fc2ブログ

違う秋を探しに

我が家でようやく咲き出したのは「クジャクソウ」です。
クジャクソウ-2
1/4くらい咲いたので咲いてる方面だけアップです。(*^^*)

前から咲いてる萩はまだいっぱい花を付けています。
萩-4

昨日久しぶりにゴルフ練習場へ行きました。
10月13日、前回と同じGCです。何年ぶりのゴルフ同級会か?。。
ブログを見たら、4年前に「ゴルフの1日」と書いてました。(^^ゞ
ゴルフ練習-3
もうゴルフはしないものと思ってたので前回に続き2度目の練習です。
久しぶりのゴルフバッグはホコリまみれですが、さっさと綺麗にしろよ!って話しですが、みっともないままでした。(;^_^A
ゴルフ当日も青空だと良いのですけどネ~!(*´∀`*)
ゴルフ練習-1  ゴルフ練習-2
ゴルフシューズゴルフシューズの底が剥げてしまいました!4年も履いて無くて無理したからかな~?打ったあと体重が掛かる左足・・
どうしよう・・・
どうせ何回も行かないのでスニーカーでごまかせないかな?(;^_^A

県庁近くのゴルフ練習場、練習してもうまくならないので空振りしないで済む程度で終わらせますが、腰が痛いです。(-。-;)
来たついでに先日の県庁の森へ

彼岸花は満開になっていました。ヽ(* ̄▽ ̄)
彼岸花-1

彼岸花-2
真っ赤な花ばかりですが、同じ写真を何枚も撮ってしまいました。
一部だけですが、拡大して見て頂ければ嬉しいです。(⌒▽⌒)
彼岸花-3 彼岸花-4 彼岸花-5
彼岸花-6 彼岸花-7 彼岸花-8
彼岸花-9 彼岸花-10 彼岸花-11
明日は久しぶりに雨が降るのでしょうか?
違う秋を見つけに行きたいですね。(=^‥^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

曼殊沙華

昨日県内の上越で、35.7℃の気温を出したのは台風の影響でした。
昨夜は上空で風の音がビュービュー響き渡っていましたが、雨はまったく降らなかったのは風が強すぎて雨雲が飛ばされたせいでしょうか。

今日は全体に10℃下がって新潟市中央区でも24.8℃で、時折雨が降りました。10℃も下がったということですが、それほどの上下の感覚はありません。どうしてなんだろ?
彼岸花-106
今日は少し早いと思いましたが、
県庁の森へ曼殊沙華を見に行ってきました。

この花は「彼岸花」と言われていますが、私は子供の頃から「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」と教わってそう呼んでいました。
彼岸花-108  彼岸花-1

先週までまったく咲く気配もどこに在るのかも分からないほどでしたが、あっという間に高さ30から50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出してくるのです。
彼岸花-3
真っ赤に見えるのは10月に入ってからでしょう。
ようやく1分咲きくらいだと思いますが、心逸り咲き始めた花ばかりを撮っています。(;^_^A

彼岸花-103
いくつもの花の集合体、上から見るとよく分かりますが、6枚の花弁が放射状につくと大きな1ツの花の塊はとても綺麗で有毒な多年生の球根性植物とはとても思えないです。

そう言えば、曼殊沙華(マンジュシャカ)とも言うのですね。
百恵ちゃんの歌の題名で知りました。(;・∀・)
聴いてみて下さい。妖艶な香りに包まれます。
山口百恵-1

全国各地に彼岸花が今でも多く見れる群生地があります。
昔は新潟でも田んぼの畦や川べりに多く群生していたものでした。
彼岸花-102 彼岸花-105 彼岸花-110
彼岸花-111-2 彼岸花-112 県庁の森-3

地蔵(秋)昨年より咲き方が遅いようです。
このぶんだと10月なかばまでは見れる気がします。
満開、真っ赤に染まる彼岸花の小径を10月にまたアップ出来るでしょうか。

