fc2ブログ

芍薬も色々

先日の五泉東公園内の牡丹園で書いてましたが、牡丹園の隣の「しゃくやく園」へ休憩時間に寄りました。(・∀・)
芍薬-17

しゃくやく園入口牡丹も少し遅かったですが、芍薬も遅かったです。(T_T)

もうほとんど終わりかけでした。
花のちょうど良い時期に訪れるのは難しいものですね。(^▽^;)

咲いてる部分は向きによって少なくなっていました。
しゃくやく園-3

園内をくまなく撮るのは難しいので、咲いてる中からどんな色や形があるのかをアップしてみます。('▽'o)
芍薬-4  芍薬-6-2
芍薬-7  芍薬-2
芍薬-16  芍薬-8
芍薬-13  芍薬-14
芍薬-11  芍薬-9  
これ以上アップしても同じですね。(^.^;

写真でいくら撮っても雰囲気を伝えるのは難しいです。
時期遅れだと、どうしても花の終わったものを撮りたくない力が働いてアップ写真が多くなってしまいます。(¯―¯٥)

しゃくやく園-2
まあ写真はともかく芍薬の香りを楽しんだ日でした。(´ー`* )
    「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」

シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草、花だけみると品種改良が進んでいるので芍薬も牡丹も似て花だけではなかなか区別出来なくなってきていますね。茎か木か・・区別はそこからでしょうか。

やっぱり次は薔薇だな!ъ( ゜ー^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


庭の薔薇たちです。

今日は我が家の花たちをご紹介です。
我が家の薔薇が咲き始めました。(^o^)v
バラ(ガルテンツァーバァ’84)-1

バラ(ガルテンツァーバァ’84)-2 まずは赤い薔薇です。(^∇^*)
 「ガルテンツァーバァ’84」

 四季咲きの大きな薔薇です。
 もう我が家の主になってきました。

 好きな王道の薔薇です。(*^^*)

後ろに見える薔薇が「FLブリリアント ピンクアイスバーグ」です。
バラ(FLブリリアント ピンクアイスバーグ)ー2  バラ(FLブリリアント ピンクアイスバーグ)ー1

もうひとつは咲き始めから色が変わっていく「FLトロピカルシャーベット」です。左の黄色が咲き始め、右は日が経った同じ薔薇です。(=^--^)
バラ(FLトロピカルシャーベット)-4  バラ(FLトロピカルシャーベット)-2

我が家の薔薇は5本しかありませんが、2本はまだ咲いてません。

小さい花壇から薔薇以外の咲いてる花を少しアップです。(*´▽`)

最初は「ハルユキノシタ」です。小さな可愛い花です。(=^--^)
ハルユキノシタ-3
最初に植えた時はたったの葉っぱ2枚だけでした。今では西洋人参木の下を埋め尽くしています。こんなに増えるとは思ってもいませんでした。

左が「アヤメ」、右が「ムラサキツユクサ」、
アヤメ-1  ムラサキツユクサ-1

左から「セキチク」、「エニシダ」、「レモン」、です。
セキチク-1 エニシダ-1 レモンの花-3

芍薬は3色ですが、代表して赤い花をアップ!
芍薬-1

小さな花壇に押し込めているのはチト気が引けますが、草むしりは一生懸命頑張ってるから許しておくれ!(^▽^;)

季節を教えてくれる花たちに感謝です。d(⌒o⌒)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


二宮家の薔薇を見に訪れました。

新潟県聖籠町の大地主として町の歴史に大きく関わってきた旧家・二宮家を訪れました。目的は公開されている薔薇を撮るためです。(*^^*)
二宮家のバラ-4

まだ少し早かったでしょうか、ツボミが多かった!(^▽^;)
咲いてる薔薇を目指して進みます。
二宮家のバラ園-1  二宮家のバラ園-22
二宮家のバラ園-16  二宮家のバラ園-18

その約三千坪もの庭園は、バラが開花するこの時期に特別に一般公開されています。日本庭園もあるのですが、敷地の一角で当主夫人が趣味で始めたバラ栽培は、毎年多くの方が訪れていますよ。(´ェ`)
二宮家のバラ園-3 二宮家のバラ-8 二宮家のバラ園-10
二宮家のバラ園-11 二宮家のバラ園-20 二宮家のバラ園-23

