fc2ブログ

散歩の途中

暑い!とにかく暑い!午前11時には長岡で全国でもっとも高い37℃を記録、午後にはありがたいことに厚い雲が広がり雨が少し降って気温が下がりましたが、あのまま雲が広がらなかったら、何℃まで行ったことやら・・・。(^▽^;)
青空梅雨明け?

梅雨はあったのだろうか?
先日平年の25%しか降っていないとの新潟ニュースがありましたが、私的には毎日暑いとしか言ってなかったような気がします。(゜_゜i)
昔は梅雨というと梅雨明けまで毎日毎日雨が降りイヤになるほどでした。梅雨明けを心待ちにしてたものですが、これも温暖化のせいなのだろうか?(^o^;)

そう言えば昨日は少しだけ傘がいらないほどの雨がちらつきました。
昼休憩に寄ったのは、ユリにはまだ早い村上のお幕場大池公園です。
雌雄のマガモ-2
お幕場大池公園の雌雄のマガモは仲が良いです。
付かず離れず、寄り添う夫婦といった所でしょうか。(´▽`)

林の中を歩いてみます。
あいにくの曇空ですが、緑がとても綺麗でした。
お幕場大池公園の林-1  お幕場大池公園の林-2

留まっているのはキバネセセリのようだが、・・
キバネセセリ-1  ピンクトゲ-1
それより留まっているピンクの花は何だっけ?朿が人を寄せ付けない!茎が針を持っているかのように鋭さを誇っていました。(+。+)

そしてヒラヒラと優雅に飛び回る蛾たち!
蛾だと知ったのは後で見た時でしたが、蛾とは思えないスピード感がまったくない飛び方と、一生懸命飛んでいるのにちっとも前に進まない感じのチョコマカ感が可愛く感じました。(*^^*)

調べると昼行性でヒラヒラと木の周りを飛ぶ。一見ガには見えない姿で、梅雨があける頃に数十匹が飛び交うとの記述があります。
そして幼虫時期には庭木や果樹を丸坊主にするほど食い荒らす害虫との事でした。(^.^;
素早く向かって来る虫は嫌いですが、懸命に飛ぶ姿は可愛くさえ見えます。【名前はウメエダシャク、シャクガ科の蛾】

林の中の小さな池・・・
お幕場大池公園の中池-1  お幕場大池公園の中池-2
小さな池の方はアメンボウがいっぱいスイスイ泳ぐ?
写真では見れませんが、とても静かです。(´ー`* )

赤い実-1 大きな葉 夏の白い花

歩いていると、ユリのツボミに遭遇!
ユリのツボミ-1
まだ青いツボミを倒さないようすり抜けます。
もう少しで、優雅な姿を見られそうです。(-^-^-)


メモ
6月29日は遠い昔の喫茶店のオープン記念日です。
開店記念日-1
自分だけの記念日でした。(⌒o⌒)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


見頃のアヤメです。

新発田市五十公野公園のあやめ園へ行ってきました。
ここは日本四大あやめ園として有名な場所です。
五十公野のあやめ園看板 四大あやめ園は、
 新潟県:五十公野公園あやめ園
 山形県:長井あやめ公園
 茨城県:水郷潮来あやめ園
 千葉県:水郷佐原あやめパーク
今日も暑い!28℃だったでしょうか、梅雨時期と言うよりもう夏です。
五十公野のあやめ園-5

花菖蒲の見頃だけあって多くの人で賑わっています。
五十公野のあやめ園-53  五十公野のあやめ園-54
五十公野のあやめ園-56  五十公野のあやめ園-58

池には睡蓮が咲いています。
睡蓮-2
カエルも赤トンボもいました。虫が苦手な方はクリックしないように!
睡蓮-3  赤トンボ
アゲハ蝶が隠れてしまって上手く撮れませんでした。(^.^;
シオカラトンボ  アゲハ蝶

連日の暑さで日傘が多く、日曜の為子供連れの人が多かったです。
五十公野のあやめ園-59 五十公野のあやめ園-52 五十公野のあやめ園-58
五十公野のあやめ園-55 五十公野のあやめ園-60 五十公野のあやめ園-57

