fc2ブログ

公園さんぽ

秋ですね~!   ススキも綺麗に見えるようになりました。
東光院河川ふれあい公園-ススキ

先日お昼休憩した場所は、村松の早出川沿いにある公園です。
東光院河川ふれあい公園-看板 東光院河川ふれあい公園
良い天気、爽やかな風の中、1組のカップルがバーベキューらしき事をしていました。
台風前の一時ですね。(*^^*)
看板には「東光院伝説の崖」?
駐車場から左手にあるようです。

お弁当を食べてからすぐ探索に!( ´ ▽ ` )ノ
東光院河川ふれあい公園-1  東光院河川ふれあい公園-2
広場から3mほど登らないと見えない場所にありました。木の間から

覗くと・・川の中に小さな岩山がありました。5mほどの高さ?
岩山の周りは深くなってるようで、川遊びの際は注意が必要との事・・。
東光院伝説の崖-2
「東光院伝説の崖」とは小さな山岩の事でした。(^^ゞ
ちょうど東光院の裏手になります。
東光院伝説の崖-1川下の方から登れそうですが、川底は2mくらいありそうです。(^_^;
 東光院に伝わる伝説 
 【雷城(いかづちじょう)の菊姫】
 見ると菊姫が竜神となって
 東光院の主ということらしいです。
 伝説もさまざま・・・

早出川-1
河原へ向かいます。(*^^*)
途中の道では黄色の花ばかり咲いていました。
東光院河川ふれあい公園-黄色-1 東光院河川ふれあい公園-黄色-2 東光院河川ふれあい公園-黄色-3-1
東光院河川ふれあい公園-黄色-5 東光院河川ふれあい公園-黄色-4 東光院河川ふれあい公園-黄色-7

河原に出ると、赤い花?
東光院河川ふれあい公園-赤色河川敷-2
我が家の庭でもいっぱい咲いている草ですが、川の水の中から咲いています。強い繁殖力ですよね~!
東光院河川ふれあい公園-赤色-3流木  東光院河川ふれあい公園-赤色-1
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウが咲くと本格的な秋でしょうか、まだここでは花開いてはいませんでした。
黄色い花がいまにも咲くような雰囲気はあります。
準備は着々と進んでいるようです。

台風24号は新潟県内では夜中の3時頃が最大のピークでしょうか・・
朝方には吹返しの強風予想です。
かなり強い勢力を保って通過するとの事、
 みなさま十分注意しましょうね。٩(๑´0`๑)۶ 



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


秋の萩

肌寒い日が続きます。( ´ ▽ ` )ノ
今日は最低気温が15℃を下回りました。
台風24号が近づいてきました。被害が少ないと良いですね。
台風が過ぎたら秋晴れ~!ってなるのでしょうか?(´ー`)
我が家の萩

我が家の萩は満開です。 (v^ー゜)
我が家で秋を感じるのは萩が満開になった時、拡大して見て下さい。
我が家の萩-1 我が家の萩-2 我が家の萩-4

現在-1もう少し早くアップするつもりでしたが、先日今年1月に亡くなった母の弟であるおじさんが・・
亡くなりました。

入院前に見たおじさんと棺の中で眠るおじさんの顔は、まったく違って痩せた顔、母が亡くなった時の顔によく似ていました。

こういう時にしか会わなくなったイトコ達、私のイトコは女性がほとんどですので、尚更会わない?会えないので久しぶりでした。
子供の頃の私が覚えていない事を話してくれて、たまに会うのも良いものだと思いましたが、今では葬式くらいなのであまり懐かしがってばかりはいられませんね。

注射定例の病院!もう10年以上通っている病院ですが、いままでの採血を合わせると一人分くらいの血液になるんじゃないだろうか・・( ̄。 ̄)σ
人工透析が始まるまでは もう少しだと思いますが、ここに来て数値が横ばいになっています。
もう少し生きていられそうです。(-^-^-)p

