fc2ブログ

寄り道の公園

暑い中、水の音は涼しさを分けてくれます。(*^^*)
保内公園8984
用があって三条市へ  終わって三条の保内公園へ寄りました。
保内公園8986
温室の前には張り紙がありました。
新潟県外に居住されている方の当施設の利用を中止します。

 まだまだコロナ騒動は
 終わらないでしょうね(;^_^A

最初に、温室の上方にある小さなバラ園を訪れました。
満開まであと数日でしょうか。
保内公園8999
薔薇も見れるようになってきました。もう数日です。(^^♪
保内公園8993 保内公園9004 保内公園8995


保内公園9011  保内公園9023
奥まで行くか!と思いましたが、ちょっと登ったら暑くて引き返し・・・
保内公園9010

暑いのにせっかくなので温室を少し覗きました。(^.^;
温室メディニラ・マグニフィカ9029
ハイビスカスが綺麗に咲いていた。・ω・
温室ハイビスカス(レッドフラミンゴ)9034  温室ハイビスカス9036
温室ハイビスカス9039  温室ハイビスカス9038

6月に入ったら薔薇を見て回りたいですが、予報が曇り空ばかりです。
晴れの日にみつけイングリッシュガーデンを訪れたいですが、その前にまた新潟市の寺尾中央公園を見にいきたいと思っています。(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

庭も初夏へ

青空が続きます。
6月に入ると予報では曇り空が多くなり、中旬から梅雨入りしそうです。
鯱8095

ようやく待った薔薇が、我が家でも咲き始めました。(^^♪
ピンクの薔薇8946

赤い薔薇8963  黄色い薔薇8981
6本中3本に花が付き始めました。

良い香り~!?と思ってたら、匂ったのは後ろにあったレモンの鉢!
レモン8955
今年の花の付け方は異常です。
ものすごい花芽数、道路まで香り、アゲハチョウが寄ってきます。
またアゲハの幼虫がいっぱい発生するんだろうな~(^.^;

梅の実4017春に咲いた小さな梅の木に、梅の実が付いてました。

これは!?
大きくなるのだろうか?
初めて4ヶ成ってます。・ω・

河津桜サクランボこっちにも実が!

何気に河津桜の下の草取りを
していて発見!
サクランボみたいな実が付いてました。
河津桜にサクランボ?
ネットで検索したら、実がなるのですね!
人が食べてもまずいとか・・鳥の餌でちょうど良い(=∀=)

セキチク8817

ハルユキノシタ8971  ムラサキツユクサ8960
庭も春から初夏へ変わりつつあります。

西洋人参木8978  芍薬8825
伐採したセイヨウニンジンボクがフサフサになってきました。
やはり右と左の葉の大きさが違います。
花が咲く真夏には、倍の高さまで伸びて窓を覆い尽くしてしまうのですが、あっという間に季節は進みますからネ。(^^ゞ

ピザ8071

クジャクソウ8967矢印クジャクソウ8968
クジャクソウが急激に伸びてきたのでカットです。
50cmを超える高さになったので20cmくらいカットしました。
いつもは6月中旬くらいにカットしていたのですが、今年は伸びが早い・・こんな伸びだと、もう1回カットするかも知れません。(^^ゞ

ほぼ草取りは終了です。(^^♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

ヒメサユリを訪れて

毎日暑いですね~今週が花の見頃ということもあり、天気の良いうちに!
ヒメサユリの小径を訪れました。(*^^*)v
ヒメサユリ8916
花の命は短いので、行けるときに行っときたいと思った次第です。
それぞれ、画像をクリックして大きくしてから見てくださいネ~

ヒメサユリ8830  ヒメサユリ8849
春から初夏にかけて美しい花を咲かせるヒメサユリです。
写真は花が多く付いてるものをより直ぐって撮ってますが、今年は花を一輪しかつけていない茎が多く、それだけに今年は花数が少なく感じます。

ヒメサユリ8850
新潟県と東北南部にしか群生しない貴重な小さなユリです。
環境省のレッドリストでは準絶滅危惧に指定されていて、一度失われると再び種から繁殖して花を咲かせるまでに6年もかかるのです。

その為、群生地には縄で道が作られ、その中には入らないよう注意喚起されています。
ヒメサユリ8858  ヒメサユリ8875
ヒメサユリ8895  ヒメサユリ8912
ヒメサユリは、もともと合併前の下田村の花でした。
三条市に合併され、旧:三条市(ヒマワリ)と旧:栄町(ハナショウブ)とそれぞれの花がありましたが、県内でも貴重なヒメサユリが新・三条市の花となっています。