細かくはyoutubeにアップしてみたので暇な時にでも見て下さい。
沖津白波

かき氷レモン 暑い一日の終わりは
 帰る前に出店でかき氷!
 レモン

 今日も暑い一日でしたね。(^∇^*)

 皆様夏バテのないように!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


毎日暑い日が続きます。

昨日も今日も暑い一日です。\(;゜∇゜)/
25℃を超える日々、梅雨入りしてから雨はさっぱり降らないけれど、降っても降らなくても明日も同じ日常が見えている。
津川の芦沢高原ハーバルパークへ
芦沢高原ハーバルパーク-17

昨日、五泉から津川へ巡回中ちょうどお昼になったので脇道から少し入った ラベンダーの咲くハーバルパークで休憩時間を取りました。

芦沢高原ハーバルパーク-18駐車場でそそくさと弁当を食べ公園内を散歩です。(*´ω`*)
本当は10分でも軽く横になるべきなのだろうけど、ここへ来ると風の子が「早くおいでよ」と誘ってきます。鳥の声も重なって日常を癒やしてくれる空気が身体をリフレッシュしてくれます。

芦沢高原ハーバルパーク-14風が香りを運んで横を通りすぎる、その瞬間が生きている事を教えてくれる。
どの香りもどんな植物でも「今を生きてる」と教えてくれるこの公園が好きです。

ちょっと遠いので何度も訪れるわけにはいかないのが残念・・(´ー`* )

芦沢高原ハーバルパーク-6

ラベンダーの季節にはまだ早い津川です。( ^ー^)
芦沢高原ハーバルパーク-7 芦沢高原ハーバルパーク-5 芦沢高原ハーバルパーク-8
芦沢高原ハーバルパーク-1 芦沢高原ハーバルパーク-2 芦沢高原ハーバルパーク-9

冬には雪で埋もれて閉鎖してしまう場所です。
日陰はスモークツリーの下くらいでしょうか、この公園内には日陰となる場所が無いので、暑い日にはちょっと疲れます。(-"-;A
芦沢高原ハーバルパーク-22

アヤメも咲いていました。あっ!そうだ!新発田の五十公野のあやめ園へ行かなくては!そろそろ満開のはず・・・
芦沢高原ハーバルパーク-10-1 芦沢高原ハーバルパーク-4 芦沢高原ハーバルパーク-3
芦沢高原ハーバルパーク-11 芦沢高原ハーバルパーク-19 芦沢高原ハーバルパーク-20

紫陽花もそろそろ見頃、護摩堂山のあじさい園は今日から「あじさいまつり」が開催されているはずですが、来週が見頃のようなので来週の休みに伺うつもりです。
芦沢高原ハーバルパーク-12紫陽花
お医者さんの話では倍の時間を掛けて登るなら・・と言うことでOKもらいました。疲れると「回復に時間がかかるようになってくる」との事、普段から山登りしている人だったら良いようですけどね。ヽ(*´ー`)ゞ

芦沢高原ハーバルパーク-15  芦沢高原ハーバルパーク-16ラベンダーミルク-1
急ぎ足で園内を周り、いつものように「もりのジェラードや」さんへ
芦沢高原ハーバルパーク-16ラベンダーミルク4人のお姉さま方が居ました。

いつも注文するのは、ラベンダーミルクです。ブルーベリーとか何種類かある手作りアイスですが、色々食べた結果ラベンダーミルクに落ち着きました。

冷たいアイスを食べながら景色を見る贅沢な時間は、あっと言う間に過ぎてしまいます。

休みの日に来るのはちょっと遠いですから、貴重な1時間でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


疲れない日常?

