fc2ブログ

シマリスの加茂山リス園へ

最近、やけに涙が出るようになりました。(¯―¯٥)
映画やテレビドラマ、今まで作品と言われる作り物で泣くなんてことは一切ありませんでした。
きっと歳のせいなのだと思いますが、泣ける泣ける・・(^.^;
老眼が治るかな?(;´∀`)

今日は久しぶりの青空でした。((o(´∀`)o))
加茂山公園-16
良い天気でしたので、ちょっと足を延ばして加茂山公園へ

紅葉と言うより、シマリスが冬眠するので今年の閉園を前に加茂山リス園へ行ってきました。( ´∀`)b
加茂山リス-1
加茂市が管理している公園の一画にあるリス園、駐車場からあまり目立たない看板を目印に山を登って行くと、ネットで仕切られたリス園があります。
加茂山リス-5園内は広くはありませんが、たくさんのシマリスが放し飼いにされていて、土日にでもなれば子供連れやカップルなど多くの人でいっぱいになります。

 Youtube作ってみました。(^.^;
 短いですが、見てください。( ´∀`)b
アチコチから可愛い~!の声が上がります。

今年最後の日曜日ですから、リスよりお客の方が多いのではないか?と思うほど入れ代わり立ち代わり、園内に入ってきました。
もうすぐ冬眠の為、休園になります。

帰る前に加茂山公園のもみじ谷へ寄りました。
加茂山公園-9  加茂山公園-11
こちらも今年最後のモミジでした。

展望台へ向かう途中に「三鈷の松」の立て札を見つけました。
三鈷の松-1  三鈷の松-2
三葉の松は、黄金色になって落葉した松葉を身につけると「金運」のご利益が有る?と書いてありました。もちろん拾ってきましたよ。(^^ゞ
宝くじが当たるかな?(*˘︶˘*).。.:*♡



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


木もれ陽の森

来週の会議資料がまとまらない・・ヾ(;´▽`A``
集めたい数値も間に合いそうも無い、どうしよう・・・

久しぶりに坂道を少し登りました。
菩提寺山-2 にいがた「緑」の百年物語
 と書いてある看板が立ってます。
 ここは木もれ陽の森
木もれ陽の森-2



山へ入るだけでも久しぶりですが、
20分だけ・・疲れない程度で
歩きました。
もちろん頂上を目指すわけではありません。σ(^_^;)

少し歩きたくなっただけでした。
木もれ陽の森-1 木彫りの熊さんのお出迎え、
 そう言えば下にある
 里山ビジターセンターでも
 木彫りがいくつか見れました。

菩提寺山-1


風致林の看板を通り過ぎ、
山の紅葉を楽しみます。

「風致林」
自然の風致の維持に役だつ森林、都市緑地保全法に定める緑地保全地区、保存樹・保存樹林などの森林、
色んな意味で風致林が多くなってきています。

それだけ自然を残す事の重要性、理解が深まったと言うことでしょうか・・
山のモミジ-1
モミジに木もれ陽があたります。( ^ー゜)
陽のあたる場所は決まってるのかな?
陽のあたる暖かい葉だけがまだ緑なのでしょうか?
緑・黄・赤、様々に彩られているモミジでした。(^∇^*)♭

山のモミジ-2  山のモミジ-3
気分転換になりました。(*^^*)


弥彦公園のもみじ谷、Youtubeにしてみました。
雨ばかりでしたので、昨年のもみじ谷から今年へと入れてみました。
5分40秒ほどになりましたが、見て頂ければ嬉しいです。('∇'*)
  画像クリックで拡大表示で見れます。
弥彦もみじ谷-49



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


雨のもみじ谷

土曜の朝早くから弥彦公園のもみじ谷を目指して出掛けました。
前日の予報では、朝降ってる雨は9時には止むはずだった為、出発した時点では安心していたのですが、結局滞在した2時間の間に雨が止む事はありませんでした。初の雨のもみじ谷です。( ´∀`)b
弥彦もみじ谷-25
到着した時点で空を見ましたが、これは止まないな・・
傘を持参します。 濡れモミジから見て下さい。(*゜ー^)/
弥彦もみじ谷-1 弥彦もみじ谷-2 弥彦もみじ谷-3
それぞれ拡大クリックして見てね。

弥彦もみじ谷-16 童謡「紅葉(もみじ)」の歌に
  秋の夕日に照る山モミジ
    濃いも薄いも数ある中に 
    松をいろどる楓や蔦は
    山のふもとの裾もよう 



とありますが、楓とモミジの違いって分かりますか?(´▽`)

弥彦もみじ谷-48知っている人も多いかも知れませんが、楓とモミジは海外では同じ、英語圏では楓(メープル)と呼ばれています。
余談ですが、楓の樹液から取ったものが「メープルシロップ」ですね。

弥彦もみじ谷-38

海外ではあまり区別されることの無い木ですが、日本では区別されています。
植物分類上はどちらも「カエデ科カエデ属」の植物なのですけどネ。(;´∀`)

日本で区別されているのは、簡単に言えば楓の中でも種類があって、紅葉(こうよう)して色が変わる楓が紅葉(もみじ)となっています。
弥彦もみじ谷-26
日本では盆栽や園芸の世界で、大きさだったり葉っぱの切れ込み具合の違いだったりでも区別があるようですが、色が変わればモミジと呼ばれるのは間違いないようですよ。(^.^;
  
