fc2ブログ

庭から

数日前までほとんど雨が降らずに、このまま梅雨明けすると思ってましたが、26日に突然のカミナリと豪雨!いやー大変でした。 Σ(ω |||)
アゲハ蝶-10

セイヨウニンジンボク4388我が家のセイヨウニンジンボクが見頃を迎えています。
今年はクマバチが少なくて、昨年のようにすぐ花が落とされることが無く蝶がいっぱい集まってきてますよ。
ただ雨で良い香りが飛んでないためか、空き家状態です。(^.^;

26日の突然のカミナリ、そして豪雨は、もう梅雨明け間近と思っていただけにビックリでした。僅か十数分でくるぶしまで雨水が溜まりました。
我が家は排水が悪くて、すぐ雨水が溜まるのです。(ノ_<)
雨水4401
そのため、我が家には排水ポンプがあるのですが、つないでるホースに古くて穴でもあるのか?排水がうまく流れません。
あっという間に溜まった雨水も、もう少し降り続いたら床下浸水するのではないかと思うほどでした。ほどなく雨が小降りになって助かりました。
古いホーズ4402矢印排水ポンプ4403
古いホースを排除! 新しくホースをつなげました。20mです。

萩4408  ローズマリー4397
我が家も萩が咲き始めました。  好きなローズマリー  

紅茶4414
ローズマリーの香りが好きです。
つまんで紅茶に入れる、細い葉1枚でもとても素敵な香りです。( ^ω^ )


今月最後のブログは、庭周りでした。
29日から大学病院入院のため、当分留守に致します。

本来ならもうすぐ夏祭りの花火大会、それもコロナで中止です。
不在の間、ブログに花火を上げたいと思います。
暇つぶしに花火を楽しんで下さいネ。∀o(^^*)♪ 「たまや~!」

またの訪問まで、しばしのお別れです!(o‘∀‘o)*:◦♪



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

秋葉公園のヤマユリ

新潟市秋葉区、秋葉公園にヤマユリが咲いてると教えて頂いたので訪問してみました。小さな山をそのまま公園にした自然豊かな公園です。
秋葉公園1151

秋葉公園1139駐車場が周囲にいっぱいありますが、噴水広場の駐車場に車を停めました。

この駐車場のそばでヤマユリが見れるとのことで探すとすぐに分かりました。(*^^*)
数個咲いてましたが、・・・
花秋葉公園1175
は、ヤマユリ、・・・ 同じ姿形で真っ白な・・これもヤマユリ?
花秋葉公園1170

花秋葉公園1149  花秋葉公園1154

ヤマユリも見れたので、ユックリ公園内を散歩しました。
秋葉公園1180
秋葉神社、遊歩道、平和塔、キャンプ場、運動広場、秋葉湖・・・
秋葉公園1146 秋葉公園1161 秋葉公園1190
それほどの起伏は無いのに、ものすごく疲れました。広いわ~(=∀=)
秋葉湖の奥で見つけたツボミたち、どんな花を咲かせるのでしょう。
花秋葉公園1183 花秋葉公園1185 花秋葉公園1187

我が家の鉢のユリはまだ40cmくらいかな?
ユリ4396
確かシンテッポウユリのはずです。(昨年は8月初旬でした。)
入院の間に咲いて散ってしまうかな?(^.^;

載せ忘れていましたが、先週100年に一度咲くという花を見てきました。
アガベ(アオノリュウゼツラン)4387
ひょろ長い木の方です。アガベ(アオノリュウゼツラン)と言うらしいです。
花先きが遠くてよく撮れなかったので、借物で花を見て下さい。
数十年に一度、百年に一度、とどちらにしても生きてる間に1回しか見れない花ですから見に行きましたが、6mくらいあるのでしょうか?花先がよく見れませんでした。(T_T)