生があれば死もあるわけで、男性より女性の方が長生きなのは親戚中を見渡しても当てはまります。
来年の春には会社を定年します。
生きてる間は、もう少し楽しみたいですね。ρ(^∇^*)♭

NHKの「樹木希林を生きる」を見て、命を考えてみました。(^-^)ゞ

今更ですが、・・初夏のバラをまとめてみました。d( ̄  ̄)
暇な方はどうぞ!
303寺尾中央公園バラ(オ)-4



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


彼岸花 の 小径

朝の雨が嘘のように青空が広がり、気持ちの良い風が吹いてます。
今日は休みの県庁へ
と言っても、寄るのは隣の「県庁の森」でした。
県庁の森-2
最初は県庁隣に作られた人工の森ですが、草木が根付き癒やしの場所となりました。木々を通り抜ける風の音、葉がゆっくり擦れる音が優しいです。( ´ ▽ ` )ノ

千歳大橋ただ・・探しにきた秋は道路のすぐ側!
静けさを楽しめるわけでは有りません。
すぐ脇には千歳大橋があり、・・
車の行き交う音が邪魔!!

鳥の声と車の音が重なり、
やはり街中だと思い知らされます。

音の無い写真の世界で、秋を感じて下さい。(^_^;)
彼岸花-2
新潟県庁の森の中、「彼岸花の小径」です。

秋のお彼岸の時期に一気に花を咲かせる彼岸花です。
曼珠沙華とも言われていますね。゚(´∀`∩)
彼岸花の小径-2  彼岸花の小径-11
彼岸花の小径-16  彼岸花の小径-14

一般的にはあまり好まれていない花の様ですが、いつ見ても不思議な花の形に魅力を感じます。(*˘︶˘*).。.:*♡
彼岸花-4  彼岸花-5
彼岸花-7  彼岸花-9

誰が置いたのか?
木のベンチにドングリが置いてありました。(´ェ`)
彼岸花の小径-ドングリ
秋だね~

彼岸花の小径-7  彼岸花の小径-17

長かった猛暑、ゆっくり秋を楽しめると良いですね。(o゜▽゜)o


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


ミズアオイを見に来ました。

9月(September)も半ばです。
辛子色のシャツ追いながら~ 飛び乗った電車のドア~
懐かしい歌も色々ですが、時代がバレそうですね。(^^ゞ

雨予報の連休もほとんど降らずに終わりました。
降らないので、急遽ミズアオイを見に新潟県立植物園へ来てます。
ミズアオイ-1

昔は湖沼、水田、水路など、あちこちで見れた水田雑草、
国の準絶滅危惧種になったミズアオイです。
ミズアオイ-3  ミズアオイ-2

ついでに花を見たかったのですが、この時期少ない・・・
新潟県立植物園-黄色-1

植物園で大きく周ってみます。
新潟県立植物園-オオオニバス-1 新潟県立植物園-1 新潟県立植物園-オオヤマザクラの紅葉-1

散歩  昆虫採集


目に付くのは・・・雑草!( ´ー`)フゥー...
新潟県立植物園-細ピンク-1 新潟県立植物園-ワルナスビ-1 新潟県立植物園-草黄色-1
新潟県立植物園-草白-1 新潟県立植物園-草茶-1 トンボグサとヒメジョオン
「前に雑草という花は無い」と書いた事がありますが、どんな花にもそれぞれに名前があるのですよね。ε-(´∀`*)

最後の草はご存知・ヒメジョオンです。(^ω^)
ずーと「ヒメジオン」と呼んでいました。
間違いと気づいたのは、最近の話しでした。(;´∀`)

ハルジオンとの区別が最初はつかなかったのですが、ようやく分かるようになりました。似たような花、なかなか名前を覚えるのは難しいですネ。

葉っぱが一番見分けやすいですかね~?(=^‥^)
蜘蛛とヒメジョオン
そうそう!名前ですが、漢字で書くと判り易いですよ。(*´▽`)