昔から日本では「紅葉狩り」と称して、春の桜のように色付いた景色を楽しむ習慣があります。楓は世界中にありますが、種類の多さや多彩な色彩では群を抜いているようですね。d( ̄  ̄)
弥彦もみじ谷-63
途中から外人さんの団体らしき人たちが、この雨の中やってきました。
「Beautiful!」と叫ぶのは外人さんでも同じ視線なのですね。(*^^*)
弥彦もみじ谷-43
海外から来られる人はモミジを
Japanese maple」と呼び
日本の楓」として紹介されてました。

色の変化を楽しむ文化が世界中に広がると良いですね。ヽ(*'-^*)o

弥彦もみじ谷-69 弥彦もみじ谷-55 弥彦もみじ谷-46
雨が谷に溜まって流れとなり、川になっていきます。( ̄0 ̄)

弥彦もみじ谷-67溪(たに)の流れに 
散り浮くもみじ
波にゆられて はなれて寄って
赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦 



朝から十分紅葉を楽しんだ所で、多くの人で賑わってきたので解散です。
いっぱいの写真をまだ処理しきれず、また遅れてのアップになると思いますが、いつかYoutubeでアップしてみたいと思います。(o^-^o)
その際はまた見て下さいね。o(*^▽^*)o



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


スポーツ公園の黄葉

新潟市の鳥屋野潟にあるスポーツ公園です。
修景池近くの駐車場から歩きます。(*^^*)
修景池-1

スポーツ公園地図スポーツ公園地図の右上、
  青い水辺(修景池)からスタートです。
修景池





修景池-2

池へ流れる川の周辺では、モミジは色付き始めたばかりでした。

そうだ!
銀杏の黄葉を見ようと思ってたんだ!

多目的芝生広場  ながたの森遊具エリア
銀杏の木が有るカナールへ向かいます。
多目的芝生広場では少年がサッカーをしてました。
川を挟んで反対側の遊具エリアでは少女たちがお喋りに夢中?

カナール-1
カナール、静水をたたえた水路。
この両側を銀杏並木が並んでいます。
この時期にしては珍しく気持ちの良い風が吹いていました。( ´∀`)b
落ち葉-2  落ち葉-1
ブナやポプラ、そして銀杏、ここで見れるのは「黄葉」
落ち葉-4  落ち葉-5
公園の中央に鳥屋野潟へとつながる水路「カナール」が有り、そのカナール沿いに植えられた約100本の銀杏や花々が季節ごとに市民へ安らぎを与えてくれます。
青空と
ベンチでゆっくりと日向ぼっこ!
よその人が見ればお年寄りの日向ぼっこに見えるのかなぁ~(;一_一)

ここ新潟県スポーツ公園では大規模な野球場、サッカー場、トラックなどでのスポーツ大会から、幼児の遊具エリアのような身近なレクリエーション施設まで、自然環境とふれあいながら様々な場の提供が可能な総合運動公園となりました。
ビッグスワン エコスタジアム トラック
2002年にFIFAワールドカップの舞台にもなったビッグスワンスタジアムやトキめき新潟国体の会場となり、新潟の地で再びプロ野球公式戦の開催を可能にしたハードオフエコスタジアム新潟、横浜DeNAは毎シーズン主催試合を入れてくれてます。

自然生態園平成10年に開園した公園は地図でもわかるでしょうか?約64.6haにも増えてます。歩くだけでもかなり時間が掛かります.。
地図の左側、自然生態園ではやはり鴨がいっぱいでした。鳥たちも冬の準備で忙しそうでした。(^^ゞ

次は同じ「コウヨウ」でも黄葉では無く紅葉を見に行きたいと思います。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


今年もあと2ヶ月です。

洗濯物29日の「おしぼりの日」には洗濯物をたたみ、(ノ・_・)ノ凹

本ヾ(_ _。)  30日の「初恋の日」にはアルバムを見直し、

ハロウイン31日の「ハロウィン」にはくり抜いたカボチャを食べる・・・

majyo.gifコウモリコウモリ


そして魔女と遭遇・・・なんて事はどれも有るわけも無く v(=∩_∩=;)


書くことが何も無くてブログも滞っています。(^.^;

我が家の空には、もう白鳥がVの字に連なって飛んでいます。
アチコチの湖では鴨ばかり見れる、そう冬間近を知らせてくれますね。
新発田の鴨-2
新発田の五十公野公園の池も例外無く鴨が訪れます。
新発田の鴨-5  新発田の五十公野公園-1
新発田の五十公野公園-2  新発田の五十公野公園-花3


紅葉まであと少し、
弥彦公園もみじ谷のライブカメラ  を見ると・・・
弥彦公園もみじ谷ライヴ映像
 11月4日午前中の映像を
 切り取ってみましたが、・・・

 まだ緑が多いのが分かります。

  まだ緑が目立ちますね。(^.^;

 弥彦観光協会のWebサイトで見ると
 1日現在で3分程度、
 まだ緑色が勝っているとの事。

 次の土日に期待です。( ´∀`)b


今は・・せいぜい草取りに励んでおります。 
奥さんの要望で、台所の裏にある物干し台の屋根の修理!
雨漏りがするとの事で、ホームセンター往復して修理完了。

ご褒美が簡易書留で届きました!?
クオカード 何だろう??
 と思ってましたが、

  これ!
 もう忘れていた!

 「エネゴリくんQUOカード」が
 当たりました!(*˘︶˘*).。.:*♡

 何と¥5千円分です。( ´∀`)b

 当たるものなのですね。(^^ゞ


紅葉を早く見に行きたいなぁ~!
弥彦公園のもみじ谷、新潟では一番人気の有る場所、次は記事に出来るでしょうか?(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

10 ≪ 2018/11 ≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)