fc2ブログ

新潟市のシンボルマーク

新潟市のシンボルマークを最近よく見ます。
新潟市足元ばかり見ているせいだろうか、マンホールの蓋にマークが付いてるのを気にするように見てました。(^▽^;)
ちなみにこのマークは、錨と条約港を表しているとの事でした。
錨
イカリって何となく見れますが、条約港って何?

1858年(安政5年)の日米修好通商条約を初めとする安政五カ国条約により、貿易を前提とした開港場として、箱館・神奈川(横浜)・新潟・兵庫(神戸)・長崎の5港が決められ、「開港五港」と呼ばれた。
港【フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋】

マークの真ん中が港?
どう見たらそう見えるのか不明です。(;^_^A

そんな話はどうでも良いのですが、マンホールにも種類があるのですね。人が集まる所へは出掛けないとなると、こんなものまで目がいってしまう・・・。(^^ゞ
家の周辺で見つけたマンホールの蓋たち
マンホール新潟市-1
「太陽とチューリップ」太陽では無くて花火とかヒマワリとかでは無いのか?という疑問も残りましたが、新潟市の下水道計画課によればマンホール製造の ための設計図には、「太陽とチューリップ」と記載されていたとの事のようです。

次に萬代橋周辺では、
マンホール新潟市-2
上下どちらから見ても似たような図になるように作られているのが、かえって分かりづらい絵柄になっていますが、新潟市のシンボル的存在の萬代橋をモチーフにした蓋です。

マンホール新潟市-3  マンホール新潟市-4
マンホール新潟市-5  マンホール新潟市-6
マンホール新潟市-7
家の周辺ではほとんどが面白みの無いマンホールの蓋ばかりでした。

こんな物かなと取りあえずアップしましたが、パソコンで「新潟市のマンホール」で検索したらいっぱい!(;^_^A
http://usagigasi1f2.starfree.jp/niigata/niigata/niigata.html
見ると同じ色ばかりと思っていた蓋もカラフルに揃っていて、種類も豊富にあるのが分かりました。暇気な人は私ばかりでは無い!(^^♪
設置には何か基準でもあるのかな?
          暇つぶしの1日でした。。・゚・(ノ∀`)・゚・。


今回は5月初旬に咲き始める藤の花をYoutubeに挙げてみました。
藤の花表紙
暇があったら見て下さいネ。(*^^*)/

新潟市の市章は何度も見たことがありますが、県章はあまり見たことがありません。どこで使われているんだろう?(; ̄ー ̄A
新潟県
ちなみに県のシンボルはこちら・・
新潟県の「新」の漢字を崩した書体で中央上部に配置し、左上にはカタカナの「ガ」、右上には「タ」を配置している。
と書いてあるものの、新潟市のマークに比べると安直な気もしないでもない。

まあ新潟県の名前自体が、県庁が設置された「新潟市」に合わせる形で「新潟県」となったことを考えれば、元々安直な付け方が新潟を表しているようでもありますね。ヽ`(~д~*)、ヽ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

分水おいらん道中は大丈夫?

イベントの中止が相次ぎますが、4月予定の「つばめ桜まつり」に伴なう分水の「おいらん道中」、行われる予定でしょうか。
2020おいらん道中ポスター
今年2020年の花魁道中のポスターを見つけました。

今年の燕の桜まつりは
4月6日(月)~19日(日)、

第78回分水おいらん道中は
最終日の4月19日(日)、
第1部/正午から【地蔵堂本町通り】
第2部/2時半から【大河津分水桜並木】

つばめ桜まつりが行われる大河津桜並木は、「大河津分水路」の完成記念に堤防に植樹され、分水堤防沿い約10kmにわたり約3,000本の「ソメイヨシノ」が並び、迫力ある桜並木を見ることができます。日本さくら名所100選に選定される花見の名所となっています。

分水花魁道中-1
毎年4月の第3日曜日に行われる「分水おいらん道中」は、「分水太夫」「信濃太夫」「桜太夫」の3名のおいらん役が豪華な衣裳を身にまとい、総勢60名もの付き人を従えて練り歩くイベントなのです。

おいらん役は1月末で締め切っているので、もう決まってるでしょうね。
もう練習に入っているのかな?(・∀・)