昨日、NHKで生中継されたサッカー・ワールドカップの対コロンビア戦、見てましたけど興奮しましたよ~!♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
決勝ゴール
南米に勝ったのは初めてとか!1人多かった為、終始優勢でしたね。

新潟ではようやく今日午前中雨が少し降りました。d( ̄  ̄)
新潟地震訓練メール
6月16日と言えば、新潟では昔新潟地震が有った日として知られています。
今年は【訓練】メールが入ってきました。
当時は小学校での昼休み給食の時間で、今でも献立を覚えているほど強烈なものでした。地割れをする校庭を飛び越えながら逃げた思い出が蘇ります。

そのメールを忘れる間も無く18日に大阪北部地震が発生しました。
関西では地震の後に大雨が降ってるようですが、余震や2次災害に十分気をつけて欲しいです。

我が家の紫陽花-1
雨は少しでしたが、我が家の紫陽花も元気になったようです。
だいぶ色づいてきましたよ。(´ー`* )

バコパ-1 ダリアほか-1 カーネーション
バコパ、ダリア、カーネーション、

セイヨウノコギリソウ-1 我が家のラベンダー-1 我が家のタイム-1
セイヨウノコギリソウ、ラベンダー、タイム、
初夏は小さな花しか無い我が家です。σ(^_^;)

中から見る西洋人参木窓の外で今ぐんぐん育っているのは、西洋人参木です。
毎年1mくらいの高さまで伐採しますが、春に若葉が出始め、現在2mくらいに育っています。伐採しないで放っておくとどれくらい育つのか?恐ろしいほどの生命力です。
花が咲くのは梅雨明け、真夏が楽しみです。 \( ̄∇\)

今日はもう10年以上通っている大学病院へ行ってました。
大学病院の日は半日病院内、先生からは疲れない日常を送るよう指示を受けました。そんな日常は何処に有るのか?(o¬ω¬o)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


新潟県立植物園の睡蓮たち

先週の気温の低さとうってかわり、今日は暑い日でした。(;^_^A
新潟県立植物園

梅雨入りしてから気温は下がったものの、雨はさっぱり降っていない新潟です。紫陽花はしっかり咲いてくれるのだろうか?
今日は暑い!

新潟県立植物園へ睡蓮を見に行ってきました。
睡蓮(赤)-2
ド・アップにすると蟻の群れが花にいっぱいで綺麗に見えないので、ド・アップ画像は省きました。(^.^;
水の上でも蟻は花に群がるのですね。(^▽^;)
睡蓮(赤)  睡蓮(白)
植物園の池には今いっぱいの睡蓮でした。
睡蓮-1

せっかく来たので、アチコチ散策です。o( ̄▽ ̄;)三(; ̄▽ ̄)o
白-2 キイロ-2 アサ
ドクダミ(八重咲き) チップ 白い-2
八重咲きのドクダミ初めて見たかも・・丘の通路に新しいチップが撒かれていて木の香りが新しい・・・しかし暑い!
急に気温が上がると結構疲れます。( ̄ー ̄;
体力が年々落ちていく・・・・歳のせい?やですね~

ビヨウヤナギ  シモツケソウ
左から「ヒペリカム」、「シモツケソウ」、

アベリア(エドワード・ガウチャー)  カシワバアジサイ
左から「アベリア」、「カシワバアジサイ」、

暑いので自販機でアイスを購入!サイダー味?美味しかった!
アイス

今月初のアイスかな?そう言えばこの暑い中、飲み物を忘れてた。

空が青いなぁ~
新潟県立植物園-紫陽花-1
紫陽花は意外と早いかも・・・?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


再び瓢湖のあやめ園へ

再び瓢湖のあやめ園を訪れました。(*^^*)
山紅葉-2
初日はまだまだ咲いていませんでしたが、あれから気温が下がってまだ4部咲き程度でしょうか、それでも園児たちが作った鯉のぼりも立てられ、人も多くなってきました。(^0^ )
あやめ園-7雨は少ないですが、気温が低くて咲くのが遅いので、長くは楽しめそうです。

この場所で満開になれば、もう少し遠い場所で、もっと種類や数の多い新発田の五十公野公園のあやめ園へ行きたい所です。

入口の方を見ると、どこかの介護施設からの団体さんが大勢、車椅子で来客です。車椅子での集合写真がアチコチに分かれて・・
あやめ園-2  あやめ園-8
あいにくの曇り空ですが、介護士の方は元気があって素敵です。(´▽`)

