fc2ブログ

紅葉はまだ早い!?

民放テレビで紅葉の情報が放送されたので伺って見ましたが、緑ばっかり!赤い色はごくごくわずかで騙された気分です。( ̄^ ̄)ゞ
4744加茂公園-6
伺ったのは加茂山公園でした。

どう見ても緑の方が多いです。(T_T)
4684神池-1  4687神池-3

紅葉は諦めて、久しぶりにリス園へ寄りました。
4710加茂リス園-5  4698加茂リス園-2
加茂山公園の右奥にリス園が有ります。
毎年訪れているかも知れない・・・癒やされる触れ合いなんです。(^^ゞ
4702加茂リス園-3

4697加茂リス園-1今回は撮らなかったので、前回アップした動画をアップです。(=∀=)

暇が有る方はYoutubeを見てやって下さい。
シマリスは可愛いですね。(*´∀`*)

公園内を周ります。山道の散歩です。
4734加茂公園-4  4738加茂公園-5
4677実 4682実 4696実
4716千年杉
加茂市指定文化財の千年杉です。

樹齢約1000年、幹の太さは約635cm、春には注連縄が張り替えられるとの事、御神木のような感じなのでしょうか。

昔は1対でもう1本立っていたそうですが、昭和36年の第2室戸台風で倒れてしまったそうです。

4727三鈷の松




こちらは「三鈷(さんこ)の松」です。
(三葉の松)

昔から日本では、豊饒(ほうじょう)と平安をもたらす神霊が、松を伝って地上に降臨すると信じられ、昔物語や伝説に登場し、神聖な木として崇(あが)めていて、新年の家門に飾る門松は同じ意味で神の降臨を願ってのことです。
「三鈷の松」は全国でも珍しく、その姿から「夫婦和楽・家内安全」を象徴して、その松葉は黄金色になって落葉し、身につけると「金運」のご利益があるところから別名「金銭松」ともいわれています。
松は普通二葉か五葉ですが、日本でもまれに三鈷の松(三葉の松)があります。おおむね神社か仏閣に植えられております。

と、松の下の立看板に書かれていました。
2本拾ってきたけど・・金運あるかな?宝くじでも買ってみようかな。・ω・

4755野外彫刻の道-1
野外彫刻の道を歩いて帰りました。♪(/・ω・)/ ♪

書き忘れましたが、池の所にはトンボがいっぱい飛んでました。
リス園で一緒だったデニムのジャケットを着た女性の手にトンボ!
4678トンボ
アキアカネがいっぱい飛んでいました。
撮らせて頂きましたが、きれいな手ですね。(*´∀`*)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

胎内のフラワーパーク

胎内のフラワーパークを目指してます。
目印となるロイヤル胎内パークホテルが見えて来ました。(*^^*)
4667胎内パークホテル-2

4668胎内高原ビール園 反対岸には・・・
  胎内高原ビール園が見えます。

  帰りに寄ろうと思ってたのに
  忘れてしまいました。(;^_^A

フラワーパークはパークホテルのちょい先に有ります。
11月から冬の間閉園となるので伺ったのですが、・・・
閉園間近の為か入場料200円の所、無料開放中です。
4624胎内フラワーパーク-1
初夏に伺えば見応えあるのかも知れませんが、誰も居ません。(^o^;
園の人も居ない・・勝手に入って良いよ・・って感じガラーンとしています。
何だか潰れた公園に入る感じ(;^_^A

4624胎内フラワーパーク置いてあるパンフ見ても、これで入場料取るのはいかがなものか?と思ってしまいます。
よく伺う津川のハーバルパークは胎内の10倍くらいの広さがあるのに通年無料ですからね。
どうしても比べてしまいます。(¯―¯٥)
4642黄葉-1
黄葉です。
園内は秋の花も少なくなってました。

真ん中に「花の妖精の泉」があるのですが、水も抜かれていました。
4652花の妖精花壇

4634花の妖精2花の妖精は人間のような蝶のような・・・

たぶん昔は金色だったのではないか?と思われます。
色落ちしてますけどネ。(T_T)

花壇には少し花が残っています。
4629ラベンダー 4630サルビア 4631花
4647ダイモンジソウ-1 4636トレニア-1 4660八重の孔雀草
雑草のようにアチコチで花を出してるトレニア、八重の孔雀草にはいろんな蝶が飛んでました。

