが何度も通る道ですから良いものの、初めての道だったら怖さを感じそうです。(^^ゞ

早朝はまだどんよりとした雲に覆われた空でした。
フキノトウはまだ雪の下でした。

昨日のラジオで瓢湖の白鳥の最後の群れが飛び立ったと言ってました。
後には残ると思われる10羽程度だとか・・
帰りのお昼休憩で、ちょっと立ち寄ってみました。

見物人が何人かいました。
白鳥も何羽か確かに残っていました。(*^^*)
白鳥-1

白鳥おじさん登場、3代目の白鳥おじさんです。
1日3回の餌付けです。
白鳥おじさん-1 白鳥おじさん-112
白鳥おじさんが姿を出すだけで騒ぎ出す鴨たち
白鳥おじさん-111
餌を蒔くとアチコチから寄ってきて鴨の大渋滞、面白かったのでデジカメを動画機能に変更してみます。
寄ってくる鴨の多さに驚きますよ。(*´ω`*)

白鳥碑-2
何千羽もいた白鳥は、冬には帰って来るでしょう。

白鳥が居なくなると、ようやく春の実感がわいてきますが、明日はまた冬の寒さだそうです。(¯―¯٥)

今日は暑かったですが明日は10℃を下回る寒さ、寒暖差が激しいと体調に悪いですね~。☆≡(>。<)くしゅんっ!
花粉症が始まった~!☆≡(*。< ) ヘックシュン!
☆≡(*。< ) ヘックシュン!   ☆≡(*。< ) ヘックシュン!

早く花粉も終わって欲しいです。“o(><)o”目がカイ~の!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


東日本大震災から7年

14時46分、黙祷
七周年追悼式
ちょうどスーパーに居た所、アナウンスが流れました。
もう7年も経ったのですね。

この1年、世界各国でも大きな地震が起きています。
小さな地震を含めると1年で10万回以上発生しているそうです。

東日本大震災で大きな被害をもたらした津波、そしていつ戻れるか分からない福島第一原発事故、被災地第一に考えると言いながら東京オリンピックを招致し、復興作業が7年経っても終わっていない現実。

政府のトンチンカンな復興計画も、集中復興期間を終えてあたかも「やることはやった」とでも言いたげなように、今月末で終わる仮設の閉鎖、新たな拠点復興区域は飛び地になっている。
津波被災地の沿岸に巨大防潮堤が延々と築かれていますが、海の見えなくなった壁の場所に住む人は居るのだろうか?
多くの税金が投入されましたが、本当に住民の気持ちに寄り添った形だったのでしょうか、もう問われる時期では無いでしょうか。

新潟では東京電力の柏崎原発が、今か今かと稼働体制を着々と進めている。柏崎原発の電力は東京を含めた関東圏の電力となる。新潟の電球1ヶをも照らすものでは無い。
原発の無い地域では原発の反対運動をどう見ているのでしょうか?安全対策が万全と言うならば、東京築地の跡地にでも作れば良いのでは無いか?出来ない理由を聞きたいものです。


震災年に伺った岩手の大槌中学校の時計は、地震当時の時間を挿したままでした。
東日本大震災-1

東日本大震災-2中学校の体育館は床が盛り上がり、卒業式間近だったステージ上の幕も下半分が引引きちぎれていました。

南海トラフ巨大地震が30年以内に発生する確率は70~80%と言われています。
情報がまったく住民に共有されていない日本という国は、政府の思惑だけで解決出来ると思っているのでしょうか?起きていない事に真剣さが見えない政治のあり方自体が問われるのでは無いでしょうか。


震災で亡くなった多くの人への慰霊の気持ちをもって白山神社へお参りに行ってきました。梅の花はまだ1本だけです。
梅-1
蕾は大きくなっているので、来週は見頃を迎えるでしょうか。
予報では暖かい日々となるようです。

それでも被災地では遠い春・・・
「復興は総仕上げの段階」か?安部総理の言葉だけが虚しいです。
何処を見て言ってるのか、巨大防潮堤の完成か?・・

復興支援はこの春ほとんど終わってしまいます。

村上町屋の人形様巡り(その2)