ヒメサユリ8880

ヒメサユリ888126日の朝は曇り空、予報ではお昼頃晴れるとの事でお昼頃に到着するように出掛けたのでした。

暑くてペットボトル2本目です。(^o^;


クロアゲハ8841
ヤマツツジにクロアゲハが集っていました。
なかなか撮るのが大変でしたが、パチリです。(*^^*)

ヒメサユリ8910
行き交う人との会話が「蒸し暑いネ~」というほど、けっこう汗が出ました。

ヒメサユリ8929
少なくても今週いっぱいは楽しめそうです。
前、Youtubeにアップした高城のヒメサユリの小径」です。
お暇な方は覗いて見てください。(*^^*)p

今年も可愛いヒメサユリを見ることが出来ましたよ。( ^ω^ )

久しぶりの林の中、森林浴を楽しめた日でした。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

牡丹に続けと咲くシャクヤク

家の芍薬が咲き始めましたので、急ぎ五泉の芍薬を見に行きました。
芍薬8780
種類によって咲き方は違いますが、ほぼ7割程度は咲いていたかと思います。牡丹とよく似た花ですが、まったく違う運命の花ですね。(^^ゞ
シャクヤク8722 シャクヤク8732 シャクヤク8734
シャクヤク8738 シャクヤク8741 シャクヤク8742
芍薬は季節が終わると無くなっちゃいますけど、牡丹は木ですから地上には残りますからね~!
芍薬8774  芍薬8787

スズメ874540品種2,000株と牡丹より種類も数も少ないですが、それでも見応えは十分ありました。

雀も見学に来ていましたよ。(^^ゞ



芍薬8799

牡丹終わり8812大輪の花を咲かせた隣のぼたん園は、とうに花を終えてますが、普通の畑だったりすると散った花が散乱しているこの時期に、なんと五泉市は綺麗に清掃が済んでました。
花片1枚落ちていません。素晴らしい仕事です。五泉市は間違いなく花を大切にする花の町でした。

カキツバタ8809
終わったぼたん園の周りを飾る杜若(かきつばた)、水辺に映る姿も素敵でした。(´∀`*)


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

まだ2分咲きです。

昨夜、突然の右肩の痛みで夜中の3時に起きてしまいました。
手が下から45℃も上がらないのです。(T_T)
それからは寝れない痛みで、朝一番で整形外科を訪れました。

レントゲン検査の結果は「石灰沈着性腱炎」、肩の関節部分に石灰が固まって見えるとの事、初めて聞く症状にもしかして大掛かりな手術が必要なのか?Σ(゚д゚|||)

と、思ったら注射1本、冷やした方が良い、と冷感シップを貼って終わりでした。(^o^;
当日の午後には腕が上がります。痛みも無くなりました。( ^ω^ )
この病気も老化でなりやすい病気の一つのようです。
両足突っ込んできたのですね。(=∀=)


遠くへ行く前に、近くの寺尾中央公園で薔薇の状況を見に行きました。
寺尾中央薔薇8678
まだ2分先程度、やはり1週間は後になりそうです。
みつけイングリッシュガーデンを訪れるのは、6月1日前後の良い天気の日に決めました。(*^^*)

寺尾中央薔薇8693  寺尾中央薔薇8666
寺尾中央薔薇8665  寺尾中央薔薇8661
寺尾中央薔薇8675  寺尾中央薔薇8694
咲いてる薔薇、部分だけを撮ってみました。(^^ゞ

暑い日だったので、クローバーの香りが公園一面に漂っています。
寺尾中央シロメツクサ8697
初夏には良い香りを放ちますね~!
この匂い大好きです。

寺尾中央チューリップの木8651

家内の育ててた春菊がいつの間にか花を付けていました。
春菊8707
意外とカラフル!春菊ってこんな花を咲かせるのですね。
意外と好きかも・・・(*^_^*)

庭の草取りもだいぶ進みました。
咲いてる花が目立つようになってきますね。
アヤメ8641
新発田のあやめ園は6月中旬です。
ハナショウブは少し遅いのでしょうね。

オルレア8649  ハルユキノシタ8709
いつ咲くようになったのか分からないオルレア、今年は少ない咲きのハルユキノシタ、まったく見なかった芝桜、・・・

レモンの木8713  庭の花8714
昨年ようやく実をつけ始めたレモンの木、今年は花芽をいっぱい付けています。今年は期待できそう!(^^♪

シダ類でいっぱいになった家と塀の間、そこに忘れかけていたヒメサユリを発見しました。
ヒメサユリ8706
そうだ!ヒメサユリを忘れてた!
急いで高城ヒメサユリ開花状況を見たら、見頃は25・26日頃だそうだ。
来週早々に出掛けましょうか(^^♪