芝生と思っていた周りの緑は、苔がいっぱい広がっています。
4646苔  4665マリーゴールド

4620道路を渡る猿-1
道路を渡る猿たち
4619みやひさおおはし-3子猿分かりますか?(・∀・)
子猿が枝の間で遊んでいました。

4671滝




近くの川に注ぐ名も無き滝、
静かな森の中で、水の流れる音が響きます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

ハーブ(タイム)

ハーブを何種類か育ててますが、これはタイムです。
タイム-3
春の芝桜の花壇を占領するように広がってきていたので、いっぱい伐採しました。ハーブって何でもすごく増えるのですね。(;^_^A
タイム-5
増え過ぎて伐採したタイムをよく水で洗ってゴミや汚れを落とし、風通しのいい場所で縛って逆さに陰干し致しました。
タイム-6
数日で変色して乾燥です。乾燥タイム、色が不気味です。(;^_^A
タイム-7  タイム-8
細かく粉砕しようと思ったのですが、細い芯が意外と粉砕機に絡まります。仕方ないのでいちいち取ってから細かくしましたが、2束も有ったのに容器へ入れたら少しだけです。(^_^;)
まあ当分困らない量ですけどね。(*^^*)

我が家にあるハーブは・・・
イタリアンパセリ、ミント、オレガノ、シソ、ラベンダー、ローマンカモミール、そしてタイム・・です。

お迎えしたいのはローリエ、月桂樹の葉っぱは喫茶店時代もよく使っていました。買っても安いので別に育てなくても良いのですが、有ればよく使うので揃えたい1本です。
あとはバジル、レモングラス、・・でも・前に雑草と間違えて捨てられたのでね~(;^_^A


一昨年のブログで、ヤマドリの記事「素敵な道案内人」を書いたのですが、今更ですが動画にまとめてみました。
  YouTubeをクリックして見てくださいね~(*´∀`*)
弥彦城山森林公園の史跡の森-キジ6切り株
観て頂けましたでしょうか?(・∀・)
私にとっては至福の時間、ヤマドリの不思議な行動でした。

ブログ右下の「自作アップ」にも保管したいと思います。(^o^)/
YouTube作成で時間が取られたのでこれでアップです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

桔梗城に咲く花

新米の季節ですが、私はおにぎりが大好きです。(*´∀`*)
新潟県は米の生産量日本一、美味しさも新潟で食べるこれが一番です。
浅田真央-1
浅田真央さんが一昨年からテレビCMを行っていますが、
新潟に来ました~」と、動画で歌ってるのは珍しいのかな?
お米だけで食が進むって嬉しいですね。(*^^*)


今年は紅葉が遅いようですね。
テレビでは山の方に少し見れるようですが・・・
暖かい秋が長そうで、近くではなかなか色づくまで冷えそうもありません。
弥彦の丘美術館-日本画展
弥彦の丘美術館へ
 日本画展を観てきました。

  弥彦の丘美術館-1
脇道から弥彦城山森林公園を見渡しますが、やはり色づきはまだまだでした。

少し上まで登ったらどうかな?と思って歩きますが、やはりまだまだ緑のお山でした。(^^ゞ
弥彦城山森林公園-2
下には空になった栗の皮がいっぱい落ちてます。
弥彦城山森林公園-1ドングリ
突然、頭の上に鉄砲玉みたいな形をしたものがいっぱい落ちてきてビックリ!
ドングリが次から次へと降ってきます。

動物たちにとっても実りの秋なのでしょうね。(´∀`*)

少し登り始めた所で、また山鳥に逢えるかと思い出し歩きます。
桔梗城本丸跡まで10分くらいで登れます。
弥彦城山森林公園-5 弥彦城山森林公園-9 弥彦城山森林公園-6
弥彦城山森林公園-10 弥彦城山森林公園-11-2 弥彦城山森林公園-19
途中、犬を連れた夫婦に出会ったので、仮にまだ山鳥が住んでいたとしても出てこないなぁ~と残念な気持ちでした。

弥彦城山森林公園-16
桔梗城の城山跡、切株周辺には桔梗の花が咲いていました。
桔梗城-2
桔梗は日当たりのよい草原に見られるそうですが、国内ではそのような場所が激減したため絶滅危惧種になっているそうです。
何種類もあった植物園や花屋で見られる園芸品種も種類が少なくなっているようですね。
弥彦城山森林公園-12桔梗  弥彦城山森林公園-13桔梗
似た花で白い蕾が見れました。これも桔梗なのかな?
弥彦城山森林公園-15  弥彦城山森林公園-14