写真を撮ってる間、気になった草木?
銀色に光を当てて、存在感を示しているものがありました。
銀色-1  銀色-2
花?が枯れて、銀色の葉っぱみたいな中に種を付けてるようです。
こんな花咲いてたかな~?(;^_^A
分かる人いますか?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

稲架木並木通り

稲刈り-1稲刈りの季節です。
新潟でも地域によって様々です。
ほとんど稲刈りの終わってる地域や
まだ始まったばかりの地域もあります。

近くを通ると良い匂い!(´ー`)
刈り取った跡の稲の残りが枯れていい匂いを放っています。
何だろ?としばらく考えました。?・・藁の匂いだ!(*'ー')/

稲刈りの様子は県内のアチコチで見られますが、一部で残っている稲架木(はさぎ)のある田んぼの風景を見るために新潟市秋葉区の満願寺を訪れました。
稲架木-3
新潟市秋葉区のホームページにはこう書いてありました。々(^∇^*)


稲穂乾燥の機械化が進んで、なかなか姿を見なくなった稲架木です。
田んぼの農道脇に植えたはざぎに横竹を渡して背高く干すはざかけは、新潟平野ならではの干し方です。収穫した稲穂の干し方は全国各地でさまざまで、田んぼに打ち込んだ一本杭に掛けて干したり、間伐材を鉄棒のように組んで掛けたりするそうです。
呼び名も、「杭掛け」「棒掛け」「おだかけ」など、色々だそうです。
 「へーそうだったんだ。」
稲架木-6  稲架木-7
稲架木-4  稲架木-5
今では5段くらいの高さで終わってますが、昔は倍くらいの高さまで干していました。
本:新発田・阿賀野・体内の昭和過去の新潟の風景を収めた写真集なんかに稲架木の姿が残されています。

写真アルバム〔いき出版〕
「新発田・阿賀野・胎内の昭和」P.154
白黒写真では分かりづらいですが、よく見られた光景は「まるで金屏風のように美しい」と言われていたそうです。( ̄о ̄)



はさ木は「トネリコ」という和名のモクセイ科の樹木です。
湿地に強く弾力性に富む木質のため倒れにくいという特徴があるので、湿地帯の田んぼにちょうど良かったのですネ。(*^▽^*)
稲架木-02
まだ稲刈りの途中です。刈り取られた田んぼもありますが、黄金色にきらめく田んぼもまだ残っています。

踏切で遮断器の音が・・・電車の通過が見れました。(*'-')b
稲架木-3電車
新潟平野を走る電車は珍しくありませんが、新潟らしい風景です。
稲架木と電車-02  稲架木とカラス

昔は至る所で見られた光景ですが、機械化の波は一気に風景を一変させました。今では稲架木の風景を探すに遠出しないと見れなくなりました。ちょと寂しくなりつつあります。(¯―¯٥)

こちらは新潟市西蒲区の岩室夏井の稲架木です。
稲作-2  稲作-3
天日干しされる米、稲架木(はさぎ)は米どころ新潟県の風物詩です。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

秋桜に囲まれて

すっかり秋の風に変わりましたね。
先日の上堰潟公園で思い出して、廃線駅となった月潟駅へ寄りました。
月潟駅-1

駐車場から誰もいない駅構内を歩きます。
廃線駅ですから誰も居ないのは当然ですが、いつ来ても数人のカメラマンと遭遇します。お互い邪魔にならないよう注意しながら撮っています。
月潟駅-24  月潟駅-23

この時期に集まるのは他の人もコスモスが目的でしょうか。(*^^*)
前から後ろから撮ってみました。
月潟駅-5
どっちが前か?なんて事は考えないでアッチとコッチで撮りました。
月潟駅-2  月潟駅-6

コッチは後ろ?
雪をかき分け走るラッセル車です。
月潟駅-15
保管されてる鉄道車両、それだけで絵になります。
月潟駅-14
電車と2本のレールは秋桜の花に囲まれてます。(*´∀`*)