その前に・・・



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

県庁展望ギャラリーにて

もう5月も後半ですが、毎年満開に咲いていた芝桜が今年は咲きません。
昨年のブログを見ると、5月の初旬には満開でした。  (;^_^A
芝桜8079
他所ではテレビで満開だったりしてましたが、我が家では5月3日に撮って「咲き始め」としてアップした写真が最高でした。
芝桜の葉は青々しているのですけど・・・今年は何に付け残念な春です。



県庁展望ギャラリー4016新潟県庁の18階展望ギャラリーを訪れました。(*^^*)
県庁展望ギャラリー4009





雨が降ったり止んだりのあいにくの曇り空ですが、18階からの景色は遮るものが無くて見晴らしが良いですね~
県庁展望ギャラリー4005

県庁ギャラリーのお知らせ県庁展望ギャラリーでは今日から来月8日まで、はなみどり写真コンテスト入賞作品の展示が始まりました。

県庁展望ギャラリー4014








エレベーターを降りて回廊を回ると見えてきました。(*^^*)
県庁展望ギャラリー4004  県庁展望ギャラリー4001

木枠の額に入れられた写真は、1枚の写真だけを見るより良かったです。
県庁展望ギャラリー4012
額に入ると化粧した感じですね。(^^ゞ
何でも賞を頂くと自信になります。(*´v`)
県庁展望ギャラリー4000
今年も年度末に募集あるのか?
このご時世出掛けるチャンスも少ないですから、今年は中止!なんてことにならない事を願いたいです。(;^_^A

今年は聖籠町の二宮家ばら園は公開中止のお知らせがありました。
残念ですが、かわりに見附のイングリッシュガーデンは見れそうですからネ。
良しとしましょう!(*^^*)v


我が家によく来るノラ猫に番犬がやられました。(¯―¯٥)
番犬8528
弱いなあ~


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

Youtube作成遊び(五泉のぼたん園を訪れて)

今日は曇り空の為、お家で草取り継続です。(^-^)/
アヤメが咲き始めました。
あやめ8536
奥の方では芍薬が芽を付け始めています。
新発田のあやめ園(ハナショウブ)は6月中旬から、閉園はされているとは聞いていないので、見に行けそうです。(*^^*)

スズラン8349
満開のスズランですが、奥の方は葉っぱに隠れて手前しか撮れません。
スズラン3992よく見えるように花を手前に引っ張り出しての撮影です。(^^ゞ

花をひっくり返してみました。
 花の中は真っ白、
 名前の通り鈴のように見えますよね。

通りかかった人に言わせると、他所より花が小さいように見えるとの事、でも小さい方が可愛い!と慰められました。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
毎年増えてる気がします。混み合ってます。減らしたほうが良いのかな?


春に咲き終わった雪割草の葉が大きく大きくなりました。
雪割草の葉8529
こんなに大きく艶よくなったかな~??
我が家ではモッコウバラはまだ咲きません。
どうも我が家でのいろんな花の咲き方が今年はおかしいんです。(^.^;


先日のブログ「薔薇が香るように」で、伝えきれてない気がしたのでYoutubeにしてみました。 クリックで見てください。(^^♪
五泉市ぼたん園題字2
久しぶりのYoutube作成でした。

45枚の写真をつなげました。
見て頂ければ嬉しいです。ヾ(o´∀`o)ノ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

早すぎたハーブ園から

朝から青空だ!p(*^-^*)q
「もしもし!臨時閉園は終わりですか?」
「まだ町の方からは開園の話が無いので来週かと思われます。道路も途中で通行止めになってますが、歩きで良ければ園には入れますよ。景色は良いですよ。」
津川8546
来てしまいました。(;^_^A

津川8588電話で聞いた通り、通行止めです。
その付近で車を停め、ハーブ園まで歩きます。
約200mくらい歩くでしょうか、作業員の方たちが園内を草刈機で綺麗にしていた場面に出会いました。(*^^*)

花はまだまだでしたが、景色が良いです。(´∀`*)
津川8554

それでも広い園内を歩き、咲いてる花を撮ってみましたよ。
津川8548  津川8551
後ろでマリーゴールドのオレンジが輝いていました。
津川8586
まだ開園していない場所ですから、これから整備されるのでしょう。
津川8564 津川8567 津川8563
津川8575 津川8577 津川8585


