紅葉はまだ早い!?
民放テレビで紅葉の情報が放送されたので伺って見ましたが、緑ばっかり!赤い色はごくごくわずかで騙された気分です。( ̄^ ̄)ゞ

伺ったのは加茂山公園でした。
どう見ても緑の方が多いです。(T_T)

紅葉は諦めて、久しぶりにリス園へ寄りました。

加茂山公園の右奥にリス園が有ります。
毎年訪れているかも知れない・・・癒やされる触れ合いなんです。(^^ゞ

今回は撮らなかったので、前回アップした動画をアップです。(=∀=)
暇が有る方はYoutubeを見てやって下さい。
シマリスは可愛いですね。(*´∀`*)
公園内を周ります。山道の散歩です。



加茂市指定文化財の千年杉です。
樹齢約1000年、幹の太さは約635cm、春には注連縄が張り替えられるとの事、御神木のような感じなのでしょうか。
昔は1対でもう1本立っていたそうですが、昭和36年の第2室戸台風で倒れてしまったそうです。

こちらは「三鈷(さんこ)の松」です。
(三葉の松)
昔から日本では、豊饒(ほうじょう)と平安をもたらす神霊が、松を伝って地上に降臨すると信じられ、昔物語や伝説に登場し、神聖な木として崇(あが)めていて、新年の家門に飾る門松は同じ意味で神の降臨を願ってのことです。
「三鈷の松」は全国でも珍しく、その姿から「夫婦和楽・家内安全」を象徴して、その松葉は黄金色になって落葉し、身につけると「金運」のご利益があるところから別名「金銭松」ともいわれています。
松は普通二葉か五葉ですが、日本でもまれに三鈷の松(三葉の松)があります。おおむね神社か仏閣に植えられております。
と、松の下の立看板に書かれていました。
2本拾ってきたけど・・金運あるかな?宝くじでも買ってみようかな。・ω・

野外彫刻の道を歩いて帰りました。♪(/・ω・)/ ♪
書き忘れましたが、池の所にはトンボがいっぱい飛んでました。
リス園で一緒だったデニムのジャケットを着た女性の手にトンボ!

アキアカネがいっぱい飛んでいました。
撮らせて頂きましたが、きれいな手ですね。(*´∀`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪
こちらはブログランキングです。
これからも
応援よろしく!
励みになります。

伺ったのは加茂山公園でした。
どう見ても緑の方が多いです。(T_T)


紅葉は諦めて、久しぶりにリス園へ寄りました。


加茂山公園の右奥にリス園が有ります。
毎年訪れているかも知れない・・・癒やされる触れ合いなんです。(^^ゞ



シマリスは可愛いですね。(*´∀`*)
公園内を周ります。山道の散歩です。







樹齢約1000年、幹の太さは約635cm、春には注連縄が張り替えられるとの事、御神木のような感じなのでしょうか。
昔は1対でもう1本立っていたそうですが、昭和36年の第2室戸台風で倒れてしまったそうです。

こちらは「三鈷(さんこ)の松」です。

(三葉の松)

昔から日本では、豊饒(ほうじょう)と平安をもたらす神霊が、松を伝って地上に降臨すると信じられ、昔物語や伝説に登場し、神聖な木として崇(あが)めていて、新年の家門に飾る門松は同じ意味で神の降臨を願ってのことです。
「三鈷の松」は全国でも珍しく、その姿から「夫婦和楽・家内安全」を象徴して、その松葉は黄金色になって落葉し、身につけると「金運」のご利益があるところから別名「金銭松」ともいわれています。
松は普通二葉か五葉ですが、日本でもまれに三鈷の松(三葉の松)があります。おおむね神社か仏閣に植えられております。
と、松の下の立看板に書かれていました。
2本拾ってきたけど・・金運あるかな?宝くじでも買ってみようかな。・ω・

野外彫刻の道を歩いて帰りました。♪(/・ω・)/ ♪
書き忘れましたが、池の所にはトンボがいっぱい飛んでました。
リス園で一緒だったデニムのジャケットを着た女性の手にトンボ!

アキアカネがいっぱい飛んでいました。
撮らせて頂きましたが、きれいな手ですね。(*´∀`*)
いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

こちらはブログランキングです。
これからも

励みになります。