今年も働いていたウサギさん!
二宮家のバラ園-1111

二宮家のバラ園-1113  二宮家のバラ園-1112

ツルバラやランブラー、オールドローズなどの薔薇やクレマチス、イングリッシュガーデン風にさまざまな草花を咲かせています。
二宮家のバラ園-111

二宮家のバラ園-115 二宮家のバラ園-116 二宮家のバラ-7
二宮家のバラ園-119 二宮家のバラ園-120 二宮家のバラ園-112

テレビ局(Teny)も入ってました。女性アナウンサーらしき人に聞くと、県内ニュースで流れると言うことでした。
Teny-1.jpg  二宮家のバラ-6
二宮家のバラ-3  二宮家のバラ園-1116

日本庭園も少し寄りました。弁天潟をもつ庭園です。建物は国指定の有形文化財に登録されていて、現在も当主が暮らしています。
日本庭園-1 日本庭園-2 日本庭園-3
我が家の薔薇が咲いたので訪れてみましたが、6月に入ってからの方が良かったでしょうか、満開の薔薇まではもう少しでしょう。

お庭の開放、薔薇の公開は6月17日までです。d( ̄  ̄)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


高城の姫の化身か ひめさゆり

ヒメサユリの小径に小さな俳句の碑が所々建っています。
ヒメサユリの小径  俳句の碑
タイトルはその一つから拝借しています。(*^^*)
ヒメサユリ-14
下田の「ヒメサユリの小径」を訪れました。(・∀・)
いっぱい載せたいので小さくアップ致します。写真をクリック拡大して見てね!

晴天に恵まれ油断しました。(^.^;
昨日の雨で山道はグシャグシャ!長靴を持参すれば良かったです。

あまりに酷い道で引き返す人もいましたが、汚れたら洗濯すれば良い!と先へ進みました。(^^ゞ
ヒメサユリ-113 ヒメサユリ-123 ヒメサユリ-124
ヒメサユリは日本特産のユリで、新潟県と周辺の県をまたぐ飯豊連峰、吾妻山、守門岳、朝日連峰、周辺にしか群生していない貴重な植物と書いてありました。とても小さなユリです。(*^^*)

ヒメサユリ-1111 ヒメサユリ-1112 ヒメサユリ-1113
昨日が雨だったせいか多くの人が訪れていましたが、皆さん私と同じく靴を汚して登っていました。長靴持参はごくわずかです。(*´ω`*)

ヒメサユリ-1  ヒメサユリ-4
ヒメサユリ-7  ヒメサユリ-13
正式にはオトメユリ(乙女百合)なのでしょうか、自生している地域では、「オトメユリ」よりも「ヒメサユリ」と言われているほうが多いと思います。

ヒメサユリ-1120  ヒメサユリ-1121
ヒメサユリ-1115  ヒメサユリ-1118
ベンチの有る場所でお昼休憩、ここからの眺めは青空も手伝って良いですね~!雪山も素敵でした。

ヒメサユリ-114  ヒメサユリ-119
園芸品種とは違い、どの花を見ても同じ形、ほぼ同じ色、なのに群生しているだけで多くの人を魅了しています。

ヒメサユリ-10
今年もヒメサユリを購入致しました。(^∇^*)
高いのでいっぱい買う事は出来ませんが、出ていたのはもう花が終わっていました。もともと1800円くらいで売られていたようですが、今年は終わっている花の為か、はたまた昨年も購入した話をした為か、500円で売ってくれましたよ。(=^--^)

来年が楽しみです。(*^▽^*)

写真をみんなのデジブック  に1ヶ月限定で載せてみました。
暇が有る方は見て下さいネ~!ヽ(∇⌒ヽ)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


雨の日は新津フラワーランドで

今日は朝からどんよりとした雲が空を覆っていました。(*'ー')/
雨が降ってない無いなら・・バラ園へ向かいますが新発田方面は雨でした。Uターンして屋根のある新津フラワーランド。\( ̄∇\)
新津フラワーセンター1

カーネーション500円、母の日が過ぎたせいかカーネーションやミニバラが安く感じます。(^.^;
新津フラワーセンター3 新津フラワーセンター2 新津フラワーセンター6

鮮やかな黄色の花をつける木「キングサリ」、調べると有毒植物で特にタネには毒性の強いアルカロイドが含まれているので扱いに注意・・・
新津フラワーセンター5キングサリ
買う人はいるのだろうか・・・(^.^;


バラアジサイフェア奥で「バラとアジサイフェア」をやってたので入ってみました。

バラアジサイフェア-1



特に目立った花はありません。
バラとアジサイが時期的なものだからなのでしょうか、売れ筋なのかな?