帰りに狐の嫁入りを見に寄りました。
つがわ狐の嫁入り行列は、開催中止となりました。
狐の嫁入り8601
観光客は誰も居ないのに・・・当たり前ですが像は変わらない。。
狐の嫁入り8610

津川駅近くのきりん橋、渡る車は殆ど無い!
きりん橋8622


我が家では薔薇が咲き始めました。
6本あるうち最初に咲いたのは・・・こちらでした。(*^^*)
薔薇黄色8539
この薔薇は日が立つに連れ色が変化します。
まだ1輪だけですが、みつけイングリッシュガーデンを思い出しました。
あと2週間は待たないとダメですが、楽しみにしたいです。(^^♪
開園は5月16日だそうです、もうすぐですね。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

さつき山公園

植物園の帰りに「さつき山公園」へ寄りました。
さつき山公園8457

さつき山公園8459 ツツジはちょうど見頃
  さつきはまだ早いようです。

 地図のツツジの部分のみ
 アップしました。(*^^*)


公園と言っても、丘のような小山のような・・・(^o^;
傾斜部分に植えてあるので歩きづらいのですけど・・・
さつき山公園8464

さつき山公園8479

上から見ると意外と急斜面だと分かります。
さつき山公園8474

山を登りきった反対斜面は、竹やぶが広がっているのですが、・・・
さつき山公園8486

さつき山公園8485 ツツジの処々から
 竹の子が突き出していました。

 昨年は草取りもされておらず、
 もう来ない!
 と思ってましたが、・・・
ついでに寄りましたが、綺麗に草刈りがされていました。(^^♪

さつきはもう1週間くらい後でしょうか?もう少しかな(*´~`*)

我が家ではピンクのアザレアも咲き始めました。
アザレア8199
買ったときは冬に咲いていたのですけどネ。(^^ゞ


日曜日に次男夫婦が遊びに来ました。
コロナ騒ぎで遅くなったようですが、子供が増え孫が3人に!
全部男の子・・・3人とも男の子・・・
人見知りしない子たちです。(*^^*)
春馬8350-2
蒼汰8352-2
夏樹8362-2
三男は4ヶ月だそうで、お初です。
子供の顔はコロコロ変化するので、間違えそうです。(;^_^A

新潟も外出自粛、徐々に解除です。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

植物園の花たち

もう夏日です。暑いですね~(;^_^A
植物園8368
自粛解除が少しづつ始まりました。
植物園8363 県立植物園はどうかな?
 と やってきましたが、
 臨時休館延長のお知らせが
 掲示されていました。(T_T)

植物園8364

建物内は入れないものの、
温室外では、花や木々が何も
無いかのように咲き誇っています。

牡丹園
植物園8373
前回の五泉の牡丹公園と比べたら背丈も低く寂しい気もしますが、五泉を先に見なければけっこう満足するのではないかと思います。(^.^;

植物園8389
小さな藤棚、そして真っ赤なセイヨウシャクナゲたちが立ち並びます。
藤棚は今年はこれで我慢です。(^^ゞ

植物園8399  植物園8400
小さなハーブ園のラベンダー
ラベンダーと言えば、津川の芦沢高原ハーバルパーク(ハーブ園)ですが、こちらは外なのに臨時閉園中なのです。(¯―¯٥)
自家製のラベンダーアイスが食べたい・・・(^^ゞ

植物園ヤエヤマブキ8415 植物園ヤエヤマブキ8419 植物園ヤエヤマブキ8422
植物園8444  植物園8448
丘の上のツツジ園


ほか、様々な花々を見ることが出来ます。
植物園8385 植物園8387 植物園8405
植物園8428 植物園8431 植物園8432
いろんな花が見れるのは植物園ならではです。
シャガなどの可愛い花たちも出会えますしね。(´∀`*)

小学校も登校が始まっています。
それでも日常が戻るのはいつになるか分かりません。
好きな映画館も3ヶ月行ってませんが、閉館が終了・開催されてもすぐには行く気分にならないです。(¯―¯٥)


話は変わりますが、今の安倍政権は安倍晋三を任期を延長してまで総理につかせた時点から更に狂いだしています。自民党に人材はいないのでしょうね~ろくな大臣も居ない!
政権が検察の人事に介入出来る内容になっている
#検察官”定年延長”法案に講義致します!

