fc2ブログ

財津和夫コンサート2018

昨日、財津和夫さんのコンサートに行ってきました。(*´∀`)
2018財津和夫チケット題
雨マークは無いので、自転車でコンサート会場の新潟県民会館大ホールへ!何という暑さでしょう、いい加減少しくらい雨が降って欲しいです。
天気-1

この天気は何なんだ!台風12号が関東から新潟へ向かって来ると思っていましたが、避けられた!最初の予報からまた関西方面・・・
台風12号進路-1  台風12号進路-2
被害が拡大しない事を願うばかりです。

先日、彌彦神社へ行ってきました。
弥彦神社-1
弥彦燈籠まつりに来れないので、参拝だけです。(^^ゞ
弥彦神社  灯籠祭り

燈籠まつり-2  燈籠まつり-4
燈籠まつり-1  燈籠まつり-3

コンサートは16時半から開演でした。(*^^*)
過去のコンサートは18時からだったので前日まで気づかず危うく遅刻するところでしたよ。(^.^;
コンサート-2

コンサート財津和夫さんが大腸がんが見つかったとして、一昨年から開催していたチューリップ結成45周年を記念した全国ツアーの残り4公演を中止、治療に専念すると発表したのは昨年の6月2日でした。

それから1年もしないうちに今回のコンサートの発表、昨日拝見するまでは元気な姿だけでも見れれば・・との思いでしたが・・・

始まりこそ、静かな歌の始まりでしたが、とても病気治療をしていたとは思えない声の張り、テレビで見る歳をとった歌手が昔の自分の歌を音域を変えてまで歌う悲しい姿とは違い、さすがツアーを中心に歌ってる財津和夫さん、変わらない素晴らしい歌声を聴かせてくれました。(´▽`)
2018財津和夫チケット
オープニングは洋楽カヴァー 今回のツアーのタイトルでもある
The Turtlesの「 Happy Together」から静かに始まりました。
セットリストは他でもいっぱいアップされているので書きませんが、アンコールの「虹とスニーカーの頃」「銀の指輪」「心の旅」では、間違いなくTULIPの全盛期を思い起こさせるものでした。
やっぱりコンサート会場で聴く生の歌声は、CDやYouTubeで聴くのとは雲泥の差がありますね。だから会場に足を運ぶのでしょうけど・・
臨時バス
終わったのは19時15分、賞味2時間半のコンサートが終了、県民会館の前には臨時バスでしょうか、長い列ができていました。私は自転車で帰宅でした。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪


今日も朝から暑い一日です。
いったいいつになったら雨が降るのだろう・・・


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


雪梁舎美術館の古代蓮

先日、会社からそう遠くない雪梁舎美術館の蓮を見てきました。
( *^-^)ρ 純和風建築の雪梁舎美術館で
      86畳敷きの畳の常設展示室を持っています。
雪梁舎美術館の入り口-1  雪梁舎美術館の入り口

今回は美術館内では無く、駐車場脇にある蓮池、盛夏に咲き誇る蓮の花は圧巻ですよ。(^∇^*)
古代蓮-1
大ぶりの古代蓮が咲き乱れます。
新潟県には蓮の名所がアチコチにありますが、ここの蓮が一番大ぶりかも知れません。大きい花を身近に見るのも贅沢の一つかもしれませんネ!(o゜▽゜)o
古代蓮-2  古代蓮-4

蓮池のすぐ横には、国道8号線が走っています。
車でもバスや水上バスでは新潟ふるさと村で降りると斜め向かいになりますが、ホームセンターコメリの経営になります。
古代蓮-3  古代蓮-5
蓮は朝見るのが一番綺麗ですが、国道の車の音さえ無ければもっと見に来る人は多いのかも知れません。ちょっとうるさいのが玉に瑕ですけどネ。(;^_^A
古代蓮-6 古代蓮-7 古代蓮-8