小さな町の祭りは練り歩く人は総勢60名と大きな都市からみたら小さな催しですが、それでも毎年の楽しみとなっています。

昨年のおいらん道中をYoutubeにしてみました。
※分水おいらん道中表
短くまとめてみました。3分くらいが見飽きないで良いかも・・・

分水おいらん道中の成り立ち
分水おいらん道中は、 大正13年頃、地元の有志が、花見客向けに行った仮装行列が起源といわれています。昭和9年に分水の桜と景勝を全国的に宣伝しようと「分水路花の会」が発足、行楽客の増加を機に、昭和11年頃から賑やかに挙行されてきました。
その後間もなく戦争により中止。戦後、日本の復興も軌道に乗った昭和24年4月23日、桜並木の下で華々しく復活しました。
以来、大火と大雨による中止の他は、毎年4月に行われるようになりました。
   (燕市観光協会のおいらん道中紹介より抜粋)



年1回桜とともに行われるので、桜が終わった時期に延期ということも出来ないでしょうし、中止にならないかと心配です。
早く新型コロナウイルスが収束してくれれば良いですが、今の下手くそな国の方針では拡大は止まらないでしょう。よほど韓国の対応の方が迅速で、見習って欲しいものです。(¯―¯٥)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

イベントの中止

新型コロナウイルスの影響が新潟でも発生しています。
3月14日・15日に予定されていた「にいがた酒の陣」が早々と中止!
新潟酒に陣-2
「にいがた酒の陣2020」の開催中止についてが発表されました。
新潟酒に陣-3
酒蔵数日本一を誇る新潟の酒蔵が大集合する祭典に、昨年は全国から14万人が集まったと言われていましたが、先日開催中止が発表されました。(T_T)

500種類を超える新潟のお酒や、多彩な新潟の料理をご用意するほか、ステージイベントをはじめ、日本酒セミナーなど“新潟流”の個性あふれる祭典となっております。  (記事より)

新しいお酒の発表にもなる祭典だけにガッカリされた方も多いと聞きます。

感染拡大の防止という観点から、仕方のない事でしょうね。残念です。


小千谷今日予定されていた毎年恒例となっている小千谷の熱気球体験ですが、今年は中止になりました。
昨日発表されたようですが外なのに?と思ったのは勘違い、こちらは悪天候予報で雷注意報が出ていた為のようです。(^^ゞ    過去写真より
新潟市は青空が見れますが、時折強風が・・新潟県は南北に細長いですので気候が違うのでしょうね。

イベントが中止と聞くとすぐコロナウイルスが頭に浮かぶ昨今ですが、本来新潟では気象に影響される事が多いはずなのです。新潟県での発症がまだ無い状況でコロナウイルスが頭に浮かぶのは、連日のニュース報道がいかに多いかを頭に刷り込まれているからでしょうね。(;^_^A


本日2月23日の「今日は何の日」は、
1952年2月23日、北海道札幌市出身のシンガーソングライター中島 みゆきさんのお誕生日です。68歳かな?
紹介するまでも無いですね。おめでとうございます!
中島みゆき



秋に奥胎内へ行ったときの黄葉をまとめてみました。
奥胎内の秋
良かったら見て下さい。(・∀・)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

苔だらけ

暖冬の為、早く咲いてるかと思い加茂山公園へ伺いましたが、雪椿はまだ蕾のままでした。(;^_^A
雪椿碑-1
どの木もまだ冬囲いのままで、その隙間から赤い蕾が垣間見えます。
雪椿園
 看板
 約100種、1300本もの雪椿が
 咲くと書いてあります。
 よく見ると開花は4月?
 もっと早く見ていた気がしますが・・。

その雪椿の間の道は、苔の道と化していました。緑のジュータンです。
苔道-1
よく見ると半端ない苔、どこを見ても苔だらけになっていました。

木の上まで苔が占領しています。
木に苔-1

周りを見ると石も苔に占領されていました。
苔の世界も花の無い時期には見入ってしまいますね。(^^ゞ
石に苔-1  石に苔-2
石に苔-3  石に苔-5

春はまだか~

暖かい割に季節のスピードが合っていない不思議な季節ですネ。

加茂山公園を一周すると池に出た。
加茂山公園の池-1
公園の池に鳥の像、ん?あったかな? クリックしたらΣ(゚Θ゚)
まったく動かなかったのですよ。 ビックリ!飛んだ!(^_^;


春の花が懐かしい・・新潟はチューリップです。(^o^)b
春の装いはチューリップから
比べると、春はカラフルですね。(^∇^*)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

財津和夫さんの誕生日!