鉢植えのガーデンシクラメンを地植えに換えました。
シクラメン-1
寒さに強いカルーナも地植えです。

鉢植えだとよく枯らしてしまうので、気づいたら地植えに変更してしまいます。
水やりが楽になりますね。(;^_^A

紅葉は11月になってから探しましょう。(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

北区散歩

新潟市内は台風の影響がほとんど無い状態でした。
19号は前回の15号を大きく上回る被害を発生させています。

地球温暖化から上昇する海水温、気圧の急送低下、モンスター化は台風の発生時には常習化することでしょう。
異常気象はもう特異な台風では無いのかも知れません。
台風の直撃をしないよう祈るしか無いのでしょうか・・・。


朝晩の気温は低いですが、昼の青空は気持ちを平和に保ってくれます。
カワウ-1
やってきたのは北区の福島潟です。
カワウが20匹近く、時折羽を広げてノンビリ過ごしていました。
カワウ-5

この時期に見れる花は・・・・
黄色い花-1  黄色い花-2
ポツンと咲いてる黄色い花とか、色んな場所で咲いてるイヌダテです。
イヌダテ-1  イヌダテ-2
雑草が生い茂る場所にはセイタカアワダチソウが、自然学習園へ続くの両脇の道標となっています。
セイタカアワダチソウ-1  セイタカアワダチソウ-2
菜の花畑の跡にはピンクの小さな花がついてました。
ピンクの花-1 ピンクの花-2 モンキチョウ

自然学習園の池周辺にはトンボがいっぱい飛んでいます。
自然学習園の池-1  トンボ-1
そして池にはオタマジャクシがうじゃうじゃ居ました。
そのせいか、シラサギがいっぱい池に足を入れてました。
シラサギ-4
近づくと飛んで逃げます。
シラサギ-2 シラサギ-3 シラサギ-1
池にはいっぱい餌があるのですぐ舞い戻ります。
昼間はポカポカしていて気持ち良い陽の光を浴びています。

柿-1 柿の木だ!
 もう秋を実感しますね。
 
 私は果物を食べれないので
 見てるだけです。 


         
         鳥は自由だ~!


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

ラグビーワールドカップ日本

日本史上初のエスト8進出!!w( ̄o ̄)w
「もう奇跡とは言わせない」
何度この言葉を今回聞いたことでしょう。
ラグビー4
ラグビー1
開始7分でトライを決められた時はやっぱり強いわ!と思いましたが、松島、稲垣と続いた逆転トライ、
          勝てる!
そう思った瞬間でした。
福岡の2つのトライも最高でした。(*´∀`*)

初戦はロシアでした。
ロシアに30対10で勝った時は日本って強い?って疑問形でしたが、アイルランドに19対12で勝ったことで、弱かった昔の日本ラグビーを払拭させてくれました。奇跡が続けば本物です。ヽ(≧∀≦)ノ
日本vsロシア  日本vsアイルランド
     vsロシア          vsアイルランド

まさかのサモアに38対19の快勝、そして今日、前回大会で大敗したスコットランドを相手に28対21と勝ってベスト8が決まりました。
日本vsサモア  日本vsスコットランド
     vsサモア          vsスコットランド

新潟市出身の稲垣 啓太のトライは初めて見ましたよ。(^∇^)
ラグビー2

にわかファンが急増したのは、大泉洋が出演した社会人ラグビーの現状を題材にしたTBSの日曜劇場『ノーサイド・ゲーム』がファンを増やしたのではないかと思います。私もその一人、面白かったですよ。
そしてやはり強くなったのが一番でしょうか。
ノーサイド

前回4年前のラグビーワールドカップでの番狂わせ、スポーツ史上最大の番狂わせと言われた対南アフリカ戦 (34対32)
日本vs南アフリカ
五郎丸選手の活躍が目立ちましたが、それでもベスト8には進出出来ませんでした。過去8回大会ではすべて予選敗退だった日本、本戦:準々決勝での戦いはその南アフリカです。

過去8回大会での最多優勝はニュージーランドの3回ですが、南アフリカは2回優勝しているのです。
ここでまた金星を取ることが出来たなら、本当にもう奇跡とは言わせないで済むのでしょうね。10月20日の南アフリカ戦、応援です。(^-^)/


野球が霞んでしまってますが、プロ野球日本シリーズに進んだのはセリーグの巨人、パリーグのソフトバンクに絞られました。
SMBC日本シリーズ2019は、10月19日から始まります。