インスタ無いので、ここで講義します。
黒川が辞めても林がいるではないか!
どうでも良いけど、マスクはまだ来ない・・・対応が遅いわ!(*`へ´*)




いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

八王寺の大白藤へ

毎年伺う北方文化博物館は臨時休館の延長で5月17日まで訪れることが出来ません。
5月前半が大藤の見頃ですが、今年は見れないですね。(T_T)
藤の花表紙
 前に作ったYoutubeです。

毎年、こんな感じで藤が見れていました。

豪農の館はこの時期は3密に該当するので、仕方無いですよね。(^.^;

少し早いかな?と思いましたが、燕市八王寺の大白藤を訪れました。
白藤8331
安了寺の白藤は天然記念物に指定されています。

ここは自由に出入り出来るのが嬉しいのです。(^^♪
白藤8292
見ての通り先っぽがまだ咲いていません。

1週間くらい早かったかも知れませんが、青空をバックに撮りたくて・・・
天気予報を見ると曇り空が多いようなので、青空の8日伺いました。
白藤8289
お寺、安了寺の門をくぐると、すぐそこに広がる藤棚です。

中心はもちろん1本の藤の木から広がっています。
白藤8291

まだ3~4分咲き程度で花先がほとんど開いていないですが、広がる香りに誘われて、何処から来るのかクマバチが自由奔放に飛び回っていました。(*^^*)
白藤8294 白藤8295 白藤8307
白藤8318 白藤8311 白藤8323
気温が高くなると、香りも広がりますね。(ノ´▽`*)b☆
白藤8297
次は・・・?



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

薔薇が香るように

新潟県内にある一部の施設では7日から休業要請が解除されました。
だからと言って密になるような場所へは、まだマスクをしても行きたくないですね~。パチンコ屋へ行く気がしれません。( ̄^ ̄)ゞ
牡丹園8210
我が家ではまだ蕾さえ無いのですが、牡丹が見頃とのニリンソウさんからの情報で、五泉の「ぼたん百種展示園」を訪れました。

まさかこんなに咲いてるとは思いませんでした。(o‘∀‘o)*:◦♪
牡丹園8214  牡丹園8215

園内を香る牡丹の風が気持ち良い陽射しを運んでくれます。
牡丹園8218

満開のバラ園のように、素敵な光景が目の前に広がります。
牡丹園8230 牡丹園8236 牡丹園8235
牡丹園8244 牡丹園8247 牡丹園8243
牡丹園8248 牡丹園8254 牡丹園8258

それぞれ拡大出来ます。大きくして見て下さい。(^∇^)
牡丹の香りが伝わるでしょうか。
牡丹園8249
白も見応えありましたが、黄色がもう少しで今回は撮れませんでした。
牡丹園8274
全体的には8分咲きでしょうか、満開に近いですけどネ。

「花木まつり」は中止でした。

花だけ見れれば私的には大丈夫なのですけどネ。(*^^*)

牡丹園8281
赤系が先に咲くのでしょうか、大きくて真っ赤な牡丹が目立って咲いていました。
牡丹園8260  牡丹園8282
最近は怖くて大きく息を吸うことは無かったですが、ここでは自然と深呼吸していました。ヾ(o´∀`o)ノ

思いっ切り香りを楽しむことが出来ました。


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

サワオグルマを探して

空がとても青くて、出掛けました。
もちろん、3密にならないお外です。(*´~`*)
福島潟8139
鳥の鳴き声がしたので、この辺かな?とカメラを向けましたが、何も写ってませんでした。(;^_^A

菜の花はほとんど終わっています。
最初に目に付くのは、ハマダイコンです。
ハマダイコン8115
白や紫色の花は、菜の花が黄色で無ければ同じに見えるかも・・です。
ハマダイコン8129

今回の目的は、サワオグルマを撮ることでした。
菜の花の後に咲くサワオグルマです。
咲いてるか分かっていないものの、期待しての訪問でした。(´∀`*)
サワオグルマ8148
この黄色い花です。
サワオグルマ8176昔は雑草くらいにしか考えていませんでしたが、今は春から夏に向かっての途中で見れる花として私を癒やしてくれます。ヽ(´∀`)ノ



サワオグルマ8168
やっぱり花のアップ画像より、花のある風景が好きです。(*´v`)
サワオグルマ8144  サワオグルマ8145
サワオグルマ8150  サワオグルマ8177
自然学習園の池の周辺を囲むように咲くサワオグルマ、周辺を木道が敷かれ歩き易い道が作られています。
散策するには嬉しい場所ですなのです。( ^ω^ )