なかなか巡回出来ないので、少し過去にさかのぼって色んな写真からYouTube動画を作ってアップしていきたいと思います。
と言うのも、画像がパソコンにいっぱいになってきたので、YouTubeで残していけば、パソコンに保存していた写真類を削除してもYouTubeで見れるし、万が一にパソコンが壊れてファイルがオシャカになっても大丈夫!と思っての事です。(^▽^;)

季節ハズレの動画になるでしょうけど、まずは春から挑戦です。

新潟の春は・・水芭蕉公園からスタートしてみます。

ちょっと長くて全5分16秒になっちゃいました。(^.^;

 クリックYouTubeでご覧頂けます。(*^^*)<見てね~!
水芭蕉公園-ブログ
見て頂いた方、ありがとうございました!(´▽`)ノ


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ヤマユリを探して

ようやく来ました!村上市のお幕場大池公園です。(*^^*)
村上へ来たらヤマユリを見なくっちゃ!と寄りました。
ヤマユリ-6

大池から左横道へ曲がってすぐの金池の橋を渡ると・・・
村上市の「お幕場大池公園」 村上市の「お幕場大池公園」 村上市の「お幕場大池公園」の森-4

あちこちに今の時期ならではのユリが咲いています。(*^^*)
日本特産のヤマユリ、学名(Lilium auratum)は黄金のユリです。
ヤマユリ-4  ヤマユリ-1
黄金の国、ジパングらしい命名ですよね。(*´∀`)
1873年に行われたウィーン万博で、他のユリと共に日本のユリが紹介されました。それ以来ヨーロッパで注目を浴びて、ユリの球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつだったそうです。(*´ω`*)

ちょっと動画を撮ってみました。(^o^)b

少しだけなので雰囲気だけでも分かればと思ったのですが、
伝わったでしょうか?(^.^;

香りをお伝え出来ないのが残念ですが、日本で自生している花の中では例外的に強くて甘い香りですよね。
株が古いほど花をいっぱい付けるらしいです。(o゜▽゜)
ヤマユリ-5
ユリの王様と呼ばれるのは分かる気がします。
ようやく見れて満足で~す。(゜▽゜*)♪


小柳亮太(豊山)-1余談ですが、大相撲の千秋楽(最終日)に、優勝した関脇御嶽海を破った前頭九枚目の豊山、ついこの間まで小柳と言う名で取っていて弱いなあ~と言っていたのがウソのように良い試合をしてくれました。(^-^ )

「豊山」を名乗った3人の力士には「時津風部屋」「新潟県出身」「東農大出身」をいずれも満たすという共通点がありますが、数少ない新潟出身力士で豊山を名乗れる力士にいつの間にか成長していたのですね。

ラジオで昔から新発田の国道沿いにある「ドライブイン豊山」の女将さんがインタビューを受けていた!今の豊山とは何も縁が無いですが、初代豊山と2代目の豊山は先代の社長と親友同士だったそうで、豊山の名前を残したいという事で付けた店名のようだ。
ドライブイン豊山
この看板に3人目の豊山が描かれるのだろうか?
数少ない新潟出身力士、応援しなくっちゃネ d(⌒o⌒)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


西洋人参木と昆虫たち

梅雨があったか分からない今年の暑さ!ヾ(;´▽`A``
毎年暑い暑いと言ってる気がします。
西洋人参木-1
我が家の緑のカーテン?
知らないで窓際に植えてしまったセイヨウニンジンボクです。
窓が見えなくなっています。

毎年春からぐんぐん成長するので毎年伐採していますが、真ん中の幹の太さが直径10cm以上になってしまいました。o(^^;o)
こんなに大きくなるのを知っていたなら、もう少し離して植えたのに・・
西洋人参木-3
拡大して見て頂けると分かると思いますが、右と左では葉っぱの大きさがまるで違います。右にはいつも広くて大きな葉、左は細くて小さな葉が毎年付きます。
一つの木に雄雌があるのでしょうか?長年の疑問です。(^^ゞ

