fc2ブログ

陽だまりの水芭蕉公園

曇のち雨の天気予報が出ていて、午前中は降らないかな?
と思って五泉市の水芭蕉公園へやってきました。
着いたら良い天気!(*^^*)時折青空がのぞきます。
水芭蕉-1103
水の流れで陽だまりが光を反射し、花が活きてみえました。(*´∀`*)
水芭蕉-1101  水芭蕉-1102
水芭蕉公園-107  水芭蕉公園-108

「白いのは花ではなく仏炎苞(棒状の花を包み込む苞を仏像の背景にある炎形の飾りに見立てたもの)で、本当の花は中心部の黄色いところについている。」
と言われますが、白い部分を花と呼びたいですね~!(^.^;
水芭蕉公園-103
今年は花が小さい?まだ少し早かったかな?

水芭蕉公園-110昨年が見事な咲き方を見れたので、今年は少し少なく見えてしまいます。

 右下の自作アップで、昨年の動画
 「五泉の水芭蕉公園」
 アップしています。 
 動画の方がわかり易い?(^^ゞ

水芭蕉公園-112この公園は菅名岳の麓にあり、昔から水芭蕉が自生していた湿地帯に、誰でも気軽に散策できるよう木道などを整備して、平成8年3月に開園致しました。
山からの自然の水が切り開かれたこの公園の水芭蕉を生かしているのでしょう。
水芭蕉の数は約3万株と言われていますが、少しづつ広がってきているようにも見えます。

4月上旬には山桜との競演も見れるとの事・・・
咲いてるうちにもう一度訪れる事が出来るでしょうか(*´∀`*)

水芭蕉の花言葉は「美しい思い出」だそうです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


カタクリを探して

そろそろカタクリが見れるかな?(*´ω`*)
私がカタクリの花を見る場所は、毎年三条市のトリムの森です。
カタクリ-4
駐車場から100mも歩けば、そこは「トリムの森」
早い時間子供の姿は見れませんが、
散歩する年配の方に挨拶されます。
カタクリ-1
足元を確認しながら、踏まないようにソ~と歩きます。
残念ながら、顔を開いて見せてはくれませんでした。(^.^;

白い花-1  トリムの森-3
不明-101  イチゲ
山の公園も春らしくなってきましたよ。(*^^*)
トリムの森-2
吊橋はいつになってもチョット怖い・・(^.^;
トリムの森-1  雪割草-101
雪割草もまだ見れます。(・∀・)


我が家の花たちも見られるようになってきました。(^o^)/

今年は若干遅いのか?乙女椿がようやく咲いてきました。(^.^;
乙女椿-2
ピンクが薄いかな?
一気に春になってきています。
すいせん-1 すいせん-2 すいせん-3
まだまだ寂しい花数の白梅です。
白梅-1-1  河津桜-2019

ミニバラ-1 ミニバラも一輪だけですが 
 咲き始めました。

 ようやく春探し巡りが
 出来そうです。(*^^*)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


町が変わります。

昨日まで青空が続いてましたが、その青空の下、我が家の河津桜が咲きました。ソメイヨシノはまだ先ですが、早桜の先取りです。(*^^*)
河津桜2019-5
(写真はすべて拡大出来ます。)
河津桜2019-1  河津桜2019-3

水仙テータテート(Tete a tete)2 ちっちゃな水仙
 テータテート(Tete a tete)、
 高さは15cmくらいしか
 有りませんが、
 近くに寄っての撮影です。
 黄色い花は春を感じさせて
 くれますね。(^∇^*)


暖かくなって新幹線下の工事が忙しくなってきました。
新幹線下-1
手前の柱が新幹線の足です。その奥が高架になった在来線です。
高架になった事で線路は消え、開かずの踏切も消えました。(⌒▽⌒)

もうすぐ線路の向こう側と繋がります。
遠回りして踏切を渡って行った隣の町内が、数歩で繋がります。
右の新潟駅方面から電車が高架の上を左へ走って行きました。
新幹線下-2
電源はまだですが、信号機も付きました。(=^--^)
繋がると信濃川の八千代橋まで一直線です。

桜の写真でも写ってしまう新幹線の足ですが、我が家から数歩です。
この道路が出来ると我が家の前はきっと静かになります。(^^ゞ

新幹線下-3歩道
道路の幅も広くなります。
手前から歩道、自転車道、車道4車線(片道2車線)、自転車道、歩道、
思ってた以上に幅広い道路になりました。
バスが予定通り通る事になれば、駐車スペースを探す手間も省け、市内でのフットワークが軽くなりそうですよ。d( ̄  ̄)

今日は家から100歩以内のお話しでした~!ヾ(;´▽`A
町はどんどん変わります。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


陽当り良好!

