fc2ブログ

ちょっと早かった水芭蕉

まだ少し早いと思ってましたが、行けなくなる事も考え早めに訪問です。
暑くて車の中に上着を脱いでの訪問でした。
水芭蕉7436

水芭蕉7465訪れたのは五泉市の水芭蕉公園です。

 やはり全体にはまだ小さくて、
 数も少なく感じました。



いっぱい咲いてるように見える場所を狙って カシャ!
水芭蕉7403
いっぱいでしょ!?(^.^;

なんて見えますが、1週間は早い気がしました。
水芭蕉7424  水芭蕉7451
けっこう隙間が見えます。(^^ゞ

水芭蕉7408
天気が良いので平日ですが、意外と人出が多かったです。

水芭蕉7419  水芭蕉7446
昔から水芭蕉が自生していた湿地帯を整備して作られた公園です。
湿地帯一面に群がって咲く多年草ですが、この花も今日みたいな暖かい日にはとても素敵な香りを出して喜ばせてくれます。(*^^*)

ちょっと早かった気もしますが、訪問出来て良かったです~!(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

2020年3月30日

突然の訃報でした。
入院していたのは知っていましたが、・・・
志村けん
芸能人の訃報でこんなに一日中悲しんだ事がありません。
志村けんさんがドリフターズの一員に加わった時からずーと見てきたので、同世代を生きてきた気がします。

志村けんさんのブログには多くのファンの追悼の言葉が・・
志村けんブログ
心からご冥福をお祈り申し上げます。



コロナの影響がこちらにも・・・
私は多分行けないと思い購入を断念していた4月11日の財津和夫さんのコンサートが、治まらないコロナの影響で公演延期(振替公演日未定)となりました。
財津和夫中止
中止?延期?延期になれば行けるかな~?
財津和夫&姫野達也
前売りチケットが発売の頃、誰もが4月にはほぼ収まっていると思っていたのではないでしょうか。
テレビのCMでは次々とコンサート中止のお知せが続きます。




こんな日に、大学病院から電話が入りました。(^.^;
大学病院「4月7日に手術予定が入りました。
前日6日朝に入院して下さい。」と・・

いよいよ私の番です。(;^_^A

あと1週間後、ちょうどソメイヨシノの満開時期にあたるでしょうか?
今年は満足に桜を見れないでしょうか・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

大峰山の桜公園

新潟市ではまだソメイヨシノの開花情報は出てないですが、はやり立つ気持ちで早咲き桜を見に行きました。(*´▽`)ノ
桜公園赤実大島-1
場所は新発田の桜公園ですが、すでに河津桜などの早咲きはほとんど終わりで4月から咲く桜はまだ!と中途半端な時期に来てしまったようです。(;^_^A

写真は看板によると3月下旬に開花予定となっている赤実大島です。
桜公園赤実大島-4
桜公園品種一覧表の看板を見ると、ほとんどが4月中旬から下旬!
早咲きより遅咲きの方が多いみたいでした。(^^ゞ

見晴らしの丘  桜公園-1

桜はまだまだでしたが、いっぱい咲いていたのはスミレでしょうか。
スミレ-4
タチツボスミレは色の変化が無いのが寂しいですね。( -ω-)
スミレ-1 スミレ-2 スミレ-5

カタクリ-1  キクザキイチゲ-1
ショウジョウバカマ-3  椿

大峰山の桜公園入り口には水芭蕉が咲いてましたが、まだ小さいまま!
水芭蕉-2
4月初旬にはきっと大きく育って満開になるでしょう。我慢です。(*^^*)
水芭蕉-1  水芭蕉-3

さて、早咲きの桜を見に来ましたが、やはりソメイヨシノが一番ですネ。花見の前にまだ開花情報が無いですが、明日?明後日には開花が宣言されるでしょうか、待ち遠しいです。
この桜公園も4月中旬以降に再訪したいと思っています。d(⌒o⌒)b