我が家には少ない青紫の花に、アゲハ蝶や蜂など昆虫たちがいっぱい遊びに来ます。
撮りたい気持ちもありますが止まるのを待っていると熱中症になるよ!
と言われるので、前に撮った昆虫を投稿です。今も同じ昆虫たちです。
西洋人参木-昔2 西洋人参木とセセリ20120723 西洋人参木-昔4オオスカシバ
西洋人参木とカマキリ20120723拡大 西洋人参木-昔3 西洋人参木-昔1
アゲハ蝶、セセリ蝶、オオスカシバ、カマキリ、アオスジアゲハ、蛾?
人参ボクと蜂 他には蜂がいっぱい!
 ミツバチや・・クマバチ!
クマバチは大きく見えますが、お腹周りが大きいのでそう見えるだけです。
めったに襲っては来ませんし、オスには針はありません。
モコモコして愛らしいのですが、そのお相撲さん体型から花には困った蜂でもあります。(^.^;


さて問題です!

花粉や花の蜜をエサにしているミツバチ科のクマバチですが、
花は歓迎していません。何故でしょう!(*゜▽゜)/

down.gif




いかがでしたか?(*´σー`)
西洋人参木-114
花にも優しい昆虫ばかりでは無いのですね。(*^^*)

出かける時間が無いので、1本の木だけで終わりです。(^^ゞ
我が家のセイヨウニンジンボクでした。d(´▽`)b


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


遊潟広場で蓮を楽しむ

新潟港・両津港の開港150周年を記念して、海フェスタ新潟2018が開催されますが、そのオープニングにディズニーのパレードがありました。
新潟まつりパレード-ディズニーキラキラ-1  新潟まつりパレード-ディズニーキラキラ-2
(写真は前の新潟まつり、キラキラパレードで撮った写真です。)
私は朝から蓮を見に行ってました。(^.^;

という事でやってきました福島潟の「遊潟広場」です。(^∇^*)
日曜日の良い天気の日、混んでるかと思いきや、まったく少ない・・
遊潟広場の蓮-3
蓮池です。(=^--^)

菜の花の時期には駐車場に車を停めるのも大変なくらいの人出ですが、夏のこの時期、この蓮池は案内板も無いせいか?
狭い駐車場もガラガラ状態です。(^_^;)
福島潟の遊潟広場の蓮-4  福島潟の遊潟広場の蓮-6
私を含めても10人も居ませんでした。( ´ー`)
蓮は人気無いのかな~?それとも暑いせいか・・・

福島潟の遊潟広場の蓮-10-1
もっとも福島潟といっても広い場所で少し離れた場所、そしてオニバスの看板は有っても道1本外れただけで表からは見えない場所、看板も無し、隠れ家的な存在は嬉しいですが、ちょっと寂しいですね。(*´▽`)

ネジバナ-2  白っぽい花-1
ネジバナを見つけました!しかし・・池の中、
池の中の杭に生えてる・・変な奴!

福島潟の遊潟広場の蓮-1
私は好きなピンクなのですけどネ~(^.^;
遊潟広場の蓮-1  遊潟広場の蓮-2
蓮を市の花としているのは多くありますね。(*^^*)
愛知県愛西市、滋賀県守山市、埼玉県行田市、千葉県千葉市、など蓮の種類もあるようですが、大きな花は魅力的です。(^∇^*)
福島潟の遊潟広場の蓮-2  遊潟広場の蓮-4

オニバス
オニバス
一輪だけ池から顔を出していたオニバス、時期的にはまだ早いですが、今年も咲いてくれる予告の北限のオニバスでした。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


七夕風鈴まつり

毎日暑いですね~!1週間のご無沙汰でした。(^.^;
巡回指導を仕事としていた私ですが、お盆まで人手不足の為、内勤の応援に入ります。
風鈴
涼しい所で仕事は良いとしても、お昼休憩をアチコチの公園で過ごす事が出来なくなりました。(T_T)