我が家のアジサイはまだ咲いていないですが、花屋さんの花って早いですよね。花の時期を先取りすることで売れるのでしょうね。(゜▽゜*)
紫陽花-ピンク-1
ピンクのアジサイが可愛い!( ̄▽ ̄=)
紫陽花-コンペイトウ-1  紫陽花-柏葉紫陽花-1

薔薇ピンク-1  薔薇オレンジ-1

特に買うつもりで来たわけでは無かったのですが、・・・
売り場に戻ると、ダリアがとっても魅力的です。(・ω・;
ダリア-3  ダリア-2
ダリア-1  ダリア-111
どうせなら花がいっぱい付いている鉢を買えば良いのに、1輪だけ花を付けてるダリアを購入してしまいました。
比べると300円は割高にも感じるのですけどネ(^^ゞ
あ~また怒られる(^.^;
分からないように地植え・・・バレるかな?


2018財津和夫チケット題

2018財津和夫
今年のコンサートです。(・∀・)
チケットを先行予約で買おうと思いましたが、前の方だと始まってからすぐ立つ人がいるので、何処の席になるか分からない先行予約を止めて発売日の今日、会場となる県民会館で席を選んで購入しました。(^^ゞ

2018財津和夫チケット



眠くなったので、詳しくは別の機会に・・・(つ∀-)オヤスミー



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


福島潟、5月に見れる花

今日は新潟市中央区で29.5℃、東区では31℃とか!
突然暑くなった日でした。(^▽^;)
昨日伺ったのは水の公園福島潟です。
サワオグルマ-2-1
先日の菜の花は終わって今日はその奥へ向かいます。
自然学習園の池の周囲には今サワオグルマがいっぱいです。(^o^)b
小さな画像もクリック拡大して見て頂ければ嬉しいです。
自然学習園の池 サワオグルマ-1-1 サワオグルマ-1-2
遠目では菜の花の黄色とかぶって見えますね。(^.^;
サワオグルマ-3-2 サワオグルマ-3-1 サワオグルマ-7-1
満開から終わりに向かっていました。綿毛を付けて飛ぶ準備です。

アザミ-1  カキツバタ-1
所々にノアザミとカキツバタが・・・。


こちらはハマダイコン、菜の花とサワオグルマの中間に咲く花、私はこの色が好きなのですが、あまり歓迎されていない花のようです。(^.^; 
ハマダイコン-6
繁殖力が強くて菜の花の領域を脅かす存在なのでしょうね。(‐_‐)σ
ハマダイコン-3 ハマダイコン-1 ハマダイコン-5-1


どこにでも咲いているハルジオン、
ハルジオン-3
道端ではあまり見向きもされない花ですが、群生してると可愛いです。
ハルジオン-4 ハルジオン-1 ハルジオン-2

6月になると蓮やオニバスでまた賑わう場所も5月の人出は少ないですね。同じ黄色なのに菜の花とサワオグルマでは大違いです。

時期的なものなのか?あまり見向きもされないサワオグルマ、邪魔扱いされるハマダイコン、雑草扱いのハルジオン、繁殖力の強い花はなかなか愛される花に認定されないですね。可愛そうな花3種でした。( *_ _)

二宮家案内ハガキ表二宮家から例年のバラ園公開の案内ハガキが届きました!(*^^*)

今年は5月19日からとの事ですが、明日から新潟は連日の雨予報です。
19日(土)は雨、20日(日)は「ヒメサユリの小径」が満開予想・・・お天気次第の所もありますが、バラ園は次週かまたは休憩時間に立ち寄るか・・
ですね。(-^-^-)

いよいよ好きなバラの季節です。
年休取ってあちこち行かなくっちゃ!( ゜-゜)/


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


燕市八王寺の大白藤

白い藤がもう終わりそうだったので、急遽参戦!(*^^*)
安了寺
燕市の安了寺の白藤が5月中旬までだったので訪れましたが、もうだいぶ落ちていて色も落ち始めていました。(^.^;

 綺麗どころを探して・・・
 撮ってます。(^▽^;)

八王子の大白藤-5

昭和33年に新潟県指定天然記念物「八王寺の白藤」と登録されていますが、樹齢推定350年、幹周り7m以上、無数の枝が四方に広がり東西約30m南北約20mには白い藤の花が垂れ下がります。
八王子の大白藤-7
1週間ほど遅かったでしょうか、白い花が地面いっぱいに落ちているのが分かりますか?(^.^;
それでも良い香りが一面に漂っていました。( ゜-゜)/

