fc2ブログ

誰もいない海

暖かい日差しの中、お昼休憩は海でした。
ここは新潟・村上の「笹川流れ」です。( ^ω^)
粟島-2
海の向こうに粟島が見えます。
佐渡は何度か行った事がありますが、粟島にはまだ行った事がありません。(^.^;

新潟なのにね。船が出てるここ村上まで来るのも1時間以上掛かるので、頻繁に船が出てるなら行けるのですが、・・足踏み状態です。(¯―¯٥)
笹川流れ-1  笹川流れ-2

今日は穏やかな海です。
砂浜 誰もいない海
 今はもう秋 
 誰もいない海~ 
 知らん顔して
 人がゆきすぎても~
 わたしは忘れない
 海に約束したから


貝のカケラ波に打ち上げられた砂浜では、貝の欠片が列を作っていました。

一方、波打ち際ではまだ綺麗な形を保ってる貝殻が点在しています。
貝殻2


冬の日本海、荒々しく騒ぐ海も今は秋、穏やかな波が静かに時の経つのを待っているかのようです。


葡萄川-1この笹川流れに流れ込む川があります。
蒲萄川です。

川が海に流れるのは信濃川や阿賀野川でよく見る光景ですが、大きな川が合流するのとは違い、川と海の混ざり合う光景は何か神秘的に見えました。( ´∀`)b

YouTubeでまとめてみました。(^o^)/
カモメ
少しは雰囲気が伝わったでしょうか・・・

思い出しましたが小学生の頃、貝殻を紐でつないでネックレスを作った覚えがあります。幼馴染の女の子にあげた記憶ですが、・・・
貝殻1
何故か急に思い出してしまいました。
絶対に覚えてないだろうなぁ~!(;一_一)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


少しだけ紅葉気分

紅葉までもう少しですね。(^o^)p
一部赤く染まってきていますが、まだ緑も多いです。
紅葉-1
新潟県五泉市の村松公園です。
春の日本さくら名所100選に選ばれてる3000本の桜や秋の紅葉、四季折々に咲き誇るツツジ、牡丹、アジサイなどの「花の公園」としても有名な場所です。

村松公園-5  村松公園-6
この時期は紅葉を待つばかりでしょうか、良い天気の日は遊具などに子供の姿も見られます。( ´∀`)b
村松公園-7
公園内の愛宕山を中心に赤松が美しい遊歩道や展望台も造られていますが、今回はお昼休憩で寄っただけなので、入口付近だけを散策です。(^^ゞ
村松公園-8


この階段のモミジ! 
まだ緑々しています。( T_T)\(^-^ )
私はこの階段のオレンジに染まる紅葉が一番好きなのですが、もう半月くらい掛かりそうですね。(;´∀`)

村松公園-4  村松公園-2
少し歩くと赤く燃える木も見えて来ます。

望遠で少し赤い部分だけアップ!(*^^*)
紅葉-3
ん~(^.^;
やはりアップだけでは寂しいですね。

紅葉-2県民が選んだ「にいがた景勝100選」で第3位に選ばれていますが、ちょっと遠くて何かのついででないと私にはなかなか来れない場所です。



今回は時間が無くて奥まで行けませんでしたが、部分的では無くて青空いっぱいに燃えるモミジを早く見たいものです。(*˘︶˘*).。.:*♡

やはり弥彦山の紅葉谷かな?
今年は紅葉が遅れてるとか・・・でも・・・
昨年の紅葉谷を書いたブログ11月9日に伺ってました。
同じ頃に行こうかな~!楽しみです。ヾ(*´∀`*)ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


秋のハーバルパーク(ダリア)