まだまだ今年の
スポーツの秋は盛り上がります。


台風の被害もひどい状況が広がっています。
新潟県内でも上越方面や津川地域で大きな被害が出ました。
皆さんの所は大丈夫でしょうか。
これ以上被害が広がらない事を願います。




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

レモンと、モンシロチョウ

先日の温帯低気圧で落ちたレモン、これをグリーンレモンというのか。
レモン-1-1果実が緑色の時に収穫したレモンは・・
熟しておらず、食べられないという事では無いと書いてありました。香りは爽やかで深い酸味があるとの事なので、レモンティか何かで試してみようと思います。(・∀・)

グリーンレモンの香りは感動するくらい爽やかな香りがするそうです。
自家栽培の方だけが味わえる香りと言われましたが、本当かな~?
本当であればもう少し早もぎしてみたいです。(*^^*)
モンシロチョウ-4474

今モンシロチョウが沢山飛んでいます。
我が家に何故モンシロチョウがこんなにいっぱい飛んでいるのか?
最初は不思議でしたが、レモンの木に可愛い毛虫だらけ!
葉っぱが食い荒らされていました。(^_^;
毛虫が大丈夫な方は拡大して見て下さい。(・∀・)
レモン毛虫-0 レモン毛虫-1 レモン毛虫-2
見ていてイタズラして気づいたのは、突くと黄色い角が出ます。
そして臭いを発するのですね!
たぶん鳥とかが突いた時に発する臭いなのでしょうけど、鳥が嫌いな臭いなのでしょうか?人間には不思議な匂いでした。・ω・

いっぱいの毛虫、少し目減りさせて毛虫から蝶に変わる瞬間を撮ろう!
・・と思って今まで粘っていたのですが、とうとう見れなくてアップです。
ミントとモンシロチョウ-4457
モンシロチョウがアチコチで交尾しています。
どうりで毛虫だらけになるわけです。(;^_^A
柑橘類の葉っぱが大好きなようで、我が家の柑橘類と言えばレモンの木しか無いので、レモンの木に卵を植え付けるのでしょうね。

雑草のように増えてしまったミントの周りは、飛ぶモンシロチョウでいっぱいです。
ミントとモンシロチョウ-4462  ミントとモンシロチョウ-4465
写真では分かりづらいですが、この2枚はモンシロチョウが3匹づついるのですよ。1匹は割り込んで邪魔しているように思えます。最初の写真は割り込んできたチョウが2匹の上に乗っかっています。(^^ゞ
ジーと見てましたが、交尾の時間は長~い!(*´∀`*)

ミントの周りを飛ぶモンシロチョウは繋がってる蝶ばかりですが、・・
モンシロチョウ-4442
クジャクソウを飛ぶモンシロチョウは単独飛行ばかりでした。
モンシロチョウ-4443

ミントとモンシロチョウ-4454レモンの葉っぱがだいぶ食い千切られてきたので用心です。

夕方に懐中電灯を持って見ている段階では、毛虫は居るのに朝見ると居なくなっています。
蝶に変身するのは、もしかして夜明けと同時くらいなのかも知れません。
何回も見ようと毎回良く見ていたのですが、とうとう1回も見ることが出来ませんでした。(;・∀・)


さてレモンですが、・・・
グリーンレモンを収穫せずに、そのままにしておくと、黄色く色づき始めるそうで、我が家はまだグリーンのままですが、いつぐらいに黄色くなるんでしょうか?(;^_^A

レモンについて書いてあるのを見ると、「緑のまま取って保存も勿論いいと思いますが少しくらいは木なりの完熟レモンを味わってみてください。収穫後に熟成させたものよりもおいしいと思います。」と書いてありました。

輸入レモンは緑の時期に採って収穫後に熟成ということなのかな?

輸入物のレモンなどは黄色く発色させるために色々な薬品を使っています。無農薬や自家栽培のレモンが市販のレモンの様に綺麗に黄色くなることは難しいかも知れません。お菓子作りに適した厚みのある皮ではないかもしれません。なるべく果汁を使うことを念頭にしてみてください。
レモン=黄色という固定概念を捨てればお菓子作りに使っても黄色くないからといって全然変じゃないと思います。 レモンの香りは実の方には無くて皮にあります。
何か怪しげな事が書いてありますね。(^0^;

色んな時期、色で収穫して使ってみたいと思いました。(*´ω`*)


おまけ!
YouTubeの短編ドラマ時々見てます。今回は9分という長さ
「ありがとう」 (喫茶店が舞台のようなのでアップしてみました。)
ありがとうー1



追伸:アップを間違ってしまいました。
毛虫をアップするつもりでしたが、青虫でした。
アップしたのはアゲハチョウの方の幼虫でした。m (_ _) m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