1948年2月19日、財津和夫さんの72歳の誕生日です。(^o^)v
精力的にコンサートを重ねる72歳です。 おめでとうございます!
財津和夫&姫野達也
新潟でも4月11日に長岡市立劇場でコンサート
「財津和夫コンサート2020 with 姫野達也 All Izz Well」
が行われますが・・・

新潟県内で行われる財津さんのコンサートでチケット購入しない時は今まで有りませんでしたが、今回だけは購入出来ませんでした。(¯―¯٥)

新潟大学病院腎臓の透析治療に入る前のシャント作製手術(簡単に言うと動脈と静脈をつなぐ手術)で1週間くらい入院するのですが、大学病院でのベッド空き状況などからまだ日程がハッキリ決まっていないのです。(;^_^A

入院が3月末くらいから4月の間になるらしいので、コンサートの購入を諦めた次第です。仮に3月中に終わるようであれば、当日キャンセル待ちでもしてみようかな?(^^ゞ


先日のみつけイングリッシュガーデンの写真が受賞したので、急遽他の写真を混ぜてYoutubeを作製しました。
私にとっては大事件のもので、良かったら見て下さい・・・(^^ゞ
初夏のイングリッシュガーデン表紙


本日は財津さんのお誕生日でした。σ(⌒▽⌒)丿ヽ(∇⌒ヽ)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

イングリッシュガーデンの初夏

「新潟県都市緑化センターより大きな封筒が届きました。」
封筒-1と、前回書きました。

実は新潟県の「はなみどり写真コンテスト」に、作品募集とあったので昨年末に応募したのでした。
 その結果報告でした。

中に入っていたのは・・・・
「はなみどり写真コンテストの選考結果について」という1枚の文章でした。



 時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
 この度は、はなみどり写真コンテストにご応募いただき誠にありがとうございました。選考の結果、貴方の作品「イングリッシュガーデンの初夏」が【まちなかの緑化部門 一般の部 センター理事長賞】に内定しました。
つきましては、・・・・・・略・・・

・・・・表彰式は令和2年3月20日(金祝)、新潟県立植物園(新潟市秋葉区金津186番地)で開催されるイベント「ウェルカムフェスタ」内にて行います。後日、表彰式のご案内をお送りいたします。是非ともご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。


12・2020.1.15はなみどり写真コンテスト1月下旬A4のパンフレットを見直すと、
「プロ・アマを問わず」と書いてあるのを確認、コンテストではプロしか採用しないのだろうなぁ~と思ってただけにビックリでした。(*^^*)

はなみどり写真コンテスト拡大


拡大すると・・



「賞について」を見ると、
新潟県知事賞の次の都市緑化センター理事長賞
賞状と賞品(商品券2万円分)、\(//∇//)\ムフ!小遣い増えた。

見附イングリッシュガーデンの初夏
12・見附イングリッシュガーデンの初夏-2
応募は四つ切サイズでしたが、データも提出したので展示はどのサイズになるのか分かりませんが、表彰式後に新潟県内の各施設で巡回展示されると書いてありました。

昨年は新潟県庁、新潟県立植物園、越後丘陵公園、・・・展示会場がまた分かったらアップしたいと思いますが、3月20日以降にお近くで見れる方は見てくださいね。d(⌒o⌒)b♪

ご報告まででした。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

何も無い日

新潟駅からまっすぐ萬代橋へむかう途中にある「吉野川」の看板の撤去工事が始まりました。
駅からまっすぐの場所にあるので、他県の人を案内する際には大いなる目印の役目を果たしてくれていました。
吉乃川看板
1996年から設置されるこの看板の撤去の理由は「老朽化」とのことでした。それに加えて看板の裏に大きな建物が建てられるため今後の修繕や取り壊しが難しくなることから修理せず撤去を決定し、新しい看板を設置する予定はないとのことでした。
長年シンボルであった為に、この看板が撤去されると大きく風景が変わるのでしょうね。(¯―¯٥)