梅雨明けはもう少し掛かりそうですが、蒸し暑い日が続きます。
今月はもう1回くらい更新出来るかな?(;^_^A



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

水の公園福島潟のオニバス

今日も暑い日です。Σ(ω |||)
もう梅雨明けしたと言われても不思議ではない気温ですが、まだ曇り空の日々ですね。湿度が高くて蒸し暑さが残ります。
福島潟ハス1054

ここは福島潟の「遊潟広場」ですが、今年は雨が影響してか、ハスの咲き方が不揃いでした。
全体ではまだ5分程度でしょうか。ちょっと不満が残ります。

福島潟ハス1091
咲いてる部分にカメラを向けて撮ってます。(´∀`*)

福島潟ハス1066  福島潟ハス1067
福島潟ハス1082  福島潟ハス1089
ダイサギも優雅に飛んでいます。
福島潟ハス1075

あと1週間後でも良かったのでしょうが、残念なことに29日から入院の知らせがきました。なので、少し早いと思いつつ伺った次第です。

本当は8月初旬に見に行きたかった「オニバス」
ハスの場所から近いので一緒に覗いてきました。(*´~`*)
オニバス1119しばしば排除の対象になってきたオニバスです。ジュンサイなどの水草を採取したりなど、池で農作業を行う場合に特に巨大な葉を持つオニバスは邪魔で、鋭いトゲが全体に生えているために嫌われていました。

オニバス1138  オニバス1131
池一面に広がるので、魚なども生きられないのですよね。(^.^;
オニバス1111
とんがった葉を突き破って咲く花もオニと呼ぶにふさわしいのかも?
オニバス1109
子供を乗せた写真で知られる似た植物は、南米原産のオオオニバス
オニバス1113
オニバスは乗れません。(;^_^A
オニバス1114
今では新潟市がオニバスの北限地だそうです。
地域の人たちに絶やされないよう守られているようです。( ^ω^ )

まだ咲き始めでしたが、少しでも見れて良かったです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

芦沢高原ハーバルパーク(初夏)

昨日今日と連日の暑さで、ラベンダーミルクのアイスを食べたくなり、車を1時間半走らせ津川の芦沢高原ハーバルパークを訪れました。
津川1031
昨年より2週間早く訪れた園では、咲いてる花に違いがあります。
昨年咲いていたヒマワリも、ユリ類も、クレオメも、まだ花は見れません。

津川0987

津川1000我が家のラベンダーは終わりましたが、ここではまだ見れます。
春になるのが遅い津川ですから、思い出してから来ても間に合うのです。


津川1046
ところが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
今日は日曜日でした。
人気のアイスが次々と売り切れになっていきます。
ラベンダーミルクが最初に売り切れ!
残り3種のみ・・バニラを仕方なく選びましたが、バニラもすぐ無くなりました。(°_°;)日曜日に来るのはもう止めよう・・・

津川0995

津川1051ラベンダーを摘んでる姿を撮りたいとお願いしたところ、快く受けて頂きました。

自然な姿で良かったのですが、身体をこちらに向けて頂いたので、少し不自然さが残ってしまいましたね。(^.^;

私のお気に入りはダリアでしょうか。
津川1027
ダリアも大きな株になると見応えあります。v(o゚∀゚o)v
津川1025  津川1029
津川1028  津川1026
家では一度枯らしたので、ほかで見るに限ります。(;^_^A

他を少しアップです。
津川1001 津川1002 津川1006
津川1009 津川1013 津川1024
津川1032 津川1034 津川1012
切りがないですね。(*’U`*)
津川1038  津川1039
ラベンダーミルクを食べにまた来なくっちゃ!(平日に・・・)(*´v`)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

夏の渡り鳥「ヨシゴイ」

夏になると繁殖するために日本にやって来る渡り鳥、「ヨシゴイ」を求めて瓢湖を訪れました。
ヨシゴイ0916
ヨシゴイの歩き回る姿、ハスの上を器用に2本足で立っている姿が手を後ろに組んで大股であるくオヤジを連想させると誰かが言ってました。
まさにその通りに見えます。(o‘∀‘o)*:◦♪