追記:東京調布で雪!新潟でも見れないこの時期に雪とは!(記録)
東京の雪




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

菜の花の寄り道

角田山登山のあとに、上堰潟公園の菜の花は?と寄ってみました。
上堰潟菜の花7296
いつもは桜の開花と合わせてコラボ写真を撮りたい風景なのですが、新潟市内はまだ桜の開花宣言が出ていません。
花も葉も無い桜の木が奥に見えるだけです。(^_^;)
上堰潟菜の花7294
桜の時期にまた来れたら良いですね。(*^^*)

上堰潟菜の花7305  上堰潟菜の花7309
上堰潟菜の花7311  上堰潟菜の花7318
上堰潟菜の花7331  上堰潟菜の花7333

上堰潟菜の花7295
お天気の良い日は、菜の花の香りがとても嬉しいです。(^^♪
春の香りに包まれた1日でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

花の山のカタクリ

角田山が「花の山」とも呼ばれるのは特に春!
先日は雪解けとともに可憐な花を咲かせる雪割草を求めて角田山を訪れましたが、雪割草が咲くのは五ケ峠登山口、灯台登山口、浦浜登山口、福井ほたるの里登山口、そして前回訪れた桜尾根口です。
角田山登山コース
今回訪れたのは反対側、稲島登山口です。

新潟県森林浴の森百選28、IMG_7166  国定公園稲島登山口IMG_7167
角田山は佐渡弥彦米山国定公園に入っていて、新潟県の森林浴の森百選にも選ばれています。
地図を見ると頂上までの距離が一番近いコースですが、それって急な道が続くということなのですよね。(;^_^A

角田山IMG_7170

登り始めて間もなく薬師堂、そして大杉。
稲島薬師堂IMG_7171

約半分くらいきつい坂を登り椿谷の看板を過ぎたあたりの広場で、キクザキイチゲやカタクリの群生に出会えました。(*^^*)
見たかったカタクリを中心にアップです。\(^o^)/
カタクリIMG_7217
群生を上手く撮れたでしょうか。
それぞれクリック拡大して頂ければ嬉しいです。
カタクリIMG_7191  カタクリIMG_7195
カタクリIMG_7198  カタクリIMG_7199
カタクリIMG_7201  カタクリIMG_7216
カタクリIMG_7192 カタクリIMG_7193 カタクリIMG_7218
同じ色・形なので、多く載せても一緒ですね。(^o^;
他見た花などをアップです。
キクザキイチゲIMG_7177 キクザキイチゲIMG_7184 ショウジョウバカマIMG_7229
ゼンマイIMG_7230 ネコノメソウIMG_7234 椿谷キクザキイチゲ青IMG_7279
花IMG_7265 花IMG_7287 花IMG_7271
花IMG_7266 スミレIMG_7187 スミレIMG_7260
キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、ゼンマイ、ネコノメソウ、そして途中からいっぱい見れた小さなスミレ等など・・・・でした。(⌒o⌒)b

半分くらいから階段のような道に・・・ふくらはぎが痛い・・・(¯―¯٥)
角田山IMG_7232  角田山IMG_7270
今日は自宅待機だな。 


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

5分咲きの菜の花

先日の植物園へ通じる道路、403号線を走った時に菜の花の黄色が目立っていたのを思い出し、福島潟へ寄ってみました。(*^^*)
菜の花-7112
まだ5分咲き?
背がまだ低くて本当の見頃はあと1週間後くらいからでしょうか。
それでも菜の花の中を歩くと春の香りに包まれます。d(o⌒∇⌒o)b
 菜の花-7143菜の花-7144菜の花-7145

歩くと春をいっぱい感じられますが、
真っ黄色の風景は写真には向かないですね。(・。・;
菜の花-7147
写真映えしない風景ではあります。(;^_^A

駐車場から道路を挟んで目の前に広がる福島潟です。
菜の花-7164  福島潟図-7156
広い福島潟、地図の黄色く塗られた部分が菜の花の敷地です。

菜の花-7157

菜の花-7150菜の花の背が伸びると幼い子どもが隠れるほどなのですが、まだ茎は低い背丈のまま、それでも一生懸命黄色の花を咲かせています。
花の香りをお届けできないのが残念です。~(>_<。)ゝ