今日は白山神社の七夕風鈴まつりに行ってきました。(^o^)v
風鈴まつり-2  風鈴まつり-4

白山神社は「みなとまち新潟」の守り神です。
新潟港の開港150年の年、今年のテーマは海でしょうか・・・
風鈴ですから、音色を聞きたいですね。(/^o(・・*)

雲の無い暑い日でしたが、風が少し吹いていました。

いかに風鈴と言えども暑さは変わりません。ヽ(σ_σ;)
鈴の音色には古くから「清める力」「邪気を祓う力」があるそうです。
その風鈴に短冊を付けて鳴らします。
風鈴-中学生2 風鈴-中学生 風鈴まつり-5

風鈴に付けられた短冊にはいろんな願いが書かれていましたよ。
海をイメージした風鈴がいっぱい作られています。
おけさ笠、イカやタコ、クラゲなどなど、(´▽`)
風鈴-1  風鈴-2
風鈴-3  風鈴-5
白山神社の七夕祭りは、風鈴に短冊を付けて鳴らす、でした。

一緒に蓮まつりも!
午前中に来れば咲いてる花が見れたでしょうか(;^_^A
蓮まつり  蓮まつり-3

お祭りに最近見なかった金魚売りがありました。
子供の注目はカメ、ミドリガメはまだ売られているのですね。(-。-;)
神社まつり

青空-1 暑い一日でした。

 各地で熱中症が発症している
 ようです。

 まだ猛暑日が続くそうですね。

皆様十分注意しましょうね。\(;゜∇゜)/


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ネムノキを求めて

昨日までの肌寒さは何処へやら・・(^.^;
一転暑くなりました。まるでフェーン現象でも起きてるのか?とも・・
ネムノキ
今年まで見ていなかったネムノキを見に花育センターを訪れました。
いつもこの花を見ると、女性が使うお化粧用の刷毛を思い出します。私だけでしょうか?色気のある花です。( *^-^)ρ(^0^* )

花育センターの中では紫陽花を中心に色んな花鉢があります。
花育センターの紫陽花  花育センターの中

紫陽花-1 紫陽花-2 紫陽花-3

外に出ると何やら歌ってる人がいました。
花育センターの外
今風な歌が聞こえてきます。
日曜日らしい光景ですが、記録的豪雨で大変な思いをしている人がいるのに、場所が違うだけでこんなに平和な時間が流れていて良いのだろうか・・・などと、どうしようもないですが、思うのでした。


キラキラガーデンへ
前は有料で夜になるとイルミネーションがいっぱい点灯していました。
それが4月から無料?看板に書いてあったので、覗いてみました。
キラキラガーデン キラキラガーデン-1 キラキラガーデン-2
キラキラガーデン-4-1 キラキラガーデン-3-1 キラキラガーデン-5
キラキラガーデン-6 キラキラガーデン-7-1 キラキラガーデン-8
キラキラガーデン-9-1 キラキラガーデン-10 キラキラガーデン-11
イルミネーションの電球が邪魔ですが、昼間入るとちょっと花の多い普通のガーデンです。( ̄  ̄;)
イルミネーションでお金を取っていたのですね。

ん~お金を払ってまで入る価値があるのか? ( ̄ヘ ̄)
夜のイルミはどんなになるのか?ちょっと気になります。

ネムノキ-2昼間は・・・
ちょっと遠いですが、津川のハーバルパークの方が見応えあります。

目的のネムノキも見ましたし、暑さが厳しくなってきたので一周りして帰ってきました。(゜ω゜;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