サギの仲間で沼や湿地帯でその姿を見る事が出来る野鳥です。


魚類や両生類、昆虫、甲殻類などを食べるそうですが、ハスの上を歩き回っては獲物を物色し、狙いをつけては頸を伸ばして捕食、小魚を捕食する精度は凄いです。
一旦、口先が伸びたら、必ず小魚を捕まえているのですから・・(*´v`)
ヨシゴイ0901  ヨシゴイ0903
ヨシゴイ0897  ヨシゴイ0929
飛ぶ姿は独特で、羽の先が黒く縁取られているのでブレブレの写真でもヨシゴイだとすぐ分かります。(*゚Q゚*)

咲いてるハスと一緒に撮りたいのですが、ハスの方はまだ咲きが少なくて残念なのです。
ハスが満開で見れるのは、あと2週間後でしょうか?(^^ゞ
瓢湖0856
機会があれば、満開時にまた訪れたいです。 ただ・・・
瓢湖0865

15日に月1回の通院で、大学病院へ
今月末か8月のお盆前に、入院することになりました。
透析開始の1回目は大学病院で行い、その後は自宅近くの専門病院へ引き継ぎとなるようです。(^.^;
連絡待ちとなるので、突然ブログ更新が滞るかも知れません。
お知らせまで!・ω・


我が家の西洋人参木の花が咲き始めました。
人参木の春
毎年伐採する西洋人参木、ここまで伸びました。(クリックで!)

咲き始めた西洋人参木に誘われて、多くのアゲハチョウが訪れます。
セイヨウニンジンボク001
花はまだ少ないですが、まるでアゲハの棲み家のようです。
セイヨウニンジンボク002 セイヨウニンジンボク003 セイヨウニンジンボク004
もっと咲いて甘い香りを多くだすと、蜂が多く訪れるようになります。
その際には西洋人参木も濃い青の花になります。(*^^*)

話は戻りますが、ハスが満開の頃、またヨシゴイを見に来たいです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

弥彦山頂の紫陽花だより

8日朝、起きがけに足が攣(つ)りました!
左足が攣って治ったとたん、今度は右足が攣る事に・・・(¯―¯٥)イタイ・・・

9日・10日の夜、身体を横たえると足が30秒ごとにピクッと勝手に動く・・寝れない・・どれも透析が近い事を表しているようです。

天気予報12日の朝、久しぶりに清々しい寝起きが出来て夢で青空の光景を見たので確認、が、予報通りどんよりとした曇り空でした。

やっぱり夢か~!でも雨は降っていない・・
弥彦山の紫陽花を見るのは最後かな?と出掛けることにした。
弥彦0706  弥彦0707
せっかくなので参拝をして・・日曜でこんなに少ないのは初めてかも・・
弥彦0711

弥彦0827

弥彦0834  弥彦0836

頂上の紫陽花は今が見頃です。
弥彦0761

山頂に着く頃には、久しぶりの青空も見れました。p(*^-^*)q
弥彦0748  弥彦0757
階段に続く白い紫陽花は、アナベルです。

展望食堂のあたりから眼下には田んぼも見えます。
弥彦0800

残念ながら風が強いせいか、高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」は止まったままでしたが、もう少し上で止めてくれたら撮りやすいのですけど・・ね~(^.^;
弥彦0777

山頂は東京スカイツリーと同じ634mの高さです。
普段は海&佐渡方面が見えます。
弥彦0809

弥彦0758

展望食堂のすぐ裏に何か動いてる?
弥彦0789
野うさぎでした。(クリック拡大)
前はテレビ塔の場所で見ましたが、けっこう頻繁に見れます。

弥彦0729
弥彦山は、今が見頃の紫陽花でした。

古くから霊山として崇められてきた弥彦山の自然のパワー、珍しく連日続いた雨もやみ、気持ちの良い神聖な空気を感じましたよ。( ^ω^ )