菜の花-7154
日差しがあると花の香りもよく飛びます。
やっぱり温かい季節はありがたいですね。(*^^*)

カワウ-7124  カワウ-7129


先日行った角田山の雪割草を短くYoutubeにまとめました!(^o^)/
良かったらクリックして覗いてみて下さい。(約3分半です。)
※6579表紙
角田山の春(雪割草を求めて)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

クリスマスローズと・・・。

新潟県立植物園へやって来ました。
県立植物園-13月7日のブログで表彰式は中止になりましたが、20日から展示される予定との手紙が来ていたので伺ったのですが、・・・

県立植物園-緑化センター


植物園は休みだと思ってましたが、まさかの緑化センターも臨時休業でした。(;^_^A

県立植物園-緑化センター2
開催予定日は4月1日に変更してました。


せっかく来たので、強風吹く中、植物園の外周りを歩きます。
クリスマスローズとツバキが見頃でした。(写真はそれぞれ拡大して見れます。)
クリスマスローズ-1
クリスマスローズ-2
12月で無いのに何故「クリスマスローズ」って言うのだろう?(・。・;
なんて思いながら歩きましたよ。
クリスマスローズ-3 クリスマスローズ-4 クリスマスローズ-5
クリスマスローズ-6 クリスマスローズ-7 クリスマスローズ-8
クリスマスローズ-11 クリスマスローズ-12 クリスマスローズ-15
色彩豊かな花ですね。(*^^*)


ツバキ保存園も少しアップです。
ツバキ-1
ツバキを見ると思い出します。
毎年4月に行われる加茂の雪椿まつりですが・・・。
ツバキ-3 ツバキ-4 ツバキ-8
ツバキ-9 ツバキ-10 ツバキ-11
新潟県の木「雪椿」、今年の雪椿まつりは中止が決定しました。(T_T)
祭りは無くても、花は咲くのでもう少ししたら見に行きたいと思います。



宅配便が届きました!
差出人は公益財団法人新潟県都市緑化センター
額入りの賞状が届きました。
紙1枚届くと思ってましたので、額入りとは驚きです。(;^_^A
賞状-1
 「はなみどり写真コンテスト」賞状等の送付について
はなみどり写真コンテスト入賞者各位(大)時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は、標記コンテストにご応募いただきまして、誠にありがとうございました。入選された皆様へ賞状及び賞品を送付いたしましたのでご査収下さい。
今後、新潟県庁で下記の日程にて、皆様の作品の展示を実施させていただきます。その後、県内各地でも巡回展示を実施する予定です。下記以外の会場や日程につきましては、当センターのホームページにて随時掲載予定でございます。
今後とも当センターに一層のご支援を宜しくお願い申し上げます。
     記
新潟県庁 18階 展望ギャラリー
2020年5月20日(水) ~ 2020年6月8日(月)


県庁は近くなので、巡回してきたら見に行こうと思います。(*^^*)


追記:賞状にもカラー印刷されていますが、写真の再掲載です。
初夏のイングリッシュガーデン額入
「イングリッシュガーデンの初夏」



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県庁の森の雪割草

気温20℃を超えて暑い日でした。
もういっぱい咲いてるかな?と思って又々県庁の森へ伺いました。(^^ゞ
県庁の森6968
見頃を迎えていました。
我が家から自転車で行ける近い場所でこれだけ見れれば満足です。
県庁の森7016
クリック拡大してみると、カラフルに咲いてるのが分かると思います。