園庭ロボット天空の城ラピュタの園丁用ロボットを思い出しました。
黒い鉄の塊であるラッセル車が、花を守っている園丁用ロボットのような錯覚を覚えたのでした。

ここに電車が無ければ、コスモスも生きていなかったかも知れません。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

秋を感じて

身体をまとう風に熱は無く、秋風となりました。
もう残暑も見られません。涼しくなりましたね。(・∀・)
スポーツ公園噴水-1
広いスポーツ公園を散歩です。

カナール周辺では、犬を連れて散歩する人がとても多いです。
人口の水辺でも水の在る風景は癒やされます。
スポーツ公園地図地図上では縦に水色が引かれている場所がカナールです。

カナール上に見える水色は鳥屋野潟です。
スポーツ公園噴水-5カナール


鳥屋野潟の向こう側には新潟駅を含む我が家のある新潟市中央区が広がっています。(*´ω`*)

カナールの脇に在るのはサッカーのビックスワンスタジアム
スポーツ公園噴水-3  スポーツ公園噴水-4-1
カナールの先に在るのは、野球のECOスタジアム新潟です。
このスポーツ公園にはこうした大規模スポーツ施設のほか、子供が遊べる遊具エリアや小・中学生でも草野球やサッカーなどで遊べる多目的運動広場が地図でも分かるように併設されています。

花も少し咲いています。(*^^*)
ワイセイサルスベリ(矮性百日紅)-2  ヤマモモソウ-2
アチコチで見られるワイセイサルスベリ(矮性百日紅)とヤマモモソウ、
センニチコウ赤-2  ミヤギノハギ-1
センニチコウと・・・ミヤギノハギ・・かな?(;・∀・)

スポーツ公園噴水-2
カナールから離れて・・・


ながたの森周辺まで歩いています。
スポーツ公園-1
夏場にテントを張って昼寝をした場所です。(*´∀`*)

さすがに川の中へ入っている子供は居ませんでした。
人口川  遊具エリア
時間的にまだ子供の姿は見えません。遊具エリアは楽しそうです。
子供の頃にこんな場所が近くにあれば、楽しかったのでしょうね~。

こちらにはサルビアが何種類か咲いていました。
サルビア・コクシネア(スノーホワイト)  サルビア・コクシネア(赤い品種)-2
サルビア・サリーファン-2  サルビア・ナナ(ディープブルー)
サルビア・コクシネアの白と赤、サルビア・サリーファン、サルビア・ナナ(ディープブルー)、どれも綺麗です。(^0^* )

木の犬犬連れが多くて犬の散歩に良い場所だと思っていたら、・・
こんな看板が有りました。(・∀・)

木で作られた犬が引かれています。
こんな看板良いですね。(´ー`)

松ぼっくりが今はいっぱいです。(´▽`)
松ぼっくり-1
涼しい風を受けながら、秋の訪れを身体で感じた散歩でした。ヽ(^-^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

新潟総踊り2019

午後からは昨日から始まっている新潟総踊りを見学に行きました。
アチコチで開催されているため、近くの万代シティを選んでいます。(^^ゞ
ラブラ万代-1
いやー昼過ぎは暑いですね~(;^_^A
時間帯を間違ったネ。

ラブラ万代の他に新潟駅南口、古町、ふるさと村、山の下市場通り、などで行われている「新潟総踊り」ですが、メイン会場が万代なので寄っています。
総踊り-1

数人の若者から生まれたお祭りは、多くの方々に愛されて成長
総踊り-2-1

今では全国各地・世界各国の小学生からいろんな年代の人まで、一緒になってこのお祭りを作っているのです。今年で18年目?かな?皆さん踊り好きですね~(^o^)b
総踊り-3

いろんなイベントをやるのも万代シティならではです。
車に絵描き-1

この車はお祭り後どうするんだろう・・・(;・∀・)
車に絵描き-2


稲刈りが始まっています。
今年の新潟米は出来が良いようです。(*^^*)
稲作-1  稲作-2
新米の季節は秋始まりですが、まだ暑いですね~!^^;
稲刈りを手作業で行うのは小さな田んぼですよね。
写真を撮りに行きたいなぁ~
山の方ですね。行けるかな?


