fc2ブログ

大峰山の桜図鑑

虫を見るここは新発田市の大峰山桜公園、早咲から遅咲きまであるので一斉に満開を見るのは難しい場所、そのかわりいつ来ても何かしら見れた桜は最後の時期が来たようです。      あっ トンボ!?

新発田市の桜公園-入口  大峰山 山桜まつり
左は先週、右は今週、先週までギリギリ咲いていたソメイヨシノは今週は葉桜でした。(^.^;

新発田市の桜公園の水芭蕉-1-1
 最後の桜を惜しんでいます。

 先週の桜からアップしてみます。

 駐車場、水芭蕉が少し残ってた。

駐車場から少しだけ山登り、5分くらい?
新発田市の桜公園-4

桜公園の永源寺-1-1 紅豊-1-1 桜公園の嵐山-1-1
左から永源寺紅豊嵐山

八重十月桜-1-1 弁殿-1-1 苔清水-1-1
左から八重十月桜弁殿苔清水

今週見た桜は・・・
松月-1 天の川-1 関山-1
左から松月天の川関山、

紅玉錦-1 水晶-1 泰山府君-1
左から紅玉錦水晶泰山府君

梅護寺数珠掛桜(バイゴジジュズカケザクラ)-1 八重紅虎の尾-1 鬱金-1
左から梅護寺数珠掛桜八重紅虎の尾鬱金

各文字をクリックで花が見れます。a(^-^)r

桜も最後です。(*´ー`)ゞ
桜吹雪でした。(v^ー゜)

これで今年の私にとっての桜は終わりです。(v^-^v)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


我が家の春(Ⅱ)

最近の好天で一気に芝桜が咲き始めました。(*^^*)
我が家の庭も色とりどりになってます。それぞれクリックして見てね。ρ (^0^ )
芝桜

普通のチューリップ (^^ゞ
チューリップ-2

マーガレットとスノーフレーク、
マーガレット-1  スノーフレーク-2

大花八重カイドウ、
カイドウ-4

カイドウ-5耐寒性、耐病性、耐暑性に優れているので、我が家にも1本植えてあるのですが、ツボミがものすごくいっぱい付いて結構長く咲いててくれます。
「八重咲き品種のカイドウ桜」と言われるように桜のような雰囲気を醸し出してくれます。まだ低木ですけどネ(^^ゞ


前回チューリップ祭りを見る前に、SLを見てました。
ほとんど土日しか走らない汽車「SLばんえつ物語」です。桜とのコラボを目指したのですが一番良い時期と思った14・15日は汽車は走りませんでした。(-_-;)
SL-2.jpg
まだ姿を表す前には大きな汽笛を鳴らして登場を予告してくれたのですが、姿を表してからは汽笛を鳴らしてくれませんでした。せっかくデジカメで録画してみたのですが、迫力の無い録画になってしまいました。o(・・;)
最初だけがSLと分かりますが、あとは電車と言ってもわからない・・

無人駅の咲花駅は、この瞬間だけ駅のホームに人影があります。
花咲駅-1  花咲駅-2


もう一つ咲き始めたばかりですが、数本しか無かったスズラン、いつの間にかものすごい数に増えていました。(;^_^A
スズラン-1
終わったら小分けシたほうが良いのか?花壇の一つを占領してしまいそうな勢いです。混み合ってるけど離した方が良いのかな?
知ってる人います?(^▽^;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


チューリップ畑

永遠の愛「エンドレスラブ」と言うと、1981年公開のアメリカ映画で当時ブルック・シールズが出ていた映画を思い出します。(´ー`)
ダイアナ・ロスとライオネル・リッチーによる同名主題歌がこの年大ヒットしました。

映画とはまったく関係無いですが、「エンドレスラブ」と言う名のチューリップです。(^▽^;)
Tulipエンドレスラブ-2

五泉市のチューリップ祭りを訪れました。
いわゆるチューリップ畑ですね。(^.^;
Tulip-2.jpg  Tulip-3.jpg

県内でも有数のチューリップの産地です。
出荷するだけでなく見て楽しんでもらおうと、五泉市では生産者に依頼してチューリップの畑を一本杉地区の1ヶ所に集め、チューリップまつりを開催しています。
Tulip-1.jpg