花を探して

レモン-1午前中は晴れ間が見れた空ですが午後からは風が強くて、鉢に植えたレモンの木が倒れてしまいました。(;^_^A

レモンが現在18ヶ付いていたのですが、倒れて1ヶ取れてしまいました。
そのまま黄色くなるまで放置してみます。

先日、花育センターへ寄りました。
花育-3

花育-1  花育-2
花育-6  花育-7
花育-5  花育-8
トトロたちがいっぱい働いていましたね。(・∀・)


外へ出て隣のキラキラガーデンも寄ってみました。
ここではコスモスはまだこれからでした。
キラキラガーデン-1 キラキラガーデン-2 キラキラガーデン-3
植えられたのが遅かったのかな?

キラキラガーデン-2サルビア-2大きく目立ったのは「サルビア」でしょうか、よく見れるように道もひかれていました。

私の好きなダリアが多く見れたのは嬉しいです。(*´∀`*)

キラキラガーデン-3ダリア「群金魚」

キラキラガーデン-3ダリア「窓の明り」  キラキラガーデン-3ダリア「大風車」
キラキラガーデン-3ダリア「福は内」  キラキラガーデン-3ダリア「ウエディングマーチ」
キラキラガーデン-3ダリア2  キラキラガーデン-3ダリア

花育センターでは市章が飾られていました。
花育-10新潟市の市章
新潟市の市章新潟市の市章、その仕組み
  花育-10新潟市の市章-1
今から161年前の安政5年(1858年)に、米、露、蘭、英、仏、の5カ国通商条約により、新潟・長崎・神戸・横浜・函館の五港が開港された意味から市章が出来ています。
と言っても、横浜や長崎・神戸のような外国色が少ない新潟は、中継点のような役割だったのでしょうか。
旧新潟税関庁舎旧新潟税関庁舎
前にアップしたことのある写真ですが、開港五港の税関の中で唯一現存する明治時代の建物です。
昭和44年に国の重要文化財に指定されています。

キラキラガーデンで、白い萩の花を見つけました。
キラキラガーデン-7白萩-1
やっぱり萩は普通の赤紫の花の方が好きだな。(^^ゞ

台風18号は温帯低気圧に変わり、強風が新潟県に届きました。
風は今の時間、収まった模様です。

高知の凄い被害がニュースで報道されていました。
浸水被害がもし我が家を襲えば立ち直れない打撃を受けます。
災害が発生するたびに、どこかで大きな被害が発生しています。
これも温暖化が増したせいなのでしょうね~!
私が出来ること、小さな事でしょうが考えたいです。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

普通の散歩

消費税が10%に引き上げられましたね。
テレビでは増税前の駆け込みまとめ買いがニュースで放映されましたが、ポイント還元を考えれば現金買い以外はそれほど影響が無いようにも感じます。
トイレットペーパーやティッシュの箱買いを見てると、私なんかは40数年前のオイルショックを思い出してしまいます。(;^_^A
鐘木地区-6
(ススキが目立ってきましたね。)

私は大きな買い物はしないのでニュースを見てるだけですが、身を切る改革にも取り組んで欲しいです。(どうでも良いような政治家が多すぎる!
増税は有効活用して欲しいですね。

鳥屋野潟公園の鐘木地区に来ています。
夏が終わり人工の川の水が抜かれて石がむき出しになっていました。
鐘木地区-1  鐘木地区-2
池の方は亀などがいるので、水が抜かれることは無いです。
少しだけモミジが色づいてきました。
鐘木地区-7少しだけ色づいたモミジ  鐘木地区-5

鳥屋野潟公園の女池地区です。
県立図書館前の花壇にはコキアなどが色づいてました。
新潟県立図書館-1  新潟県立図書館前-コキア
新潟県立図書館前-キバナコスモス  新潟県立図書館前-コスモス

図書館前の約330m在る「.しらべの小径」を通り抜けると・・
新潟県立図書館前-1

水辺の広場に出ますが、そこの小高い展望台の場所には、彼岸花が満開になっていました。
新潟県立図書館前出口-2  新潟県立図書館前出口-5

図書館では多くの人が入ってました。
「読書の秋」を見つけましたよ。(*^^*)
新潟県立鳥屋野潟公園-1  新潟県立鳥屋野潟公園-2-1



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。


これからも
  応援よろしく!
      励みになります。

プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

09 ≪ 2019/10 ≫ 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)