今日は見るスポーツを楽しみました。テレビですけど・・・(^^ゞ
MGCマラソンで新潟の服部勇馬選手が2位でオリンピック出場決定!
新潟県十日町市出身ということもあって号外が出ました。(・∀・)
服部勇馬-1
午前中は男子を放送するTBSと女子を放送するNHKを交互に見ながら、白熱する走りに興奮していました。(*´ω`*)

オータムクラシック2019での羽生選手と昨日の紀平選手の優勝。

相撲は横綱が居なくなっちゃいましたね。(^▽^;)
横綱は白鵬に続いて鶴竜も休場!
大関は高安が休場で、栃ノ心は3勝5敗で大関陥落か?
豪栄道は5勝3敗、中日でこの成績とは相変わらずの情けなさ(T_T)
前頭八枚目の隠岐の海が全勝!
前頭十枚目の明生が1敗、まあ対戦相手に恵まれてるとはいえ、2人とも良い成績です。ヽ(^-^ )
私が応援しているのは前頭二枚目の朝乃山小結の遠藤、そして新潟出身の前頭十六枚目の豊山、まあ怪我が無ければ良い相撲を取るのですけど、なかなか体調万全ということは無いようですね。
誰が優勝すると思いますか?\(^0^)/


新潟総踊りも16日に最終日を迎えます。♪ d(⌒o⌒)b♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

季節は秋風にのって

秋空が似合う季節になってきました。
コスモスはどうか、上堰潟公園のコスモス畑を訪れました。
コスモス-13

ちょうど見頃になってきました。(*^^*)
コスモス-1前回わらアートを見に訪れた時は畑の周りが囲まれていて入れず、花もほとんど咲いていない状況でした。
今日は7分咲きくらいでしょうか、どの花見ても綺麗に咲いてきています。


コスモス-2
とってもカラフル! いろんな色が競い合って美しいですね~(^^ゞ
コスモス-3  コスモス-6
コスモス-9  コスモス-10
コスモスは天候が荒れ無ければ、今月末まで楽しめるのでしょうか。

一方、わらアートは先日の少し強い雨の影響もあってか、今年もすでに縄が張られて囲まれていました。
わらアート
藁が薄くなっていますが、まだ見られます。(*´ω`*)
わらアート-2  わらアート-3
上堰潟もわらアートの時は水かさが多くて縄が張られ通行止めとなっていましたが、今日は水も少なく開放されていました。
上堰潟-1
潟の上を四方に走る橋を渡ると気持ちの良い風がふいてきました。
いつの間にか、もう秋の風になっていました。(・∀・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

Cafe木風舎さんは午後のみです。

先日の雨で、一気に花開いた萩です。
我が家でこの萩が咲くと、ようやく秋の気配といったところでしょうか。
萩-3
それでもまだ暑い日が続いていますけど・・(ーー;)
萩-1  萩-4

ポンポンカーニバル先日7日に新潟駅南口中央広場で「Ponponナイト☆カーニバル2019」が開催されました。

障がい者施設が主催するイベント
音と光を楽しむカーニバル!