いろんな形、色のチューリップが咲き乱れている感じで、名前もそれぞれ付いていました。300種以上あって全部を撮りきれるものでは有りませんが、少しだけアップです。ヽ(^-^ )
Tulipイエローマルガリータ-1 Tulipオックスフォードエリート-1 Tulipキャベラ-1
Tulipキューティハニー-1 Tulipクラウンオブダイナスティ-1 Tulipクルシアナv.ステラータ-1
Tulipシルクサプライズ-1 Tulipファンシーフリル-1 Tulipフライアウェイ-1
Tulipフレミングクラブ-1 Tulipペントハウス-1 Tulipホワイトバレー-1
Tulipライラッククリスタル-1 Tulipアメリカンドリーム-1 Tulipママミヤ-1
Tulipモンテオレンジ-1 Tulipショーケース-1 Tulipアバ-1
変わり種だけ少しですが、アップさせて頂きました。
花だけではとてもチューリップに見えないものも有りますが、葉を見るとなるほどチューリップだ!と分かります。やっぱり赤・白・黄色が一番落ち着く色になりますね。(^_^;)

一面に広がる150万本のチューリップは圧巻でした。(*^o^*)
五泉チューイップ祭り-1


実は汽車を見た帰りに寄ったもので、目的はSLでした。d( ̄  ̄)
時間が無くなったので、SLはいつか・・・


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


加茂山のリス園

毎年4月1日から開園されるリス園、今年初の訪問です。(*^^*)
加茂山リス-8

やあ可愛いです。(^∇^*)
加茂山リス  加茂山リス-1

加茂山リス園入口昨年訪れたときは、雨だった為リスは小屋の中でしか見れませんでした。

今年は晴れの日を狙ってやってきました!(^o^)v


リス園の中は、真ん中にリス小屋があってその周りを囲うように人が歩ける場所となっています。その外側をリスが外で遊べる場所となっていて、リスはどこでも動き周れますが、人は小屋と遊び場の間だけ、・・

加茂山リス園内-1わかりやすく言うと、三重丸の真ん中が小屋、二重丸の場所が人、三重丸の場所はリスだけの遊び場、で分かるでしょうか?(^^ゞ
餌の時間になると手から直接与えられるので人気なのでしょうか、無料で入れるリス園はいつも癒やされます。

すばしこいリスを少しですが動画で撮ってみました。(*^^*)
やはり写真の方が見れますね。(^.^;
加茂山リス-3  加茂山リス-4
いつかまた訪れる時は、餌の時間に訪れる事にします。(^-^)




ついでに加茂川の鯉のぼりも見てきました。

県民から集められた鯉のぼりが加茂川を飾ります。

加茂川の鯉のぼり-1

加茂川の鯉のぼり-4
暖かい陽気の中、鯉のぼりの泳ぎもはずんでいるようでした。(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


加茂山の雪椿園

加茂山公園に来ています。(*^^*)
日に日に暖かくなって次から次へと花便りが届きますね。
雪椿園を訪れました。
加茂山雪椿園「牡丹雪」

加茂の1年は春の訪れとともに雪椿の花が咲き始めます。(^-^)
雪椿まつりですが、祭りのメインを飾る「ミス雪椿コンテスト」
加茂山雪椿園では、今度の日曜日に「ミス雪椿」が決まるようです。

加茂山公園案内図-1  加茂山公園入口
今回の訪問は黄色い枠部分のみ、駐車場から野外彫刻の道を通ってリス園までいきました。(*^▽^*)

彫刻はよく分かりませんが、歩きながら少しだけアップです。( ^-^)/
加茂山野外彫刻案内図 野外彫刻-1 野外彫刻-7
野外彫刻-2 野外彫刻-3 野外彫刻-6

何がテーマなのかよく分かりませんが、作者も皆違うようだし統一感が無いです。(^.^;それが良いのかな~?
野外彫刻-15 野外彫刻-14 野外彫刻-18

子供の広場を過ぎると雪椿園です。
野外彫刻入口-111

雪椿もいろんな形や色が有りました。(^-^ )
加茂山公園の雪椿園案内図 加茂山雪椿園「その4」 加茂山雪椿園「その3」-1

加茂山公園入口-112

雪椿の名前もそれぞれ付いていましたが、誰が付けるのでしょうネ~
左から「紅丸」、「雪景色」、「姫の舞」、
加茂山雪椿園「紅丸」-1 加茂山雪椿園「雪景色」-1 加茂山雪椿園「姫の舞」-1