あやめ園-5

前回の続きを少しアップしてみます。
一つ一つの花も特徴があって綺麗でしたよ。(A゜∇゜)
小青空 愛知の輝き 江姫
「小青空」、中は「愛知の輝き」、右「江姫」

乙若丸 翆映(すいえい)-1 長生殿
「乙若丸」、中は「翆映(すいえい)」、右「長生殿」

朝日の雪 天女の冠 万里の響-1
「朝日の雪」、中は「天女の冠」、右「万里の響」

山紅葉 乱れ糸 谷間の光
「山紅葉」、中は「乱れ糸」、右「谷間の光」

五月晴れ 業平 牛若丸
「五月晴れ」、中は「業平」、右「牛若丸」

まだまだいっぱいの種類がありますが、この瓢湖のあやめ園は最後にして、次回のあやめは新発田の五十公野公園からになると思います。
ここより種類も本数も多いので楽しみですが、ニュースではまだ同じく4部咲きとの事でした。来週中ばくらいには訪問したいですね。(o^-^)ゞ
ツバメの子供
ツバメが空を飛び回っていました。
その先を見ていると、あやめの歩道の小さな橋に可愛いツバメの子が4羽止まっていました。
少しは飛べる子ですが餌をまだねだっているようで、せっせと餌を運ぶ親鳥が空を忙しく飛び回っていましたよ。
小さな命も引き継がれていくのですよね。大事にしたい命ですね。

我が家の紫陽花も色づいてきました。(o・。・o)
我が家の紫陽花-1

あじさいまつり-1新潟の紫陽花と言えば護摩堂山山頂のあじさい園ですが、今年の開園は6月23日とのことです。

いろんな紫陽花を一挙に楽しめるので、とっても嬉しい場所です。

墨田の花火、妖精の瞳(フェアリーアイ)、ディープパープル、クレナイ、ダンスパーティー、スカイブー、コンペイトウ、数え上げればキリがないですが、一番は今年も幻の紫陽花、七段花(シチダンカ)が見れますように!(o⌒∇⌒o)

ヤマアジサイの一種、七段花は通販サイトでも買えるようですが、ここで見る紫陽花と写真を比べると違うのですよね~。(^.^;

何度も行けないので始まってから1週間くらいは我慢です。(-^-^-)
普段から鍛えてないと小さな山でもしんどいですからネ(;^◇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


邦画もたまには良いのかな?

邦画は難しい難題です。(-_-;)
私には何度挑戦しても邦画の良さがあまりわかりません。
日本映画はあまり観ないと言いながら、最近洋画も見るものが無くて少しだけ観させて頂きました。(^.^;
     のみとり侍   恋は雨上がりのように
「蚤とり侍」、原作は新潟市出身の小松重男で昨年亡くなってます。
発想は面白いですが、映画ではストーリーと言うより阿部寛さんと寺島しのぶさんとの裸の絡みシーンが印象に残っただけでした。相変わらず寺島しのぶさんの脱ぎっぷりが潔い作品です。(〃∇〃v)

「恋は雨上がりのように」、原作は横浜出身の女性漫画家眉月じゅんさん、原作の同名コミックがテレビアニメ化もされたそうですが、それは知りませんでした。映画では原作に無いシーンも沢山あります。
冴えない中年のファミレス店長と女子高生の恋の行方を描いたものですが、映画は今一つ盛り上がりに欠ける・・・大泉洋さんは好きな役者さんですが、・・・( ̄  ̄*)

映画「コーヒーが冷めないうちに」フィルム日本映画で少しは期待しているのが、9月に公開される有村架純さん主演の
「コーヒーは冷めないうちに」でしょうか。
喫茶店の名前は「フニクリ・フニクラ」

映画「コーヒーが冷めないうちに」-13
とある街の、とある喫茶店の とある座席には不思議な都市伝説があった その席に座ると、その席に座っている間だけ望んだ通りの時間に移動できるという
プロローグで始まる書籍です。
恋人、夫婦、姉妹、親子、の4話からなります。映画も4話のようですが、広告のように4話とも泣かせてくれるのかは、??(-。-;)
2017年の本屋大賞10位の作品ですから、少しは期待しています。