屋台にステージイベントまで
色々有り人が集まってきます。

「新しい福祉の形」を模索しているようですが、集まった人たちが知っているのかは定かとは言えません。

まだ夜に撮るカメラの操作がよく分かっていません。(ーー;)
見苦しい写真ですが、せっかくなのでアップです。
新潟駅南口-1
クリックで、駅の2階から南口広場を撮った写真です。

駅の南口広場では、ステージでドラム缶から作られた音階のある打楽器「スティールパン」の演奏が行われていました。
音楽-1

色んな屋台もいっぱい出ていましたが、出店しているお店の灯りが私には暗くて、何を売ってるのか?陽が落ちてからはまったく分からず人はいっぱいいるのですが、売れてるのかは不明でした。(;^_^A
出店-1 出店-2 出店-3

一番目立っていたのは、東京を中心に活躍するアート集団MirrorBoulersによるミラーボールを使った光の演出でしょう。
スマホが向けられていたのも派手なミラーボールの光でした。(^o^)b
ミラーボール-2


喫茶店の話し
「Coffeeエル」さんがまだ閉まったままなので、別の喫茶店へ
木風舎-1
我が家からは少し遠いのですが、スーパーセンタームサシへ寄った帰りに思い出して寄りました。
木風舎-5「木風舎」さんです。
午前中いつ行っても「CLOSED」
お店辞めたのかなぁ?と
電話してみました。
「午後は開店しています。」
との事でようやく訪問。

ここは私の中学校の同級生(女子)の友人のお姉さんが、私のチューリップが開店した10年後くらいに開店したお店です。

そう書くと何の縁も無いように思えますが、私の店チューリップを開店した時に、アルバイトがまだ居らず、中学校の同級生K恵さんと、その友人T子さんがウエイトレスで手伝ってくれた縁でした。(*^^*)

アルバイトはすぐ決まり開店当時はよくして頂いたので、木風舎さんが出来た時は時々寄らせて頂きました。妹のT子さんも時々手伝っており、美人姉妹との評判もあったほどです。
木風舎-4
何年ぶりでしょう。前回訪れてから10年ぶりくらいなのでしょうか。
私も会社員だった頃は巡回でほとんど新潟市外へ飛んでましたので、ご無沙汰でした。

お姉さんは覚えてくれていました。
妹のT子さんは4年前に亡くなったと知らされました。
そのあたりから午前中は開けてないそうです。
月日の流れは早いものですね。

また来てくださいね、と・・・
ちょっと遠いですが、こちら方面へはチョクチョク来ますので、寄りたいと思います。新潟市中央区姥ケ山6丁目にある「木風舎」さんでした。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

信濃川脇を歩く

今日も暑い一日です。(ーー;)
32℃くらいでも扇風機を回しっぱなしですが、千葉などでは暑いうえに停電が続いているとか・・早く改善されることを願っております。m(_ _)m
第五長門号-1
日本海で最大級の大型クラブ式浚渫船「第五長門号」です。
ここは信濃川河口付近なのですが、川湊として発展してきた新潟西港へ信濃川上流から流れてきた土砂が積もり港が浅くなる為、定期的に土砂を回収する作業が行われています。

あまり動いてる時に見る機会が無かったのですが、運が良かったです。
第五長門号-2  第五長門号-3
第五長門号-4
土砂をガバーとわしずかみする手、まるでクレーンゲームでもしているかのようにも見れますが、迫力満点で飽きずにずーと見てましたよ。(^o^)b


ウミネコ-1
ウミネコがいっぱい!馴れてるのか逃げないね。(*´ω`*)
先日ウオーターシャトルでかっぱえびせんを手渡しでも欲しがる鳥ですものね。これくらいの近さはなんとも無いわけです。(^^ゞ


撮ってる場所は新潟市歴史博物館の「みなとぴあ」からです。
新潟市歴史博物館「みなとぴあ」-2

史跡となってる旧新潟税関庁舎、
史跡旧新潟税関庁舎-1  旧第四銀行カーブドッチ
現在レストランになってる旧第四銀行の移築された建物

そして柳と堀は、昔々の西新潟での思い出。
柳並木
現在は街中で柳の木を見ることはありませんが、昔は古町の至るところに堀が有り川が流れ、脇には柳の木が並んでいました。
丸大デパートの後ろにおじいちゃんの会社兼本家があり、目の前の上大川前通は川で橋がかかっていました。
その堀で遊んだ記憶が柳の木とともに残っています。(;・∀・)
今では再現されたここでしか、懐かしい思い出が蘇りません。
なんとなく信濃川河口を見に寄る場所になっています。


10月に久しぶりにゴルフやろう!というメールが来ました。
もうゴルフをすることは無いだろうと思っていたので、ホコリだらけです。
ゴルフ練習場-1  ゴルフ練習場-3
あと1ヶ月、今年初のゴルフ練習場でした。
ボールは何処へ行くの?まっすぐ飛べよ~(ーー;)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

台風の影響か?