いつになっても開かないお店、喫茶店エルさん。
喫茶エル
正月明けにしばらくお休みさせて頂く旨の張り紙がありましたが、・・
喫茶エル-2
最悪の展開になってしまいました。

閉店が決まりました。(T_T)

年配になってからの骨折は長期かかるのですね。

入り口のひさしに「coffeeエル」の文字入り赤い膜を張り替えたばかりだったのに・・・赤い膜が鮮やかに、寂しそうに映し出されています。

人の事ばかり言えない!私も気をつけなくっちゃ。(;^_^A

何植えたのか忘れたが、・・「ウメバチソウ」だったかな?
ウメバチソウ?-2
奥に雪割草の葉っぱだけが見えますが、暖かい日々でもまだ咲かない。
そのまた奥に芽が出始めているが、何が咲くのか?覚えていない。
ボケて来たのかな~?(・。・;

先日、新津フラワーランドへ花見に行ってきました。
新津フラワーランド

クリスマスローズ  シャコバサボテン
クリスマスローズ500円~、シャコバサボテン我が家はまだ蕾のまま・・
紫陽花  宿根ネメシア
もう紫陽花!、宿根ネメシア250円、見るだけでも癒やされます。


新潟県都市緑化センターより大きな封筒が届きました。
封筒-1

 あとで見よう!

 とほっといたのですが、・・・

 「わお~!」


 この続きは次回です。(^^ゞ





いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(寺尾中央公園のバラ園)

一気に春の陽気になった12日、最高気温13.2℃と4月の気温!(°_°)
午前中は真っ青な青空となりました。
ビル
午後からは少し雲も出てきましたが、気温が高いのは変わりなく過ごしやすい日でしたよ。  海を訪れました。(*^^*)
日本海-3
新潟西海岸公園では散歩する人やランニングしてる人、様々な人が外で陽を浴びていました。春ですね~(^^♪
日本海-1  日本海-5


特に変化のない日々なので・・・(;^_^A
早速ですがシリーズとなったYoutube画像の修正です。
今回は新潟市西区の寺尾中央公園にあるバラ園に取り掛かります。
303寺尾中央公園バラ(オ)-4
旧動画では無理やり画像を横長にしてアップしてました。(;^_^A

これも横長にすると綺麗に見えるかな~と思ったのですが・・・

旧バラ園
完全にサイズ違いの為、
  両脇がこのように黒いまま
  流れてしまいます。

其の気になるサイズ違いを直し、無駄に長い時間(7分25秒)だった為、写真を選び直し、ツギハギだらけの音楽も変えました。

約半分(3分45秒)に縮めましたが、・・・
色や形がみな違うので悩みまくりでした。 クリックで見てチョ!
001表紙

寺尾中央バラ園 いつもの事ですが、・・・

右の【自作アップヽ_〆(^O^;)】の動画も変更、入れ替えました。

Wi-Fiスポットで見れる人は、QRコードを作ったので試して下さい。m(_ _)m

バラ-101
毎年必ず伺う寺尾中央公園内のバラ園でした。(*´∀`*)b



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(彼岸花によせて)

雪が降らなくても寒い日は続きます。
何処へも出掛けたくなくて、それでも少しは動こうとホームセンターまで足を向けました。
この時期ではホームセンターで花を見るのは困難なようですが、薔薇の安売りが行われていました。
薔薇(アライブ)
4,980円が税込み2,000円、2,980円が税込み1,000円ですよ!
思わず1,000円の鉢を買ってしまいました。(〃▽〃)
ばれないよう、こっそり地植え!咲いたらバレるでしょうね。

お昼12時現在2℃、もう出掛けません。
あ~冬眠したい!(。-_-。)
過去の写真を見ながら、またYoutubeアップを試みることにしました。
灯油ストーブ&ホットカーペットを独占して何をアップするか・・・