新潟も今週梅雨入りしましたが、霧雨程度の雨が2~3日続いただけ・・でも気温が下がり寒さを感じます。
先週までの半袖でも暑さを感じたのは夢だったかのよう・・
その霧雨の中に訪れたのは、三条保内公園の中にあるバラ園でした。
三条保内公園のバラ園-1
公園内の小さなバラ園も、もう薔薇の終わりを告げていました。
三条保内公園のバラ園-10 薔薇のアーチも半分くらい・・・

 今週は3連休です。
 15日は記念日休暇、
 無理矢理 休みの年休、
 土日は公休で3連休、
 
妹が朝早くからケーキを持ってきてくれました。(*^^*)
会社からはマドレーヌ?の詰め合わせが届きました。
妻が一生懸命生クリームをホイップしています。

また一つお年寄りに近づいた日、まあゆっくり休みましょ。(^▽^;)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


瓢湖のあやめまつり初日

瓢湖のあやめまつりが9日から始まるとの事で訪れました。ヽ(^-^ )
まだ早いとは思ったのですが、・・・

それでも少しは期待しての訪問、残念まだ1分咲きでした。(´ー`* )
瓢湖のあやめまつり-垂廉(すいれん)
 5分咲き程の「垂廉(すいれん)」

瓢湖のあやめ園 瓢湖のあやめ園では、
 215種類・約50万本のあやめが
 咲くと言われていますが、まだまだ
 咲いている風景を撮るのは・・・

 緑が多すぎです。(^.^;


瓢湖のあやめ園-5
それでも初日と言うだけあって、訪れる人は少しはいましたよ。(p・・q)

瓢湖のあやめまつり-長井小紫仕方ないので例の如く、個々のアップ写真で作っていきたいと思います。
やはりどの花にも言えるのでしょうけど、早く咲く種類と遅咲きの種類があるのでしょうね。数種は満開に近い種類もありました。(-^-^-)
満開だったのは「長井小紫」 

瓢湖のあやめまつり-爪紅(つまべに)  瓢湖のあやめまつり-日の出鶴
3分咲きくらいだったのは左「爪紅(つまべに)」、右「日の出鶴」

瓢湖のあやめまつり-金冠-2 瓢湖のあやめまつり-初夢 瓢湖のあやめまつり-峰紫
同じく左「金冠(きんかん)」、中は「初夢」、右「峰紫」
瓢湖のあやめまつり-日の出鶴 瓢湖のあやめまつり-連休白 瓢湖のあやめまつり-赤蜻蛉(あかとんぼ)
同じく左「日の出鶴」、中は「連休白」、右「赤蜻蛉(あかとんぼ)」

瓢湖のあやめまつり-玉手箱  瓢湖のあやめまつり-花物語
6分くらい咲いていたのは、左「玉手箱」、右「花物語」

瓢湖のあやめまつり-初姫-1 瓢湖のあやめまつり-青柳染(あおやぎぞめ)-1 瓢湖のあやめまつり-揚羽
2分咲き?、左「初姫」、中は「青柳染(あおやぎぞめ)」、右「揚羽」

あとは咲き始めたばかりが少しで、まだまだ咲いていない品種がいっぱいでした。1週間は早かったみたいです。/(;-_-)
瓢湖のあやめまつり-蛇の目傘-1 瓢湖のあやめまつり-郭公花(かっこうばな)-1 瓢湖のあやめまつり-桜狩-1
1分咲き、左「蛇の目傘」、中は「郭公花(かっこうばな)」、右「桜狩」
瓢湖のあやめまつり-稔の秋-1 瓢湖のあやめまつり-小町娘-2 瓢湖のあやめまつり-伊那嵐-1
同じく1分咲き、左「稔の秋」、中は「小町娘」、右「伊那嵐」

瓢湖のあやめまつり-初鏡 瓢湖のあやめまつり-波乗船 瓢湖のあやめまつり-八ヶ岳
一輪だけ咲いてた、左「初鏡」、中は「波乗船」、右「八ヶ岳」

あっぷした種類だけでもまだ24種、215種が一斉に咲き誇るのは早遅があって難しいのでしょうけど、風景としての満開時期に再度訪れる事にしたいです。(*^^*)
瓢湖のあやめ園-2  瓢湖のあやめ園-6
まだまだ寂しいあやめ園でした。
新発田の五十公野公園のあやめ園も開園しましたが、調べるとまだ一部咲き、同じですね。(^.^;)
7月1日まであやめまつりが開催されているので、そちらは遅めに行こうと思いますが、風景としての景色を撮りたいものです。(⌒・⌒)ゞ
ちなみに、瓢湖のアヤメは花菖蒲です。φ( ̄▽ ̄)ノ