暑くて暑くて!胎内市では9月初の38℃超えとか・・(;^_^A
新潟市でも35℃超えで冷房の効いてる花育センターへ避難です。
迎えてくれたのは「ハウルの動く城」に出ていたカブ、カカシです。
カカシのカブ-2
頭部にカブを用いたカカシ、隣国の美しい王子は出番は少ないですが私的には面白いキャラクターです。お礼のキスによって呪いが解ける設定はお決まりと言えばお決まりの部分なのでしょうか。(*´ω`*)

入口付近では、「え!これが朝顔?」展だそうです。
面白い朝顔が並んでいました。(*^^*)
朝顔展-1 朝顔展-2 朝顔展-4
朝顔展-5 朝顔展-3 花育-0

そそくさと冷房の効いている室内へ入りました。
花育-6
それでも窓際は暑いです。なんて日だ!(T_T)
花育-1  花育-2
花育-3  花育-4
最近、花を巡って無いのでここで楽しみました。(^^ゞ
トトロ-1  トトロ-2
ドングリ  園芸用ロボット
台風の影響なのでしょうか?
全国的なのでしょうね~!暑さが戻ってきました。(^_^;)
関屋浜-6
足だけでも海に入れようと一番近い海水浴場の関屋浜海水浴場へ

車を停めて、
噴水公園前を通って海岸へ!

関屋浜-4
昨年は9月4日に台風21号が接近し、8月の終わりから雨の多い日が続いた記憶です。
関屋浜-1  関屋浜-2
関屋浜-3  関屋浜-5
関屋浜の海も綺麗でした。ただ砂が違うのですね!
笹川流れの砂は真っ白、ここは灰色っぽい暗い色でした。
風景が違うとこんなに印象が変わるものなのですね。(ーー;)

台風15号が来ていますね。
新潟はまだ何の影響も無いですが、ニュースを見てると東京ではJRや空港が運休したり、荒れた海の画像が流れています。
被害が少ないことを願うばかりです。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

まだ暑い!

久しぶりに村上の笹川流れを訪れました。
海辺に並んだ貝は私の仕業(*^^*)
笹川流れ-1

笹川流れ-2誰かが集めたまま忘れられた貝殻でしょうか?

岩の上にいっぱいの貝殻を砂浜に少し降ろして1枚撮ったのが、上の写真でした。(^^ゞ
何度行ってもキレイ!海の透明度がハンパない笹川流れです。
笹川流れ-3  笹川流れ-5
笹川流れ-4  笹川流れ-6
毎年少なくても1回は訪れたい透き通る海です。(*´ω`*)

昨年寄った笹川流れに流れ込む蒲萄川を見ました。
カモメ
昨年は川と海の間が砂浜で別れていましたが、今年は砂浜が消え直接海へ流れが注いでいました。(・∀・)
 (昨年の動画)


葡萄川-1
川からの水流は見てても飽きないですが、気温35℃を超えてはいつまでも見てられないです。(;^_^A暑い~
葡萄川-2-1  葡萄川-3
粟島も近くに見えます。(いつか行きたい・・・)