誰も居ない?と思ったら、・・・
小川の周辺で子供たちの声が飛び交っていました。
福島潟8186
3組ほどの親子が魚網でザリガニやメダカなどを狙っているようですが、思うように捕れないみたいです。
それでも皆んな楽しそうな声が響きました。(^-^)/

池にはミツガシワが咲いていました。
白くて小さなが花が可愛いです。
ミツガシワ8163
花のギザギザを見ると、ガガブタに似ていますよね。(^^ゞ
ミツガシワ8147  ミツガシワ8153
ミツガシワ8156  ミツガシワ8143
リフレッシュしました。
久しぶりの外出でした。m(_ _)m



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

鯉のぼり

鯉のぼりを狙うネコ毎年伺っていた加茂川の鯉のぼりが、今年は4月16日に早々と中止が決まってしまいました。(¯―¯٥)
30年目の節目でもあり、ワイヤーも設置していよいよ飾り付けという直前での中止決定でした。残念です。

自転車でウロウロ、信濃川沿いのやすらぎ堤へ向かいました。
川沿いにあるテレビ局NSTの前には、鯉のぼりが垂れています。
やすらぎ堤-1
鯉のぼり
朝から気温が高くて、ジリジリと照らしてきます。
散歩している人もチラホラ見れるようになってきました。
やすらぎ堤-2  やすらぎ堤-3
テレビ局が集めた鯉のぼりが信濃川で休んでいる感じでした。(^^♪


先日アップしたとう菜の菜の花を伐採、
切って頬って置いたら紋黄蝶が遊びに来ましたよ。(^∇^)
紋黄蝶8093
ツツジが花開いてきました。
ツツジ8092
鈴蘭も5割り程度咲いてきました。
鈴蘭8089
毎年増えてるような鈴蘭です。
随分混んできたので、花が終わったら株分けした方が良いようです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

100円ショップで

芝桜が少しだけ咲いてきました。
まだ1割も咲いてませんが、こんな花が咲きます。(*^^*)
芝桜-1
満開になったらまたアップしたいと思いますが、自宅での自粛では些細なことでも喜びに変えないとです。(^_^;

なんじゃ村  受給者証入れ
重度障がい者医療費助成受給者証が届いたので、100円ショップのなんじゃ村へビニールの入れ物を買いに行って来ました。

ついでに一周り店内を見て回ると意外でした。(^^ゞ
アチコチの薬局では見なかったですが、子ども用ですがマスクが売ってました。除菌用のハンドソープも売ってました。100円はありがたいです。
なんじゃ村-1
詰替え用ですが、容器はいくらでも家にあります。2袋買いました。
100円ショップは何でも有りますね~( ^ω^ )

塀との隙間-2
塀と家の僅かな隙間が、またシダ類でいっぱいになりました。
塀との隙間-1  塀との隙間-3
こんな狭い場所にいつから毎年シダ類が出てくるようになったのか?山道でも無いのに不思議ですよね~?

そしてガーデンシクラメン、開花時期が10月~3月と記載されていましたが、5月になってもまだ咲くんですよ・・?
シクラメン-1
目立たないですが、年中花を咲かせている感じがします。(^^ゞ



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

自宅でウロウロ

昨日は気温の高い日でしたが、PM2.5の影響で薄雲が掛かったかのような空でした。県内では25℃を超えた夏日になった場所もありました。
ハナカイドウ8061
  我が家の低木であるハナカイドウはようやく花開いてきました。

近所の同級生が竹の子を取ってきたそうで頂き物です。(*^^*)
筍8069
採り立ては美味い!(^^♪

義姉から頂いた生椎茸は、これから干して乾燥シイタケに致します。
椎茸8070

とう菜も使わないと菜の花になってしまいますね。(;^_^A
とう菜-8074
何処へも出掛けないのは退屈してきますね~皆さんは何をして過ごしているのでしょう?家でDVDも、外で草取りも飽きてきました。(^^ゞ

ツツジ8077
鉢のツツジが咲きそうです。


ブログも支離滅裂、中身の無いものになってきました。(¯―¯٥)
当分、ありきたりな日々の出来事ですね。
散歩で誰もいない近所を歩いてきます。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

04 ≪ 2020/05 ≫ 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
結婚報告記者会見 山里亮太と蒼井優    (山里亮太と蒼井優)
Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  
六月の雨 6月の雨        (別府葉子)
サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)
第九 第九      (フラッシュモブ)