我が家の旬は、
スイセンノオとムラサキツユクサ-1
スイセンノオとムラサキツユクサ(=´Д`=)ゞ


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


冬鳥越スキーガーデンのバラ園

今週はちょっとお疲れ、なかなか皆さんの所に訪問出来ませんでした。
訪問出来てもパソコンの前でウトウト(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
の繰り返し、毎日暑い日が続いている事にもよるのかも知れませんが、連日の暑さでバテ気味です。(^.^;
冬鳥越バラ園-フリュイテ

昨日は最高気温が29.5℃、今日はようやく朝少し雨が降って気温も10℃以上下がるとの予報でしたので、目覚ましをかけずに早く目が覚めたら2度寝すると誓って先程起きてきました。(/´θ`)/

もうお昼です。(^▽^;)
毎日4時間くらいの睡眠でしたので10時間も寝てしまったのはもったいない気もしますが、気分は復~活!てなもんです。v(^-^ )♪

冬鳥越スキーガーデンさて前置きが長くなってしまいましたが、先日伺ったのは冬はスキー場、この時期はバラ園で訪れる人が多い冬鳥越スキーガーデンです。

昔訪れた時は、こんな場所にバラ?
と思いましたが、・・・
意外と多くのバラに巡り会えた記憶で、久しぶりの訪問です。 (v^ー゜)

ジェミニ、うらら
冬鳥越バラ園-ジェミニ  冬鳥越バラ園-うらら-1
マダムヴィオーレ、ピース
冬鳥越バラ園-マダムヴィオーレ  冬鳥越バラ園-ピース

冬鳥越バラ園-パープルタイガー

我が家のミニ薔薇我が家のミニ薔薇と似た感じの模様です。
色はまったく違いますし、大きさもミニ薔薇よりずいぶん大きいです。
バラ園の方はパープルタイガーという名前、我が家は何だろ?・・不明(・ε・*)

プリンセスドゥモナコ、プリンセスミチコ、ステファニードゥモナコ、
冬鳥越バラ園-プリンセスドゥモナコ 冬鳥越バラ園-プリンセスミチコ 冬鳥越バラ園-ステファニードゥモナコ

タイムレス、桜貝、ダブルデーライト、
冬鳥越バラ園-タイムレス 冬鳥越バラ園-桜貝-1 冬鳥越バラ園-ダブルデーライト

ブルームーン、マチルダ、フリュイテ、
冬鳥越バラ園-ブルームーン 冬鳥越バラ園-マチルダ-1 冬鳥越バラ園-フリュイテ-2
もう多くの薔薇をアップするのは止めにしますが、バラ園に来ると何時間でも過ごせそうです。(´ェ`)

香りが惹きつけるのでしょうか、
離れがたい癒やしの時間でした。(^▽^;)
冬鳥越スキーガーデン花時計-1
花時計の秒針がクルクル回っている、時間の立つのは早い!

冬鳥越バラ園-池 冬鳥越バラ園-ランドラ 冬鳥越スキーガーデンバラ園
今年のバラ園巡りはここまででしょうか、あとは県内でも遠いので次の花へ目を変えたいと思います。( ̄。 ̄)σ デハデハ!



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ブログ満10年!

挨拶犬-1おかげさまでブログも満10週年を迎えることが出来ました。10年前の6月4日、ブログデビュー記念日です。

 ご訪問、ありがとうございます!(*^^*)

店内様子-1

11年目に突入致しますが、これからも宜しくお願い致します。( ゜ー゜)/

先日の寺尾中央公園の薔薇たちをWindows Live フォトライブラリーから初めて作ってみました。まだ使い方がいまいちの為、音楽が途切れ途切れのツギハギだらけです。(^.^;

暇の有る方は見てください。駄作ですが・・

今日はご挨拶まで
11年目も、よ(^o^)ろ(^o^)し(^ ^)くぅ(^-^)ノ~!