春紫苑(ハルジオン)は、見た通り春の花ですね。
姫女苑(ヒメジョオン)は漢字で書くとわかるように女性の女を書くので、「ヒメジョオン」なのですね。ヽ(^-^ )
初夏から秋に咲くヒメジョオン、珍しくも無いですが可愛い花です。


新潟県立植物園-ノリウツギ-1 新潟県立植物園-タイタンビカス-2 新潟県立植物園-スイレン-1
今日は脇役の花たちです。ノリウツギ、タイタンビカス、睡蓮、・・

そう言えばニュースで関東は大雨だとか・・
新潟は雨予報で雨雲がいっぱいでも雨は少ないです。
異常気象も、これからは常になるのでしょうか、生態系も変化するかも知れないですね。明日はどうなるか・・
後悔の無い日常を!( ´ ▽ ` )ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


上堰潟公園の秋桜

上堰潟公園のコスモス畑へ行ってきました。( ´ ▽ ` )ノ
最近忙しいわけでも無いのに、会社から帰ると夕食後はテレビの前で眠ってる始末、・・・
上堰潟公園コスモス-5
何故なんでしょ?(・・?  夏疲れ? 写真はすべてクリックで拡大します。
ようやく休み!復活!(^^ゞ

山口百恵秋の季語にもなってるコスモスですが、「秋桜」と書いて「コスモス」と呼ぶようになったのは、さだまさしさんが作詞作曲した楽曲「秋桜」、山口百恵さんが歌った曲からですね。
元は「小春日和」というタイトル、曲を聴いたプロデューサーの提案で「秋桜」に変更されたとの事です。
さだまさしさんは、読み通り「あきざくら」とするつもりが、詩の内容から「コスモス」へ
以降、ネット検索でも「こすもす」を変換すると「秋桜」も出るようになりました。(*˘︶˘*).。.:*♡


上堰潟公園コスモス-7  上堰潟公園コスモス-8(小)
日当たりと水はけが良ければ、やせた土地でもよく生育すると言われるコスモスですが、我が家の庭で少しだけ咲くのとは違って、いっぱい咲かせていると見応えがありますね。゚ε-(´∀`*)

上堰潟公園コスモス蝶-1
コスモスと言えば秋の季語になってますよね。゚(^ω^)

上堰潟公園コスモス-9  上堰潟公園コスモス単体-5
上堰潟公園コスモス畑-1  上堰潟公園コスモス畑-2
季節はもう秋なのですね。゚( ´ー`)フゥー...
上堰潟公園コスモス畑-6


ここは前、わらアートまつりで訪れた場所です。
この時期ではロープが張られ、昨年同様、近づけなくなっていました。
わらアート-1 わらアート-2 わらアート-3

久しぶりに晴れた日も、とうぶん見納め・・・
青空-1
久しぶりに起きてる夜です。

明日は雨予報です。(;´∀`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


声の可愛い交換手と・・

久しぶりに暑い日でした。(;´∀`)
最近曇り空か小雨ばかりで肌寒い日が多かったので、今日から長袖シャツに変えたのに腕まくりする始末です。
久しぶりの青い空

やっぱり青い空は良いですね~!(^∇^*)

良い天気が少なかったので、映画館ばかり行ってました。(;^_^A

書くことも無いですが、だいぶ空いてしまったので・・・(^.^;
今日は9月11日です。・ ・ ・ ・` ( ̄ー ̄;);;;;;;

本日9月11日の「今日は何の日」は、・・・
前にも書いたことがありそうですが、「公衆電話の日」です。
電話初のもう100年以上前ですが、1900年のこの日、日本で初めての自動公衆電話が東京の新橋駅と上野駅構内に設置された日との事でした。
交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものとの事・・

赤い公衆電話交換手で思い出しましたが、昔 東京御茶ノ水の出版会社「主婦の友社」に努めていた頃の話です。(・ω・)
今のように携帯電話もスマホも無い時代、当時の私は遅刻魔でして、よく赤い公衆電話から10円玉を入れて会社に遅刻しま~す。と電話を入れてました。(×_×;)ちこく~