東日本では雨が少ないのに、

西日本では大変な被害がテレビで連日放送されています。
新潟では7月に入っても雨がほとんど降らず、ここ数日ようやく恵みの雨です。多く降れば災害、少なければ恵み、と言われる雨、人間の都合で降らないのが厄介とも言えますね。(^.^;
あけがわダム-1
新潟県を流れる阿賀野川の最下流に位置する揚川ダムです。
あけがわダム-2前に放水している動画をアップした事がありますが、国道49号線沿いにある一般水力発電所最大使用水量日本一のダムです。

日本一にも色々ありますね。(^o^)

揚水式水力発電所での水量日本一は愛知県の新豊根ダム、ダムの大きさで言えば岐阜県の徳山ダム、湛水面積では北海道石狩川の雨竜第一ダム、高さ日本一と言えば映画にもなった富山県の黒部ダム、など様々です。
あけがわダム-3この川は、福島県の荒海川を源流として途中何度か名前を変え、新潟県に入ると阿賀野川に名前を変えます。
冬場には放流も見れたのですが、今は水を貯める方が優先しているのでしょうか、ダムの先の川は少ない流れです。

国道からすぐ見える場所なので、ちょうどお昼の時間になると駐車場で弁当を広げます。

ダム湖の方は少し少ないでしょうか、もう1mくらい欲しい所でしょう。
あけがわダム-4


昨日の夜は結構降っていましたが、今夜はもう止んでいます。
我が家では春に伐採した木々が先日までの暑さで窓を覆うほど育っていました。その一つが西洋人参木です。
西洋人参木

1m位まで伐採した木は暖かくなると毎日背が伸び、あっという間に3~4mまで伸びてしまいます。ほんの少しだけ花を付け始めました。
西洋人参木-1  西洋人参木-2
花いっぱいになるのは8月になってから、色んな虫たちが争って飛んでくるのはもう少し先です。

もう一つの窓には萩です。
山萩

こちらも少しだけ花が付いています。
山萩-1冬から早春にかけて、土の上に出てる部分は枯れ何も無い状態ですが、暖かい春を迎えてどんどん茎がアチコチから生えてきます。根が大きいのか伸びてからもあまり混み合わないよう伐採したのですが、それでも窓を覆い尽くしてしまいます。
満開に花開くのは秋の声を聞いてからでしょうか、(´▽`)

今日は我が家で大きな木だけアップしてみました。
我が家に居付いてしまったクロネコ、昼間は外に出て夜は入ってきてソファーを寝床にしています。そして老犬になってしまったミニチュアダックスのミントです。確か・・15歳くらいかな?
クロ  ミント

途中で寝てしまいました。(^^ゞ
本日8日ですが、アップ忘れの為日付を戻して7日でアップ致します。

ニュースではまるで湖の中に家が埋まってる風景が画面いっぱいに広がっています。ダムが出来る為に廃墟となってダム湖の中に沈んでいく町のようにも見えてしまいます。復興にはそうとうな時間が掛かるのでしょう、国にはしっかりした対応をお願いしたい所です。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


寂しくなった公園に・・!

夜になって雨が本降りになってきました。
新潟市水道局青山水道遊園ようやく梅雨を実感出来ます。(*^^*)

昼間はどんよりとした曇空、時々傘がいらない程の小雨が降りました。
今日の巡回は新潟市内です。
お昼休憩は時間から小さな公園の駐車場でした。
駐車場は10台停められるか?ですが、公園利用者と言うより、一休みするために停めてる車でしょう、先に4台ほど停まっていました。

新潟市水道局の青山水道遊園です。(´▽`)
新潟市水道局青山水道遊園案内図昔、子供が幼い頃遊びに連れてきた事があります。
     公園内案内図 ⇒

バッテリー広場で、ゆっくり動く動物の乗り物に乗ったり、子供広場でウサギと遊んだり出来ました。
売店もあってソフトクリームを食べた記憶もあります。
今は何も無いです。(^_^;)

数年前に見掛けた孔雀がいた動物小屋、小屋だけが残っていました。
子どもたちの声は日曜日には聞こえるのかなぁ~?
藤棚と砂場
藤棚の手前にある滑り台と砂場、砂場は綺麗に砂が均されていましたが、子供の足跡さえ見れません。