県庁の森6991  県庁の森6990
県庁の森は今、雪割草が見頃です。
県庁の森6949 県庁の森7027 県庁の森6960
県庁の森6978 県庁の森6988 県庁の森6995
県庁の森7004 県庁の森6951 県庁の森7035
県庁の森6981 県庁の森6985 県庁の森6997
自生している場所ではありませんでしたが、前に植樹されて以来増えてるように思います。
県庁の森7021
一時期はここから採取していく泥棒が居たようですが・・・、
県庁の森7018
マナーを守れば、こんなに良い季節を迎えられるのですよね。(*^^*)

おまけのキクザキイチゲも少し咲いてました。
キクザキイチゲ6962  キクザキイチゲ7003

ポカポカ陽気の良い一日でした。♪(o^-^)ゞ


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新津川の春

午前中のカミナリ・雨から一転して青空が広がりました。
伺ったのは新潟市秋葉区の新津図書館・・・裏(^^ゞ
新津図書館-1

庭の水仙類が花開いてきました。
庭の水仙黄色-1 庭の水仙白色-1 庭の水仙テータテート(Tete a tete)
で、思い出したのが新津川の水仙です。

暖かい冬でしたから、いっぱい咲いてるのを期待しての訪問でした。
新津図書館裏-1
新津図書館裏へ周って新津川の土手を歩きます。
新津図書館裏ひまわり橋  新津図書館裏ひまわり橋-2
ひまわり橋を渡ると黄色の水仙がいっぱいです。(^^♪
新津川土手黄色-7
これでもまだ少ないのかも知れません。
新津川土手黄色-3  新津川土手黄色-4
新津川土手黄色-5  新津川土手黄色-6

黄色ばかりではありませんよ。(*^^*)
橋の手前側では・・我が家には無い白い八重咲き!
新津川土手白八重-1
八重咲きって複雑な形ですよね~!
新津川土手白八重-2  新津川土手白八重-3

我が家にもある白、他ラッパスイセンかな
新津川土手白-1  新津川土手白黄-1
まだまだ咲き始めですが、アチコチで春が芽吹いていますね。
楽しみな春爛漫は、これからです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

おかしな自転車用信号

笹出線から八千代橋へ抜ける新しい道路が完成しました。
5車線の自動車道、歩道や自転車道も広く整備されています。
5車線
パッと見、電線が見えないですが、地中に埋められたのでしょうか。

自転車道に信号機が付けられていますが、誰が付けたのか?
頭が悪いのか、まったく考える頭が無いのか?(;"ε")σ
自転車信号-1
けやき通りの突き当りと新しい道路のぶつかる所、
l- T字路となった交差点で不要と思われる自転車用信号、
歩道には信号が有るはずもない道に、自転車道だけ信号有り?
こんな無駄な信号機がいくつもこの先に並んでいます。(;^_^A

まったく「何これ珍百景」に出されてもおかしくない状況です。

道路-1  道路-2
道路-3
電柱が取り除かれた道路で、数日前からアスファルトがひかれていました。

アレヨアレヨという間に出来た道路
毎日の生活道路が変わりました。


こちらの自転車用信号も不要!
信号の前から     信号の後ろから
道路信号-5  道路信号-5-逆
信号の前から走ると赤で止まれ!?、反対側からは信号無しの為通過、おかしいですよね。(o¬ω¬o)


サザンカが昨年末から冬の間を通してチビチビと咲いています。
どっと咲けば綺麗なのかも知れませんが、・・・・
山茶花-1

株価がいつまで落ち続けるのでしょう(¯―¯٥)
1株600円もダウンしてしまいました。(T_T)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

青空は気持ち良い!