昨日今日と良い天気でした。
しばらく雨でしたので、青空が嬉しいです。(*^^*)
鳥屋野潟公園-1
新潟市の鳥屋野潟公園でお昼休憩しました。

鳥屋野潟公園-梅ピンク2 桜は蕾もまだでしたが、
 梅は見ることが出来ました。

鳥屋野潟公園-梅シロ1




少しだけですが、白やピンクの梅も綺麗に咲いています。( *^-^)

鳥屋野潟公園-梅ピンク3

弁当を広げるには風がまだちょっと寒いです。(^.^;
携帯ラジオが新潟県人の食について話してました。 

新潟県人をお客様にはあまりしたくないとのインタビュー?
新潟では常に普通と思ってる食事が新鮮で美味しい為、一般人でも味にうるさい客が多いそうです。
例を言えばお米、 新潟県人は新潟の美味しい白米を常に食べてるので、どんな白米を出しても美味しいと思って頂けないので、お米は炊き込みご飯にして出すんだそうです。

どこでどうなったのか?そんな話は聞いたことが有りません。
出会った人が悪かったのでしょう・・・
何でも美味しく食べれるのが、新潟県人だと思うのですが・・(^o^)b


鳥屋野潟公園-2  鳥屋野潟公園-3
鳥屋野潟公園-梅赤1  鳥屋野潟公園-カメ
池にカメが日向ぼっこ中でした。
陽当り良好、ここでも梅見頃でした。(*^^*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


村上のおひなさま

セイヨウニンジンボクの木に椎茸が生えた?ヾ( ̄〇 ̄)┌
生椎茸を干してるだけだって!
椎茸-1

干した方が旨味や栄養素が多くなりますね。\(^-^ )
日本で発見された【旨味】は、甘味、酸味、塩味、苦味と合わせて5つの基本味に数えられますが、旨味には昆布やトマトなどの「グルタミン酸」、カツオや煮干しなど複数の食材に含まれている「イノシン酸」、そしてほぼ干し椎茸にしか含まれていない「グアニル酸」、があります。
生椎茸にはグルタミン酸が旨味でありますが、干すとグルタミン酸は10倍以上、そして無かったグアニル酸が生まれるのですから、良いことだらけですね。長持ちするし・・・


昨日は久しぶりに雪を見ました。
温かい日が続いたので、スノータイヤを普通タイヤに履き替えたのは、先週の事でした。
村上市の朝7時くらいでしょうか、・・・吹雪いて寒いです。( ̄- ̄;)
14日朝雪
積もったらやばいぞ・・と思いましたが、朝だけでした。

お昼休憩に時間が無いので今年は1軒だけお雛様を見てきました。
昨年もお伺いしたお茶の「九重園」様です。
御茶所「九重園」-1  御茶所「九重園」-2
御茶所「九重園」-3  御茶所「九重園」-4
色々な話を丁寧に説明されて頂きました。
代々継がれて、また都度増えていったお雛様の一つ一つが大きいです。
写真には撮りませんでしたが、大名行列もあったり、浦島太郎さんらも居ました。

村上のお雛様は昨年アップしています。
村上町屋の人形様巡り(その1)
村上町屋の人形様巡り(その2)
↑出てきたお店の写真をクリックすると、その店で飾られてるお雛様が見れます。
今年は時間があまり無かったので寄れませんでしたが、私が訪問した時間に来ていたおばちゃんはなんと大阪から来たと言ってました。よそのお店もゆっくり回って下さいネ!(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


東日本大震災から8年

昨日まで良い天気でした。今日は朝から雨です。
東日本大震災から8年の今日は涙雨でしょうか、NHKでも朝から震災関連のニュースが次々と流れています。
14時46分、黙祷、
震災

今もまだ仮設に暮らしている方が3千人以上いらっしゃるとの事です。
政府はいったいどっちを向いているのでしょうか?

8年ではまだ過去の記憶とは言えず、いまだに思い出すと涙が出ます。
新潟では2004年の「新潟県中越地震」、2007年の「新潟県中越沖地震」、2011年の東日本大震災の翌日に、巨大地震に誘発されて起きた「新潟・長野県境地震」、平成は1995年の阪神・淡路大震災から多くの巨大地震に見舞われた時代でした。

     作詞 作曲:新沼謙治さん「ふるさとは今もかわらず」
新沼謙治さん

どの地震も揺れは経験していますが、直接の被災地では無くても、恐ろしさは忘れられません。大きな地震が10年以内に度々起こった時代ですが、東日本から8年ですからまた大きな地震があってもおかしくない時期に来ているとも言えます。気を引き締めたいですね。
各地の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。



昨日は良い天気でした。   ( クリックで白い梅「春の粧」)
蒲原神社の梅白-1
自転車で線路沿いを走り、蒲原神社へ梅を見に行きました。
蒲原神社-1 「蒲原神社
 ↑椎根津彦命を主祭神、
  五行の神を祭神とし、
  学業の神さま、菅原道真公も
  まつられている。

  と、書いてありました。

境内には約130本の梅が植えられ・・とも・・?
蒲原神社の梅ピンク末開紅-2
           ( クリックでピンクの梅「未開紅」)

  赤い梅「鹿児島」
蒲原神社の梅鹿児島-2
数えませんでしたが、130本も有る?
イメージでは50本くらいな感じでした。まだ咲いていなかった梅も有ったからそう見えたのか?
機会があったら数えに行きたいと思いますが、・・・(^.^;