子供の姿を見ない公園は寂しいですね。(-。-;)
1周しても10分もあれば廻れる公園、ゆっくり散歩です。
睡蓮池藤棚の隣にある睡蓮池には睡蓮まで少なくなってる・・・
鯉だけは変わらず泳いでいましたが・・・

鯉も分かるのか?
子どもたちの声が無いと泳ぎにも勢いを感じません。(^.^;

水道の滝から池まで小さな人工の川が出来ています。
新潟市水道局青山水道遊園の滝  新潟市水道局青山水道遊園-1

滝の脇から階段で遊歩道へ上がり、子供広場へ
新潟市水道局青山水道遊園の上道  子供広場

来た道を戻って見晴台へ
新潟市水道局青山水道遊園菖蒲田上から菖蒲田が見えます。
中島になってる場所に植えてある菖蒲は終わって、見えるのは緑の葉だけです。


新潟市水道局青山水道遊園菖蒲田

菖蒲田の周りを流れる水に花らしきものが見えたので降りてみました。

菖蒲田の周りスイレン



閉じ掛けているのか、小さな睡蓮?
何か動いてる?


カルガモ?(・_・?)
菖蒲田の周りスイレンとカルガモ
看板と水の底にいるカメを追うカルガモ
カルガモ看板  菖蒲田の周りカルガモとカメ

親を探したが見つからず・・、しばし動きを見ていました。(*^^*)
菖蒲田の周りスイレンとカルガモ-3
泳ぎはさすがに達者ですが、歩きはまだヨチヨチ


旧116号線のすぐ脇にある公園、町中にあるので天敵もいない為か親鳥もきっと心配せずに出掛けてるのかな?
お昼休憩は少し癒やしの時間でした。( ̄ー ̄)ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


護摩堂山山頂の紫陽花

暑い毎日です。
新津フラワーランド-1今日は昨日より少し下がったようですが、それでも新潟市内は33℃でした。
青空33度




朝早くに家を出て、護摩堂山に到着したのは、7時チョイ過ぎてました。

駐車場はすでに満席状態です。(^∇^*)
なんとか押し込め、イザ出発!

朝早くから-1
約40分と言われている片道をゆっくり1時間掛けて登ります。
真ん中らへんにユリの花、何ユリかな?(^.^;
ヒメサユリでは無いですね~!これはササユリかな?!
ユリ-1  ユリ-5

約1時間掛けて到着!大体の時間で8時頃です。すでに先客有り!
護摩堂山山頂のあじさい園です。クリックで拡大してネ!
護摩堂山あじさい-35

護摩堂山あじさい-16  護摩堂山あじさい-26

そして幻のアジサイと言われた七段花にも会えました。(*´ω`*)
護摩堂山あじさい-14シチダンカ2
今年は雨が少なくてあまり良い色では有りません。
そして名札が無くなっていて見逃す所でした。(;^_^A

暑くて着いたと同時にかき氷!、一回りして ところてん!(=^--^)
護摩堂山あじさい-41 護摩堂山あじさい-5かき氷 護摩堂山あじさい-40ところてん

レットルビーアジサイ、墨田の花火、目立つのですぐに分かります。
護摩堂山あじさい-7レットルビーアジサイ  護摩堂山あじさい-9墨田の花火3

種類を探してウロウロ・・・
護摩堂山あじさい-45  護摩堂山あじさい-46

アップ仕切れないので、まとめました。 Youtubeで見てね。
護摩堂山あじさい-27
合わせたはずが、また音楽がちょん切れた!(T_T)

帰路は9時半近くに降り始め、10時には駐車場駐車場到着。
帰りは早かった!

昨日は珍しく雨が15分弱降りました。
もう少し、降って欲しいものです。☆ヾ(・_・。)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2018/07 ≫ 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)