12日にオリンピックの聖火採火式を見ました。
東京五輪聖火採火式
今まで見たことが無かったので、何だか神聖な気持ちで見ましたが・・
東京五輪聖火採火式-2野口みずきさんに引き継がれた聖火は、13日になってギリシャ内を巡る聖火の中止が決定!
どうなるのかと思いましたが、日本へは引き継がれるようですね。


確定申告書類ようやく確定申告&医療費控除の為に、期間限定での税務署の署外申告会場へ行ってきました。(;^_^A

朱鷺メッセ-1






朱鷺メッセ 4階 国際会議室(マリンホール)です。
1ヶ月後は小遣い倍増です。(^^ゞ

自転車で帰りに堤防を走ると・・・・
やすらぎ堤3780
新型コロナウイルスで、行き場を求める人でしょうか。
それとも良い天気に誘われての日光浴か、信濃川の堤防・やすらぎ堤でゆっくりしている人が多かったです。(^o^)b
やはり青空は気持ち良い!心も身体も癒やされますね。(^^♪


家の春です。
河津桜6876
河津桜が満開になりました。
新潟市のソメイヨシノの開花予想日は3月27日・28日、満開は4月3日予想だそうですが、相当早い開花予想です。全国的に早いのでしょうね。
テータテート(Tete a tete)
 ちっちゃな水仙
 テータテート(Tete a tete)



雪割草は全部咲いたかな?(^o^)b
雪割草6889
確か一番安い250円で4ヶ買った雪割草、安物でも可愛いです。(^^ゞ
雪割草6890  雪割草6891
雪割草6892  雪割草6893
ちっちゃくてもカラフル!

今日は曇り空、やっぱり青空は気持ち良い!

青空の多い日が早く来ることを願っています。d(⌒o⌒)b♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

梅林公園の素敵な梅

暑い!昨日は冬物のジャンパーを着ていても何ともなかった気温ですが、今日は薄い上着でも暑い日でした。(^▽^;)
※梅林6796
梅林公園と隣接する梅畑の中を180m進んで梅林公園へ向かいます。
※梅林6870  ※梅林6863
※梅林6862  ※梅林6869
畑の梅の花は全部白い花でした。(^o^)b

※ピンク梅6847
 公園へ到着すると、
 滑り台なども普通にあります。

※ピンク梅6853

青空に子供の声!
良いですね~
そして公園の梅の木は
とてもカラフルで撮りがいがありました。

※白ピンク梅6833
ピンクの梅を見て、なぜか美味しそう!・・?どうしてそう思ったのか?
※ピンク梅6813  ※ピンク梅6840
拡大して見て下さい。美味しそうに見えませんか?(;^_^A

※紅梅6802  ※紅梅6801
まだ早いかな?と思って来ましたが、十分綺麗に見れました。

※白梅6850
毎年4月の第1日曜日に「田上うめまつり」のイベントが開催されますが、昨年はそれに合わせて来たらもう終わりそうな悲しい木々でした。

※白梅6795  ※白梅6839
※紅梅_ピンク6855  ※白梅_ピンク6856
なので、早く来てみました。まだ咲いてないかな?と半信半疑だったのですが、今年も昨年と同じかもっと早く咲いてる気がします。
祭りは今後3月半ばに行っても良いほどですね。(*^^*)

白梅や紅梅、枝垂れ梅など約2千本が植栽されていますが、一気に咲いてきた気がします。(^^♪
明日は雨予報ですが、このまま暖かい季節に移って行くのでしょうか。

日付をまたいでしまいましたが、9日に伺った田上の梅林公園でした。
美味しい梅になっておくれ!\(^o^)/



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

花の角田山へ(雪割草)

角田岬灯台をバックに、花の角田山を登りました。(^o^)b
角田岬灯台6651

角田浜の駐車場を利用して、灯台コースとほぼ平行してる桜尾根の入り口から山へ!   地図には無い道?
角田山地図
登山道は急な坂道、ちょっと歩くだけで目線が上がりました。

今の時期の目的はやはり雪割草です。
道を上がって3分くらい経ったら、そこからは自生する雪割草がいっぱい!
雪割草たち6639

しゃがんでは写真を撮っての繰り返しでした。(^^♪
良い天気だったので、多くのカメラマンを見ましたよ。
カメラマン6607

桜尾根は出だしから雪割草がたくさん咲いていて楽しませてくれます。
200枚以上撮りました!
一部だけですが、拡大して見て下さい。(^∇^*)
雪割草6589 雪割草6600 雪割草6775
雪割草6650 雪割草6598 雪割草6774
雪割草6664 雪割草6638 雪割草6628
雪割草6599 雪割草6760 雪割草6743
雪割草6640 雪割草6672 雪割草6705
雪割草6619 雪割草6670 雪割草6698