その度に交換手の女性に自分の課に電話をつないでもらって伝えていたのですが、その間にすぐ来る小田急の電車に更に乗り遅れたりするので、しまいには交換手の女性に「伝えておくので早くネ!」と・・
可愛い声で笑われる始末・・・(^.^;

普通、交換手の業務と言えば、会社以外の人から電話が掛かってきて、必要な部署に内線で電話をつないで頂くわけです。
会社内から外へ電話をする際は、「0:ゼロ」を回してから電話番号を掛けると交換手を通さなくても直接ほかの会社などへ掛けられるので、余程の事が無いと交換手と知り合いになることもありません。( ̄ー ̄)ノ

借り物写真-1

ところが、何度も電話を掛ける私は・・・
遅刻しているにも関わらず、電話するのが余裕になってしまって・・(^^ゞ

可愛い声(交換手は声は素敵な人を入れるのね)の女性を顔も知らないのにデートに誘う始末・・顔を見なければ何でも言える・・面と向かってはヘタレですから何も出来ないのですけど(^_^;)

休みの日に公園でボートに乗り、都市対抗野球を一緒に見たのは覚えているのですが・・・その先の記憶が有りません。(¯―¯٥)


富士急ハイランド-1
「公衆電話の日」から随分反れてしまいました。 
公衆電話当初の交換手をすべてに必要だった「自動電話」から、大正時代にダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場、「公衆電話」と呼ばれるようになったそうです。
テレホンカードもお金に代わる小銭いらずの便利グッズでしたが、その公衆電話もほとんど見なくなってしまいました。

考えて見れば、テレホンカードは何処かに転がっているはず、たぶん全国の誰もがすべて使いきった人は居ないのではないでしょうか?使ってもいない電話料金を前払いしている事を考えればきっとNTTは何億円も得しているはず・・・
テレカを現金に換金して返金するべきだ~! v( ̄、 ̄)ノてね

追記:写真は記事内容とは一切関わりありません。巛 (´▽`)

暇つぶしの雑記、思い出話でした。(*˘︶˘*).。.:*♡
内容が無くてスミマセン゚m(_ _)m


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


台風21号が接近です。

窓をすべて閉めて蒸し暑いです。(^.^;
久しぶりに扇風機を付けています。
上空では締め切ってるにも関わらず、風が暴れている音がしてます。
台風21号-2
今夜が峠のようです。テレビでは関西の被害状況が流れています。

今日は早上がり、初めてです。
毎日21時近くまで仲間が働いている毎日ですが、突然お昼に決定!
15時に仕事を止め、17時までに退勤するよう指示が入りました。
たぶん県外の被害の大きさから、決断されたようです。

家に帰ってきてから、玄関前にいつも置いてる自転車2台を玄関の中へ入れました。外に出てる鉢類を避難、窓を締め切ってず~とニュースを見ていました。

村上市山北地域で2254世帯5588人に避難準備情報、高齢者・体の不自由な人など避難開始するよう放送されています。
明日の朝方にかけて雷を伴う激しい雨の見込みだそうです。
我が家の土地は道路より若干下がっているので、大雨が降ると床下浸水になりそうな勢いがあるので、今夜は寝れないかな?(^_^;)


お昼休憩は三条市の保内公園です。(・∀・)
残念ながら熱帯植物園はお休みでした。火曜休みを忘れた。(^.^;
保内公園-1  保内公園-休園日

仕方なく弁当食べてちょっとお散歩・・・
花-1 花-2 花-3
花-4 花-5 花-7
花-6 花-8 花-9
花-10 花-11 花-12

バラ園に少し四季咲きのバラが咲いています。
バラ園-1
この時期のバラは小ぶりの為か見る人は少ないようです。
バラ園-2  バラ園-3

台風はどうなったのか?夕方風が強くなってきてましたが、佐渡の画像は出るものの、思ったほど台風を感じていません。??このまま終わりなのかな?(・・;)
今の時間は22時、外は穏やかです。(・ε・*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