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

早いと分かっているのに・・。

蓮と言えば県によって違うのかも知れないが、新潟では7月末から8月にかけて咲くところがほとんどです。
まだ早い7月初旬の終わり、待ちきれなくて一部咲きでも見に行きます。
雪梁舎0662
様子見に伺ったのは、新潟市西区にある雪梁舎美術館の蓮池です。

本当は東洋一と言われる上越・高田城跡公園の蓮を見に行きたいのですが、ちょっと遠いので今年もここ以外にも新潟市北区の福島潟、阿賀野市の瓢湖、先日の新潟市中央区の白山神社、などで我慢です。

雪梁舎0641

雪梁舎0673雪梁舎美術館の池に咲いてる蓮は古代蓮です。
コメリホームセンターがやってる美術館の駐車場にある池なのです。

僅かな蓮にカメラを向けました。

雪梁舎0659  雪梁舎0653
雪梁舎0660  雪梁舎0664
雪梁舎0669  雪梁舎0674

雪梁舎0676
ハスの花は早朝に咲き、夕方には閉じてしまいます。
朝咲いて夕方に閉じるという繰り返しを3日ほど続けると、散ってしまうそうです。光に透ける花はとても綺麗です。(^∇^)
雪梁舎0663


こう撮ってくると、高田城跡公園の蓮を見たくなります。(^.^;
高田城址公園の城跡を巡る外堀約19ha(東京ドーム4ヶ分)のほとんどを何種類もの蓮で埋め尽くす光景をいつかもう一度、見たいものです。



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

白山さまの七夕まつり

白山蓮4299あいにくの曇り空です。
雨がいつ降ってきてもおかしくない状況でしたが、夕方まで天候が持ちそうだと思ったので自転車で白山神社まで行ってきました。
まだ少し早いですが、蓮の花を少し見ることが出来ました。

白山蓮4236白山神社の蓮は、例年ここの夏祭りの際に咲き揃います。(7月中旬~)
美しい花が咲く蓮池は、白山神社の夏の風物詩。

世界遺産である平泉・中尊寺より寄贈された「奇跡の蓮」も加わってるそうです。

白山手水舎4296
手水舎は、コロナ対策で柄杓などは有りませんでした。
手洗いは出来ません。(^.^;撮るだけ・・・?

手水舎の後ろに紫陽花が盛りでした。
七夕紫陽花4291

七夕祭りチラシ紫陽花も綺麗でしたが、6月30日から7月19日まで、七夕まつりが行われていて毎年恒例となった風鈴が飾られていました。

  白山神社4240


七夕まつり4256
短冊に願いを書く起源は、七夕に「学問や書の上達を願ったもの」とされているそうです。境内の風鈴には地元の保育園・幼稚園児、参拝された方々が書いた1万枚を超える短冊が掛けられているそうです。
七夕まつり4261  七夕まつり4276
邪気を払う力があると言われる風鈴、その音色が厄を払い、書かれた願い事を風に乗せて神様へ届けてくれる、そんな風鈴がいっぱいです。

港町新潟の守り神、白山神社。
港町ならではの風鈴(魚・イカ・タコ・etc)もいっぱいありますが、動物も多いです。クラゲ、スイカ、ヘビ、パンダ、ウマ・・・数え切れない種類です。
七夕クラゲ4247  七夕スイカ4248
七夕ヘビ4282  七夕パンダ&牛4280
  
白山神社の夏祭りは7月12日から1週間、多くの出店で賑わいます。

20130707七夕


 涼しい音色を聴きながら、
 短冊を書いて飾ってみませんか。(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

スポーツ公園散歩

雨が降ったりやんだりしています。
九州の熊本や鹿児島では豪雨で大変なニュースが流れていますね~!
我が家は少し地盤が低くなっているので、大雨になると心配です。
幸いにして新潟市ではあまり大雨で浸水とは聞きませんが、我が家では給水ポンプが用意されています。