11km続く海岸では日本海の荒波の浸食によりできた奇岩や岩礁・洞窟など、変化に富んだ風景が広がっています。
笹川流れ-8

洞窟付近-5この大きな岩は、真ん中あたりがトンネルみたいに削れていました。

洞窟付近-1



夏は静かな海ですが、冬の荒波で削れるのでしょうね。

洞窟付近-3
多くの学生さんが泳いでいました。
トンネル工事のそばにあった温度計は38℃でした。
工事の為かトンネルの為か、気象庁の表示では示されていない気温が示されています。暑いわけです。(;^_^A

いつも塩を買ってた塩工房さんへ
塩工房-1  塩工房-2

塩工房さんの隣にある喫茶店は来るたびに閉まってましたが、数年ぶりに開いてる時に寄れました。(^^ゞ
なのでアイスコーヒーを頂きに寄らせて頂きました。
何年ぶりだろう・・・
喫茶-2

喫茶-1 喫茶-3 喫茶-4
喫茶-5 喫茶-6 喫茶-7
大きな貝が店内のアチコチに飾られているので本物か聞いたところ、わざわざ出してくれて説明してくれました。
地引網をやってた漁師さんから、沖合で網に引っかかったものを頂いたもので本物との事でした。こんなに大きいと見栄えしますね~!

店を出たところで、電車が通過!なんとなく豪華な電車?(*´ω`*)
塩工房-3
2017年10月にデビューした「いなほ」、日本海の青い海を瑠璃色で表現された電車らしい。綺麗な青でした。(*^^*)

澄み切った碧い海が美しい日本屈指の透明度を誇る笹川流れです。
「笹川流れ」と聞くと、川の名前と思う人が多いのですが、11kmにおよぶ海岸の名前なのです。もう少しわかり易い名前に出来なかったものだろうか・・・(^.^;
これらの景観は国指定の名勝及び天然記念物となっています。(^o^)b

新潟では、明日・明後日も34℃の暑い予報です。
熱中症対策はしっかり行いましょう!(・∀・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

Coffeeエルさん、休業中

新潟はどんよりとした雲が広がっています。
時折降る雨は傘が不要なくらいですが、気が滅入ります。(^.^;
新潟空港-1

新潟空港へは時々飛行機を見にきますが、駐車場での車の数はすごい数です。みなさん車を置いて飛行機に乗るのでしょうか。
新潟空港-3  新潟空港-2
本数が少ない時間帯なのでしょうね、国内線はおらず国外線ばかり列になっていました。
新潟空港-4

晴れてる時に撮った飛行機、空港外の飛行機が降りてくるのがよく見れる場所ではカメラマンがいっぱい居ます。
新潟空港-5
阿賀野川沿いのマーカーで印を付けたあたりです。
飛行機は右から左へ滑走路を走ります。
飛行機-4飛行機を見る人ここには車が常にいっぱい止まっています。(・∀・)
飛行機が来るたびシャッター音が聞こえますが、その後は何をするでもなく車で待機しているようです。
皆さん熱心です。(*^^*)

私は飛行機のエンジン音が2台分聴けたので満足で帰りますが、大きなカメラで何時間もここで過ごす人が多そうでした。(^^ゞ
飛行機-3飛行機が見える町  飛行機-2


天候の良くない時は近くの喫茶店へ寄るのですが、いつ行っても最近閉まってる「Coffeeエル」さん。
我が家から一番近い喫茶店。
エル-1
私より年上のお姉さんが1人で切り盛りしているお店、静かな時間が過ごせるお店で週一くらいで通っていました。
エル-2
ところが貼り紙がしてあって・・
「当分の間 休ませていただきます。(エル) 連絡先24△-◯☓◯◯」

旅行にでも行ったかな?
と思ってたのですが、もう10日近くになる・・・
連絡先は自宅のようでしたが、書いてあるから電話しても良いかな?
と迷って電話。ご主人らしき人が出られ聞いたら足首骨折したようで当分は店仕舞いのもよう、10月まで休業らしい(¯―¯٥)
再開したらまた寄って下さい。との事でした。

当分、別の店を探さなくっちゃ・・・(T_T)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

08 ≪ 2019/09 ≫ 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)