花が小さくて、しゃがんでは写真を撮っての繰り返しは腰がやばい!
ちょっと痛くなってきたので終わりにしました。(;^_^A
カメラマン6771
ちょっと休んで良くなれば、次回はカタクリ撮れるかな~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
雪割草たち6647  雪割草たち6689
雪割草たち6687  雪割草たち6606
雪割草はここだけで終わりになるかも知れませんネ。(・。・;
取りあえずは訪れることが出来たので、良しとしよう!

新潟県の草花に指定されている雪割草、春には4月上旬辺りからは新潟県の木に指定されている雪椿、4月後半には新潟県の花に指定されているチューリップ、と春を待つ新潟では良い季節が続きます。

日本各地ではいろんな花がカラフルに咲き乱れるのでしょうね。
ようやく春を目で実感です。(´▽`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

封筒が届きました。

封筒が届きました。
県立植物園封筒 新潟県立植物園から?

  中にはA4の用紙が1枚
   はなみどり写真-1
クリックで一部を拡大して見れます。
ここでも新型コロナウイルスの影響、表彰式は中止になりました。
花と緑の情報センター
最初は「花と緑の情報センター」で展示。
写真の展示は県内を巡回するそうですが、巡回予定は書かれていませんでした。どんな賞状が届くのか?楽しみでもあります。(*^^*)


気温が上がった為か、庭の河津桜が咲き始めました。 (^^♪
河津桜-6578
桜が咲き始めると、早咲きではありますが気分も明るくなりますね。
青空と桜と、今日は暖かい1日でした。(*^^*)

で、ちょこっとドライブ!風が少しあります。
このくらいだと今日辺りは良い感じです。(^o^)p
角田浜-6788

ここでも流木は見られますが、こんなに大きな流木はどこから来るのでしょうね~!長旅してきたのかな?
角田浜-6785  角田浜-6787
新潟県には25もの灯台があります。ここは?
角田浜灯台-6784  角田浜灯台-6782
半分以上の13ヶは佐渡ヶ島にあるのですけどネ。(^^ゞ
ここでは誰もマスクは無しでした。(^o^)
自然に触れていると、新型コロナウイルスの事は忘れますね。(;^_^A
時間が無いので、続きは次回へ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

神原神社の梅

鉢植えの梅が咲き始めました。
我が家の白梅 近くの神社は?
 そう遠くない神原神社へ
 梅を見に行きました。




見れる主な品種は、雲竜梅・楊貴妃・内裏梅・未開紅・開運・見驚…他
神原神社はまだ咲き始めですが、少しアップです。(^^♪
芳流閣-1
昨日の晴れ間に撮った写真です。青空だと映えますネ。
春の粧-2
まだ種類は少ないですが、赤やピンク、白とカラフルになってきました。
一重唐梅-1  叡山白-1
鹿児島-1  八重野梅-2
毎年春分の日に梅祭りが開催されるので咲きそろってはいませんが、少しづつ春が顔を出してきましたね。


我が家の庭にもようやく春が訪れ始めました。(*^^*)
我が家の水仙

昨年250円の最安値で買った雪割草3ヶ、いつの間にか少しだけ花開いてました。毎年増えてくれると嬉しいのですが、難しいかな~。(;^_^A
我が家の雪割草-1
安い花だけに花は単発です。花がまとまる日はくるのでしょうか。(^^ゞ
我が家の雪割草-2  我が家の雪割草-2-2


チューリップは4月後半辺りがピークでしょうか。
今回は胎内のチューリップ畑をまとめてみました。
胎内チューリップフェスティバル表紙
  Youtubeは3分半と短くアップです。。(*^^*)