前回の続きです。(^^ゞ
町屋村上の人形さま巡り所で町屋って意味をよく理解していませんでした。(^^ゞ
知らなかったのは私だけかも知れませんが、通りに面して比較的均等に建ち並ぶ店舗併設の住宅って感じでしょうか、道路に面した部分が店舗で奥とか2階とかが住宅になっています。
間口が比較的狭く奥行きが異常に長い、梁が太くてがっしりしています。そして隣との壁が共有されているので、わかりやすく言うと塀が壁?という感じでしょうか。壁を壊してしまうと隣の家!長屋みたいですね。(*^^*)

村上市内旧城下町は近くに標高135mの臥牛山(がぎゅうさん)に築かれた村上城跡が有ります。
約20分で山頂まで行けます。
石垣のみですが国指定史跡村上城跡(通称:お城山)からは町並が見れます。

横道へ反れてしまいました。(^.^;
人形巡りに戻ります。
江戸時代の古い人形はフラッシュ禁止とか、個人宅が多いので写真撮影自体NGだったりするお店も有りましたが、大部分は撮影OKでした。水曜定休日のお店が多くて全部は周れませんでしたが、それでもいっぱい写真撮影出来ました。お世話になりました。(^o^)/

 山上染物店    洋服の「やまだや」   木戸畳工業
町屋村上山上染物店 町屋村上やまだや 町屋村上木戸畳工業 
木彫堆朱の池田屋    鈴木漆器店    堆朱の「ふじい」
町屋村上池田屋 町屋村上鈴木漆器店 町屋村上堆朱のふじい

 お茶の常盤園     肉の川村    芭蕉の宿泊地井筒屋
町屋村上常盤園 町屋村上肉の川村 町屋村上井筒屋
分かった方がいらっしゃるでしょうか、土人形も沢山有ります。
越後大浜人形(別名:村上土人形)は、江戸時代に三河の大浜から移住してきた瓦職人が仕事の合間に作っていたと言われています。

キリが無いのであと少しだけ、・・(・∀・)
「鮭」のノレンが大きく目につく「きっかわ」さんです。
町屋村上きっかわ 町屋村上きっかわ雛飾り-源義経
中の土間には鮭が天井からいっぱいぶら下がっていました。
後ろを振り返ると 雛人形や土人形など沢山の人形たちが見れます。
前回アップした九重園とともに、お勧めの場所ですね。(*^^*)

途中にあった村上地域コミュニティ空間「土間ん中(どまんなか)」、ここでは箱飾りが見れます。
町屋村上コミュニティ空間土間ん中箱飾り-2 町屋村上コミュニティ空間土間ん中箱飾り-1
町屋村上コミュニティ空間土間ん中 町屋村上コミュニティ空間土間ん中一輪挿し
竹で出来た一輪挿しを頂きました。何を飾りましょうぞ (^^ゞ

他にもいっぱい!アップ出来ないのは残念ですが、伝統的な人形など一度は見ても良いのかも知れませんね。d(⌒o⌒)b♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


村上町屋の人形様巡り(その1)

3月に入って3回目の春の嵐
新潟市では風は少し強かったですが、雨はあまり影響は有りませんでした。午前中は良い天気でしたが、まだ油断は出来ませんネ。(-_-;)

村上イヨボヤ会館昨日は寒かったですが、青空が見える良い天気でした。(*^^*)
村上市を散歩しました。

鮭のイヨボヤ会館の駐車場へ車を停めて町屋を歩きます。



九重園雛飾り

村上町屋の人形様巡りです。
 村上町屋地図ー左村上町屋地図ー右
城下町村上の家々で代々受け継がれてきた人形たち、77軒の町屋で無料で公開している雛人形など約4千体を見て歩きます。