八王子の大白藤-1  八王子の大白藤-10
八王子の大白藤-3  八王子の大白藤-9
なんとも優雅な香り、虫たちが飛び回り、そのたびに花が舞って落ちていくさまを惜しみつつ優雅な香りを羽織って帰ってきました。o(´^`)o



ヒメサユリの茎-1昨年ヒメサユリの小径を訪れた時に購入した1本の花。
姫小百合は冬越しで枯れ木になってましたが、枯れ木の脇から新しい茎が出ていたのを確認したのは連休の時でした。v('▽^*)
ヒメサユリ-ツボミ

その茎からピンクのツボミを発見したのは昨日の事でしたが、今日は花開きました~!(>▽<)b


姫小百合は種から植えると咲くまでに6~7年かかると言われていたので、今年はダメかな~と思っていたのですが、調べてみると多年草と書いてありました。(*^^*)
毎年楽しめると嬉しいです。クリックして大きくして見てね!o(*^ー゜)
ヒメサユリ-1
来週は「ヒメサユリの小径」、行けるかな~!
群生が見たいものです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


将軍杉に会ってきました。

先月末に津川の芦沢高原ハーバルパークへ寄ってみましたが、津川の春はちょっと遅いです。今回は蔵出し画像になります。(;^_^A
芦沢高原ハーバルパーク-1
ここは夏に訪れてハーブのアイスを食べる所、と私の中では決めています。
今回は通りかかったのでちょっと寄ってみました。(^ω^ )

菜の花-2

見損ねた花などは、春の遅い津川でまだ見れたりします。(=^‥^)

菜の花が広がっていました。

他の花を探すと水仙ばかりです。
水仙-117

色んな種類の水仙が咲いていました。
水仙-111 水仙-114 水仙-115
色や形、他の花と違って少ないですね。(・_・)σ
水仙-113 水仙-116 水仙-112

まだ花が少ないのですぐに移動!(;´▽`A
水仙-1


恒例となった将軍杉を見に行きました。
ここの杉を見ると人間の小ささ、時間が止まる思いです。
平等院薬師堂-桜-2
最初に重要文化財の平等寺薬師堂で参拝、この時期にはまだ桜が見れました。季節が半月ほど遅れています。釧路市と稚内市で日本最後の桜の開花宣言が出ましたね。日本は長いネ。(*^-^*)
平等院薬師堂-桜-1  平等院薬師堂の脇-桜-1

参拝後は目的の将軍杉へ
将軍杉-2最初に訪れた時はどれ?と看板あたりを見渡したものでした。(^▽^;)

いっぱい杉があってどれも結構な太さと高さを誇ります。
しかし・・・
奥へ進んでビックリでした。(⌒▽⌒;)

それ以来何度か足を運んでいます。
将軍杉-111
日本で一番大きな杉の木です。
推定年齢約千400年、幹の周りは19m31、樹高約40m、天然記念物の将軍杉はここまで大きくなるまでには昔からいろんな人物と会ってきたのでしょう。ここで過ごす時間はロマンを感じさせます。

生気を頂いて帰ってきました。(*^▽^*)
写真を撮ってもアップする時間が無くて、そのお蔵入りした中から今回はアップしてみました。(^.^;


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


五泉の東公園内の牡丹園

巡回中いつも良い場所無いかな~と車の中から看板を見ています。
先月五泉地域で見た小さな看板、矢印と牡丹園と書いてあって機会があれば来ようと思っていました。連休中に伺った新潟県立植物園で見た牡丹は満開状態、しかし中々五泉へ来る機会が無くようやく昼休憩で寄ることが出来ました。(^o^)
牡丹園-単1

ちょっと遅かったようです。(^.^;
だいぶ散っていて全体の6割程度が残っていました。
それでも「ぼたん百種展示園」の看板通り、多くの牡丹に出会えました。
牡丹園-112  牡丹園-116
牡丹園-119  牡丹園-117

本当に百種類あるのかな~?ρ(^0^* )数え始めましたが・・
左から「鎌田錦」、「黄冠」、「朝日港」、
牡丹園-鎌田錦-2 牡丹園-黄冠-2 牡丹園-朝日港-2