コロナウイルスの影響でいまだにマスクが置いてある店は無いですネ。
トイレットペーパーまでSNSに釣られて行列までして買ってる人がいますが、ニュースを見るとトイレットペーパーは日本製全く心配する必要が無いと言うのにネ。
昨日ホームセンターへ行きましたが、マスクは無いのにトイレットペーパーやティッシュは山積みされていました。

我が家は奥さんが安売りの時に備蓄していて、当時はいくら安い日だと言ってもこんなに溜めとく事は無いのでは?と言っていたものでしたが、ここへ来て「ほら!」どうだみたいな顔をされています。(^^ゞ
マスクは昨年秋に、トイレットペーパーは昨年末に購入したものがまだあります。消耗品は安いうちに買っておく、これで確かに助かっていますので、大きな顔をされても文句は言えないですよね。(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟県の草花(雪割草)

県庁の森へ雪割草の咲き具合を見に行ってきました。
本当は日本最大級の雪割草群生地、柏崎の「大崎雪割草の里」から長岡の「雪国植物園」、「国営越後丘陵公園」までのえちご雪割草街道を訪れたいのですが、「県内雪割草の開花情報」を見ると、暖冬とはいえまだ早いようです。
水仙-1
県庁の森で最初に目に付いたのが水仙でした。(拡大で別角度)

新潟県の草花にも指定されている雪割草を県庁の森で確認です。
雪割草-5
前回よりは増えていますが、まだまだ少ないです。
点々と顔を出してる花を撮ってみました。
あまり見れないので、小さくアップ!見る人は拡大して見てね。
雪割草-1 雪割草-2 雪割草-4
雪割草-3 雪割草-6 雪割草-7
雪割草-8 雪割草-9 雪割草-10
弥彦山や角田山では見れるようですが、3月中旬まで我慢です。

えちご雪割草街道日帰りバスツアー』も有りますが、3月の後半です。
大崎雪割草の里で約30万株、雪国植物園で約50万株、国営越後丘陵公園で約19万株、街道全体で約100万株もの雪割草をここまで来ると早く見たいものです。(*^^*)
心はやりますが、入院と重ならなければ良いのですけど・・・(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(空中庭園の桜)

新潟で初めて新型コロナウイルスの感染が確認されました。
新型コロナウイルス新潟発生
新潟市に住む母親の介護のため東京から帰省していた60代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。新潟県内で新型のコロナウイルスに感染した人が確認されたのは初めてです。
           新潟市の中原市長が発表されました。
とうとう新潟にも入って来ちゃいましたね。
介護される親が感染してしまうのかも知れません。
拡大しないことを願います。


我が家の側を通る道路の邪魔になっていた電柱が取り外しされます。
電柱の抜き取りー前矢印電柱の抜き取りー後
道幅が狭かったときの電柱が抜かれていない為に、道路が広げられても2車線(片側1車線)のままです。
それらの電柱が全部抜かれないと4~5車線にはなりません。
電柱の抜き取りー前ごちゃ矢印電柱の抜き取りー後すっきり
余計な電柱が無くなるとスッキリしてきます。
電柱の抜き取り矢印電柱の抜き取り-後

あとは仮の信号機を撤去して白線を引き直せば出来上がりです。
電柱の抜き取り残信号機
片側1車線では普通に渋滞になってしまいます。
早く全線開通して欲しいです。3月中には出来るのかな~?

道路が広くなってバスが通るようになれば嬉しいのですが・・・(;^_^A


3月になりました!
積雪も無い冬を過ごし、雪の無い春を初めて迎えます。
暖かい日々を思い出しながら、昨年の桜の季節をアップです。(*^^*)
101_0470空中庭園表紙
Youtubeで今回は昨年の空中庭園の桜をアップ致しました。
青空の元で撮ると春~!って感じがウキウキさせてくれます。(*^^*)/
ちょうど3分でまとめてみました。見てね~(^^♪

桜が待ち遠しいです。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

02 ≪ 2020/03 ≫ 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)