梅の木それぞれに和歌が読まれた短冊が吊り下げられていました。
蒲原神社-短冊1  蒲原神社-短冊2

俳句において「花」という言葉が季語として使われる場合、「桜」を指しているような事をプレバトなどで聞いた記憶ですが、万葉の時代には「花=梅」という認識が一般的なものだったそうです。
万葉集での梅の歌は桜の歌のおよそ3倍ほど収録されているそうです。

  こちふかば 匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ
                   菅原道真


桜の花に注目が集まり、「花=桜」という認識に変化し始めたのは、
平安時代になってからのことだそうです。(*^^*)
桜の季節まであと少しです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


白山神社の梅

橋を渡って白山神社の梅を見に行ってきました。
白山神社の梅ピンク-1

白山神社の結び-1 自転車で渡る橋の風は
 もう春の風です。
 温かい青空の下、
 たくさんの人が
 梅を見にきていました。(*^^*)

白山神社の太宰府天満宮の梅-1

良い天気だった為か、
赤ちゃんのお宮参りで何組も神社を訪れる家族を見ました。
この家族からは家族写真を依頼されました。(*´ω`*)
この写真に写ってる紅白の梅は、太宰府天満宮から寄贈された梅です。

(古いアルバムからこの白山神社で撮った1枚をアップです。)
家族たくと
もう何十年も前を思い出してのアップでした。拡大しません。(^.^;


最初のピンクの枝垂れ梅、そして紅白の梅は桜とまた一味違う美しさが有りますね。
白山神社の梅白-1  白山神社の梅赤-1
梅を使った家紋が見られますが、菅原道真が梅の花を好んだことにより天満宮の神紋として用いられ始めたと言われています。
それほど昔から馴染み深い花なのですよね。( ^ー^)
「東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ」

全国の天満宮では 梅がシンボルになっていますが、神社では見られる梅もそれ以外、梅の名所と言われる場所は新潟では無かったように思います。
春は梅から、・・次の神社へ向かいましょう!(*^^*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


県庁の森の雪割草

新潟県小千谷市での熱気球体験が先月23日・24日に開催されたニュースが流れました。
まだ数回しか行った事が無いですが、今年はまた行こうと思ってたのですが、1週間開催日を間違ってしまいました。(ーー;)
小千谷の
前行った時は2月28日でした。
最後の土日に開催ということは漠然と覚えていたのですが、23日の時はよく考えもせず「来週だな」と思ってました。(^.^;

2月って28日しか無かったのですよね。(;^_^A

来年は忘れないようにしたいと思います。


県庁の森-3  県庁の森-1
新潟県庁脇の「県庁の森」へ伺ってみました。
まだ早いかな?と思いましたが、先客がもう見ていました。(*^^*)

またまた雪割草です。 ("▽"*)
雪割草-青-6
青系、ピンク系、色も数もまだ少なめでしょうか、それでも満足です。
雪割草-ピンク-1  雪割草-紫-1
雪割草-青-1  雪割草-ピンク-2
雪割草-ピンク-3  雪割草-青-2

白い花と福寿草-2
この小さな白い花は何でしょう?(?・・)σ
指3本を横にした高さしかない低い小さな花・・・

福寿草-1
その奥に見える黄色の花は、福寿草でした~。(´▽`)


今日、とうとうタイヤ交換致しました。
冬タイヤは終了です。
ほとんど必要無かったですが、・・(^.^;




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


雪割草がやってきた。

ミントくん17歳でした。m(_ _)m
前回のブログ翌日、ミントは天寿を全うしました。
ミント水菜食う
晩年は白内障にもなりましたが、それでも元気に動いてました。
ミント

ミントとジジいつも一緒に遊んでいた野良猫のジジが今では代わりに住み着いています。

ミントが居る時は野良猫なので食べる時だけ家に入ってましたが、今は代わりに居座わるようになりました。
気ままに出たり入ったりしています。

時折、ミントの姿を目が追ってしまいますが、長年見続けた姿はもちろん見れません。ちょっと寂しいですね。(^.^;



天気の良い日が続いていますね。(*^^*)
花夢里(かむりにいつ)

花夢里(かむりにいつ)-1道の駅 「花夢里にいつ」です。

新津フラワーランドに劣らない花数が魅力です。
今回はボケ展が行われていたので見に行きました。(^o^)/

ボケと椿展でした。
ボケ&椿まつり  ボケ-5
見に来ましたが、やはりあまり好きになれない・・(ーー;)
ボケ-1 ボケ-2 ボケ-3
椿の他にもいろんな花が咲き乱れています。
椿-1 雪割草たち
ここでも雪割草たちは当たり前のように並んでいました。
新潟県の草花ですから当然と言えば当然なのですが、そのわりに高値が付いています。

我が家の雪割草-1
我が家にも春はやってきました。(*´ω`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからも
  応援よろしく!
      励みになります。


プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2019/03 ≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)