鳥屋野潟のスポーツ公園を訪れました。
公園の中心当たりはアルビレックスのサッカー場や野球場があります。
スポーツ公園0577

スポーツ公園0561  スポーツ公園0575

右手には、真夏にテントを張って時々お昼寝をする公園です。(^^ゞ
広い芝生や川、林などがあります。
スポーツ公園0531
犬を散歩させる人が多いせいでしょうか? 愛犬家の皆さまへ
スポーツ公園0548  スポーツ公園0579
スポーツ公園0554  スポーツ公園0545
右端には、涼し気な「ながたの森」
スポーツ公園0542  スポーツ公園0549

温められた石塀の上でスマホを見ながら日向ぼっこしている女性。
けっこう石が熱くなっていると思ったので、聞いてみました。
スポーツ公園0544
「熱くないの?」ヽ( ´_`)丿      「熱いです。」(ノ´▽`*)b
・・・低温火傷しないようにね。

中央から左手方向へ向かう途中でキジに出会いました。
スポーツ公園0555  スポーツ公園0558
その先には自然生態園があります。
スポーツ公園0570  スポーツ公園0571
蝶やトンボがたくさん飛んでいます。

公園内で咲かせている花たち
ケイトウ・アジアンガーデン0536  センニチコウ・ストロベリーフィールド0533
マリーゴールド・ソラン0540  ニコチアナ・ブルー0535
まだ今週いっぱい雨が降りそうです。
梅雨明けしたら、少し遠出したいなぁ~(ノ´▽`*)b☆



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

天寿園の紫陽花とネジバナ

東京都で新型コロナウイルス感染者が連日100人を超えました。
来年の東京オリンピックは余程の特効薬やワクチン開発が成功していないと無理なのでしょうね。
新潟は5月15日に82人目の発生が確認されていらい、帰国者感染で6月18日に一人確認以外県内での感染者はいません。
このままゼロを継続して欲しいものです。

近くでアジサイを探しました。
そう言えば天寿園にも咲いてた記憶から、訪れてみましたよ。
記憶ではもっといっぱい咲いてたつもりでしたが、少しだけ見れました。
天寿園アジサイIMG_0587
最後の紫陽花でしょう。見納め?
天寿園アジサイIMG_0589  天寿園アジサイIMG_0593
天寿園アジサイIMG_0601  天寿園アジサイIMG_0602

天寿園IMG_0630

天寿園には日本庭園と中国庭園があります。
日本庭園の芝生にはネジバナがいっぱい咲いていました。
天寿園ネジバナIMG_0582
芝生を刈る時にネジバナをよく残せるものだと思いました。
それともネジバナが伸びてきたときからは、芝生は刈っていないのかな?
天寿園ネジバナIMG_0585  天寿園ネジバナIMG_0629
ネジバナには左巻きと右巻きどちらもあるのですよね。

qUaD3QBOqckLC3TAjZiE1593771396-1593771609.gif中国庭園は代り映えしないのですが、ほとんど客のいない庭園でも水量は激しく、滝の流れを作っています。

  天寿園IMG_0616

 赤字にならないのだろうか?



天寿園IMG_0617  天寿園IMG_0625
誰も居ない小さな空間をゆっくり堪能しました。p(*^-^*)q


いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ

新潟市水族館マリンピア日本海

新潟県には動物園がありません。
昨年までは誘致の話題が有ったと思いますが、どこへいったのやら?

新潟は南北に長く海岸線も多いので、水族館は3ツもあります。
新潟市水族館(マリンピア日本海)、上越市立水族博物館(うみがたり)、寺泊水族博物館、どれも1度は行った事がありますが、なかなか何度も訪れる事がありませんでした。
マリンピア4201

ニュースで動物園の開園がいろいろ流れています。
つられて水族館へ行ってみよう!と思い立ちました。(*’U`*)
チケット
身障者手帳を持つようになって助かるのは、入場料が格安になるという事でしょうか。大人1,500円が・・・