音楽を選ぶのにYoutubeを聴きまくっています。
気に入った音楽を取り出します。

今回仕上げたYoutubeは、秋の県庁の森に咲く彼岸花をアップです。
昨年撮った写真を選んでいくのですが・・・・。
彼岸花-11

県外には多くの群生地が見られますが、新潟ではなかなかまとめて見る事が出来ません。昔は新潟市中央区でも田んぼがいっぱい有って、畦道には有ったであろう彼岸花、見て頂ければ嬉しいです。(^^♪
 出来た~! クリックで見てネ~
県庁の森表紙
毎年秋のお彼岸時期に合わせて咲く彼岸花でした。(´∀`σ)σ
県庁の森、彼岸花
いつもの事ですが、・・・
右の【自作アップヽ_〆(^O^;)】の動画も変更、入れ替えました。

Wi-Fiスポットで見れる人は、QRコードを作ったので試して下さい。m(_ _)m


色んな曲を聞いてますが、知ってる曲で歌詞が無いものを探します。
カラオケバージョンだと歌の部分が寂しく響きます。
カラオケで無いオケバージョンが有れば嬉しいのですが、・・・
クラシックっぽいのも良いのですけどネ~
写真と合わせて動かしてみると、以外と合わない・・・(;^_^A
お気に入りの曲が有る人は教えて下さいネ~


Youtubeで冬の歌を探すと、懐かしいNSPの曲が有りました。
NSP.jpg
やけに~真っ白な~雪がフワファ~さようなら」デビュー曲ですね。
そして・・・
冬!だから~雨は似合わない~♪雨は似合わない」あ~懐かしい!

聴き出すと止まりません。(¯―¯٥)
Youtube見だすと止まらないのですよね~!

あっ!男子四大陸フィギュア見なくっちゃ!(^^♪


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

カーク・ダグラスの訃報

新潟市中央区では六日朝から雪!初の積雪でしょうか。
いやー寒い!
新潟県内では軒並み氷点下となりましたが、最低気温ー3.3℃、最高気温は0.9℃と新潟市中央区では何とかプラスを保ちましたが、忘れていた寒さは半端なく寒いです。(・。・;
積雪1cm-2
積雪1cmの発表、大雪予報だっただけにちょっと拍子抜けでしょうか。

我が家の屋根の積雪も、瓦に少し積もっただけでした。
積雪1cm-3
クリック拡大して見ても、雪は見れるでしょうか?
明日7日の最高気温は5℃予報です。(*^^*)


突然飛び込んできた悲報!

カーク・ダグラスハリウッド映画の黄金時代を代表する俳優の1人、「OK牧場の決斗」や「スパルタカス」などで主演を務めたカーク・ダグラスさんが5日に亡くなったとの悲報が舞い込んできました。(¯―¯٥)

103歳とのことですから往生と言えるでしょうけど、残念です。




1949年に公開された映画「チャンピオン」でアカデミー賞の主演男優賞にノミネート、注目を集めました。以後2回、主演男優賞にノミネートされています。
OK牧場の決斗-1私が最初に知ったのは、当時好きだった西部劇の映画「OK牧場の決斗」、若い人には西部劇って何?と言われそうですけど、夢中になって観たものです。

1957年の映画なので直接映画館で観たわけでは無いですが、1975年以降どのテレビ局も「水曜ロードショー」や「日曜洋画劇場」などで映画を何度も楽しませてくれました。(^^♪
 淀川長治氏の映画解説が
  懐かしいです。(*^^*)


バート・ランカスターが伝説的保安官のワイアット・アープ、カーク・ダグラスが賭博師ドク・ホリデイを演じました。
主題歌を歌うフランキー・レーンも耳に残ります。
スパルタカス-1
もう一つ紹介したい映画が1960年にカーク・ダグラスみずから制作の総指揮に当たったローマ帝国を舞台にした映画「スパルタカス」です。

この映画でも主演を務めましたが、超大作となった映画の共演者の顔ぶれも見逃せない映画でしたね~!