センニチコウが満開でした。(*^^*)
ここは近くに行けば毎回寄る「芦沢高原ハーバルパーク」です。
芦沢ハーバルパーク-3a  芦沢ハーバルパーク-3-1-1
今回の目的はダリアでしょうか、種類が豊富で綺麗です。( ´∀`)b
ダリア-1
ダリアの花は昭和の初期には初夏になるとどこの庭にも見られるものだったようです。色んな花に押されてその後は影が薄くなったようですが、最近のガーデニングブームでダリアはカラフルに姿を変えまた現れるようになってきたようですね。
私は好きな花の一つなのですけど・・ネ~!(*˘︶˘*)
ダリア-6 ダリア-5 ダリア-7
ダリア-3 ダリア-4 ダリア-2
あいにくの曇り空でしたが、花を撮るのはししょうが無いのかな?(^^ゞ

YouTubeで他の花も入れました。暇な方は見てね~!゚( ^ω^ )
芦沢高原ハーバルパーク

芦沢高原ハーバルパーク-10  芦沢高原ハーバルパーク-11
ダリアが見れる所は少ないので、私にとっては貴重な場所なのです。
ダリア
次に訪れるのは春になるかも知れませんが、町営のハーブ園、いつまでも頑張って欲しい場所の一つですね。(*˘︶˘*).。.:*♡

朝晩の寒さが増してきましたが、紅葉は遅れ気味?

こうなりゃ、もっと秋を楽しまなくっちゃ!ですね。( ´∀`)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


映画の主題歌探開始~

孔雀草が咲き始めました。今年の孔雀草は夏の雨がほとんど降らず高温が続いた為、美しさがイマイチのように感じます。今年の夏は例年以上に天候不順でしたね。( ´∀`)b
クジャクソウ-4

クジャクソウ-3(小)まだ満開ではありませんが、咲き始めたのでアップです。(^ω^)
毎年6月頃に伸びてくるのですが、そのまま伸ばすと花が下を向いて咲いてしまうので、切り戻しをしています。
今年は2度切り戻しをしたのですが、今年は1回で良かったですね。(^.^;


書くことが無いので、映画を少し・・・
img023.jpg今回は「これ!」と言うものが無いですが、少し挙げてみます。
 コーヒーが冷めないうちに

 泣ける映画というフレコミでしたが、
 結果は・・

 泣けませんでした。(^.^;

 内容的にはきっと泣ける物語
 だと思いますが、・・・


4話を入れたことで、1話ごとの時間が多分10分くらい足りません。
もう少しあれば、泣けるのかな?と思いますが、泣きそうになると次の話しに進んでしまいます。多分撮影に参加している人たちは1話ごとに泣けてるのでしょうね。1話ごとの話は面白い発想で良い作品だと思います。
残念ですが、映画の編集がイマイチでした。(¯―¯٥)

もう1作品・・・
どれにしようかと思いましたが、こちらは少し残念な映画
映画「マンマミーア」-3マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー
前作はもう10年も前でした。
10年前はとても魅了させてくれた作品でした。
それだけに前作を超えるのは難しいものがあり、また期待もふくらんでいたせいもあるのでしょうけど、前半のシナリオが飛ばし過ぎ・・

少し説明的な所から入らないと途中まで内容が分からなかったです。(^.^;
後半に入ってそう言う事か!と分かりましたけどね。(^^ゞ

マンマミーアみたいにミュージカルだといっぱい歌が聴けたりしますが、1曲でも映画の主題歌だけでその映画が思い出せるのはやはり名作なのでしょうか、YouTubeで探してみたくなりました。

動画の無いものはしかた無いですが、探して右下にどんどん追加していこうかな?!(*˘︶˘*).。.:*♡
映画の好きな主題歌探し開始です。( ´∀`)b
好きな映画・個人的に思い出の映画は何か有りますか?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


祝日と記念日

10月10日は「体育の日」といまだに思っている私です。(^.^;
第18回オリンピック競技大会記念切手シート1964年の東京オリンピックの開会式が行われた日ですが、2年後の1966年から10月10日が国民の祝日になりました。(^ω^)
それから何十年も10月10日が「体育の日」だったので、いまだに勘違いしてしまう私です。(^^ゞ