「相合傘」、「朝ぼらけ」、・・朝ぼらけ?どういう意味でしょ?(^.^;
加茂山雪椿園「相合傘」-1  加茂山雪椿園「朝ぼらけ」-1

最後に1本だけ植えられてた雪椿の原種と言われている木です。
加茂山雪椿園「雪椿原種」多  加茂山雪椿園「雪椿原種」-1
沢山の種類でアップ出来ていないものも有りますが、それぞれ美しいです。ミス雪椿も毎年3名が選ばれていますが、今年もそれぞれ美しい着物姿で登場されるのでしょうね。(-^-^-)

時間が無くなってしまいました。前半終わります。m(_ _)m




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


鳥屋野潟公園の最後の桜

鳥屋野潟公園の桜は最後でしょうか、半分は散り始めています。
土の上の花びらが多くなってきました。(・o・ )
鳥屋野潟公園の終桜-1-2

来週末ではもう見れなくなる最後のここの桜を堪能しました。々(^∇^*)
思いっきり拡大してみました。今年の桜です。クリックして見てね。
鳥屋野潟公園の終桜-3

デジカメで桜吹雪を撮りたかったのですが、あまり見れません。(^.^;
奥はまだ満開状態でしたが、この辺りは終わりに近づいていました。
ソメイヨシノの最後のショータイムです。( ̄◇ ̄)

鳥屋野潟公園の終桜-2  鳥屋野潟公園の終桜-4
公園内には最後まで桜の下でお花見をする人が耐えませんでした。
新潟の冬は長かったですからね、春をゆっくり堪能しましょ!ヽ(∇⌒ヽ)

ソメイヨシノに変わって遅咲きの桜が今後はメインですね。
ここでは八重桜がきれいに染まっていました。d(⌒o⌒)b
鳥屋野潟公園の八重桜-1
次に登場する桜の場所は、自称「桜の博物館」大峰山桜公園に行こうと思っています。チューリップも良い時期です。
楽しい春はまだ続きます。(-^-^-)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


満開の菜の花と

新潟市北区の「水の公園 福島潟」へ菜の花を見に来ました。(^o^)
福島潟の菜の花-11-1

あいにくの曇り空でしたが、駐車場は満杯!
臨時駐車場が出来ていました。(・∀・)
駐車場に車を停めてドアを開けると、菜の花の香りに包まれます。(^^ゞ
福島潟の菜の花-1

一面の菜の花、この時期は菜の花だけしか有りませんが、黄色は春の色でしょうかこの色に誘われて訪れる人の数も多かったです。(=^○^=)
福島潟の菜の花-9

この水の公園 福島潟は、オオヒシクイとオニバスの里のうたい文句が有りますが、オニバスはまだ先になります。
kuikui3.gifカモ科のオオヒシクイは、国の天然記念物に指定されています。
福島潟は日本一のオオヒシクイの越冬地ということでしたが、この冬は私には確認出来ませんでした。(-_-;)
隠れる場所が多いからね~!
クリックで福島潟のご当地キャラ「クイクイ」です。

突然、その「クイクイ」が登場!歩くことが大変そう・・・(^▽^;)
福島潟のユルキャラ-クイクイ
子供たちと一緒に写真撮影大会が始まった。(´ェ`)

私はまた菜の花畑へ
福島潟の菜の花-2  福島潟の菜の花-2-1
福島潟の菜の花-3  福島潟の菜の花-4
菜の花の香りで十分胸を膨らませて堪能させて頂きました。(〃^∇^)o



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


春を実感させると 散りゆく桜

桜は日本人にとって、特別なお花ですね。(´▽`)
白鳥公園-ソメイヨシノ
春の訪れを告げる桜、暖かい日々で満開の華やかな美しさを見せてくれる花も、わずかな時間の経過とともに散ってしまいます。
白鳥公園入口ここは胎内市の白鳥公園です。
日本一小さな櫛形山脈の登山口にある公園には、約30本の染井吉野があると書いてありました。
どちらかと言うと、子供の遊具が多くて長いローラーすべり台で付近の人には知られているようです。

白鳥公園-ソメイヨシノ-1-1
満開の華やかさと一気に散ってしまう潔さみたいなものが、日本人のわびさびの感性をくすぐるのでしょうか。
花言葉は「精神の美」「優美な女性」とかいろいろ有りますが、どちらにも惹かれます。(v^-^v)