残り少なくなった人生を楽しんでくれとでも、言われているような気にもなりますが、出不精になりがちな手助けなのかも知れません。

マリンピア4171  マリンピア4164
約450種2万点の水生生物に出会える日本海側最大級の水族館。
大水槽の底を通るマリントンネルからの眺めは良いです。
マリンピア4169  マリンピア4227
マリンピア4173  マリンピア4158

毎日決められた時間に何回か行われるイルカショー
開催時間になると館内放送が流れ、みんな集まってきますよ。
一部抜粋してアップです。(^-^)/
マリンピア4202

室内には海波を模したプールが、潮の匂いをかもし出していたりします。
全体に暗い海の底を再現しているので、フラッシュ禁止では撮りづらい・・

外で撮れる代表はペンギンでした。 
 ペンギン海岸へ向かいました。泳ぐペンギンを見て下さい。
マリンピア4180
野生での絶滅が危惧されるフンボルトペンギンでした。

マリンピア4223
何種類もの魚類が見れましたが、やはり動物園が欲しいですね。(^∇^)



いつもご訪問、ありがとうございます!(^^♪

新ブログランキング 

こちらはブログランキングです。

これからもポチッとクリック
  応援よろしく!
      励みになります。

  ブログトップ←へ
プロフィール

Author:プリティ・カフェ・チューリップ
  チューリップ文字(小)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  いらっしゃいませ~!
 o(^O^*=*^O^)o

2008年6月4日よりスタート
致しました。

どのページでも結構ですので
コメントお願い致しま~す!


リンクして頂けると嬉しいです。
  (*^0^)v ィエーイ☆彡

 マスター

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホームページも右の「リンク」
プリティ・カフェ・チューリップ
より見に来てくださいネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の日付入りカレンダー

06 ≪ 2020/07 ≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
全記事表示リンク
(*゜ー^)/’`*:;,。・★

過去の記事を表示致します。

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
ご訪問、感謝致します。
最近のコメント
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
RSSフィード
d(@^∇゚)/映画館へ行こう!
ユナイテッド・シネマ ユナイテッド・シネマ
無料暇つぶしd(⌒o⌒)b
ハロウィンコネクト  ハロウィンコネクト
難易度3段階、
クリア出来るかな~(^-^)

四川省ゲーム 四川省ゲーム 四川省ゲームの基本ゲームかな?

麻雀パズルゲーム 麻雀パズルゲーム いろんな形態を選んで楽しめます。


もののけパズル もののけパズル
16面からなり時間潰しに最適かな?


数字パズル問題集 数字パズル
初級から5段階の難しさまで!


プロ野球順位表
プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表
ブログパーツ

"レインボウバブル"/

ブログ内検索
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

By ブログランキング
↓ご協力お願いします!
応援宜しく!押してネ!


励みになります!(^o^)V
取引先銀行
画像クリックで確認願います。 TULIP-3-4銀行口座
自作アップヽ_〆(^^♪ 
Youtube作成してみました。 文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