今年は10月8日でしたね。
2000年から「ハッピーマンデー制度」の適用で10月の第2月曜が「体育の日」ですよね。

今年も新潟市では例年通りの「新潟シティマラソン」が開催されました。
新潟シティマラソン

そして2020年、次の東京オリンピックから「体育の日」を改め「スポーツの日」に名称変更される事になりましたね。
カタカナの祝日って初めてのような気がします。

日本の祝日を並べて書いてみます。ヾ(*´∀`*)ノ
元旦(1月1日)、成人の日(1月の第2月曜日)、建国記念の日(2月11日)、春分の日(春分日計算によるらしいが、私が生きてる間は3月20日又は21日)、昭和の日(4月29日)、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(5月4日)、こどもの日(5月5日)、海の日(7月の第3月曜日)、山の日(8月11日)、敬老の日(9月の第3月曜日)、秋分の日(9月23日)、体育の日(10月の第2月曜日)、文化の日(11月3日)、勤労感謝の日(11月23日)、天皇誕生日(12月23日)、・・・こんなものかな?

何か足りない気分・・・
日曜と重なれば振替休日があるせいなのか、もう少し祝日があっても良いと思いますね。例えば「ひな祭り」とか「クリスマス」とか、・・・
他に何か有るかな?(σ・∀・)σゲッツ!!

「山の日」、「海の日」、が有るのだから「川の日」だって良いのかも?
門前川と三面川-2
遠くに釣り人が居ましたが、ここ村上の三面川では確か鮭の解禁日が10月1日、さくらますは3月?、鮎解禁は6月?、・・・
川の日は揉めるかな?(^_^;)

三面川地図
私のいる場所は、三面川河川公園でした。\(^-^ )

セイタカアワダチソウ-1  セイタカアワダチソウ-2
セイタカアワダチソウ、あたり一面を黄色く染めていました。

タンポポ-2  タンポポ-1
タンポポは来年に向かって飛ぶ準備でしょうか

紅葉の季節まであと少し、今年はいっぱい見に行きたいな!

12日は記念日休暇で私一人休みです。
社内監査とぶつかってしまいましたが、さて何処へ行こうかな(*´∀`*)
サッカー日本代表とパナマ代表の試合が新潟のビッグスワンスタジアムでありますが・・スポーツニュースかな(;´∀`)

いろんな記念日、ありますか?゚( ´∀`)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


特別な香り

暑い!
夜になってもまだ暑いです。(^.^;
新潟県では各地で30℃超え、三条では日本の10月の最高気温を塗り変える36℃、私の新潟市中央区でも最高気温33.2℃を記録しました。
暑い日
朝起きたら何だこの暖かさは~!(;´∀`)
季節外れの猛暑です。
急遽半袖を引っ張り出し、下着は脱ぐことに・・・(^^ゞ

全国で新潟が一番暑かった日です。

こう暑いと花も一層香りますね。(´∀`∩)
寺尾中央公園-1
(クリック拡大して見てね。)

寺尾中央公園-0  寺尾中央公園-2
書き忘れましたが、ここは新潟市の寺尾中央公園です。o(´∀`)o
寺尾中央公園-3  寺尾中央公園-4
初夏に紹介した場所です。(*^^*)
寺尾中央公園-5  寺尾中央公園-6
秋の薔薇はそれほど香らないと思っていた私的の常識は覆され、とても良い香りに満たされました。ヾ(*´∀`*)ノ
特別な香りですね。

松ぼっくり-1
今度はテーブルに松ぼっくりが置いてありました。
人って落ちてるものを拾うのが習性となっているのでしょうか゚(^ω^)