アサザの群生地、十二潟

アサザを見に新潟市北区にある三日月湖の十二潟へやってきました。
十二潟-1
阿賀野川が東へ大きく蛇行していた部分が残されてできた三日月湖で、地元では「古阿賀(ふるあが)」とも呼ばれているとおり、かつては阿賀野川の本流でした。(・∀・)

暴れ川だった阿賀野川のことを教えてくれる最後の三日月湖なのです。

絶滅危惧Ⅰ類(新潟市RD)、絶滅危惧Ⅱ類(新潟県RD)、準絶滅危惧(環境省RD)、これがアサザです。(*^^*)
アサザ-1
あたり一面、黄色の花で埋め尽くされていました。(^∇^*)
アサザ-2  アサザ-3
県内4カ所しかないアサザの自生地のうち、最大の群落地だそうです。

十二潟-3
釣り人がいました。聞いた時はまだ釣れていなかったようです。

他にはガガブタ、コウホネ、ヒシなどの浮葉植物が見れます。
ガガブタ  コウホネ-1
白い花がやはり希少種のガガブタ、黄色がコウホネです。

ヒシは白い花ですが、咲くのは6月頃でしょうか・・・
今は葉っぱの群生だけが元気に見れます。
ヒシの群生-1
一番多く潟を埋め尽くしていましたよ。(´ェ`)
ヒシは全国の湖沼で最も普通な水草ですから、どこでも見れますね。

トンボ草かつて潟の幅は約87メートルも有ったと言われています。対岸の耕地への往来には、対岸まで張った綱をたぐりながら渡る「たぐり舟」を使っていたとか・・
しかし、舟が転覆し犠牲者が絶えなかったので、1938年に近隣の人々が協力しあって橋をかけたそうです。
今では農道の脇にある田んぼの溜池的な存在なのでしょうか、小さな潟ですが希少種の花にとっては大切な場所と言えるのでしょうね。( ̄ー ̄)


さて、会議も終わりゆったりした時間が流れています。
台風の進路が心配ですが、みなさまの所に被害が少ない事を願っています。早く過ぎて欲しいものですね。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


防災の日に考えちゃいます。

9月になりましたね~!(^∇^*)
雨が降り続く毎日でしたが、ようやく止みました。
やたらに草ぼうぼうの庭は手付かずのまま・・・(^.^;
モンシロチョウ-1
モンシロチョウがやたら飛び回っているのは、雑草のせい?
わずかに残っているセイヨウニンジンボクの花に止まります。

ゼフィランサス(レインリリー)-2  ゼフィランサス(レインリリー)-2
ゼフィランサス(レインリリー)は雨でようやく咲きました。o( ̄▽ ̄;)

9月1日は防災の日です。
防災の日消火1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した日との事です。

大震災と呼ばれる災害ではそれぞれ死因に特徴があるそうで、この関東大震災で焼死が多かったのは、木造住宅が密集していた当時の東京市(東京15区)等で、火災が広範囲に発生し、日本海沿岸を北上する台風に吹き込む強風が関東地方に吹き込んだせいもあるようですね。

我が家の隣の大きなお宅が庭を売却したようで、またアパートが建てられるようだ。すでに右隣り、そして裏通りはアパートが建っており、左に新設されれば周りをアパートに囲まれる形になってしまいます。(-。-;)

住人が多くなればなるほど、火災のリスクも大きくなりますよね。
今日も我が家の前を消防自動車とパトカーが走りすぎていったそうです。新潟駅裏も年々個人宅が少なくなって商業地域化しているように思えます。引っ越しも考えた方が良いのかな~( ̄_ ̄ i)

そんな事を考えさせられる防災の日でした。

バラ(FLブリリアント ピンクアイスバーグ)-1  萩-1

そろそろ雑草取りしなくっちゃ!\(;゜∇゜)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2018/09 ≫ 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)