散歩の途中
暑い!とにかく暑い!午前11時には長岡で全国でもっとも高い37℃を記録、午後にはありがたいことに厚い雲が広がり雨が少し降って気温が下がりましたが、あのまま雲が広がらなかったら、何℃まで行ったことやら・・・。(^▽^;)
梅雨明け?
梅雨はあったのだろうか?
先日平年の25%しか降っていないとの新潟ニュースがありましたが、私的には毎日暑いとしか言ってなかったような気がします。(゜_゜i)
昔は梅雨というと梅雨明けまで毎日毎日雨が降りイヤになるほどでした。梅雨明けを心待ちにしてたものですが、これも温暖化のせいなのだろうか?(^o^;)
そう言えば昨日は少しだけ傘がいらないほどの雨がちらつきました。
昼休憩に寄ったのは、ユリにはまだ早い村上のお幕場大池公園です。

お幕場大池公園の雌雄のマガモは仲が良いです。
付かず離れず、寄り添う夫婦といった所でしょうか。(´▽`)
林の中を歩いてみます。
あいにくの曇空ですが、緑がとても綺麗でした。

留まっているのはキバネセセリのようだが、・・

それより留まっているピンクの花は何だっけ?朿が人を寄せ付けない!茎が針を持っているかのように鋭さを誇っていました。(+。+)
そしてヒラヒラと優雅に飛び回る蛾たち!
蛾だと知ったのは後で見た時でしたが、蛾とは思えないスピード感がまったくない飛び方と、一生懸命飛んでいるのにちっとも前に進まない感じのチョコマカ感が可愛く感じました。(*^^*)
調べると昼行性でヒラヒラと木の周りを飛ぶ。一見ガには見えない姿で、梅雨があける頃に数十匹が飛び交うとの記述があります。
そして幼虫時期には庭木や果樹を丸坊主にするほど食い荒らす害虫との事でした。(^.^;
素早く向かって来る虫は嫌いですが、懸命に飛ぶ姿は可愛くさえ見えます。【名前はウメエダシャク、シャクガ科の蛾】
林の中の小さな池・・・

小さな池の方はアメンボウがいっぱいスイスイ泳ぐ?
写真では見れませんが、とても静かです。(´ー`* )

歩いていると、ユリのツボミに遭遇!

まだ青いツボミを倒さないようすり抜けます。
もう少しで、優雅な姿を見られそうです。(-^-^-)
メモ
6月29日は遠い昔の喫茶店のオープン記念日です。

自分だけの記念日でした。(⌒o⌒)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。

梅雨はあったのだろうか?
先日平年の25%しか降っていないとの新潟ニュースがありましたが、私的には毎日暑いとしか言ってなかったような気がします。(゜_゜i)
昔は梅雨というと梅雨明けまで毎日毎日雨が降りイヤになるほどでした。梅雨明けを心待ちにしてたものですが、これも温暖化のせいなのだろうか?(^o^;)
そう言えば昨日は少しだけ傘がいらないほどの雨がちらつきました。
昼休憩に寄ったのは、ユリにはまだ早い村上のお幕場大池公園です。

お幕場大池公園の雌雄のマガモは仲が良いです。
付かず離れず、寄り添う夫婦といった所でしょうか。(´▽`)
林の中を歩いてみます。
あいにくの曇空ですが、緑がとても綺麗でした。





それより留まっているピンクの花は何だっけ?朿が人を寄せ付けない!茎が針を持っているかのように鋭さを誇っていました。(+。+)
そしてヒラヒラと優雅に飛び回る蛾たち!
蛾だと知ったのは後で見た時でしたが、蛾とは思えないスピード感がまったくない飛び方と、一生懸命飛んでいるのにちっとも前に進まない感じのチョコマカ感が可愛く感じました。(*^^*)
調べると昼行性でヒラヒラと木の周りを飛ぶ。一見ガには見えない姿で、梅雨があける頃に数十匹が飛び交うとの記述があります。
そして幼虫時期には庭木や果樹を丸坊主にするほど食い荒らす害虫との事でした。(^.^;
素早く向かって来る虫は嫌いですが、懸命に飛ぶ姿は可愛くさえ見えます。【名前はウメエダシャク、シャクガ科の蛾】
林の中の小さな池・・・


小さな池の方はアメンボウがいっぱいスイスイ泳ぐ?
写真では見れませんが、とても静かです。(´ー`* )



歩いていると、ユリのツボミに遭遇!

まだ青いツボミを倒さないようすり抜けます。
もう少しで、優雅な姿を見られそうです。(-^-^-)
メモ
6月29日は遠い昔の喫茶店のオープン記念日です。

自分だけの記念日でした。(⌒o⌒)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。