台風の影響とか言ってましたが、フェーン現象は夜もまだ続いています。
寺尾中央公園-10  寺尾中央公園-11
寺尾中央公園-12-1  寺尾中央公園-14

明日はもとの気温に戻るようです。
関東では明日30℃超えの予報が出てます。
久しぶりの30℃超えは暑いですよ~!(^_^;)
熱中症には十分注意致しましょう。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


思いもかけぬ出会い

巡回中、お昼近くになったので駐車場のある場所を探します。
新潟市南区から西蒲区へ向かってる最中でした。
青空  月潟駅
道路にかつて駅だった「月潟駅」の看板を発見、奥に駐車場があるような事が書かれていたので、そこでお昼休憩することに・・・

そこには思いもかけぬ出会いがありました。( ´ ▽ ` )ノ
コスモスと電車-1
決して鉄ちゃんでは無いですが、コスモスと電車のコントラストの良さに思わず撮影開始になりました。

月潟の遊歩道案内図1999年に廃線となった駅周辺は元線路のあった場所を遊歩道として整備され、「旧月潟駅周辺公園」となったようです。(*^^*)

案内図を見ると、800mに渡り
「角兵衛獅子遊歩道」として整備され、オーナーを募って桜や低木類が植樹されているとの事でした。

駐車場に入ってすぐ目に飛び込んできたのは、電車の存在です。
電車-6

そして電車の周りに満開のコスモス!
お昼もそこそこにデジカメを持って動きました。٩(๑´0`๑)۶
コスモスと電車-3
かつて線路だった場所、無造作に咲き誇るコスモス、廃線駅もこんなふうに整備されてるとは思わぬ出会いでした。((o(´∀`)o))

小さな駅構内を歩いてみます。
月潟駅構内-3 月潟駅構内-2 月潟駅構内-1
懐かしいプレート、柱には昔撤退したデパートの広告、そして小さな待合室、小さな駅として映画にも出てきそうな木造の待合室は鍵が掛かっています。

電車-1 電車-2 電車-4
一方電車の方は、定期的に車内が開放されているようで、次回開放日は10月7日(日)鉄道の日、と書いてありました。今は電車も鍵が掛かっていて中には入れません。

短い線路に乗っていた電車は客車が2両、その先にはこれまた懐かしい雪国ならではのラッセル車!
ラッセル車-2
大雪の際に先頭を走る車両、今では全く市内では見なくなりましたが、昔大雪の際は大活躍した車両です。懐かしいなぁ~(^^ゞ

遊歩道  遊歩道3
遊歩道を少しだけ歩きました。
800mに渡るそうですが、周りに植樹された木々、桜も何本か見られました。春には良い景色が見れるのでしょうね~!看板によると「日本の歩きたくなる道500選」に選ばれてるそうです。

目線を下に、花を探し撮ります。
駅周り花-1 駅周り花-2 駅周り花-3
駅周り花-4 ヤブツバキ トカゲ
    トカゲがあちこちに出没していました。(^o^)

モデル途中、カメラマンとモデルらしき人の撮影が行われていて、邪魔にならないよう動き周る事に・・・
こんな昭和の時代にさかのぼった感じの風景の撮影、コスモスと一緒に何枚も撮ってましたが、何の撮影なんでしょ?

そう言えば、新潟のご当地アイドルNegiccoが、 2015年にリリースした18枚目のシングル 「ねぇバーディア」のジャケット撮影場所に使ったと書いてありました。確かに電車が写ってました。(^o^)p
  ねぎっこ

ハロウイーン ススキ 池
角兵衛獅子 角兵衛地蔵尊 越後獅子の唄2
角兵衛獅子、越後獅子とも言われる郷土芸能は、ここ月潟村が発祥の地だそうです。石碑など色いろ有ったよ。(^o^)/

コスモスと電車が似合う場所でした。
廃線となった駅は他にも有るはずですが、他は聞いた事が無い・・今度この沿線を散策してみようかな?!(人´∀`).☆.。.:*・゚




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2018/10 ≫ 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)