入口付近では水仙がお出迎え
白鳥公園-水仙-1  白鳥公園-水仙-2

途中で見れるのは、ミヤマツツジと-レンギョウかな?
白鳥公園-ミヤマツツジ-1  白鳥公園-レンギョウ-1
スミレとシャクナゲかな?
白鳥公園-スミレ  白鳥公園-石楠花シャクナゲ
山というより公園らしい花たちです。(^ー^*)ノ

シャクナゲは本来高山の奥地でしか咲かなかったと言われているそうですが、今ではどこでも見れますね。
4月から6月頃に咲く華やかな花ですが、昔は高値がついていたのでしょうか、「高値の花」という言葉の語源になった花と言われています。

「タカネノハナ」って昔から使っていた気もしますが、漢字で書くと思っていたイメージと違っていた事に気づきました。(^.^;
近寄りがたいイメージは高山の奥地でしか見れない=近づけない
からくるものと掛けてるのでしょうか、漢字からは=値が張るイメージ

男女で言うと、
今までは「貴方には似合わない」とか「偉い人のお嬢さん」とか、
そんなイメージから、
この漢字で見ると、「付き合うとお金が掛かる」、って感じでしょうか('-';A

今ではどこでも見れるようになったシャクナゲですが、花はどこで見ても同じ花、人間の見方だけで価値観が変わるのは不思議ですね。(´ー`)

白鳥公園-オオシマザクラ-1
今週はある意味集団行動でしたので、なかなかお昼休憩を公園で過ごす事が出来ず、花見が思うように出来ませんでした。ε-(´o`;A


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


上堰潟公園の菜の花・・と桜

新津から福島へ走る磐越西線の「SLばんえつ物語」の写真を桜と一緒に撮ろう!と思って五泉方面へ向かいましたが、・・・
春の雪新潟市江南区を過ぎて雪!
雪か雨の予報は有りましたが、まさか
の雪でした。(-_-;)
今日を逃すと次にSLが走るのは21日の土曜日です。
タイヤ交換をしてしまった今は、これ以上進むのは諦めました。(^.^;

向かったのは新潟市西蒲区の上堰潟公園です。
そろそろ菜の花が咲いてるかな?(・∀・)

雪は降っていませんでしたが、寒い寒い!(^^ゞ
写真はそれぞれ拡大出来ます。
上堰潟公園の桜と菜の花-111

風が強い1日でしたが、桜は散ってはいませんでした。
上堰潟公園の桜と菜の花-7

菜の花と桜と青空のコラボを撮りたかったですが、残念ながら青空はほとんど見れず、わずかに見えた青空を逃さないよう少しは撮れたようです。
上堰潟公園の桜と菜の花-112

菜の花の黄色はまだ咲き始め、もう少ししたら真っ黄色に染まるでしょう。暖かい日に次の場所で、また菜の花を見る機会があれば・・と思っています。(*´ω`*)
上堰潟公園の桜と菜の花-1
菜の花のアップはその時まで・・・


我が家の花壇にようやくチューリップが咲き始めました。
まだ赤だけですが、昨年は植えっぱなしで球根を取らなかったので混み合いそうです。(=^‥^A
花壇-1
真っ黄色だったラッパスイセンの色が白っぽく変化してきた!(゜_。)?

まだアチコチで桜は大丈夫そうかな?
今度はどこ行こう!?(-^-^-)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


今週ようやく桜の開花です。

冷たい雨が降っています。
雨が続く予報が出ていたので予報前の晴れの日に鳥屋野潟公園へ桜を見に行ってきました。
鳥屋野潟の桜-113
新潟市の桜開花は4月3日でした。
開花から2日ではどうかと思いましたが、それまで暖かい日が続いていたのでどんどん開花が進んでいました。
翌日からの雨の前に少しでも撮れれば・・と思ったのですが、3分~4分咲きと一気に進んでいました。(・∀・)

平日の為、それほど混んでいなくて良かったです。
それでも考える事は同じ!とうぶん雨予報の前の晴れの日、意外と花見の人が来ていましたよ。(^∇^*)
鳥屋野潟の桜-4  鳥屋野潟の桜-5