左から「白王獅子」、「天女の舞」、「明皇の宝」、
牡丹園-白王獅子-2 牡丹園-天女の舞-2 牡丹園-明皇の宝-2

左から「長寿楽」、「ハイヌーン」、「島根長寿楽」、
牡丹園-長寿楽-2 牡丹園-ハイヌーン-2 牡丹園-島根長寿楽-2

キリがないので紹介は止めに、花見台に乗って上から撮ったアップも!
牡丹園-上から2  牡丹園-上から3

下から綺麗所を!(^∇^*)
牡丹園-上から6  牡丹園-上から1

ここは初めて訪れましたが、道路にあった矢印看板があまりに小さかったので期待はしていませんでした。
訪れてビックリ、県立植物園の牡丹園の5倍くらいは咲いている広さでした。1週間くらい遅かったので、来年はもっと早く訪れたいと思います。まだまだ知らない場所があるものですね。(^▽^;)
牡丹園-看板-1  東公園案内図-1
我が家の芍薬もまだですが、芍薬もこれから楽しめそうです。

どんよりとした曇り空でしたが、香る牡丹も有りました。○(^-^)oイエイ♪
牡丹園-118

天気が良かったらもっと良い香りが漂っていたでしょう。
来年は晴天の日に来たいですね。(´∀`)
牡丹特集でした!


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


伊藤家の大藤棚

北方文化博物館県立植物園の藤の花を見てやってきました、豪農の館:北方文化博物館です。

戦後の私立博物館第1号の「北方文化博物館」は、平成12年4月に国の登録有形文化財に登録されています。


越後随一の大地主だった伊藤家は1908年(明治41年)には所有地が1,385ヘクタール(東京ドーム約300個分もの広さ)、伊藤家に暮らす使用人も約60人と膨らんでいましたが、第二次世界大戦後の農地改革によって地主制に終止符が打たれました。

今回はその中にある大藤棚を見にきました。(*^^*)
北方文化博物館藤の花-2

大藤棚は1本の木から伸びています。
北方文化博物館藤の花-1

北方文化博物館藤の花-4  北方文化博物館藤の花-5

北方文化博物館の庭ここを訪れるのは藤の花の時期と、秋の大広間から見る大庭、池泉回遊式庭園の紅葉時期だけでしょうか。(^^ゞ

秋の庭園はクリックで!
 写真はホームページから
 お借りしました。(^^ゞ




有名人の写真もあったりしますが、これは誰か分かりますか?(*^^*)
北方文化博物館藤の花-春樹-1
「藤の花 雨の匂ひの 客迎ふ  春樹」

北方文化博物館藤の花-3樹齢150年で幹まわりが1m60cm以上ある一本の木から広がる大藤、2階から藤棚の上部を撮ってみました。甘い香りを放って見て!と誘っています。

中庭には酒屋、蕎麦屋、土産屋、カフェなどが有りますが、どこもいっぱいでした。この時期はどこもいっぱいですね。(^.^;

コデマリ-2
ようやく我が家のコデマリが咲き始めました。d(⌒o⌒)b
場所が悪くて隣との塀と壁の隙間に植えてあるので、日照時間が少ない為かいつもちょっと遅い開花です。
でもきれいに咲いてくれましたよ。(#^ー゜)v


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


シャクナゲ・ツツジ展

ビール缶昨日は友人の隠れ家での飲み会に行ってきました。(^o^)
小学校低学年時の同級生です。自分の飲食分を持ち寄ってのワイワイ会合、あっという間の4時間でした。(*´ω`*)

小学校入学時の写真を拡大して持ってきた友人とこれは誰だ?
日本酒意外とみんな女の子の名前を覚えてたりして(^^ゞ

もう何十年も前の話しなのですけどネ!(´▽`)


今日は雨が降ったり止んだり、県内では雪が降った場所も有りました。寒さがぶり返して仕舞ったストーブをまた出しましたよ。(=^‥^A
新潟県立植物園-3そんな中、やってきたのは新潟県立植物園です。雨がいつ降るか分からない日でしたので、植物園だったら大丈夫かな?と思いました。
植物園の日-1



そして今日は緑の日、植物園の日のノボリがあちこちで見られ、今日・明日は入場無料! ( ^-^)_/
4月27日にオープンした日本一のシャクナゲ園、温室内で展示されている「シャクナゲ・ツツジ展」、良い機会なので寄ってみました。(*^^*)