さて、問題です!(・∀・)
カーク・ダグラス出演の映画2つ、息子のマイケル・ダグラス出演の映画1つです。カーク・ダグラスの映画はどれか分かりますか?
1975明日なき追撃 2010ウォール・ストリート 1975いくたびか美しく燃え
左から「明日なき追撃」、「ウォール・ストリート」、「いくたびか美しく燃え」です。間違えて息子のマイケル・ダグラス出演の映画を選ぶとブログランキングへ飛んでしまいます。
応援頂ける方のみクリックしてみて下さいネ。(^^ゞ


年々知ってる人が亡くなります。
梓みちよさんも訃報がありました。
思い出だけが通り過ぎていきます。(¯―¯٥)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

最大寒波到来(予定)

明日より今年最大の寒波予報が出ました。
天気予報-1
日本海側の雪予報ですが、こんなに厳しい予報は今冬初めてです。
最強寒波の行方は?明日から明後日にかけての新潟市では・・・
天気予報-2
雪だるまが予報に出てくるのは見ますが、雪だるまが倒れそうな予報図!それだけ大雪になる予報を伝えてるのでしょうね。(;^_^A

今月8日(土)・9日(日)に新潟県で行われる「第32回魚沼国際雪合戦大会」では雪不足で開催が危ぶまれていました。例年だと1m近くはある雪も僅か1cm!・・・全国から参加する方の為にも雪が欲しいですネ。
5日と6日の大雪予報で積雪が増えることを期待しています。
天気予報
平地でも雪なので、次回のブログは雪景色でしょうか。(*^^*)

その分、今日は青空が広がりました。
青空20200204
明日から雪が続くとは思えないほどの陽気でした。(・∀・)
右下の方に白く月も見えましたよ。

あまり天気が良いので、歩いて近所を散歩です。
近くに「清水フードセンター とやの店」というスーパーがありますが、今閉店している気に入ってる喫茶店はスーパーの脇にあります。
歩いて小腹が空いたので、スーパー内にある新潟のソールフード、「みかづき」さんのイタリアンを頂く事にしました。(^^♪
みかづき-002
毎回頂ける割引券は、使っても戻してくれます。
みかづき-1使っても減らない割引券です。(^^ゞ
TV番組の「秘密のケンミンSHOW」でも新潟のソウルフードとして挙げられたこともありました。

高くて美味いのは当たり前!
安くて美味いが取り上げられる
のですよね。
高校の文化祭などで、バザーが行われる際には必ず出店されていました。
今はどうなのか分かりませんが、学生時代の味です。

普通の「イタリアン」は割引券持参で税込み300円です。

今回頂いたのはカレーイタリアン、税込み390円!
みかづきカレーイタリアン-003
カレー好きな新潟県民、カレー味が無い食品は無いでしょうネ。(^o^;

そう言えば前の「秘密のケンミンSHOW」では、バスセンターの立ち食い蕎麦屋の「バスセンターのカレー」、そして飲み屋せきとりの「鳥の半身揚げ(もカレー味!)」が紹介されていました。

明日は平地でも雪予報です。真っ白な世界!??
ん~懐かしい味です。次はホワイトイタリアンかな?(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟の花アザレア展

1月29日から始まった新潟の花「アザレア展」へ伺いました。
アザレア展では、保有数日本一を誇る新潟県立植物園の300種以上のアザレアコレクションから、選りすぐりの250品種1500鉢が並んでいるようです。(*^^*)
アザレア-1

毎年この時期に、新潟県が生産量1位を誇るアザレア展が開催されます。
アザレア-2  アザレア-9

新潟県は花卉園芸産業が盛んで、古くから園芸植物の品種改良が行われてきました。中でも全国一の生産量を誇るアザレア、チューリップについての毎年展示会が行われるのは、当然と言えるでしょうね。(・∀・)
アザレア-18

アザレア-5  アザレア-6
ん~?(*’U`*)
アザレアとツツジ、サツキの違いが今一分からない・・・(・。・;
アザレア-13  アザレア-12



アザレアの次は3月4日からのチューリップ展になりますが、・・・
新潟から問題です!(*´ω`*)遊んで見て下さい。
 

さて問題です!新潟県の日本一を並べてみました。
1位を3ヶ2位を1ヶ載せてみました。
2位はどれでしょう!?
【 クリックで回答が見れます。(*^^*) 】












あはは!(;^_^A では、また!


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

01 ≪ 2020/02 ≫ 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)