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


初夏の みつけイングリッシュガーデン

朝から町内の一斉清掃に参加してきました。
今日も朝から暑い日です。(^.^;

昨日、みつけイングリッシュガーデンへ行ってきました。(*^^*)
みつけイングリッシュガーデン
 この日も朝から一面の青空でした。
 晴れの土曜日ですからね。
 駐車場も混んでいましたが、それでも
 次から次へと車が到着してました。

 人気の場所の一つです。(^∇^*)

奥に見えるのはイングリッシュガーデンホテルです。
クリックでホテル側から見たイングリッシュガーデンです。ρ(^∇^*)
みつけイングリッシュガーデン-53

みつけイングリッシュガーデン-50  みつけイングリッシュガーデン-36
みつけイングリッシュガーデン-13  みつけイングリッシュガーデン-5

みつけイングリッシュガーデンでは、四季折々の様々な草花が楽しめますが、ちょっと遠いので毎年薔薇の時期だけ訪れています。(^▽^;)
みつけイングリッシュガーデン-39
バラの香りが良いのは広いせいかトンネル内だけでした。
みつけイングリッシュガーデン-22 みつけイングリッシュガーデン-7 みつけイングリッシュガーデン-44
みつけイングリッシュガーデン-26 みつけイングリッシュガーデン-67 みつけイングリッシュガーデン-61
 
沢山のカメラマン!この時期ならではの光景でしょうか。
四季折々の花が咲くのですけど、私同様バラの時期は特別です。
みつけイングリッシュガーデン-65

みつけイングリッシュガーデン-63  みつけイングリッシュガーデン-70
みつけイングリッシュガーデン-17  みつけイングリッシュガーデン-45

池の鯉が大きいネ!
みつけイングリッシュガーデン-69



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


愛の花

なんと言ってもやはり大好きな薔薇です。
我が家の薔薇が咲いたので、アチコチ散策です。(*´ω`*)
写真をそれぞれクリックすると薔薇が香ります。・・・ウソです。(^.^;
寺尾中央公園バラ-2

6月最初にご紹介は、市内にある公園、寺尾中央公園です。
この広い公園には薔薇が咲くスペースが2ヶ所有ります。

近くのここで薔薇の状態を観察してから、遠出をしていきます。(*^^*)
寺尾中央公園バラ-1  寺尾中央公園バラ園-9

もう満開でした。ヽ(^-^ )♪
薔薇の香りに包まれる幸せ、何度もシャッターをきっては佇みます。
寺尾中央公園バラ(スペクトラ)-1
フィルムカメラとは違い、デジカメは何枚でも気が済むまで撮らせてくれるのが良いですね。ヽ(*'-^*)o
寺尾中央公園バラ園-4  寺尾中央公園バラ園-5
薔薇の種類はどれくらいあるのか数えていません。
派手派手な色を見せてくれますが、目に写るのは華やいだ世界です。

あっちへウロウロ、こっちへウロウロ、ヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ
前にウエディングドレス姿で写真を撮っていた女性がいました。
あの日は確か、少し時期的に遅れての訪問でしたね。
寺尾中央公園バラ(コンフィダンス)-1

寺尾中央公園バラ園-20 寺尾中央公園バラ園-19 寺尾中央公園バラ園-22

寺尾中央公園バラ園-26

寺尾中央公園バラ園-23 寺尾中央公園バラ園-24 寺尾中央公園バラ園-25

公園内は少しだけ残るヤマツツジ
寺尾中央公園内-6 寺尾中央公園内-4 寺尾中央公園内-5
寺尾中央公園内-7 寺尾中央公園内-2 寺尾中央公園内-1

そしてまた薔薇の所へ戻ったり・・(*´ー`)ゞ
寺尾中央公園バラ園-2
暇があったらバラ図鑑でも作ってアップしたいです。
とりあえずは薔薇の香りが届けば良いなぁ~ρ(^∇^*)♭



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

05 ≪ 2018/06 ≫ 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)