開花からまだ2日ですが、一気に咲いてきています。
鳥屋野潟の桜-8-1
             クリックして見てね!々(^∇^*)

花を見ると、まだ蕾がいっぱいですね。
雨が止むまでもってくれれば良いのですが・・・・
鳥屋野潟の桜-7  鳥屋野潟の桜-3


鳥屋野潟の桜-114
満開予想日は7日、ところが今日は雨です。
満開の桜をもう一度見たいです。(^▽^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


水芭蕉公園は癒しの公園

五泉市村松の水芭蕉公園を歩きました。(*´ω`*)
水芭蕉-4
今年は満開状態です。
これだけ多いと薄い花の香りも一面に広がって、いつの間にか大きな深呼吸をしていました。ん~気持ち良い!癒しの香り!o(´v`)o
水芭蕉-2  水芭蕉-6

平日だと言うのに10台くらいしか停められない駐車場はいっぱいで、道路にも片側駐車でかなり停まっていました。
あっちこっちでにわか写真家さんがいっぱいです。ρ(^∇^*)♭
水芭蕉-1  水芭蕉-8

デジカメで動画を撮ってみました。( ・_<)
早足で1/4くらい歩いてみましたが、やっぱり写真の方が良いかな?
ゆっくり楽しむ事にしました。(^^ゞ
水芭蕉-11  水芭蕉-13
水芭蕉-12  水芭蕉-10
水芭蕉だけ見るなら尾瀬よりずっと良い!という声がカメラマンたちの間から聞こえてきました。足元の板の間からも覗かせる花達、どんなカメラマンも緑の絨毯には癒やされているようでした。(⌒▽⌒)/

水芭蕉-5  水芭蕉-9
何時間でも居たい場所の一つです。
丘の上で弁当を広げてのたっぷりとした1時間、
リフレッシュできた一日でした。(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟市秋葉区の秋葉湖

秋葉湖キャンプ場の水芭蕉を見に行きました。(・∀・)
ニリンソウさんのブログで紹介されていたのですが、すっかり水芭蕉は忘れてました~!(^.^;
秋葉山の水芭蕉-1
さっそく訪れました。々(^∇^*)
秋葉山の水芭蕉-3  秋葉山の水芭蕉-4
花の一つ一つが大きいですね。土地が良いのかな?
ちょっと先へ進むと何だか水芭蕉が畑っぽくきれいに並んでいました。
秋葉山の水芭蕉-5  秋葉山の水芭蕉-6
しかし・・・誰も見物人が居ないのは寂しいですね。(^.^;
花の数は少ないですが、それでも新潟市内では一番多いのかも・・

秋葉湖にはやはりニリンソウさんのブログで紹介されていたカワウを発見!まだ居ると言うことは、定住しているのかな?
カワウ-2
これはオス?メスはどこに居るんだろう・・?見えない・・(・_・?)


秋葉区まで来たので、新潟県立植物園まで足を延ばしました。
クリスマスローズがいっぱい咲いています。(*´ω`*)
新潟県立植物園のクリスマスローズ-3  新潟県立植物園のクリスマスローズ-1
新潟県立植物園のクリスマスローズ-2  新潟県立植物園のクリスマスローズ-4
景品で頂いたクリスマスローズはどんな色を咲かせるのだろう?
ちょっと来年のお楽しみ!(^_^ )

新潟県立植物園の立入禁止奥にある小山になってる展望台へ行こうと思ったら、ここも通行止め?
立入禁止になっていました。

どれだけ大雪の被害は
有ったのでしょう・・・


新潟県立植物園野の何-1  水仙(テテ・ア・テテ)
白い花の名は・・分かりません。(^.^; 黄色い水仙、近くで見ると10cm有るかないか・・可愛い水仙でした。看板に「水仙(テテ・ア・テテ)」と書いてあった。
我が家のラッパスイセンの半分くらいの背丈、色も形もそっくりなのにミニチュアみたいに可愛い、新津フラワーランドにあるかな?寄ってみます。

中途半端になっちゃいますが、時間が無いので次回、書けるかな?

水芭蕉がいっぱい見たくなったので、次回の記事はきっと五泉市村松の水芭蕉公園からの中継です。(^o^)/
ってテレビ局じゃあるまいし・・・(^▽^;)

堪能しちゃいますよ~!v(。・・。)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

03 ≪ 2018/04 ≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)