最初は天気が不安定だったので、温室の「シャクナゲ・ツツジ展」の方へ
シャクナゲ展-7

シャクナゲ展-3 シャクナゲ展-1 シャクナゲ展-2
シャクナゲ展-6 シャクナゲ展-8 シャクナゲ展-4

外へ出て園の左側へ周るとシャクナゲかと思いきや、牡丹の花がいっぱい咲いていました。牡丹園!
牡丹-1  牡丹-4
牡丹-2 牡丹-3 牡丹-錦の艶

続いてはシャクナゲ園、少しだけご紹介!ヽ(∇⌒ヽ)
シャクナゲ園  シャクナゲ園-5
シャクナゲ園-1 シャクナゲ園-2 シャクナゲ園-4

そしてツツジ園、
ツツジ園-1 ツツジ園-2 ツツジ園-3
ツツジ園-4 ツツジ園-5 ツツジ園-6


他に目立ったのは・・・
シャガ-1  ハナミズキ白-1
白い花-2  新潟県立植物園-黄2

時折雨の降る午前中、植物園を1周してきました。ヽ(^-^ ) (v^ー゜)
カラフルな季節です。明日は良い天気かなぁ~


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


我が家の春(Ⅲ)

一日中草取りをしていると、腰が痛くてたまりませんね~!(;^_^A
先日も載せましたが芝桜が満開で、良い香りを運んでくれます。
芝桜-2

この香りをお届け出来ないのが残念です。σ(^_^;)
芝桜 芝桜-3 芝桜-拡大

録画してみました。伝われば嬉しいです。クリックで!



スズランも満開です。(*^^*) 鈴なりと言った方が良いのかな?
チューリップの花壇を囲っています。
スズラン鈴なり-2

チューリップは赤や黄色は終わってしまいました。
花壇-チューリップ-1 花壇-チューリップ-2 花壇-チューリップ-3
残っているのはこの色だけです。(‐_‐)σ

赤い牡丹が咲き始めました。白い牡丹は大雪で根元からポッキリ折れてしまいましたが、そのままズボッと挿しておいたらツボミを付けています。折れても生きていたのか?咲くのかな?様子見です。a(^-^)r
赤い牡丹-1

ツツジ-1 モッコウバラ-1 ローズマリー-1

マーガレット-1 バコパ-2 雑草-拡大
来年は一つづつゆっくり紹介したいものです。(^.^;

雨予報ですが、まったく雨音はしません。
明日の朝は降ってるのかな?暑い日が続くと水やりが結構大変(^^ゞ
少しは降って欲しいものです。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


胎内市チューリップフェスティバル2018

この連休はなかなか出来なかった草取り、そして部屋中のお掃除に明け暮れています。(^.^;
皆さんはアチコチお出掛けされているのでしょうか?
どこへ行っても人が溢れていて待つのも嫌なので、どうしても行きたい場合は朝早く出掛けてほぼ一番乗りです。

胎内市の「チューリップフェスティバル2018」に行ってきました。(^-^)
朝から暑い日になりましたが、多くのチューリップに時間を忘れます。
クリックで胎内市のPR動画です。
チューリップフェスティバル-1
今年で29回目を迎える春恒例のフェスティバル、祭典です。

今年も色とりどりのチューリップと菜の花迷路が会場を埋め尽くしました。
チューリップフェスティバル-2  チューリップフェスティバル-3
2ヘクタールの畑に約60種類、80万本ものチューリップが広がります。
その隣にも同じく2ヘクタールの菜の花畑、
菜の花-1

一つ一つのチューリップも見応えがあります。(*^^*)
チューリップ-赤1

チューリップ-黄1 ”チューリップケープランドギフト-1” チューリップ-スプリングファンタジー1
チューリップ-越爛漫1 チューリップ-白1 チューリップ-恋心ー1
チューリップ-クイーンナイト1 チューリップ-アンジェリカ1 チューリップ-赤白1

29日の日曜、人前結婚式が行われました。
人前結婚式-11
チューリップ畑の間をトラクターで引かれたオープンカー?に乗った二人が登場、お子さん付きでしたが居合わせた人々からの拍手の中での入場。(*^^*)

人前結婚式-13

人前結婚式-2-1  人前結婚式-14

人前結婚式-16

人前結婚式-10毎年2組限定、費用は胎内市もちと言うこともあり人気となっているようです。

青い空のもと、一面に広がるチューリップの中で行われる結婚式、毎年5万人が訪れる中での結婚式、今年の花嫁さんはフランス人のマチルダさんでした。
籍も入れ子供も生まれましたが、結婚式をあげていなかった二人との事、記念になったでしょうね。オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*PAN!


好きなチューリップを掘り起こし出来るコーナーでは、新潟品種の5本500円と一般的な10本500円のコーナーがあり、皆さん色とりどりの花を球根から掘り起こしていました。
私はアンジェリカ5本を掘り起こしてきました。来年用です。(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2018/05 ≫ 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)