角田山の春(雪割草を求めて)
※6579表紙

五泉の水芭蕉公園へ
水芭蕉公園-ブログ

福島潟の春は菜の花で
福島潟の菜の花ー20表紙

桜の散る頃
空中庭園の桜
101_0470空中庭園表紙

分水おいらん道中 ※分水おいらん道中表

遅咲きのチューリップを求めて
春の装いはチューリップから
春の装いはチューリップから

胎内チューリップフェスティバル
胎内チューリップフェスティバル表紙

五泉のぼたん園を訪れて
五泉市ぼたん園題字2

北方文化博物館の藤の花
藤の花表紙

高城のヒメサユリの小径
ヒメサユリ表紙

寺尾中央公園のバラ園
001表紙

初夏のイングリッシュガーデン
初夏のイングリッシュガーデン表紙

佐渡のトビシマカンゾウ
佐渡大野亀トビシマカンゾウ8184

五十公野のあやめ園
新発田あやめまつり 004 - 2コピー

護摩堂山のあじさい園
表紙

遊潟公園の素敵な蓮たち
表

わらアートまつり2018
サル2表紙

秋を探して(芦沢高原)
芦沢高原ハーバルパーク

県庁の森、彼岸花によせて
県庁の森表紙

穏やかな海(笹川流れ)にて
笹川流れ-8表題

ヤマドリの道案内
ヤマドリ表紙-2

弥彦公園もみじ谷へ
弥彦表紙

秋の終わりの加茂山リス園で
IMG_4702 - コピー

奥胎内の秋
奥胎内の秋

白鳥の湖、越冬地の瓢湖で
瓢湖-表紙

NHK「わたしの旬」よりアゲハ蝶
アゲハチョウ2匹-1

NHK「わたしの旬」より
白鳥のかけっこ

白鳥-17

(*゜ー^)/’`*:;,。・★TULIP★
文字又は画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。

好きな映画音楽♪( ´∀`)b
主題歌・投入歌から蘇る映画 忘れられない曲です。
Love Is a Many-Splendored Thing 慕情 慕情(1955年)

East of Eden エデンの東 エデンの東(1955年)

plein soleil プラン ソレイユ 太陽がいっぱい 太陽がいっぱい(1960年)

荒野の七人 荒野の七人 荒野の七人(1960年)

Moon River ティファニーで朝食を ティファニーで朝食を(1961年)

007 From Russia with Love ロシアよりあいを込めて 007 ロシアより愛をこめて(1964年)

MARY POPPINS メリーポピンズ メリーポピンズ(1965年)

For a Few Dollars More 夕陽のガンマン 夕陽のガンマン(1966年)

The Sound of Silence 卒業 卒業(1967年)

A time for us Romeo and Juliet ジュリエット2 ロミオとジュリエット(1968年)

13 Jours en France 白い恋人達 白い恋人達(1968年)

Raindrops Keep Fallin' On My Head 雨にぬれても 明日に向かって撃て(1970年)

Love Story ある愛の詩 ある愛の詩(1970年)

Melody Fair メロディ・フェア 小さな恋のメロディ(1971年)

The Way We Were 追憶 追憶(1973年)

Endless Love エンドレスラブ エンドレス・ラブ(1981年)

An Officer and a Gentleman 愛と青春の旅だち 愛と青春の旅だち(1982年)

Flashdance...What a Feeling フラッシュダンス フラッシュダンス(1983年)

I Just Called To Say I Love You. ウーマン・イン・レッド ウーマン・イン・レッド(1984年)

Theme • Limahl ネバーエンディング ネバーエンディングストーリー(1984年)

The Power Of Love バックトゥザ・フューチャー バッグ・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

Stand By Me スタンド・バイ・ミー スタンド・バイ・ミー(1986年)

Take My Breathe Away トップガン トップガン(1986年)

Ghost - Unchained Melody ゴースト ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)

I Will Always Love You ボディガード ボディガード(1992年)

I Will Follow Him I Will Follow Him 天使にラブ・ソングを...(1992年)

A Whole New World アラジン アラジン(1993年)

Titanic タイタニック タイタニック(1997年)

Harry Potter ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッター(2001年)

Beethoven 9na-Sinfonia ベートーヴェン 敬愛なるベートーヴェン(2006年)

Mamma Mia マンマミーア マンマ・ミーア!(2008年)

パイレーツ・オブ・カリビアン パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 生命の泉(2011年)

Let It Go 松たか子 アナと雪の女王(2014年)

Beauty and the Beast 美女と野獣 美女と野獣(2017年)

YESTERDAY 映画「YESTERDAY」1 イエスタディ(2019年)

好きなYouTube ('-'*)♪
画像をクリックで、拡大画面でご覧いただけます。
Mary Poppins&D´ont cry for me クラシック0001   (アンドレ・リュー)

Mozart Piano Concerto 26 小林愛実       (小林愛実)  

六月の雨 6月の雨        (別府葉子)

サプライズ プロポーズ サプライ      (フラッシュモブ)

第九 第九      (フラッシュモブ)