普段はなかなか立ち入ることのできない町屋の中に飾られたそれぞれの家に伝わる人形を巡りますが、最初は商店のお店に飾られている為、入りづらい気持ちが有りました。(^^ゞ
何か買わないと悪い気持ちも有りましたが、全くそんな事は無くて行く先々で丁寧に説明をして頂きました。(*´∀`*)

最初に訪れた場所は、村上茶の「九重園」です。
町屋村上茶九重園-1ちょうど地図の真ん中ら辺ですが、ここにはものすごい数の人形が展示されていました。
お雛さまはお嫁に行く時は置いていく事になってるそうで、代々伝わる家では代々の雛人形が増えていくのだそうです。
一つ一つ詳しくお話しをして頂きました。
平日の為、お客様が少ない事も幸いしたのかも知れません。(*´ω`*)
町屋村上茶九重園雛飾り-1 町屋村上茶九重園雛飾り-3
町屋村上茶九重園雛飾り-4 町屋村上茶九重園雛飾り-5
元々、ひな祭りの3月3日というのは旧暦の3月3日のことを指すそうで、今でいう4月3日がこの村上ではひな祭り、その為この町屋の人形巡りは4月3日まで行われます。

途中で近くの園児たちがいっぱい入って来ました。ヾ(*'ー')o
町屋村上茶九重園雛飾り-園児-1 町屋村上茶九重園雛飾り-園児-2
可愛い人形たちが更に増えた感じでした。(=´∇`=)o
子供たちも可愛いです。ρ(^∇^*)♭


まだまだいっぱい書きたい所ですが、眠くなってきたので次回へ続く~
です。スミマセン0時を過ぎました。明日も早いので・・(;^◇^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

more...

クリスマスローズ展

昨日今日と急に暑くなった新潟市です。(^.^;
今日は19.1℃、全国的にも暑いようですね。
梅一輪
昨日は散歩で白山神社へ行ってきました。
白山公園の70本の梅の木は、まだ1本・・いや蕾は沢山付いてますが、咲いてるのは一輪だけでした。また寒さが戻るので、満開になるのはまだ先です。(*´ω`*)

暑い19.1度-1急に暑くなったものですから、ネコも日陰で佇みます。
いつの間にか、あれほど多かった積雪はまったく有りません。

春が待ち遠しいと言ってたのは つい先日の話しでした。(*´∀`*)

花壇は悲惨な状況、牡丹の木が根元から折れてしまいました。(T_T)
暑い19.1度-2花壇-2赤い牡丹は大丈夫でしたが、折れた白い牡丹は芽も付いていたので土の中に挿しておきましたが、・・・
ダメだろうなぁ~(-_-;)
土からチューリップの芽かな?いっぱい出始めています。
一気に春が近づきました。(*^^*)


今日は花育センターでクリスマスローズ展をやっているとの事で、行ってきました。いっぱい撮りましたが、一部アップしてみたいと思います。
クリスマスローズ展-2
クリック拡大してみて下さい。(*´ω`*)
クリスマスローズ-1 クリスマスローズ-2 クリスマスローズ-3
クリスマスローズ-4 クリスマスローズ-5 クリスマスローズ-6
クリスマスローズ-10 クリスマスローズ-11 クリスマスローズ展-1

我が家には無い花なので、じっくり見させて頂きました。
ガラポン最後にアンケートに答えガラポン抽選、前の人たちが白い玉ばかりでお菓子をもらっていくなか、なんと私の番で青色が出ちゃって、我が家で初のクリスマスローズの苗を頂いてきました。(^^ゞ
クリスマスローズ-12苗
買い求めて居る方も多くいましたが、苗が当たった事で良しとします。(^▽^;

だって結構値がお高いですから(^.^;
ラッキーでした。(⌒▽⌒)


花育センター3 花育センター2 花育センター4
頂いたクリスマスローズがどんな花の色が咲くのか聞かなかったので、咲かせるのが楽しみでもあります。クリスマスローズを育てた事が無いのでちょっと心配ですが、何とか花を咲かせたいですね。d(゜-^*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2018/03 ≫ 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)